検索結果

PCサポート

全10000件中7321~7340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ソニックステージのバックアップデータの復元について

    以前使用していたPC(Aとします)に、ソニックステージで取り込んだ曲をバックアップデータとしてCD-Rにデータを保存し 現在使用しているPC(Bとします)にデータを復元しようとしたところ、復元ツールのポップアップウィンドウに 『ご注意:復元を行うと、このPCで利用しているソニックステージのデータは削除され、バックアップデータが有効になります』 と書かれていました。 これは、つまり復元を行うとBパソコンに現在取り込まれているデータは削除され Aパソコンからのバックアップデータのみが使用出来るようになる、ということでしょうか。 また、ソニックステージのカスタマーサポートのページに復元する際の注意点として 『データはバックアップ保存時の状態に復元されますので、バックアップデータ保存後に録音した曲はご利用できなくなります。』 と記載がありましたが、これはデータを復元したら、新たにCDから曲を取り込めなくなるという意味でしょうか。 説明が分かりづらくて申し訳ないですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • PCが重く,すぐ固まります;

    こんにちは。質問を開いてくださりありがとうございます。 最近,メイプルストーリーなどのオンラインゲームを始めたのですがとても動作が遅く, 接続が切れたりウィンドウが閉じたりとトラブルが増えました。 普段,普通にブラウザを開いていてもたびたびフリーズします。 このPCは5年ほど前に購入しましたのであまり新しいほうではないと思うのですが, やはり要領が小さいのでしょうか。あまりPCに詳しくないため,どうしていいのかわかりません。 PCは買い換えるほど余裕はないので,できれば要領を増やしたいのですが,どのようにすればいいのでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。 システム Microsoft Windows XP Home Edition Version2002 Service Pack 2 NEC VALUESTAR Intel Celeron CPU 1.70GHz 1.69GHz, 224MB RAM です。 ちなみにメイプルストーリーの環境は     必要環境             推奨環境 CPU   PentiumIII-700MHz以上     PentiumIII-1GHz以上 メモリ  256MB以上          256MB以上 HDD   400MB以上の空き容量      1GB以上の空き容量 OS    Windows 2000/XP         Windows 2000/XP VGA    実装メモリ32MB以上      実装メモリ32MB以上、AGP x4サポート です。

    • sina89
    • 回答数3
  • Virtual PC 2007のゲストOSからWindows Updateでエラーが発生

    Windows Vista Business上にVirtual PC 2007をインストールして、 Virtual PC 2007上にWindows XP Pro with SP2をゲストOSとして インストールしました。 この環境でVirtual PC 2007上のWindows XPからMicrosoft Updateを 実行すると一部のアップデートについて以下のような同じエラーが発生します。 ======================================== エラー コード: 0x80246002 更新プログラムをインストールし直すか、次のいずれかのリソースからサポートを利用してください。 ======================================== 多分ですが、ダウンロードファイルサイズの大きいもの(約5MB以上)について、 上記のようなエラーが発生しているような感じです。 上記エラーコードを調べてみると、MicrosoftのHPに 「ウィルスゲートウェイを利用時に Windows Update からのダウンロードに "エラー 80246002" で失敗する」 のような記述がありました。失敗とはファイルが壊れるとの事で今回の現象に似ています。 解決策として 「ウィルスゲートウェイを経由せずに、Windows Updateを実行 」 とあるのですが、具体的にどのようにすれば良いのか行き詰まりました。 どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • HPのdx5150ですがマザーの換装は可能でしょうか?

