検索結果

教師

全10000件中7361~7380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 宇宙には酸素がないのになぜ太陽は燃えているの?

    小学校で教師をしています。 6年生の理科で「ものの燃え方」の学習をしました。 「ものが燃えるためには酸素が必要」という学習をした際、 子どもが「宇宙には酸素がないのに、なんで太陽は燃えているの?」 と質問をしました。 恥ずかしながら答えられなかったため、「調べておくね。」 と伝え、色々な本を読みました。 しかし、いまだ、分からないままです。 どなたかお教えください。 よろしくお願いします。

  • 「子供を守ろう!」と官民一体の防犯活動が盛んですが、大学の先生が調べた

    「子供を守ろう!」と官民一体の防犯活動が盛んですが、大学の先生が調べたら、活動の成果か、子供を狙った犯罪は逆にピーク時より減少しており、捕まった人間も無関係の人間よりも、学校・塾・お稽古先の教師や近親者など子供の顔見知りによる犯行が統計上多いそうです。実際よりも、マスコミ・警察・学校が「治安の悪さ」を煽っている面があるのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 中学生のときに万引きで補導された経験あり。公務員にはなれないのでしょうか?

    タイトルの通りです。 今から10年以上前の話ですが、中学生のときに万引きで捕まった経験があります。 当時、警察に行き、確か指紋をとられた記憶があるのですが、1度でも警察に捕まった経験があると、公務員や教師などの職には就けないのでしょうか? 身辺調査などされて、落とされてしまうのでしょうか? どなたか知っているかたがいらっしゃったら、教えていただきたいと思います。

  • 教員正式任用前の試用期間について

    現在小学校の教師を目指して勉強している主婦です。 来年採用試験を受ける予定なのですが、先日新聞で正式任用前の「条件付き任用期間」(試用期間)を現在の1年間から3年間に延長する、という記事を読みました。 そろそろ子どもを作りたいと考えていますが、もし合格した場合3年間は出産はできない規定などあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • yuuto-1
    • 回答数4
  • 仙台育英高校のスカラシップ制度

    今年仙台育英高校の特進科を奨学金制度(スカラシップ制度)で受けようと思っています。 担任の教師に育英のパンフを取り寄せてもらい受けようと思ったのですが、奨学金制度の試験はどの位難しく、どのような問題が出るかしらないそうです。 それでは不安ですし、とてもこまります。 これからより一層勉強に励むつもりなので、何か知っている方、HPを知っている方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小学校から中学校へ転任したい

    現在,小学校教員をしています。経験は20年です。管理職をめざすつもりは無く,来春の移動で専門性(理科)の生かせる中学校への転任を考えています。中学校の先生,小学校から中学校へ転任された先生。小学校には無い中学校教師の苦労など教えていただけないでしょうか。特に,小学校から中学校へ変わられた先生の苦労話など参考にさせていただけるとうれしいのですが。よろしくお願いいたします。

    • koko39
    • 回答数3
  • 大学講師

    今、オーストラリアの大学で、言語学を勉強しています。今年卒業なのですが、日本の大学で、言語学か英語を教えたいと思っているので、修士課程に進むかどうか考えています。もし、言語学(応用言語学)の教師のニーズが低ければ、あきらめてほかの仕事に就きたいと考えています。 それで、応用言語学教員のニーズなどについて教えていただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 校外学習での先生の服装

    今年から高校教師になった者(女)です。このたび校外学習の引率をすることになりました。校外学習といっても某テーマパークへ行くのですが… そこで、どのような服装でいくべきなのか悩んでいます。他の先生に伺ってもいいのですが…。普段はパンツスーツやジャケットにパンツといった服装をしています。靴はスニーカーがいいのかな~とは思っています。 よろしくお願いします。

    • curumi
    • 回答数5
  • クラス50人の時間を15分潰したら750分潰したことになるのですか?

