検索結果

子ども

全10000件中721~740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の鼻詰まり

    私には3歳の女の子が居ます。 12月の中旬から夜寝ているときに咳と、鼻水で少しいびきをかいていました。インフルエンザも気になったけど、マスクをして病院に行って喉が少し赤いって言われて、水薬とホクナリンテープを出してもらいました。それから鼻づまりも咳も治らないし薬もなくなるし、目やにも出てきたので、今度は違う病院に行きました。今度はホクナリンテープと抗生物質と目薬を出してくれました。それから咳を目やには治ったのですが、今だに鼻水と鼻づまりといびきは治りません。 病院は月曜日から診察できるけど、明日は私のおばあちゃんのお通夜、明後日はお葬式で病院に行くには、救急外来で明日の昼に行くのか、火曜日の昼に行くのか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?教えてください。

    • miyob
    • 回答数2
  • 子供のハプニング

    少し前なのですが、 わたくしの不注意で低いイスから子供が(6ヶ月)落ちてしまいました。 それはもうただただ驚いてしまい泣きそうになりましたが 子供がすぐにワーンと泣いて一応お医者さんに見てもらい何とも無くて安心しました。おかげでそこから気がもっと引き締まりました。 今では笑い話ですが(笑)。 そこで育児中のみなさんはそんなハプニングはないのだろうか??と思ったのです。 これをごらんになられた育児中、もしくは育児卒業の先輩方はハプニングはなかったですか?教えてください! もしカテゴリ違いでしたらすいません・・。 削除します。・・・・

  • 子供の心理

    4歳(年中)の娘のことです。よろしくお願いします。 娘の幼稚園では体育の授業のようなものが週1回あり、プロの先生が教えてくれます。娘はこの時間をとても楽しみにしていて週1回じゃ物足りない様子なので、幼稚園が終わった後の「体育教室」という体育の先生が教えてくれる習い事のようなものに参加させてみようかと思い、「体験教室」に行って見ました。始めはものすごい張り切りようでやる気満々だったのですが、いざ教室に行ってみると(お教室は幼稚園の2階です)「やりたくない」と言い出し、「やらないけど見たい」と言うので見学させてもらいました。でも、みんながやっていることを端で真似しているんです。先生にも何度も声をかけていただいたのですが、「やりたくない」の一点張り。最終的には我慢できずに(?)ラスト10分のところでようやく参加できた状態でした。それも、「今までなんでそんなに拒否してたの?」って疑問に思うくらいのはしゃぎようで。そして今日も「体験」に行ったのですが、結果は同じ。でも、家に帰ってから「やりたかった」と泣くんです。前回もそうだったので、じゃあ今回はやれるかなと入会手続きの準備もしていったのですが、同じ結果だったので何を考えてるのか分からなくなってしまいました。やりたくなければ別にやらなくてもいいと思っているのですが、泣いてまで「やりたい」と訴えるのでどうしたらいいのか・・・。一応習い事のようなものなので、入会せずに毎回体験をさせるわけにもいかず、かといって入会金などを支払っても今のような状態なら言葉は悪いですが「無駄」なように感じます。本人も葛藤してるのかもしれませんが、こちらも毎回「どうすればいいの?」とやきもきしてしまいます。こんなときの心理状態ってどんななのでしょうか?娘がやりたいと思ったことをやれるように何か手を貸してあげる方法はないでしょうか?

  • 子供の非行

    16歳 高校二年の男子です 小学校5年の頃から 家の近くに隠れるプチ家出を始めて・・・中学生になると自転車に乗って遠出を7日~14日ほど その間 万引きを繰り返しているようです 小学校の時に家出を繰り返したり 警察の生活安全課 児童相談所でも指導を受けたり 万引きした店にも 親子で謝罪にも行きました 怒る事もしたし 涙も見せたり 包んでやる事もしました でも・・・家出 万引きは続き 中学3年の夏休みに親子の距離を置いたほうが良いのではないかと 息子は児童養護施設に入所 そこから高校にも入学 親子の関係も少しずつ良くなりつつあり月1回の外泊帰省もしていました ですが・1 1年8ヶ月間なかった家出を今回は12日間 途中 児童養護施設の先生が2回ほど発見したのに逃げたり その間も マンガ本、エロ本等を万引きしていました 見つかった後は いつも 多少は反省もしているようではあるのですが・・・ また繰り返します 万引きは 絶対にダメだと思います 絶対に止めさせたいのです なにか良いアドバイスをお願いいたします 家出中はずっと野宿をしているみたいです 友達も少ない様子で・・・人との付き合いも苦手のようです

