検索結果

家の中の運動

全8948件中7341~7360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 毎日ダラダラしてしまいます。ダメ人間です。

    こんにちは。4ヶ月の女の子のママです。   もともとのんびり屋で、追いつめられないと何も行動できない人間です…。 出産前は忙しく仕事してましたが、今は誰に見られているわけでもないので、日々ダラダラしてしまいます。   夫は朝6時出勤、帰りは早くて22時頃。遅いと24時近いです。 朝は一応私も一緒に起きますが、夫はギリギリまで寝ていたいため朝食はおにぎりを持参して行くので、前の晩におにぎりとお弁当を用意するので朝は私の出番は特にありません。   なので夫を送り出して、また二度寝してしまいます…。   で、ついつい、10時頃まで寝てしまい、子供もその頃に起こします。 ひどい時はこれが、12時近くなったりしています…。   家事といっても、掃除なんて2日に1回で十分だと思うし、洗濯もすぐ終わるし、テレビを見ながら子供の相手をしてダラダラと夕方まで過ごします。 抱っこしてないと泣くので、自分の趣味とかはできません。。   それから、チャチャッと夕食を作っておいて、20時頃子供をお風呂に入れ、夫の帰りをテレビ見ながら待ちます。 先に子供を寝かせておくべきだとは分かっているのですが、朝起こすのが遅いので子供も眠くないし、夫が帰って来て物音で起きたりするので、最近は私達が寝る24時頃に一緒に寝ます。   こんな生活が続いています…。 もちろん天気がいい日は散歩など出かけますが、特に用事がある訳でもなく…。   夫は毎日忙しく働いてくれているのに、後ろめたさも感じるし、 私も話し相手がいないので退屈で、やる気も起きません。   子供をこんなに遅くまで起こしてたら、成長に悪影響とか、色々ありそうで。。 こんな私に活を入れて下さい。お叱り下さい。 このままじゃダメ人間になっちゃいそうです。。よろしくお願いします。  

    • noname#96180
    • 回答数9
  • こんな映画ありませんか?

    ・ノンフィクション、ドキュメンタリー ・留学などで海外に行って、カルチャーショックを受けたり 文化や習慣・民族性の違いなどで悩みながら、 最終的に克服して自然に交流できるようになる こういった内容の映画を探しています。 本でも構いません。 よろしくお願いします。

    • noname#82305
    • 回答数5
  • 近代ヨーロッパの中での女性の位置づけについて><

    近代ヨーロッパの歴史の中での 女性の位置づけについて できるだけ詳しくしりたいです。 漠然とした質問で申し訳ないですが 詳しい方、ぜひ助けてくださいm(__)m

    • dells
    • 回答数3
  • 戦前の旧制高校と帝国大学について質問です

    戦前の旧制高校・帝国大学について、質問です。 1.仙台が二高で京都が三高となったのには、どういう経緯があるんでしょうか。 2.四高~七高が 金沢・岡山・熊本・鹿児島と、現在の主要都市とは対応しない分布をしているのは何故ですか。  特に、大阪と福岡には無いのに、熊本・鹿児島と九州南部に2校もあるのは何故でしょうか。 3.鹿児島高校がスクールに入れたなら、山口高校は入れなかったのでしょうか。 4.それに対し、帝国大学は現在の主要都市に応じて散らばっているのは何故ですか。 5.何故「東北大学」「九州大学」だけが都市名ではなく地方名がつけられたのでしょうか。

    • noname#82077
    • 回答数3
  • 大型犬(シェパード)について

    こんにちは。 今度結婚するにあたって、2月から、シェパードと一緒に生活をすることになったものです。 旦那は、今までにラブを筆頭に何匹もの犬や動物と生活をしたことがあります。しかし、私は動物と生活をしたことがなく、初心者です。 なので、いろいろと勉強をしてみようと、いろんなサイトを見ているのですが、見れば見るほど不安になってきます。 シェパードと向き合って生活をしていこうという気持ちはあるのですが、気持ちばかりではやはりいけないとは思うので、何点か教えていただきたく投稿しました。 まずは、これは参考になる。という図書はあるのでしょうか。 また、初心者には向かないという声が多いのは知っております(厳しいお言葉等いろいろ拝見いたしました。)が、初心者で一緒に生活している方もいらっしゃるのでしょうか。 あとかかる費用を調べたところ、15万~100万単位と大幅に違っているようですが、何がこんなに違うのでしょうか。 教えていただける範囲で構いません。 たくさんのご意見をうかがえたらと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 運動不足もいいとこですが・・・

