検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 家族と結婚式、対人恐怖の悩みです。
いろいろな悩みを消化できていなくて悩んでいます。 今0歳児のママをしていて、子どもと楽しく遊んでいるときはホントに幸せなのですが、 ①まず実家がキライです。 もともと仲良くはなかったのですが、そのうち良くなるかなと考えていましたが、 里帰り出産中に両親が自分の悪口を言っているのを聞いてホントに嫌になりました。 両親はとても真面目でキチキチした性格で、 『あいつとは合わないな、そうだな。やっぱO型だから(両親A型)だから一緒に暮らしたくないんだな』 とか言ってて、 その時はショックのほうが大きくて、泣いてばかりいましたが、(臨月)今は怒りというか憎しみのが大きくなって、 顔も見たくないし、母親が作ったごはんもまずく感じます。 聞いてしまったとき、 『なんだよ!聞こえてるよ』って言ったらごめんと謝ってましたが、普段いい親ぶってるのでよけい信頼がなくなりました。 たまに孫見せに会いますが、孫もキライみたいで両親に抱かれるとわんわん泣きます。 あたしの憎しみが伝わってるのでしょうか。 子育てしながらしょっちゅう 『ああいう親には絶対ならない!』 と考えていて、そんな自分に疲れます。 それに加え過去の 『親にされて嫌だったこと』をたくさん思い出して頭がおかしくなりそうです。 どうせなら好きになりたいし、楽しく子育てもしたい。 でもあの時のショックが大きくてなんだか許せそうにないのです。 こんな事で悩むのも甘いかもしれませんが、嫌で仕方ないです。 相性もあるのでしょうか、会うたび嫌いになっていく気がします。 あっちはもぅ忘れたのか、済んだことなのか普通に接してきますが、 小さなことにすごく怒りを感じて自分でも疲れます。 両親嫌い→好きになれた人いましたらアドバイスお願いします。 ②結婚式に失敗した 妊娠中に結婚式をしましたが、最悪でした。 旦那のことは好きでしたが、 結婚式からあまり好きじゃなくなった気がします。 まぁ、それもうちの親が両家を巻き込んで余計な結婚式計画を勝手にたてた事がそもそもおかしくさせたのですが… お金のことや式場選びなと、忙しすぎて、旦那ともケンカばかり。 ラブラブだったのにこの事を境におかしくなりました。 嫌なとこもいっぱい見ちゃったし、彼に対する夢からさめた感じでした。 当日も『どうしよう結婚式しちゃってるよ!絶対いつか結婚式違う人とやり直す!!』 と思っていて全然幸せじゃなかったし、 メイクもヘアスタイルも急いで決めたので、納得いかず、すごくすごく憧れていた結婚式が散々な結果。 今思い出しても悲しいし、悔しいし、別れたくなります。 うちの親はあたしの気持ちなんて気にもかけず勝手に満足してましたが… そういうところがまた嫌なのです。 写真を見るのも今でも嫌で、一生に一度しかできないのに、後悔ばかりです。 このような経験をされたかたいらっしゃいますか? もぅやり直しできないので思い出してもどうしようもないのですが。 それから仲悪い時期は続き、赤ちゃんの名前考えたりすることも無理やり旦那に権利とられ、全然楽しくなくなったし、 普段からメンタル弱いみたいで、マイナスなことばかり聞かされ時々こっちまでおかしくなりそうになります。 この人といると人生の楽しいイベントが全部負に変わるとか思いました。 今は子どもがかわいいのでなんとか救われますが。 新婚生活ってそんなに甘いもんじゃないんですかね。 ③対人恐怖性かもしれない 2年前くらいにアルバイトだけでは家賃が足りず、キャバクラでバイトしてからおかしくなりました。 もともと人見知りなタイプなのに無理して働いたせいか、半年くらい働いただけなのに、いまだに引きずってしまってます。 性に合わないので、やはり人気もでなかったし、嘘や営業もできず、席に呼ばれないと自己評価が下がって、 割り切ってるつもりでも心が折れたり病んだりしました。 