    これまで使用していたデスクトップがスイッチボタンを押しても起動しなくなってしまいました…。 別のPCで調べたところ電源は生きておりました。また、以前に落雷でオンボードのLANが使用できなくなってしまった経緯などを考えて マザーボード不良である可能性が高いと思っております。 比較的新しいPCなので、できればマザーボードを換装して再び使いたいと思っているのですが、可能なのでしょうか? また、スイッチやLED関係のピンが一体型になっているタイプのため 換装するマザーボードにうまく刺さるか心配です…。 ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。 ・PC詳細 HP dx5150 CPU : AMD Sempron 32/64bitのサポート : 32bit コプロセッサ : 内蔵 CPUソケットの種類 : 939pin CPUパッケージ : FC-PGA システムバス速度 : 1600MHz 標準L2 キャッシュ : 128KB または256KB(プロセッサによって異なります) AMD Enhanced Virus Protection : あり AMD Cool'n Quiet : あり ・換装を考えているマザーボード ASUS A8R-MVP http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=15&l3=0&model=787&modelmenu=1

    • matuoba
    • 回答数2
  • PC起動時に自動的にネット接続する方法

    こんにちは。ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 BBIQ光にてネット接続してますが、PCを起動した時に自動的にネット接続する方法はありませんでしょうか?(ブラウザを起動した時の自動接続ではありません。) BBIQのサポートに電話したみたのですが、ルーターを導入するしかないとのことでした。 最初の頃はブラウザを起動して自動的に接続される方法で使用していたのですが、特別設定等を変えたつもりもないのに、PC起動時に自動的に接続されるようになりました。 ところが、Notonインターネットセキュリティがおかしくなった後(現在は回復)に自動接続されなくなりました。 また、スタートアップにYahoo!メッセンジャーを起動するように設定しています。PC起動時に接続されないので、メッセンジャーは待機のままです。 Notonの設定、もしくはメッセンジャーの設定で回避できるものでしょうか?その他でも出来る方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。

    • donguli
    • 回答数1
  • PCのLAN端子がトラブル USB接続のLANアダプターで問題なく代用可能ですか

    (PC)Win XP KDDI光プラス(マンションタイプ) (トラブル)ローカルエリア接続がバッテンXになり、インターネットが切れてしまいました。 まずプロバイダーにサポートを受けたが解決せず、次にPCメーカーにいろいろチェックしてもらいましたが、結論として99%がPCの端子が問題ということで検査に出しています。 (経緯)半年前から、断続的に接続が切れるようになり、最近1日ないしは半日単位で接続が切れる、または起動時接続不可となった。 最後の手段で、再インストールを行ったが、状況は変わらなかった。 (解決策) 端子を交換をするのが、単純でいいと思われますが、修理コストが、高コストの場合には、USB接続のLANアダプターを使用して見たいと思い、ポイントをお聞きします。 1 USBは、1.1(但しUSB2.0INTERFACE CARDを使い、外付けHDDを接続中。端子1つ空きあり) 2 USB接続で、特に問題(スピード)はありませんか 3 1.1でも使えるでしょうか もし、使い勝手もあまり問題なければ、数千円でできるのでありがたいのですが。 よろしくお願いします

    • kwoods
    • 回答数3
  • インストール用PCについてヒントを頂けませんか。

    将来、Webページを公開したいと思っています。 実際に公開するときはホスティングを利用するつもりですが、準備のためにLinuxを勉強したいと考えています。Linuxは、実用ではありませんので、銘柄(?)やバージョンにはこだわらないつもりです。 ところが、勉強用にLinuxをインストールする適当なPCが見つかりません。 OSが入って入っていない比較的安価な(7~8万円程度の)PCをメーカーに問い合わせると、 「Linuxをサポートしていません。インストールできるかどうかは解りません。」と各社から断られます。 中古品購入も検討しましたが、短期に故障しないかと、踏み切れません。 残るは、手持ちの古いパソコンですが、 このSPECは、Pentium XXM233Mhz、メモリ64MB、HDD 4.0 GB、という程度です(東芝Satellite325)。 最近のLinux学習用の参考書も2~3冊購入しましたが、上記の東芝Satellite325ではとても能力不足 のようです。しかし、この東芝PCを何とか利用したいと思いますが、無理でしょうか。 何か良いアドバイスか、サジェスッションないしヒントを頂けませんか?