  • 子供の予言

    先週の水曜日と木曜日に子作りをしました。 排卵日を狙って……と思っていたのですが、おりものの感じから排卵日は(たぶん)その前の金土日曜日で終わってしまい「もうダメだ」と思いつつの子作りでした。 今週の木曜日に上の子(4歳)が、食器棚に戻してあった哺乳瓶セットを触りながら「また赤ちゃんが来るの?」と聞いてきました。 もしかして?と思い、ネットで調べてみると、子作りから着床まで約1週間かかるとあったので、今日、着床したのかしら*^^*と1人でにやけてしまいました。 思い返すと、その前日の水曜日に食器棚に置き放しだった哺乳瓶セットが床にばらまかれていました。 また、水曜日と木曜日の間の夜中には下の子(1歳10ヶ月)が原因不明の夜泣きを1時間(普段は全く泣きません)もして、抱っこして外を散歩してやっと寝かせました。 こんなことも赤ちゃんの出現による影響かしら、などと考えてしまいます。 こじつけのようですが…… まだ検査薬では確かめられないので、悶々としているところですが、皆さんも上のお子さんが赤ちゃんの予言(?)をしてくれたことありましたか? 当たりでもはずれでも、いろいろ教えて下さい。

    • pideon
    • 回答数3
  • 子供の友達

    年長の娘がいます。 同じマンションに住み同じ幼稚園に通う同年のAちゃんとは、年少の頃から幼稚園から帰った後一緒に遊んだりして親子とも仲良くやってきました。 Aちゃんには年子のお姉ちゃんがいて、お姉ちゃんも一緒にいつも遊んでいました。 このお姉ちゃんが今年一年生になって、同じマンションに新しい小学校のお友達が何人かできたのです。するとAちゃんもAちゃんママも、そっちのお友達とばかり遊ぶようになってしまい、幼稚園帰りにバス停で娘が遊びたいと言ってもほとんど断られるようになりました。 そちらと約束がないときは向こうから娘と遊びたいと言ってきます。 お姉ちゃんだって小学校のお友達と遊びたいでしょう。 Aちゃんママも小学校の新しい交友関係を広げたい気持ちもあるでしょう。 子育てはどんどん変わっていくものだともわかっています。 ただ、今まで毎日のように遊んでいたお友達が急に離れてしまって、娘も私も寂しい思いがしています。 しかも、Aちゃんがママと一緒に楽しそうにお姉ちゃんの友達の家に入っていくのをマンションなので目にしてしまうことも多く、娘はどうして自分が一緒に遊べないのか?と私に聞いてきます。 今まで仲良くしてきただけに、ママ友というものはこんな簡単に離れてしまうんだ、とへこんでしまう私は未熟者でしょうか? 娘にはどうやってフォローすればいいでしょうか? 乗り越える方法、教えて下さい。

    • noname#60874
    • 回答数3
  • 子供の視力

     6歳1ヶ月の男の子です。4歳頃に眼科で偶然視力検査をしたところ両眼とも0.4ということで、ミドリン点眼を最近まで(今してません)続けていました。昨日、幼稚園の検査で、左0.7右0.9でB判定でした。  割と早い時期から本を読むことが好きで、かなり近業が多かったように思います。(部屋の明かりも電球色で暗かった)眼科での検査以来、生活環境の改善等をしてきましたが、幼稚園でB判定ということで少々ショックを受けています。そこで質問ですが、  (1) 視力は6歳頃までの発達とありますので、上記結果は誤差程度   の範囲なんでしょうか。(本人の集中力にも左右されると聞きま   す)他の子は余裕で1.0だったそうです。    中には8歳頃までの発達の記述がありましたので、可能性はある   のでしょうか  (2) ほぼ毎日、家でランドル環で検査してます。日によって片目で   0.7~1.0の範囲で変動します。(両眼で0.8~1.2)小さな子であ   れば、このような変動は当たり前なんでしょうか?  (3) とにかく読書が好きなようで、運動や遠くを見るように一緒に   遊ぶよう努めていますが、みなさんは何かいいアイデアをお持ち   でしたらご教示ください。  