    私は、ネコとともに生きてきたって言えるほど子供の頃から現在に至るまで、ネコ無しの生活をした事があまりありません。 今現在、一緒に暮らしているネコは完全な家ネコですが、それにしてもこんなに動かなくてもいいのだろうかと思うほど動きません。 私は昨年の途中から職場を変えて今までよりも時間に少し余裕が出たので、じっくりとネコと向き合っていますが、私が仕事が休みの日に観察してみると、朝:ご飯、水、おそうじ、草、トイレ、外を眺めること10分程度、水、寝る準備のための態勢作り~夕方5時半まで爆睡(時々寝言) 夜:水、ご飯、そうじ、トイレ、帰って来る家族に一人ずつ挨拶、30分ばかり外を眺めたり、息子に甘えたり、私に話しかけたり、また寝る、 皆が寝る頃にミャアミャア泣きはじめるが結局自分が先にまた寝る。こんな感じです。夜中に動いている気配もありません。去勢もしているのでかなり太っていますが、これは去勢だけのせいではなく運動不足のせいだなと思いおもちゃを使ってたまをとらせながら動かしてはいるのですが、すぐにへばりゴロンです。 今までのネコはもう少し動きがあったような気がしますが、今度のネコは心配になるくらいブーたれています。気候も気候なので暖房が眠りを誘うのでしょうが、このままではちょっと病気が出やすくなりそうで心配しています。  皆さんのネコちゃんはどうお過ごしですか? やはりうちの子はあんまりですか?

    • ベストアンサー
    • rin7755
    • 回答数5
  • インドア派の主人を持った故の悩み

     息子が2人います。まだ小さいですが、その内男らしく、たくましく育って欲しいと思っています。しかし、主人はインドア派です。 映画や読書が好きですがアウトドアは全くと言うほど無縁です。  私の言うアウトドアは、水泳、釣り、スキー、キャンプ、野球などです。 男の子なら、ひとつでもかじっておいて欲しいのですが、どれも主人はやろうとしませんし、この先も子供が希望しない限りは教えてやる必要はないと考えているようで、口論になりました。私も運動はさっぱりですが、昔補欠でソフト部に入っていたのでキャッチボールくらいはやってあげられます。  しかし、他のは一緒に男の人にも付いてきて欲しいものばかりです。「そんなにやってやりたければ、自分がひとりで教えてあげればよい」と言ったり、「大きくなれば友達同士で誘い合い、教えてもらうもんだ」と言っています。釣りはまあ、小学生でも簡単なものならアリかなと思いますが、スキーなんて大の大人が友達に手取り足取り教えてもらっている様を見たことがないし、聞いたこともありません。 大学生くらいになって、男同士で教えてもらっているのを見たら気持ち悪いとさえ思うかも知れません。  押し付けやエゴだと思われるかもしれませんが、全てではなくアウトドアにも慣れておいた方が男としての株も上がるような気がどうしてもしてしまうのと、私も何もできない男より出来る男のほうが頼りがいがあるのも事実です。主人にないものを子供に求めてしまっているのかも知れませんが・・・。  そこで、お聞きしたいのですが主人がインドアでも子供をアウトドアを経験させてやるにはどのような方法があるでしょうか?キャンプなどは、子供だけのに参加させることもできますが、スキーは親なし(親は行かなくても)教室に通うことは出来るのでしょうか?また、他にも知っていることを教えてください。

    • noname#76274
    • 回答数23
  • ゆるせません!

