検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 恋人・結婚について
私は21歳で23歳の恋人がいます。二人の出会いはネットでしたがもう実際に何回か会ってキスもしています。昔、ネットで話しているときに彼女には8年間付き合っている彼がいました。今まで付き合ったのはその人だけだと。その彼は28歳。彼の話をするたびに別れなくてはいけない・・・というのです。その理由は言ってはくれませんでした。彼氏とは自然消滅??みたいな感じでハッキリしないまま私と彼女は付き合うことになりました。それから彼氏とも別れて、私が彼氏になりました。ある日彼女は電話で「モト彼とね結婚できない理由は私には親が決めたイイナズケがいる。でもあたしはその人と結婚する気はない。。」じゃあなぜ?と聞くと「うちの親は学歴や周りで人をみるから・・」モト彼は高卒だったらしい。彼女の親は男は大学はセメテ出てないとというらしいです。しかし、俺は中卒・・・それを知った上で彼女はそう言ってきます。「だから私のこと遊びでいいよ?真剣に愛さなくていいよ?ごめんね・・今まで言えなくて。私も好きだし、愛してる。これを言うとあなたが離れていくんじゃないかとおもって言えなかった・・。ごめんね。あなたといるとそんな自分が忘れられるから・・」 かわいそうになりました。彼女は社長の娘・・・今までずっと何も言わず親のいう道を進んできました。自分の夢も何もかも捨てながら・・・同情なのでしょうか・・・愛情でしょうか・・彼女のほんの少しの夢を叶えてあげたくなりました。今、彼女は私が結婚しても傍にいてほしいと言ってきます。あなたも家庭を持ってもかまわない。遊びでもかまわないから傍にいてほしいと・・。しかし結婚できない恋人はいらないんでしょうか?※文章の並べ方がむちゃくちゃで読みにくくてすいません。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- syosinsyadayo
- 回答数2
- 結婚後、初めての帰省
新婚約3ヶ月の妻です。 年末年始、夫の実家へ帰省の件で、ちょっと困っています。 夫が言うには「盆(結婚の報告のため)にふたりで帰ったから、今回は俺一人でいい。親のとこには一応顔は出すけど、友達と会うのがメインだから。お金もかかるし。」と。 義両親は遠いですので(関西-東北)「無理して帰ってこなくていい」と言ってくれているそうですが、私としては、結婚に際してたいへん良くしてくださったので、きちんとお礼に伺うべきかと思っています。 ただ、夫も言うよう交通費の出費はたいへん厳しく、(ふたりで往復航空運賃10万近く・・) 気持ちは揺らぎます(^^; 新婚早々、夫ひとりで帰省って、アリだと思いますか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- sarisarisa
- 回答数6
- 恋愛、結婚について
こんばんは、よろしくお願いします。 私は現在21歳ですが恋愛をしたことがありません。 私はADHD(注意欠陥多動性障害)という障害を持っています。 田舎に住んでいるのでいるのですが、このあたりは保守的な考え方をする方が多く、メンタルヘルスに関して偏見が多くてつらいです。 以前は話せば分かると考えていましたが、いくら話しても分かって頂けない(分かろうともしない)方もいらっしゃることに気付きました。 日常生活は送れるようになりましたが、他人と深く関わることは苦手です。 中学生、高校生の頃は恋愛に関心がなかったわけではありませんが、恋愛をする精神的な余裕がありませんでした。 このあたりでは長男が家の跡継ぎになるという慣例が根強く、私は長男なので周囲から跡継ぎになるよう言われ続けてきました。 私には妹がいますが、妹は優秀で周囲から期待されています。 私よりも妹が優秀なら妹を跡継ぎにすれば良いのではと周囲に提案したこともありましたが、「男の子がいるのに女の子を跡継ぎにするのはおかしい」とあっさりと退けられました。 また、妹が恋愛しているのを引き合いに出して「お前には恋愛する度胸もないんだろう!」とか「自分で彼女を見つけられないなら早くお見合いしないと一生結婚できなくなるぞ」とか言われたこともあります。 耐え難い屈辱でした。 私は目標を見つけたので家の跡継ぎになるつもりはありません。 遅かれ早かれ親戚とは衝突することになります。 最悪、けんか別れとなるかもしれません。 家族、親戚とけんか別れとなった時のことを考えると不安を感じることがあります。 とにかく自分を理解してくれる人にめぐりあいたいです。 恋愛とはその時になってできるものなのでしょうか? 恋愛をしたことがないので分かりません。 ご意見よろしくお願いします。
- 結婚する相手とは?