辞めてからも、人と話すのが恐かったり、ひどいときは手が震えたりしました。 それと人と話すときホントに目が見れなくなって、話題を探しながら話を聞いて、全然頭に入ってなかったり、ドキドキして汗がいっぱい出てきたりします。 旦那や仲のいい友達とさえたまに緊張します。 自分がこんな人になると思ってもみませんでしたが、 なかなか治らないので相談させてもらいました。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 何か一言でもアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- デパート健康保険の扶養家族について
現在、デパート健康保険組合に加入しています。 国民健康保険に加入している母を扶養に入れたいと思っています。 母は、現在年金収入のみで仕事もしておらず、 年間収入も103万は超えません。 生活は別居で、仕送り等の履歴も残っていません。 私自身の年収は、昨年度で約480万です。 正社員として勤務しています。 この場合、 ・母を扶養に入れる事は出来るのか ・もし入れる事が出来るのならば、何を用意すれば良いのか 以上について教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- small-iku
- 回答数2
- 家族関係について質問があります
家族関係について質問があります 高校3年生の女です。 私には母と高校1年の妹と父の4人家族なのですが、 いつも母は私に「あんたのする行動すべてが腹が立つ(怒)」と言って怒ってきます。 例えばどういう場面の時に怒られるのかというと、 おやつを私が食べている時・昼寝をしている時・お風呂に入っている最中・朝起きたての時・・・等。 突然私に喧嘩をふってきて怒ってきます。 何か原因があるから怒っているのかな?と思って母に聞いたのですが、 「あ?お前が生きていること自体に腹が立つんじゃ!妹は賢くて公立の2類に通っているのに、 なんでお前はアホ学校の私立に通っとんねん!アホか!(怒) あー本間に腹立つ・・・さっさと死ね!出て行け!お前の顔を見るだけで腹が立つ! お前は夕寝ができてええの~?こっちは会社から帰ってきても夕寝ができひんのじゃ!」 と言われました。 私もずっと言われっぱなしは嫌なので、 「妹も学校から帰ってきたら夕寝しとるやん!」と母に反撃しました。 すると、 「はぁ?妹はいいの~妹は!賢いし、なんせ妹だからな!お前は姉やろ!ちゃんとせんかい!(怒)」 と返されました。 どうしたらいいでしょうか?それとも無視するのが一番でしょうか? 他にも、 いつも母から突然私に、 「お前はええの~働かなくって・・・・喧嘩うっとるんか?」 と喧嘩をうってくるくせのに、 私が「働くって・・・子供は勉強が仕事でしょ?」と言うと、 「生意気やな~お前!!やしなってもらってるんやろ!!ありがたく思え!!(怒)」 と言ってくるので、 「妹はどうなのさ?」と言うと、 「あ?妹はええねん!ここにいるだけで可愛いし・賢いし・問題ないんじゃボケ!(噴火) 親に逆らうなやカス!!!幼稚くさ~~~あ~~~幼稚くさっ!! お前って本間親に喧嘩うってくるよな?な???というか、お前の顔が腹立つ! なんで生まれてきてん!ウザイわ~小さい頃に殺しとけばよかった。」 と言われました。 ・・・どうすればいいでしょうか? これが毎日・毎日、母に言われます。 どうすれば良いでしょうか?ストレスがたまります。 回答の方、どうぞよろしくお願い致します。 ※「釣り」ではありません。 この喧嘩の内容は毎日・毎日言われているので、もう覚えてしまいました。 なので真実です。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- qwertyuyuy
- 回答数7
- 父の会社が倒産、家族の預貯金は?