    日本の大企業って意外とがんばらないのですね。力が無いのですね。こんなときこそ、日本の将来や 会社の将来を担う人たちに救いの何かをできると思っていましたがあっという間にどんどん人材を切り捨てて後は、知らん顔。またいつか、景気がよくなってきたら、派遣だの契約社員などあつめて こきつかうのですね。1本のCMを流すお金や余力があるなら一人でも多くの人に雇用をお願いしたい。大企業の皆さん あなた一人の力で何ができますか?一つのよい品物を 完成させるのに大勢の弱い人たちの力が集まってできるんじゃないですか?環境だのエコだの都合の良いことばかりならべて、品物を売るだけが大企業のすることですか?物の利益を生むためには、買ってくれる人がいなければ成り立ちません。仕事を失う人たちは、それまで勤めてた会社の品物なんか、買う気になれますか? 裏切られた会社の品物なんか買いたくないですよ。

  • 体脂肪 ダイエット

    こんにちは 28歳3人の子どもがいる専業主婦です。 体脂肪計を購入して今朝測ってみたら、152センチ48.5キロ36% とやばい数字でした。 心機一転ダイエットを始めて健康できれいなスタイルを目指したいと思います。 簡単に作れてこんな食事がいいよとか 育児中でもこんな方法で運動を取り入れればいいよとか アドバイスお願いします。 ちなみに腹筋腕立てなど筋力がないので一度も出来ません

    • f2000
    • 回答数4
  • 手取り20万(弱)で夫の小遣いは?(長文すみません)

    元々、給料からの小遣いの相場は手取りの何割とかでしたよね? 1割ならこの場合は2万円なのかもしれません。 でも実際は20万くらい?貰ってますが、仮に手取りが20万だとしても別口座で3万円入れていてそこには生命保険1万7千円引き落とししているのです。 だから別々で考えていたので手取りの勘定はその3万円を省いた額になるので、すると20万円いくかいかないかの金額になる事が多いです。 それで仮に残った額が17万だったとします。 光熱費2万、食費3万、雑費1万、自動車保険1万、子供の貯金1万、夫の携帯代5千、私の保険3千、定期1万、ガソリン2~3万、通信(電話とネットとCS)1万、新聞3千といった具合で141000円の支出となります。 だからこそ残りは3万円も満たないので貯金に回したいものです。 給料が増えればそれだけ貯金も増えて、といった具合で考えてました。 でも現実は色々な用途で支出があり、やっと落ち着いて貯められると思ったらトラブル発生で支出だとかで貯金もままなりません。 それでもなんとかボーナス含めて年間100万円貯められるようにと日々励んでいるのですが、それがどうもおかしい?のか不安になります。 夫の小遣いは1万円なのですが、1万円が少ないと言うのです。 そうかもしれませんが、どうすれば良いのかも検討がつかず…… 周囲の人がもしも同じ給料?で2万でも少なくて3万以上なら、 どうやって生活の遣り繰りをしているのだろう、かと気になります。 私の管理の仕方は甘いのでしょうか??

    • noname#88027
    • 回答数3
  • ひまです。なにかおもしろいこと…

    夏休みは、いつも暇です。特におもしろいゲームもないし、買おうにもお金がありません。そこで、なにかおもしろいことを教えてもらいたいのです。 ネット上のもの、本、スポーツ、何でもいいです。お金は~500円以下ぐらいならいけるかもしれないです。

    • kooc
    • 回答数6
  • 背中を押して下さい

    こんにちは 最近色々な事が不安で仕方がありません。 大学へ入学するのですが初めての人と会うと緊張して怖くなってしまうため、友だちができるか不安で準備が滞ってしまっています。 また、バイト先で言われるちょっとした一言がずっと頭に残ってしまいます。もちろん自分が悪いし、これはアドバイスをしてもらっているんだと分かっているんですがやっぱりしょげてしまいます。この前親に、ここはあんたの家じゃないんだから勝手な事をするなと言われたのですが、その事もまだ引きずっているように思います。 不安でしょうがなくなる時は誰もいない時に独り言をぶつぶつつぶやいたり紙を破いたりしてやり過ごしているのですが、やっぱり一歩踏み出したいと思っています。 こんな甘えたわがままなヤツで恥ずかしいのですが、どうか気持ちを入れ替えるために何か一言でいいので背中を押すような言葉をかけていただけないでしょうか。

    • noname#69819
    • 回答数7
  • 筋肉質の私に水中での運動はどうでしょうか?

