検索結果

他社製品

全9605件中7401~7420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • CDが聴けなくなりました

    突然オーディオのCDデッキがCDを読み取らなくなり、CDが聴けなくなりました。 原因は不明です。以前使っていたオーディオも、突然読み取らなくなって買い替えしました。 原因は何でしょうか? 今使っているものも以前のものも、5年くらいでこの症状になりました。 寿命が5年て早い気がしますけど、そんなものでしょうか? どなたか対処法やもう限界だとかご存じの方、お教えいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

    • pbly
    • 回答数4
  • 無線LANルータ―の選び方

    無線LANルータ―を買おうとしています。お勧めのルータ―教えて下さい。20階マンション3LDKです。 それとこれは絶対にダメ!ってルータ―も教えて下さい。

  • ネットスーパーの嘘対応

    わたしはヨーカドーのネットスーパーを5年以上利用していますがここ数回、代替の対応で店側に嘘をつかれて退会したばかりです。代替というのは、希望の注文商品が売り切れや欠品でなかった場合、電話確認か、もしくは備考欄に希望の代替品を記載しておくと万が一の場合に入れ替えをしてくれるシステムです。わたしは電話での確認を希望していて、いつもそのように対応されていましたが、ある梱包担当者Sのときに限って、確認電話もなく勝手に違う商品や取り消しをされていることに気づきました。何度もあったので直接見せ側にわたしが電話で聞いたところ、「電話しているが留守だった・・・」というのです。全くの嘘であり、ケータイも固定電話も着信はなく、登録番号も確認しましたがきちんと正確でした。このことを抗議すると、ようやく店側が「もしかしたら忙しくて連絡を省いたかもしれない」と言い訳をしてきて、わたしは退会を決意してダイエーとイオンに切り替えました。今回、わたしが嘘をつかれたのに、店側が「かもしれない」などと、曖昧に濁したことは許せることではないですよね?よくあるんでしょうか?経験のあるかたいますか?

  • 製法の特許侵害の立証について

    A社が、B社の保有する製法特許の侵害行為を行ったケースです。 まず、B社がA社の製品を見てB社の製法特許を侵害していると推測し、損害賠償請求を行った場合、A社側が特許侵害がないことを立証する責任があると理解しております。 そこで、 1:A社側が営業秘密として証拠の提出を拒否することはできるのでしょうか。また、仮にできる場合、製法特許は何のためにあるのでしょうか。 2:物の特許と異なり、製法は工場内の見えない部分であるため、B社がA社に対して訴訟を起こしたり警告を行ったりするのは大変リスクが高いと思います。訴訟や警告を送る前に、かなり確かな証拠(転職者等の漏洩など)を持っていると考えてよいでしょうか。 以上、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 無線LANルーターを購入?

    現在、プロバイダレンタル有線ルーターで使用していますが、 スマホとPCを無線で使用する事にしました。 プロバイダの有線ルーターはそのまま使用する場合、無線ルーターを購入すると ルーター+ルーターになってしまうのでしょうか? 無線ルーターはやめて中継器などを購入すればいいのでしょうか? AirStation HighPower WEX-300など。 おすすめの機種名を教えてください。 電波gとnの同時使用ができるタイプがいいのですが よろしくおねがいします。

    • devid
    • 回答数3
  • 余計な仕事増やさないでくれという私の考えは駄目か

    入社6年目28男です。 今年度から、他社所属で自分より年下の人がメンバーに入りました。 20年以上前から続いているソフトの改修にあたっています。 ある日、その新メンバが20年近く前から残存しているようなシステムのバグを見つけてまず先に私に報告しました。 そこで私は正直にこう思いました。 「そんな重箱のすみをつついたようなバグよく見つけるなあ。てか自分ならそんなの見つけてもスルーだし。余計な仕事を増やしてくれることになるが、言われたからには上に報告せざるを得ないじゃないか」と。 で上に報告したところ、かなり大事になりまして、通常行わないような動作であるものの作った人ももう亡くなっていて、奥底に眠って現在に至るようなたぐいとのことでした。 そのおかげで別のメンバーが調査にあたることになって帰りも遅くなり、業務の本筋から外れたところで無駄に帰りも遅くなりましたし困惑しています。 もちろんその若手は入ったばかりなのでそのような大変なこととは分からなかったでしょうし善意で気にかけてくれたとは思います。 でも余計であり、発見者がもし自分だったら誰にも言わずに隠蔽しておくという私の考えは間違っているんでしょうか? もちろんかなりのユーザーが行う動作であり明らかに多発する問題であれば私も隠しておこうなどとは思いませんけど・・。 ご意見お待ちしています。