父の会社が倒産、家族の預貯金は? 至急回答をお願い致します。 父の会社が倒産予定(5月上旬営業停止をかける)で、それに伴い、一つの道として資産以上の負債によって自己破産の道を選ぼうとしている事がわかりました。 今ある預貯金ですが、 (1)父名義の預貯金が2000万 (2)母名義が1000万 (3)これは無いものとして考えているのですが母が何十年もかかって貯めたたんす貯金が家の中に1000万 (4)私名義の(結婚して名前が違いますが)貯金150万程 (5)母の会社からの役員給与(扶養家族内の金額なので毎月8万円程)を貯めた150万円程 後は自宅です。 自宅(実家)は今抵当が保証協会に入っていると聞いています。 以前負債の代わりに抵当に入れたものだと言われました。 この場合ですが、(1)と自宅はやはり取られるものなのでしょうか? こちらは覚悟しています。 母の預貯金等は守られるに値するのでしょうか? もちろん(3)(4)に関しては誰にも話すつもりはありません。 (5)は微妙ですがこれもどうなるのか不安です。 また自宅を売却されてる事で、競売にかかるのか、不動産にかけられるのかわかりませんが、母の預貯金を私たちの頭金として頂き、私たちが残りを銀行から融資されたとして自宅を買い戻すことができるのでしょうか? 父は住みにくいと言っていますが、私たちが住めばいいか、もしくは私たち名義で父に貸す形を(毎月家賃を払ってもらう)ことを取ることは可能なのでしょうか? 家族みんなわからず困っています。 弁護士には明日会うのですがそれまでお知恵を拝借できたら幸いです。
- ほぼ家族経営になってる有限会社です
ほぼ家族経営になってる有限会社です 父親が代表取締役 長男の自分が取締役、 弟が社員として1名の3人です 取締役といっても形だけで、全員で現場へ出て 作業しています 設立は40年前です 私は15年ほど前に途中入社です 業績悪化のため、私が転職を検討しているのですが 役員は退職できるでしょうか 出資はしていません 有限会社の役員人数はたしか1人以上いればよいと 聞いたことがありますが 会社として何か支障は生じるのでしょうか 何か手続き等あるのでしょうか 社長が私が職を代わるのにあまり賛成ではないようですが、 事務手続きの確認が出来ていないと、転職活動も進まないので 御存知の方、よろしくお願いします
- 自分の家族との同居について
自分の家族との同居について 私は30代後半のパートしている主婦 主人は40代前半の会社員 子供は小学4年生男子と2年生女子が居ます 7年前にマイホームを購入し、旦那の実家から車で15分 私の実家からも車で15分程度の距離に住んでいます 旦那は三男で私は長女です 私の実家には母と弟夫婦が住んでいましたが 数か月前に弟夫婦は離婚しました(子供は居ません) 父は7年前に急逝しました マイホームを建てたのに同居を考えてるには理由があります 弟は若い時に交通事故に遭い肢体不自由一級の障害者です 車椅子で生活しています 仕事はしています 身の回りのこと、トイレ、入浴、食事、着替え は自分で出来ますが(実家は弟が生活しやすいように建て替えてあります) 脊椎損傷のため握力や細かいことは出来ません 母も今は元気ですが(60代) 弟の事もあるし 私が何かと助けて行かなくてはと思っています 旦那も私と結婚し 更に私の父が亡くなった時に 同じようじ思ったと言ってます 旦那の両親は健在で元気です 色々あって旦那の両親とは疎遠です 私達からでは無く 旦那の両親が私達を嫌って近づきません 義母から「最低限の付き合いだけにしましょう」と言われました・・・ 実母と弟からも出来れば同居してほしいと言われています 旦那は同居に了解してくれていますが 色々不安です 本当に引越すとなれば早い方がいいのか(子供が小学生のうちに) それとも学区が関係なくなる高校生になってからの方がいいのか とか 色々考えています 何か御経験談やアドバイスを頂けたら嬉しいです 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- 24hcool-365
- 回答数5
- 家族でパニック障害の者がいます。
家族でパニック障害の者がいます。 藤沢市内でおすすめな診療内科や精神科の病院教えてください。 以前、通っていた病院は担当の先生があまり説明とかせず薬だけ出す感じだったので、 親身に色々とアドバイスをくれるような先生がいる病院がいいです。 駅は、辻堂駅か藤沢駅周辺で探しています。
- ベストアンサー
- 関東地方
- summervacation
- 回答数1
- 家族が入院中の仕事について
母が入院してしまいました。 悪性の病気で、症状が安定していません。 また、私自身も心身ともに不調な状態で、 仕事に入っていますが、定期的に病院通いをしています。 病院の面会時間内に行くには定時で切り上げなければなりません。 母親のことがとても心配な上、私の心身も思わしくなくなって きています。 このような場合、罪悪感もあるのですが、 上司に相談して残業を免除してもらってもよいでしょうか。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- ZEROS52
- 回答数1
- 術後の家族の付添に必要な物
変な質問ですが、主人が近いうち大きい手術を控えております。初めての経験で舞い上がっております。当日、もしくは2,3日付添して病院に泊っていただくとのことですが私の持ち物として洗面用具程度でよいのでしょうか?毛布など持参しても構わないのでしょうか?他に何か重宝するものがありましたらアドバイスください。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- sazansuki
- 回答数2
- 家族7人で泊まれる宿・宴会カラオケ付き!