    よろしくお願いします。 中学、高校、社会人と10年くらい、 バレーボール、バドミントンを続けてきました。 おまけに、住んで居たのが坂と階段ばかりのところで、 ともかく下半身が太くなっていきました。 それから20年・・・。 だんだんと脂肪も増え、 高校の頃から15kg程も太ってしまいました。 その間、ジムに通ったり、ウオーキングをしたり、 代替食ダイエットをしたりしましたが、どんどん体重は増えていく一方です。 (お恥ずかしいのですが49才、164cm66kg体脂肪率34% 骨も太いがっしりした体型です) 今考えると、ジムでは痩せはしなかったものの、 止めたとたんに太りだしたので、体重維持はしていたのだと思います。2年通いました。 ウオーキングも3カ月続けましたが、 ヒップアップはしたものの、体重は1kgも減りませんでした。 代替食も3カ月、真面目に続けましたが、なんと1kgも痩せませんでした・・・。 (お世話してくれる方が、こんなに減らない人は始めてと 戸惑っていました) 一緒に始めた主人は9kgも痩せました。 そうこうしているうちに、 がっしりついた筋肉が、セルライトと混ざり合い(?) 見事な中年体型になってしまいました。 いろいろみていくと、筋肉がつきやすい体質の人は、 自転車こぎや、早足でのウオーキング、 重い付加をかけてのトレーニングはご法度だとかいてあり、 今までしてきたことが、全て逆効果だということにショックを受けました。 で、始めたのが、プールでのウオーキングと、ヨガです。 プールでは、ゆっくり大きく身体を伸ばしながら、運動をすることを心がけています。 週に2~3日、1時間くらいのペースです。 また、ヨガは自宅で寝る前などに、本を参考にして、軽いものを5~10分おこなっています。 それと食事も夕食はできるだけ少なめに、炭水化物を摂らないようにしています。 このような方法でよいのでしょうか? 同じような体質の方、または、知識をお持ちの方、 アドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 私は母親失格です

    生後5ヶ月になった娘がいます。 結婚して1年目でやっと授かった大切な赤ちゃんでした。 妊娠中はツワリもひどくて大変だったけど、産まれてきてくれて本当に嬉しかったはずなのに・・・ 生後2ヶ月くらいになると夜も5~6時間まとめて寝てくれる日もあり、3時間で起きる日もミルクを飲めばすぐにまた寝てくれていました。 3ヶ月を過ぎたあたりから、夜中に何度も起きるようになり背中をトントンすれば寝てくれますが、朝方4時くらいからは10分くらいで寝たり起きたりを繰り返す感じです。 約3ヶ月毎日寝不足で、昼も私がそばにいないとすぐ泣き出す感じで・・・ 今朝も朝方からうるさくて、ミルクをあげても寝てくれず、最初は優しくトントンして寝かしつけていたけど、だんだんトントンする力が強くなって、泣き喚く娘にイライラしタオルを投げつけたり、足を叩いたりしてしましました。 主人が会社へ出勤してから、離乳食とミルクをあげましたがミルクを少ししか飲まずに残したのにイラっとして無理矢理哺乳瓶を口に入れたり、泣き叫んでるのに1時間もじっと見ていました。 泣きながら私を見てるのに無視したんです。 そのあと、突然かわいそうになり抱き上げたらピタッと泣き止みました。なんでこんな事したんだろうと娘を抱きしめながら涙が止まりませんでした。 可愛くてたまらないのに、こんな事してしまう自分の行動が怖いです。 こんなの普通じゃないですよね。

    • nana325
    • 回答数23
  • 東北大学の入学式

    東北大学出身の者です。 私が東北大学に入学したときは、入学式があったのですが、すこし上の方 だと、入学式なんてなかったよ、とか、東北大学に入学式なんてあるんですか?といったことを聞きます。 東北大学に入学式が復活したのはいつからでしょうか? また、なぜ昔東北大学には入学式がなかったのでしょうか? 調べてもよくわからないので、ご存知のかた教えてください。

    • dai1011
    • 回答数4
  • 現代日本に必要な哲学は?