現在7年位付き合っている彼女がいます。付き合いも長いので結婚を考えていますが、彼女とは価値観が合わないと思うことが多々あります。 将来の希望もそうですが、普段感動することや、楽しいと思う事など色々とズレは昔から感じることはありました。それと彼女は僕の地元の仲の良い友達とうまく付き合えません。笑いのつぼとか価値観とかが違う感じです。空気が読めないというのか、冗談でも言わないほうがいい事を発言したりしてしまうので、僕が後で「ああゆう事は言うなよ」と注意すると友達の肩ばかり持って・・・と喧嘩になります 今ではほとんど友達の集まりには顔を出しません。 そうゆう部分もやはり結婚となると気になってきます。 ずっと悩んでいた時に、最近知り合った女性に恋をしてしまいました。その女性はとても自分と価値観や話が合い、凄く自然に付き合えます。 もちろん僕の友達とも凄く楽しそうにしてくれています。 ある意味運命的なものを感じるほど気が合います。こんな女性と結婚ししたら自分にぴったりだなと思えるほどに。 今の彼女とは付き合いの長さみたいので妥協で結婚を考えてた気がします。もちろん良い部分も沢山知っています。 付き合いが長い分、別れを考えると昔の良い思いでが頭をよぎって辛くなります。 彼女ももう27歳ですので早く決断したほうが良いと思うのですが、彼女の妹が言うには彼女もたまに価値観のズレを感じているようです。 結婚というのは付き合いの長さに関係なくこの人だって思える相手とするべきですよね? それともその女性のようにぴったりだと思っても、同じようにズレは感じてくるものでしょうか? こんな長く付き合っていて今更何を言ってるんだと言いたいでしょうが、それはわかっているのでその部分に関しては触れないでアドバイスをお願いします。
- 職場への結婚報告
来年1月末に挙式・入籍することになりましたが、 職場への報告時期について悩んでいます。 今の職場は、非常勤職員で1年契約(更新)で働いており、私は3月末で退職します。今、次年度の更新の希望調査を調度しているところなので、上司に報告するならタイミングが良いのではないかと思っています。 問題は、そのほかの職員への報告です。 結婚後に報告するか、上司に報告する今の時期に、他の職員にも報告するか・・・ 女性ばかりの職場で、チームで仕事をしているので、 結婚の事を話したら、しばらくの間いろいろ聞かるのは必至です。 面倒なことは避けたいのですが、黙っていて、もしどこかから漏れた場合の方が、気まずいかなぁ、とも思っています。 みなさんならどうされますか? アドバイスお願いします。
- 転職してすぐ結婚
こんばんは 30・女性です。 今転職に悩んでいます。 1社スカウトメールが来て、面接を受けようと思っているのですが、迷いがあります。 付き合っている彼の事です。来年結婚をかんがえているのですが、 転職してすぐに結婚は社会人として駄目ですか?もちろん仕事は続けるつもりなんですが 子供が出来ても産休があれば続けたいですし 出張が多い仕事です(国内外問わず)・・・結婚すると仕事も干されてしまうのでしょうか? 転職して頑張りたいと言う気持ちもありますが、 彼とも結婚したいと言う気があります 女性なら結婚をとりますか? 転職をあきらめたほうがよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- junsana
- 回答数1
- 結婚式ドレスのサイズ
1月初めにレンタル衣装屋へ行き、衣装を決定しましたが、その時より体重が減ってしまいました。一時的なものかもしてないとも思いしばらく様子を見ましたが、どうやら元に戻りそうにありません。 この場合、早めに衣装屋に連絡した方がいいでしょうか?改めて試着ということになりますか? 衣装は恐らく試着時のサイズで押さえてあるのでは・・・と思うのですが。 式は5月下旬、まだ衣装の小物など、具体的な話には入っていません(4月下旬から)。 具体的には体重3kg減、9号から7号になったかな?というくらいです。 持病が理由なので今後も体重の増減はあるかもしれません。でもマリッジブルー等が理由で急に太ったり痩せたりって結構ある話ですよね? まあ衣装屋に聞けばいい話なのですがちょっと皆さんに聞いてみようと思いました。 よろしくお願いします。
- 結婚30周年の贈り物。
元会社の上司で定年退職された(男性)が今年結婚30周年を迎えるそうです。 何かお祝いの贈り物をしたいと思うのですが、どのようなものが良いのか迷っています。 予算は1万~2万円です。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- kirakiraa
- 回答数1
- 結婚式の断り方
10月に、以前バイトしていたお店の先輩が結婚するとのことで、 「日取りがきまりました。ご都合いかがですか?よろしければ招待状をお送りしますので住所を教えてください」というメールがきました。 結婚式はいきたいのですが、私の家から式場まで3時間以上かかるし、 家が田舎で交通手段が少ないので式の終わる時間によっては途中で終電がなくなったり 高速バスもかなり早い時間で終わってしまうので、帰れなくなりそうで不安です。 次の日も朝から仕事なのでお断りしたいと思っています。 失礼のないように、断りたいのですが、 「式場まで遠くて次の日仕事なので」って失礼ですか? 「親戚の結婚式とかぶって」っていうのはよく使われていますが、 mixiやfacebookで頻繁に連絡をとりあってたり、写真をのせてコメントしてたりするので なんとなく言い訳だったってわかりそうであんまり使いたくありません。 どういう風に断ればいいか、アドバイスお願いします!