  • 子供のトラブル

    1年生の娘がいます。 そして同級生の女の子Aちゃん、B子ちゃんがいます。Aちゃん、Bちゃんは仲がよく、共に4年のお兄ちゃんがいます。こちらも仲がいいです。 同じマンションのA子ちゃんののお母さんに言われたのですが、うちの子がB子ちゃんのお兄ちゃんに後ろから「ばーんと叩き、バカ」って言ってたそうなんです。 Bちゃんのお兄ちゃんがお母さんに言ったみたいです。「嫌だった」と。 そして、「Aちゃんのお兄ちゃんもやられたことある」と言っていたそうです。 それを聞いたAちゃんのお母さんは、息子さんに聞いたそうです。 「やられたことあるの?」「うんある」「どういう気持ちだった」「やっぱり嫌だった」と言う事でした。 それで、Aちゃんのお母さんから、「○○ちゃんに話しておいて」と言われました。同じマンションだからでしょう。 娘に聞くと泣いて言ったと認めたので「自分が言われたらどういう気持ちがする」「自分が嫌は事は言ったらだめよ」と言いました。 娘は、どちらかと言うといじいじタイプなので、知ってるお兄ちゃんとかかわりを持ちたくて、校内で会った時に言ったみたいです。 それとほかの1年の男の子が言ってたから自分も同じようにしたと・・。 Aちゃんのママには会うので娘に言った事など言えますが、Bちゃんのママには会うことがそうないので、電話した方がいいですよね。(謝罪もまだです)メールは失礼ですよね。 娘が悪いの重々承知なのですが、4年生の男のこならその場で、娘に言って欲しかったとか、Aちゃんのママが息子にさんにわざわざ聞いてまでと言うのが私としては少しひっかかってしまいました。 やはりこういう場合相手の親御さんに言われますか。 向うも娘のために言ってくれたとは思うのですが、私の了見がせまくて、ついついそのように思ってしまいました。 親御さんが言ってきたのですから、やはり私が誤るべきですよね。 とりとめのない文章ですがおねがいします。

  • 子供とペット

    実家で犬を飼っています。ペットの犬や猫と、産まれたばかりの赤ちゃんが同じ家で生活する事は、新生児にとって良くないのでしょうか? 友達は「絶対に一緒の部屋に入れないで」と先生に言われたみたいなのです。私も子どもにとって一番良い環境にしてあげたいと思っています。 ペットが新生児に与える影響があれば教えてください。

    • nekohan
    • 回答数3
  • 子供のジュース

    3歳の子をもつママです。 炭酸の栄養ドリンクや、スポーツドリンクは3歳の子供に飲ませるのは 体には良くないでしょうか?

  • 子供の扶養

    こんにちわ。 子供を扶養にいれる場合、会社は負担になるんでしょうか? 宜しくお願いします。

    • noname#88562
    • 回答数2
  • 子どもの保険

    3歳になった子どもの保険加入を考えています。 生命保険・医療保険 共に終身タイプを探しています。 外資系の保険会社以外で探していますが、何処がよいのかさっぱり分かりません。 私自身、結婚後は新たに保険加入してないので 分からないのですが 今は保険加入する際は医師の診断書などがいるのでしょうか? お勧めの保険会社やプラン、審査の手続き方法など お分かりになる方 助言願います。

    • oto_yui
    • 回答数3
  • 子供の風邪

    子供の風邪で皆さんはどの程度で病院に行きますか?うちは37度になった時点ですぐ病院に行くのですが、37度くらいで食欲もあって機嫌がよければ受診せずに様子を見ますか?

  • こどもが怪我?

    学校で子供が友達と遊んでて相手が怪我してしまいました。むこうはうちの子がけがさせたとおもっているみたいどうしたらいいですか

  • 子供のポエム

    小学3年生の女の子の母です。 子供はポエムをよく書いています。広告の裏とか思いついて色々と書き溜めているのですが・・・大人の私が見てもなんだか不思議にとっても 素敵なポエムが次々と出てきます。親バカとは思いますが どうしてこんな詩がかけるのだろうと・・・ 何かこの芽をのばしてあげたいと考えるようになりました。 作品を出品したりするような機会はないのでしょうか?? 何からはじめたらいいのか分かりませんがアドバイスあればお願いします。

  • 子供の教育

    先日、某電鉄会社のプラットホームを主人と歩行中に、いきなり後方から「ボンッ」と4~5歳のお子様に私の脚を蹴られました(恐らく悪意はなく、たまたまだったのかもしれません)。 でも本当に痛かったので思わず「痛ーっ」で叫んでしまいました。 で、そのお子様の母親はすぐに「すみませんでした。大丈夫ですか?本当にすみませんでした!!!」とお気遣い下さったので「いえ。はい、大丈夫ですよ」と返答(本当はかなり痛かったのですが、揉め事が嫌だったので)しました。 でも一緒にいたその相手の旦那さんは知らん振り。 私の主人はわたしに「大丈夫か?外傷ないか?」と聞かれ「うんうん、大丈夫やと思う。けっこう痛いけどネ~(笑い混じり)」。 小さな事故ですし、そのお子様に罪なんてあるはずもありませんので、大袈裟にもしたくなかったのもありました。 そしてその場から立ち去ろうと主人と数歩離れたとこで、後からその相手の旦那が「こらぁ!どこ行くんじゃい!こっちはちゃんと謝っとるやろがい!お前らも謝らんかい!」と大声で呼止められました。「はぁ?」です。 とうとうその発言に対して我慢していた主人はブチキレてしまいました。 主人はその相手に戻って行き、相手旦那の顔の数センチまで顔を寄せて「俺があんた等に何を謝らんとあかんのじゃい?!」更に「オノレのお子様(もっと下品な言い方でしたが)が他人に迷惑かけてもオレらが謝らんといかんのかい?」などとその他結構な毒を吐き掛けました。すると相手夫婦は返す言葉が無かった様子でスーっと離れて行きました。 自分の子供は可愛いし、どんな状況でもその子を守りたいのは親又は保護者の心理。でも他人に迷惑をかけたお子様をその保護者が注意したり叱ったりを何故できない(しない)のでしょうか? 子供の【教育】の意味って親はどう理解してるのでしょうか?