    昔、学生時代に体育教師が言っていた台詞です。 どうも詭弁っぽいのですが、うまく説明できません。 本来、計算できないものを無理矢理計算 してるということはないでしょうか? または、数学的に正しくても考え方としては破綻している ということはないでしょうか? 例えば5人家族で1時間ドライブをして、 5時間ドライブしたことにはなりませんよね? どなたか上手く説明できませんか?

    • mudai
    • 回答数12
  • 参考書の定義は?

    家庭教師派遣会社勤務なのですが、今更人に聞けない質問をココでしたいと思います。 あなたがいう「参考書」の定義は何ですか? 正直私的には受験生時代に「私が思っている参考書と呼ばれているであろう物」を使わないで大学に合格したと思っていますので、よくわからないんですよね。 私的には「参考書≠単語集・問題集」だと思っています。

  • Subjunctiveは仮定法ではない?

    アメリカ人英語教師の友人が、Subjunctiveとは、「緊急、重要、要求などを表す特定の動詞のあとにくるthat節の中の動詞が原形になるルール」のことだというのです。そのルールは知っているのですが、あきらかに仮定法とはまったく関係ありません。「辞書ではSubjunctiveは仮定法となっているよ」というと、それは何かの間違いだと彼は言います。どうしてこのようなことがおこっているのでしょう?

  • 教員免許について

    教員免許について、いくつか質問です 例えば現代文の教員免許の取得、体育の教員免許の取得、その上英語の教員免許の取得など1人で複数持てますか?(一応希望は高校教師です) あとは順番について知りたいです 教員免許を取得してから教育実習があるのか、 教員免許を取得する過程で必須項目として教育実習があるのか ほかにも何かルールなどあれば知りたいです

  • 野球部マネージャー

    こんにちは 今年の春から高校生になります 私は野球部のマネージャーになろうと本気で思っています しかし、LIVEに年に6日行く予定や教師になりたい夢があり、父にも反対され悩んでいます LIVEはマネージャーになったら行く気はなかったですが、今年で終わってしまうためどうしても行きたいです  やはり、年に6日も自分の趣味で休むような人はマネージャーにならない方がいいのでしょうか

  • 計量経済学を勉強したい

    東京都文京区に住んでいる者です。計量経済学を勉強したいと思っています。できればどなたかに個人的に家庭教師のような形で教えて頂きたいのです。もちろん謝礼はします。教えて下さる方を探す方法はありますか。 具体的に言うと、経済システムに関し、あるアイディアを持っています。計量経済学を使ってシミュレーションを行い、その経済システムが実際に機能するのか確かめたいと思っています。

  • 近畿地方の小学校の国語教育

    私が小学生の時代、国語の授業で教科書の文章を読むとき 皆、関西弁のアクセントで読んでいました。 それで注意されることもなかったのですが、現在は どうなのでしょうか?共通語のアクセントで読むように 指導されるのでしょうか? 東京のいとこの小学校に大阪から転校してきた生徒が 大阪弁のアクセントで教科書を読んだら、教師に注意された という話を聞いたことがあります。

    • dw5462
    • 回答数3
  • 美人な女性が男子高校に勤めると生徒からモテモテ💖

    男の俺が気にしても仕方ないけど詮索したくなりました クラス担任なったり部活の顧問になると年の近いせいか 「卒業したら彼女になってください」 「未来のお嫁さんになってください」 と告白されることは良くあるみたいです もちろん10人の女性が同じくとは言いませんが、何人もの教え子から告白される。そんなシーンだけ見ると女性教師からみたら夢のような心地、極楽気分ですか?