    • noname#218001
    • 回答数14
  • 業種について教えてください。

    業種について教えてください。現職の勤務先は一応メーカーなのですが、厳密に言うと 違うのではないか、と思います。 請け負い先は自動車メーカーなのですが、そこの下請けの下請けです。 これは2次の下請けですか。3次なのでしょうか。 又、メーカーというと完成品を生産する企業を彷彿致します。 ただ、下請けにこういう部品を作って下さいとのことで、それをつくるのは アセンブリ或いはOEM生産なのではないか、そもそもアセンブリとOEM生産の違いとは何か ネットで検索しましたが、さっぱりわかりませんでした。 どなたか頭のよろしい方、子供でも理解でいるよう説明していただけないでしょうか。 現職の業種は何でしょうか?又、アセンブリとOEM生産の相違点は何でしょうか。 又、現職は正社員と同数の派遣の方がいます。(ちなみに日本人と比国人です。 こういうのを3PLとでもいうのでしょうか?

  • 「TM」とは

    Xperia(TM)の「TM」とは どういう意味でしょうか?

  • 告白の返事を4か月も保留

    昨年末に知人に紹介されて出会った男性から 2月に告白され、前向きに検討すると答え、 先月、もうそろそろいい?と聞かれたのに、つい、どうかな、と曖昧に答えてしまいました。 そのとき、まだ待つ、ゆっくりで良いと言ってもらったけど さすがにハッキリさせないといけませんよね… 付き合ってみないと分からないから、付き合ってみても良いかなと思うのに どうしてこんなに躊躇するのか、というと 現在32歳、年齢的に結婚を視野にいれていて慎重になっている。 彼の条件・性格は問題ないが、外見が好みではなくときめきもなく、恋愛感情が全くない。(結婚するならこういう人が良いのかな、とは思う) それに加え、 はじめて付き合った人が付き合う前は優しかったのに、束縛され(今思うとデートDVだったなぁ)付き合うと自分の自由が利かない、窮屈な思いをするとどこかで思ってしまって、今までも何人かの人と良い感じになって告白されると断ってしまうーを繰り返してきました。 正直、彼の外見がもう少し好みに近かったら恋愛感情持てて迷わないかもーと思ってしまいます。 でも、いい歳してそんな事言っていたら結婚できないし。 こんなに想ってくれる人も居ないし。 でもなんだか怖い!と渦巻いています。 恋愛感情なしで付き合って結婚とかってありなんでしょうか? 付き合ってから好きになったりするんでしょうか? 宜しくお願いします

  • JC08モードの車両状態について・・・

    カタログで燃費を確認すると・・・ ダイハツのウェイクとハイゼットキャディーで・・・ バンの方が車両重量が軽いのに燃費が悪いです。 検査の状態に違いがあると思われますが・・・ 乗用車だと1名乗車で・・・ バンだと積載状態とかの違いが有るのでしょうか? 検索しても出てこないので・・・教えて下さい。

    • fjdksla
    • 回答数2
  • PCの選び方

    パソコンが壊れてしまったので新しく購入を考えているのですが、全く詳しくなく調べても理解ができないので質問させていただきます。 TOSHIBAのdynabookで、デスクトップ型がいいということだけが決まっている状態です。 購入する場合、なにに注目して選ぶべきなのでしょうか。 使用目的は主に ネットで動画・DVD再生で、稀にゲームや動画編集などです。 オススメがある場合も教えていただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

    • noname#236805
    • 回答数5
  • ビジネスのやり取りの中でのマナー

    はじめまして、マレーシアのライアンと申します。 日本のビジネスマナーに関して、ご不明なところがございまして、ぜひ下記のビジネスケースで、どうすればよいかを意見やアドバイスをお頂ければ幸いです。 マレーシアでは、商品を買いたいとき、普通には2社とか3社まで問い合わせして、お見積り依頼をする場合が多いです。 そして、頂いたお見積りの中で、どちらのベンダーさん(例えばA社)に発注するかと決め、発注書を発行します。 そこで、今回のやり取りの中で、発注しないベンダーさん(例えばB社とC社とか)に対して、発注しない通知とか、お知らせメールとか、一切はしないです。 そこで、一般的には、日本の会社はどうするでしょうか。 発注しないベンダーさん(例えばB社とC社とか)に対して、お知らせメールをしますでしょうか。 心配のは、日本のマナーとか詳しく分からないですから、失礼なことをしてしまったことで、 迷惑をかけてしまいましたことです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 また、日本語があまり表現ができなくて、大変申し訳ございません。 以上、よろしくお願いいたします。

    • ryantea
    • 回答数3
  • 今SIMフリーとかよくありますが、携帯、ハードが壊

    今SIMフリーとかよくありますが、携帯、ハードが壊れたら保証してくれるのですか?正直SIMフリーとか良く解りません。どなたか詳しく教えてもらえませんか?