    • Cocko
    • 回答数5
  • 子供の熱

    3才前の娘が10日前から咳と鼻水が出始め、1週間前から熱が38度くらいで、中々治りません。 個人病院なんですが、3日おきに行き座薬や抗生剤を追加でもらい飲ませてるんですが、一向に治りません。 今日血液検査をお願いしたんですが、抗生剤飲んでるからちゃんとした数値が出ないと断られました。 このまま様子見てた方がいいのか、病院を変えたほうがいいのか・・・ 悩んでるんです。  

    • srrsg
    • 回答数3
  • 子供がほしい。

    初めまして!結婚6年目、セックスレス4年の36歳主婦です。 つい先日、夫と真剣に子供の話しをしました。私達にはまだ子供がいません。(セックスレスなので出来るわけも無いですが。)セックスレスという現状で、子供の話をするのにはとっても勇気がいるので、今まであまりそういう話はしませんでした。先日は思い切って、私は年齢的にそろそろ子供がほしいと夫に告げました。すると夫は、「子供がほしくない訳でない」と言っておりました。でも、子供を作るにあたって不安な要素を夫が話してくれました。 (1)私にボキャブラリーが少ないから、それで子供をきちんと教育出来るかが不安。 (2)自分も子供だから父親になれるか不安。 (3)私とはあまり真剣に考えずに結婚したので、これから先私と二人で夫婦として世間と戦っていけるかが不安。 などでした。 私はやっぱり夫には理想の妻ではなかったのでしょう。10年も付き合って結婚したんですけどね。本当は結婚する前に、そういう話し合いはきちんとするべきだったのかもしれません。 夫は色々と心配なのでしょうね。 でも、何だかんだ言って私に愛情が無くなったのかも?とも思います。もともと夫より私が夢中になってしまったところもあるし、好きなのに素直に表現出来なくて、反対に夫が嫌がることをやってしまって大喧嘩にもなったりします。 もう夫は私に愛情がなくなってしまっているのでしょうか?セックスレスも解消していないのに、子供がほしいなんて無理な話でしょうか?すごく悩んでいます。 夫は淡白ですが、性欲はあるみたいです。

  • 子供の数

    子供は1人にしなさいという人がいました。 体が悪くて二人目の子供を産めないと聞きもしないのに言い訳する人がいました。 一人っ子はかわいそうだと兄弟をつくれとせかす人がいました。 Q、子供の数について世の中に何らかのセオリーのようなものはありますか。

    • hideo1
    • 回答数11
  • 子どもの添い寝

    3人の子どもがいますが、その中間子の9歳になる息子のことです。夜、母親といまだに同じ布団で寝ています。末っ子が5歳ですが、やはり朝まで添い寝しており、母親である私はこの二人の息子に挟まれる格好で寝ております。体が大きくなり、寝相も悪いので自分が熟睡できず困っており、息子が一人で寝られるようにいろいろ工夫もしてチャレンジしてみたのですが、しばらくは上手くいっても、すぐ母親の布団に戻ってきてしまいます。(例えば寝入る時だけ添い寝して、布団から抜け出して隣の布団に寝ると夜中に母親の布団にもぐりこんでくる。私がひどい風邪を引いて、うつるから、という理由で違うベッドで寝させても、よくもって1ヶ月ほどで、またお母さんと寝たがる)きっと何か満たされていないのだろう、と思い、本人が離れていくまで我慢できる範囲で一緒に寝てやりたい気持ちもあります。しかし、小学校に入ったら、一人で寝かさないとダメ、と聞いて、さてどうしたものかと考えています。やはり子どもは一人で寝かしたほうがよいのでしょうか、もしそうであるならその理由はなぜなのでしょうか。またいつまでも一緒に寝ることで何か弊害というか、良くないことがあるのでしょうか。長くなってすいません。

    • noname#50529
    • 回答数5