再来月10月12日に家族で泊まれる宿を探しています。 ■山梨県と東京都から車で2~3時間以内で行ける場所 (家族がそれぞれ山梨県と東京都に住んでいる為) ■1泊2食付 ■カラオケの出来る宴会場(もしくは、それに近い部屋)を貸してくれる所 ■温泉付き。出来れば露天風呂も。 ■部屋は、1部屋もしくは2部屋(人数は大人7名と乳児1名です。大人は男3名と女4名です) ■部屋にバス・トイレ付き ■1名2万円以下 どなたかお勧めの宿をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 お願い致します!!
- 家族、特に兄弟や姉妹との不思議体験
私には4歳年下の弟がいるのですが、不思議体験と呼べるか 分かりませんが驚いた事がありました。 リビングで二人でそれぞれ別の作業をしていたのですが 私は頭の中である曲を歌っていたのです、しばらくすると 弟がその曲を口ずさみだしたのです。別に新曲でも今流行っている 曲でもありません。もちろん私が声に出して歌っていたわけでもありません。変な所で弟との絆と言うか、何か見えない力を感じました。よく双子の方々はテレパシー的な事が起きやすいと聞きますが 兄弟でもあるんだな~と感心しました。あと、やっぱり弟の考えてる事や嘘が急に手に取るように分かる事もしばしばあります。 皆さんは、家族や親戚でちょっと変わった経験てされたことありますか????
- 家族の住民票から世帯分離して
私だけ1人の住民票を作り世帯主になりました。 仕事はフリーターで就職はしてません。 未婚で子供もいません。 保険は父親の扶養です。 税金など、何か支払わなきゃならないのでしょうか?。 世帯主になったらどんな影響がありますか? アドバイス宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- chiha-haru
- 回答数1
- 家族が風邪をひいた時の育児
七ヶ月の赤ちゃんがいます。 自分たちが風邪を引いたときはどのようにお世話してますか? うつらないような工夫があれば教えてください!
- 締切済み
- 育児
- maronlobin
- 回答数3
- 家族名義の定期預金をおろすには?
銀行に出向いて問い合わせれば早いのですが、すぐには行く余裕がないのでこちらで質問させていただきます。 亡くなった母の口座に定期預金があって、それをおろしてしまって口座を解約してしまいたいのですが、本人じゃなくても定期預金はおろせるのでしょうか。 定期預金のことは全然わかりません。 福岡銀行の口座で、預かり日が平成18年10月10日。 満期日が平成21年10月10日になっていて、据置期間と利率が「2年:0.300%」「未満:0.250%」と記載されています。 満期日未満は解約扱い?になるというのを見たことがありますがよくわかりません。 よろしくお願いします。
- 自分の家族に対する責任について
25歳、男です。 まず、私の家族について説明しなければなりません。 父(55) 母(53) 兄(28) 自分(25) 弟(23) の5人家族です。 僕は既に実家を出て東京で働いているのですが、4人は北海道の実家に皆一緒に暮らしています(というのは少し正確ではありませんが後述します)。 父は平凡な会社員です。 母はパートで働いていますが平凡な主婦です。 質問の趣旨になるのは僕の兄弟のことですが、 兄は小学4年生の時からもう10数年、半引きこもりを続けています。 小学校から学校には通っていません。 たまに自分で買い物に出掛けたりはしますが、精神を病んで睡眠薬が手放せません。鬱とも診断されました。 自殺未遂歴も数えきれないくらいあります。 月に3万だか、5万円だか、幾らか国から手当も受けているようです。 本人は社会復帰を諦めています。 僕自身、このままではいけないと思い、長い間、色々引きこもりや精神病患者の社会復帰に向けた施設や制度など調べては親と相談して、そういう所に連れて行ったり、言葉で諭したり、色々しましたが・・・駄目でした。 弟は知的障害者です。 足し算も引き算も出来ません。 字は平仮名しか書けません。 幼稚園児か保育園児程度の知的レベルです。 こういうことはあまり書きたくないのですが事実なのでやむを得ません。 弟は今、札幌の知的障害者向けの労働施設で働いていて、基本的には少し離れた寮に暮らしていますが、週末だけ母が迎えに行って土日は実家で過ごしています。 北海道は今、ひどい就職難です。 