  • コンポについてです

    今までラジオをMD録音してましたが、ついに機能しなくなりました。(他は問題なし) 最近はブルートゥースやMP3・・ちなみに未だガラケーを使うほどの初心者です。 ケンウッドを長年愛用してますが、修理に出すより新しいのを買ったほうがいいのでしょうか MDも後なくなるかもしれませんし。。不安です 

    • c0233
    • 回答数3
  • シャープ

    シャープはテレビ事業が原因で崩壊して行ったのでしょうか?

  • 処女厨じゃない人っているんですか?

    いるんでしょうか?あまり想像できません。 いたとして処女厨じゃない人ってどんな考え方なんでしょう?どんな経験をすればその思考になれるのでしょうか。 ある程度モテたり、高校生ぐらいの時に可愛い子の初めてをゲットできたりと、男としての自信を得られた経験のある人がそうなるのでしょうか

    • noname#226483
    • 回答数13
  • カバーのサイズで困ってます!

    至急お願いします!ウォークマンS774とS764ではカバーの形は違いますか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

    • pilarin
    • 回答数1
  • テレビについて

    三菱電機の法人で扱われているテレビを購入し家庭使用と考えています。 三菱電機の家庭用とされているテレビはいらない=「ブルーレイは使わない」「購入金額が高い」から! なので購入と思っている品*法人用テレビLCD-24LB7*です ブルーレイディスクがない、リアリンクがあるので購入し使いたいと考えています。 リアリンクは三菱同士しか使用できませんか? やりたい事は「パナソニックテレビにつないで録画してある物を三菱テレビで見る」です。 法人用は壊れにくいと思っています壊れにくいですか? 詳しい方、分かる方教えてくざさい。おねがいいたします。

    • l856b
    • 回答数6
  • エントリシートの添削をお願いします。

    エントリーシートの添削をお願いします。(1)はできたのですが、(2)の会社に入ってやりたいことの欄が上手くまとめられません。アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。 (1)学生時代を振り返って、頑張ったことを教えてください。(300文字以内)    ゼミの研究に取り組みました。私は大学で日本史を専攻し、特に戦後の警察制度の転換についての研究に力を入れています。現在では当たり前と感じている警察が戦前と戦後ではどのような変化があったのかに興味を持ち、変化した点、変化しなかった点を中心に研究をしています。ゼミの研究は一人で取り組みものなので、一人で物事を考えていました。その結果、自分の考えが正しいと思ってしまい、他の意見や考えを聞き入れませんでした。そのため、問題意識に対して議論する場を設け、一人だけではなく多くの人の意見を出し合い、時には自分の意見を否定する大切さや様々な意見や考えに耳を傾ける重要さを学ぶことができました。 (2)あなたがやりたいことは何ですか。それをこの会社でどのように実現しますか。(300文字以内) 私は数多くのお客様からなくてはならない存在となるためにお客様の求めるニーズにお応えをしていくことで、社会に貢献していくことができる仕事がしたいと考えております。 決して表舞台に出ることはありませんが、お客様にとってはなくてはならない存在であり、さらにお客様の求めるニーズに的確にお応えしなければならない責任と達成したときのやりがいを実感できると思います。 私は貴社の問題解決型ビジネスにより、多くのお客様のニーズや解決策に臨機応変にお応えすることでお客様から信頼を得、なくてはならない存在になりたいと考えております。お客様のニーズや解決策にお応えしていくことがゆくゆくは社会に貢献することにつながると思います。 (2)はまだ完成しておらず、書きたい案はあるのですがそれをうまくまとめることができません。アドバイスをよろしくお願い致します。

    • noname#211606
    • 回答数4
  • 企画書の書き方について(就活)

    現在、就活をしている者です。 とある企業の課題で、あなたの考える新規事業の企画書(書式、テーマ自由)というものを課されました。 私は企画書なんてものは一度も書いたことがないのでさっぱりわからないのですが、二つ質問があるので教えていただけると幸いです。 1、とある新聞サイトが、文部科学省のデータをもとに作成したグラフを載せていて、これがとても役に立ちそうだと思いました。 この場合、企画書には自分で作成したグラフを載せなければならないのでしょうか?それとも、引用という形でそのまま使用しても良いのでしょうか? 2、企画書を送った後、パワポでプレゼンをしなければならないのですが、その場合 企画書には事細かく書き、プレゼンは補助のグラフやイラスト程度で良いのでしょうか。同じグラフを用いて、同時に説明したりしたほうがよいのでしょうか。 以上の点について困っているのでよろしくお願い致します。