- 結婚段取り 意見の相違
彼27歳・私29歳 結婚までの段取りで悩んでいます 3月下旬妊娠発覚→4月初旬母親にだけ妊娠報告→結婚妊娠の順番が違うという怒り・悲しみで彼とはしばらく会いたくないと拒否(それから口をきかず)→4月中旬流産→精神的に落ち着いてなかったのでまだ流産未報告(早ければ今日にでもします) 妊娠前から結婚の意思はあり母には話していたが挨拶のタイミングが合わず…そのまま妊娠。結婚はふたりの貯金が貯まる7月にしたいと思っていました 流産してしまいましたが結婚の時期はずらしたくないと彼も自分も強く思っています ※彼の意見 ・現在、私の家の雰囲気が悪いので今挨拶に行っても許してくれない ・どうせ挨拶するなら形だけではなく徹底的にやって両親に納得、祝福されたい ・そうすると結婚の時期は1~2年後になる それが非常に嫌 ・許してくれないと思うから強行突破で家を出て、時間が経ってから結婚報告をして入籍した方が早く結婚できると思う ※私の意見 ・結婚、妊娠の順番が狂ったが今は流産したので、また1からスタートできるので挨拶→入籍、結婚→妊娠という形にしたい それが筋だと思う ・彼と両親が顔も合わせず強行突破で家を出た場合、ゆくゆく妊娠したり、結婚式をする時に少なくともお世話になるのに祝福されなくなってしまうと思う ・彼は結婚が遅れるというが強行突破より、筋を通して二人で誠意と今後の生活予定を伝えれば予定通り7月に入籍も同棲もできると思う ・結局は私は入籍・結婚・妊娠は家族や親戚に喜ばれたい 彼は【お前は家族と自分の幸せでは家族を取るんだね】と言います。私は家族に納得、祝福されて自分の幸せにも繋がると思うのですが…。 彼も私も早く毎日一緒にいられることを望んでおり、お互いに生涯の伴侶として思っているので結婚をしたいのですが…彼が結婚の時期が遅くなるのが非常に嫌がるので私たちは意見が相違しています。 もし挨拶をするなら私の両親が日曜休みですが私たちのシフト上、合わせる事ができるのが早くても5月中旬以降です。そこで7月に入籍、同棲をしたいという希望は許されないことでしょうか?(報告~入籍までの期間が短い等…)式は同棲中に二人で貯金が貯まったらするつもりです。 ご意見・ご指摘・アドバイス等々なんでもいいので様々なお言葉を頂きたくご相談させて頂きました。 宜しくお願いいたします。
- 両親の結婚の反対
今、両親に結婚を猛反対されていて困っています。 私は、30歳の歯科医師です。 彼とは5年間付き合ってきて、お互いにそろそろ結婚がしたいと考えています。 私の家は歯科医院で、父から歯医者になり、私で2代目です。 だから、父は私に歯科医院を継いでもらいたい思いが強く、私はその約束をしました。 両親には私立の歯科大学に出してもらったので、多額の費用がかかった点、立派な歯科医師にならせてもらった点など、今まで大切に育ててもらい、多々感謝をしています。 しかし、これまで、歯科大学に通っている時から、付き合っている相手が歯科医院の後継ぎの人はダメとか言われ、監視も厳しいものでした。 一時は学生結婚を考えた相手も、両親は会ってもくれずに、悲しい別れとなりました。 それ以来、自分が好きになる恋愛は最後が悲しくなるのでせずに、相手が私を好きになってくれたらテキトーに付き合って、短期間で別れる恋愛をいくつかしました。 そして、歯科医師になり、地元に帰ってきたので、今度は地元の人との付き合いなら、家も継げて、親も許してくれるだろうと思い、同じ業界の技工士の彼と真剣に付き合い続けて現在に至ります。 しかし、ここにきて、技工士は体が弱くて早死にするからダメだの、年上だからダメだの言い出し、しまいには、同じ地元内の歯科医師の男性とお見合いをするように薦めてくる始末です。 さすがにこれには私も参ってます。 彼は優しくて、頼りがいがあって、私はこの人がいないとダメです。 仕事上でも、お互いのことを励まし合い、時に意見し合い、本当に良いパートナーだと自信をもって言えます。 それなのになんで。 私の人生って(゜ー?)ホロリ 彼と結婚したら、家も継げる約束も果たせるし、同じ職場で働けますし… 一体両親が私に何を望んでいるのか、私には分かりません。 このままの状態だと、彼までも傷つけてしまいそうで不安です。 技工士さんと結婚された歯科医師の方、または両親の立場で後継ぎ問題の分かる方、どうか私にアドバイスをよろしくお願いします。
- 両親の結婚記念日
毎年両親の結婚記念日は行われているんですが、催促され、私と兄が両親の祝いをしています…本来全て子が祝うのでしょうか?家の両親は他にも誕生日、父の日、母の日、敬老の日、勤労感謝の日にも祝えと催促してきます。虚しいことに、私や兄は誕生日も小学校で祝ってもらうのが無くなり、中学からは自分達で自分の誕生日の用意やプレゼントまで準備して行ってます。主役は子ではなく両親です。ケーキは両親が沢山食べますし写真も二人分撮らされます。こんなに惨めなことはありません。祝うことに対し、嫌悪感しかないです。結婚記念日も祝いたくもないのが事実です。でも無ければ露骨に怒り始めますし…本来的には祝うのが一番ですか?