家族のこと、特に兄のことは気がかりでしたが、札幌で就職が難しかったので、今年僕は東京に出て来ました。 特に出て来る前はあれこれ動き回って、一人で市役所の相談窓口や、兄の掛かり付けの医者と話をしたり、施設を探したりしてみて、札幌を出る前に母と父に言いました。 兄は結局、親に甘えているだけだから、自立して生活させる必要がある。 病院でもいい、施設でもいいから、半年以上、出来れば年単位で離れて暮らす必要がある。 そうしないと何も変わらない。 そう言って、調べていた資料を渡して、足を運んでみるように行って僕は家を出ました。 ですが、電話で聞いても現状、何もやっているとは思えないのです。 残念ですが、家を出てしまった僕はもう深く関われません。 兄のことについては、一緒に暮らしている両親が諦めている以上、僕も諦めなければならないと思い始めています。 いずれ両親も歳をとります。 まだ先のことですが、僕は自分の両親に対して、無理がきかない歳になったら一緒に暮らしてもいいと思っています。 ただ、兄までは引き取れません。 だから、もしかすると、両親は二人とも亡くなるまで、北海道で兄の面倒を見て・・・いや、兄もその時は逆に出来る範囲で両親を世話をするかも知れませんが、とにかく最後に兄は一人残るでしょう。 弟も。 その時、兄と弟をどうしてやればいいでしょうか、施設に入れるなら、そのお金は? 20年先かも知れません、30年先かも知れません。もっと早いかも知れません。 その時、僕は2人に対して何をしてあげられるのでしょうか。 どうしたらいいのでしょうか。 今から考えておかなければいけないことだと思います。 その時は、僕にも自分の生活があるでしょう。 ただ、僕が冷たい人間なのかも知れませんが、2人、もしくは1人であっても、引き取って一緒に暮らすという選択はどうしても考えられないのです。 いずれ来るその時の為にご意見と情報を下さい。
- 家族で北海道旅行(10~11月)自然系?
10月~11月に3泊もしくは4泊で北海道旅行を考えております。 家族4人で子供は6歳(男)と3歳(女)です。 ちょうど、飛行機会社のマイレージがたまっていること、上の子が来年小学生でこんな長く旅行にいけるチャンスはないだろうということからの思い付きです。 下記の条件でお奨めのルートがありましたらご回答いただければ大変ありがたいです。 (条件) ・なるべく自然と触れ合えるところを多くしたい(走り回るのが好きな子なんで) ・函館~洞爺湖~登別~札幌のコースは避けたい(過去、行ったことがあるため) ・発着空港に制限はない。 ・レンタカーを借りるつもりだが、車の移動はそんなに多くしたくはない。 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- sukochoro
- 回答数4
- 出産による家族の揉めごとについて
従姉が数ヶ月前に出産しました。 その時のことなんですが、従姉は、実家へ帰らずに出産しました。 従姉の母は亡くなっていて、その実家には父と祖母がいます。 祖母が高齢で数年前から入退院を繰り返していて実家へは頼りにくい、嫁ぎ先と実家は距離的にも県越えをしていて、遠かったのもあると思います。 その為、里帰り出産を断念したのだと思います。 その事について、従姉の祖母が「実家へ帰ってこないのは納得が行かない。せっかくご飯でも作って食べさせてやろうと思っていたのに。」と他の親戚に愚痴っていて、周りは上記のような理由だからと従姉の祖母をなだめていました。 そして、その従姉の祖母が、誰にも相談せずにタンス(一つではないらしい)や着物(これも数着)、(男の子だったので)こいのぼりやかぶとなどを買占め、お嫁さんが嫁ぐ時と思えるくらいの量の物を従姉の嫁ぎ先に送ってきたそうです。 気持ちはありがたいのですが、現在の住宅事情で、こんなに沢山は置くスペースが無く大変です。 タンスは場所を取るし、着物なんて何かの行事の時だけ、ましてや子供用なんてそんなに着れる物じゃないし、必要な時だけレンタルでも充分だと思うんです。 こいのぼりだって上げるスペースがない・・・。 などがあり、ご主人と相談した結果、置いておいてももったいないし、年金暮らしなんだから、お金もあまり使ってもらっても申し訳ないから、買ったお店に引き取ってもらったほうがいいんではないか?と言う話になったそうです。 その話を、従姉が祖母にした所、大激怒。 「せっかく買ってやったのに・・・。」