    現代日本にあるとよいと思われる哲学(あるいは哲学者)を教えてください。 仕事上、現代日本に必要な精神のありようを探しています。 そのため、現代日本にあるとよいと思われる、 過去の歴史上に存在した「哲学」「思想」を知りたく、 ご意見・アイディアを求めています。 現代日本といってもいろいろイメージがあると思うのですが、 例えば・・・ ・成長期から衰退期へと移行時期 ・人口減少化 ・希望の持てない時代に ・格差社会化 などです。 ジャスト・アイディアでも結構ですので、どうぞご回答をお願いいたします。

    • maryon
    • 回答数11
  • (長文)薬を飲んでいて、ダイエットに成功された方いますか?

    ちょっと美容のカテゴリかもしれませんが・・・ 私は今PDと鬱状態で ・メイラックス2mg/day ・ルジオミール35mg/day ・ジプレキサ2.5mg/day(今年の8月25日まで3年ほど毎日飲んでいたのですが、体重増加が気になると医者に言ったら飲まなくてもよいということになったのですが、やめてからPDの過呼吸発作が頻繁に起こるようになり、数日に1錠飲んでいます) を飲んでいますが、仕事や資格取得の勉強のストレスと、食欲増加の副作用でついつい甘いものに手をだしてしまい、4年で10kg増えてしまいました。 体重自体はまだ肥満域(153cm,52kg)ではないのですが、体脂肪率が30%近くあって、これ以上太ると糖尿になると内科医に言われて、ダイエットしようと決意しています。 調べたら、ルジオとジプレキサは食欲増強、代謝異常で太るという副作用があるみたいですが、それを乗り越えて減量に成功された方はいらっしゃいますか?目標は体脂肪率を20%前半に下げることです。 努力はします。意志は固いです。長期戦は覚悟しています。 減量に成功された方は、どんな方法だったかも教えて頂きたいです。

  • 新しくイヌを飼いたいと考えています。

    イヌを飼おうかと悩んでいるのですが、お勧めのイヌがいれば教えてください。 我が家の条件として、 (1)室内で飼えること(二階建てです (2)散歩が毎日必須でないこと(全員働いてます。。。 (3)猫と仲良くできること (4)トリミングが必要ないこと(やらなくても大丈夫だといいです (5)小、中型のどちらか (6)毛が抜けないこと (7)ほえないこと(これはしつけ次第ですかね。。。 以上が条件なのですが、こんな条件に合うイヌはいるのでしょうか? 飼い始める以上は責任を持ちたいと思いますので、いないようなら諦めます。。 よろしくお願いします。

  • 2歳3ヶ月言葉の遅れ

    以前も同じタイトルで質問させていただきました。 2歳3ヶ月の息子がパパ、ママなど通じる言葉を一言も話せません。 怒ると物に噛みついていたり、落ち着きがない所があるので自閉症のことを考え療育を受けるにはどうしたらいいか相談させてもらいました。 前回教えてもらったURLを見て近くの療育センターに電話し一番早くて11月ということで3ヵ月後に予約をとることが出来ました。 そこで・・療育やお子さんの成長について病院などに相談されてる方などお答え頂けたら嬉しいのですが 1・病院などは1件だけではなく何件か かかられてますか? 2・病院のHP見ると紹介状が必要だったり、ない場合初診料や診察料も負担のように書いてありますが、実際料金はかかりましたか?紹介状をもらうにはどこかの小児科に行って頼めばもらえるんでしょか?(療育センターは医療証があれば負担なしとの話でした) 3・子供の成長の為になにかやってることや役立ったことありますか? (保育園の園庭開放に連れてって子供と沢山関わらせるなど) また、こんな習い事をやったら積極的な子になったとかあったら教えてほしいです。 3ヶ月も医師の診察を受けるのを待ってるだけなのはちょっと辛いので 相談させてもらいました。 なんでもいいのでアドバイス頂けたら嬉しいです。

    • noname#120215
    • 回答数8
  • ロシア・アヴァンギャルド

    ロシア・アヴァンギャルドの起源と経過について知りたいのですがいざ調べ始めてみると「個人主義」とか「象徴主義」とかイロイロ難しい言葉ばかり出てきて参ってしまっています。 しかも、純粋に芸術という観点から興味を持っただけなのに、キリスト教とか当時のロシアの社会情勢とかもアレコレと関わってくる様で頭の中を整理しきれません。どなたか簡単に説明していただけませんか?

    • 7papaya
    • 回答数3