    • sex14
    • 回答数3
  • 緊張しすぎて眠れない、大学に行くのが辛い(長文です)

    緊張しすぎて眠れない、大学に行くのが辛い(長文です) 初めての質問なので、このカテゴリーで良いのか分からないのですが、質問させていただきます。 私は現在、大学1年生です。しかし、せっかく一般入試で合格した大学に通うのが辛くなってしまいました。 その原因は、緊張すると息苦しくなって夜眠れなくなるという悪癖のせいです。中学受験のために勉強し始めた辺りから始まりました。 夜遅くまでの勉強を繰り返していたところ、だんだんと塾で授業中に居眠りをするようになってしまい、塾では“眠り姫”などと皮肉られ、 『やる気のないお前のせいでみんなのやる気が削がれる』 と、いつも塾教師に怒鳴られるようになりました。そのことは家にも連絡されて、当時厳しかった父は激怒して、さらに厳しく私に接するようになりました。 それからというもの、私は父の監視やデコピンやハンガー、さらに塾の教師や生徒の皮肉、模試の結果などが恐ろしく、 『目が覚めたらまた怖い目に遭う。明日なんか来なければいい』 と思うようになり、怖くて眠ることが出来なくなりました。また、居眠りをする自分への自己嫌悪も激しくなり、自分の頭を壁に叩きつけたり、自分の手で頭を殴ったりとエスカレートしていきました。 無事、受験に成功して中高一貫の私立に入ってからは自分の頭を殴らなくなりました。 しかし、それでも居眠りの癖が治りませんでした。高校に上がった頃から父が大人しくなったにも関わらず、夜緊張して眠れずに居眠りをしてしまう自分が許せず、真っ赤になるまで腕を掻きむしったりつねったりしないと気が済まなくなりました。 大学入試が終わってからは少し落ち着いて、あまり引っ掻いたりしなくなりました。 大学に入学しても『遅刻をしたらどうしよう』という心配で眠れなかったせいでたくさん失敗をしました。 前期の後半にコーヒー缶を一本がぶ飲みするようになってから顔をしっかり上げられるようになりましたが、もうすでに必修の教師からも嫌われてしまったうえに、コーヒーを飲んだ後にお腹を壊すようになってしまいました。 この前は授業中に腹痛に耐え切れず、手を挙げてトイレに行っている間に夏休みの宿題の報告を終わらされてしまい、現在同じクラスの人から聞いた宿題をメールで貰う日や提出日が間違っていないかと不安になりすぎて、夏休みなのに今夜も上手く呼吸が出来なくて眠れません。 前はどうしてこんな自堕落な状態になったのかと考えてばかりでしたが、悩んでばかりで治せなかった自分は当時の塾教師や親、同級生たち、中学、高校、大学の教師に嫌われて当然だったのかもしれません。今はこの忌わしい癖を自分でどうにかして治したいです。でも、無理やり目を瞑る度に、もういっそ永遠に目を閉じたまま消えてしまいたくなります。 何か良い方法があれば、どうか教えていただけませんか? 長々とした質問で申し訳ありません。もう一度、横になってきます…。

    • noname#125696
    • 回答数5
  • 普段一人称が「僕」の人が「俺」になる時って?

    学校にいつも一人称が「僕」の中学教師がいます。 その先生と夏休み補習をしていました。 その時、先生が間違った事を私に解説してしまっていたみたいでその時、 「あ、俺が間違ってた。」と、 一人称が「俺」になっていました。 男性は、咄嗟の時?や焦ったときに一人称が「俺」になるのでしょうか? 普段、一人称が「僕」の人が「俺」になるときはどんな時ですか?

  • 習った所をもう一度教えてくれる塾

    小学生の息子が、まったく授業について行けず困っています。ごく普通の会社員で負担も大きいと思いますが今しかないと思うので質問させてもらいました。一対一または少人数で今まで習った所をもう一度教えてくれる様な塾または家庭教師の方を日進市、名古屋、長久手の辺りで探しています。何か情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

    • tt250
    • 回答数2
  • いたずらをする子供との付き合い方を教えてください!

     私は二年生の子供に家庭教師をしていますが、その子供に困っています。彼はとてもいたずらするので、私の話をまったく聞いてくれません。よく遊びながら宿題をしています。叱るそばから平気で遊んでしまうので、しかたがありません。宿題もめちゃくちゃで、私に楯突く答えまでしてきます。こういう子供に対してはどうしたらいいでしょううか。いい方法があれば、教えてください!