となったそうです。 結局、「ありがたくいただきます。」と引き下がり、ご主人の実家の収納スペースを借りしばらく、預かってもらう事になったそうです。 従姉の祖母からその話を聞いた私の母までなぜか?大激怒し、「あんた(私)が出産したら、ちゃんと私も沢山持たせて上げるからね。」と言われました。 私も、従姉と同様そんなにもらっても・・・。と言う考えです。 家族から見た、嫁いだ娘。娘から見た親(もしくは家族)でものの見方が違うから、こうなってしまうんでしょうか? それとも、「いらない。」と言うのは家族に対する甘えでしょうか? 私も、子供を産むときは里帰り出産をしたくありません。 子供の頃から、母とは合いません。 我が強くて、自分勝手でわがままで、私はずっと振り回されて来ました。 孫の顔を見るのを楽しみにしている老い先短い親に、里帰り出産はしない、子供用品も要らないと言うのは、あまりに親不孝でしょうか? 親的には里帰り出産をし、「ありがとう。お母さんがいるから子供も安心して産める。」とか頼ってくれた上で感謝の気持ちを述べられるのが一番嬉しいみたいです。 孫にも、沢山仕込んで婚家へ返してやるのが、孫や娘への愛情表現みたいなところもあり地域性が関係しているのかもしれないですが例え迷惑かけるから等の理由があっても帰らないとかは親不孝と言われそうです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#66917
- 回答数5
- 家族での九州旅行のお勧めは?
この夏休みに山口から出発して家族(子ども中学生・小学生)で北九州地域を旅行したいと思っていますがお勧めのプランやアドバイスがありましたら教えてください。移動はマイカーで、大まかな予定としては下記のように考えています。 16日 山口から九州に入り熊本泊(宿手配済み) 17日 阿蘇を経由して湯布院泊(宿手配済み) 18日 午後7時に大分よりフェリー発 翌日神戸着(フェリー手配済み) 私は長崎へ行ったことがありますが、家族は今回初めての九州旅行です。16日山口から熊本へ移動の間で、立ち寄るとしたらどこがおすすめでしょうか?(柳川の舟くだりは夏は暑いですか?)阿蘇は草千里などをゆっくりみるのには、時間はどれぐらい必要でしょうか?(トロッコ列車にものってみたいのですが…)その場合、湯布院は17日に観光できる余裕はあるでしょうか?出来たら18日に別府もみたいのですが、時間的に難しいでしょうか?またお食事で夜はお宿でと考えていますが、昼食や軽食などでお勧めのところがありましたら、教えていただけるとうれしいです。いろいろ質問してしましましたが、この時期の道路交通事情や、移動に時間がどれくらいかかるのかまったく分からないのでアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- ehonnokai
- 回答数2
- 子供(2歳3ヶ月)との家族旅行
12/29~12/312泊3日で北海道から東京、横浜へ家族旅行を計画しています。 東京、横浜は独身の時に2~3回訪れた程度で、今回は初めて子供(2歳3ヶ月)を連れての旅行になるので心配なこともたくさんあります。 1日目は八景島シーパラダイスへ行き、夕食は横浜中華街、宿泊はみなとみらいのインターコンチネンタルホテルを予定しています。 疲れているようなら、夕食はホテル周辺でも良いかなと考えているのですが、横浜中華街とみなとみらいで子供と一緒で食事するおすすめの飲食店があれば教えていただきたいと思います。 2日目は1日中東京ディズニーランド、宿泊はお台場の日航東京ホテルの予定です。 3日目は再び横浜へ、途中、東京駅の東京駅一番街のトミカ、レゴショップに寄り買い物をし、アンパンマン子供ミュージアムへ行く予定です。アンパンマン子供ミュージアムのアンパンマンキッチンで昼食をと考えているのですが、混み具合はいかがなものでしょうか? その他、各施設での「これは子供が喜んだ」などのおすすめスポットの体験談、子連れでの「これはやめたほうがよい」「こうしたら良かった」などの情報をいただけたらと思います。 よろしくお願いします
- 締切済み
- 関東地方
- roberuto27
- 回答数1
- 家族間の輸血について(診療報酬)
病院内で患者の家族の血液を貯血し、患者に輸血した場合は、なにが算定できるのでしょうか? いままで前例がなく困っています。 患者側と家族側で両方なにか算定できますでしょうか?