    • spindle
    • 回答数3
  • 初回セットアップのトラブル

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-N1375JAS ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== セットアップ途中にフリーズしてしまい、サポートセンターに問い合わせました。 案内に従い操作しましたが、添付画像の画面で止まってしまいました。 外せない用事の時間になってしまい、強制終了を案内されましたが、すぐに使いたいため困っています。 どなたか対応方法がわかる方、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • J:COMでWin11だけネット接続できない

    利用中のPCがWin8.1のためWin11のPCを購入しました(hp pavillion)。 起動後、Wi-fiの設定画面が表示され、自宅で利用している J:COMのSmartTV box のパスフレーズを入れたのですが 「インターネット接続なしセキュリティ保護あり」と表示されます。 (PCは2台あり両方同じメッセージ→PWの入れ間違いはないかと…) なお、利用中のWin8.1やスマホではWi-Fiに接続できています。 J:COMのサイトを見るとこんなコンテンツがありました。  J:COMサポート Windows 11 についてよくある質問  https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=003321072  【参考】Smart TV box   https://www.kddi.com/catv-service/smart-tv-box/ ルーターとしてのSmartTVBoxががWin11に対応していない、 ということなのか… どうしたものかと思案しています。 ・SmartTVBoxの設定次第で接続できる余地がある? ・J:COMの別な接続サービスに申し込むべき? ・J:COM以外の接続サービスに申し込むべき? お知恵、ご意見をいただけないでしょうか…! ##無料のうちにWin10 にアップグレードしておけばよかったです…

  • VAIOですが、SDカードが入りません!

    先週ソニーのVAIOーVPCEHを購入しました。 SDカードのスロットにSDカードが入りません。 半分少しくらいのところで何かにつっかえるようでそれ以上入らない状態です。 SDカード本体のLockも両方確認しました。 奥まで入らないのでもちろん認識もされません。 デジカメでも普通に使用できますし、他のPCにも問題無く入ります。 他のSDカードでも試しましたが4枚中1枚はすんなり入りました。3枚は皆同じところでつっかえてそれ以上入りません。 目視では、その1枚と3枚の大きさも厚みも同じです。 ソニーのサポートへ連絡をしましたが、点検を行うのでPC本体とSDカードを送ってこいの一点張りでした。 点検には1週間はかかり、最悪修理だとのことで、折角買ったのに、その間PCも使えなくなるし困惑しています。 お分かりになる方、また経験のある方、ご意見アドバイス等いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

    • A-nego
    • 回答数6
  • NECレーザープリンタで印刷ができません。

    会社で使用しているモノクロレーザープリンタ MultiWriter 2860N(型名PR-L2860N)を、 劣化による性能低下の為、同型機をネット購入致しました。 同型機の為、そのまま配線を繋ぎ替えればOKかと思い立ち上げましたが…。 インターフェース2のUSB配線からの印刷が出来なくなってしまいました。 ※インターフェース1にも別PCからデータの印刷を行っていますが、こちらは問題ありません。 サポートセンターにも問い合わせましたが、パソコン側の設定の問題と言われ、改善が出来ておりません。 状況:使用PC  東芝ノートPC     OS    ウィンドウズVista     接続環境  USBスイッチングハブを経由して接続      行った対応…トラブルシューティングで表示されたものは全てやってみました。         ○配線確認・プリンタ本体からのテストページ印刷・ドライバの再インストール          ポートの確認・コマンドからの印刷・各再起動などです。 印刷の表示からエラーにはなりませんが、印刷中からプリンタにデータが送信されていない状況です。 表示は印刷中で64KBから先にデータ送信が進みません。 改善策ありましたら宜しくお願い致します。

  • フラッシュプレイヤーとアメーバ

    コミュニティサイト・アメーバブログにてピグに入れません。 常に”フラッシュプレイヤーを最新にしてください”と表示されます。 それ以外にも、ブログに貼ってある動画も見れません。(真っ白で左上に赤い×) ほか、フラッシュ動画も表示されず、再生ボタンを押しても反応せず。 You Tubeの動画は見れる。 以下、私が行った事を箇条書きにします。 〇フラッシュプレイヤーアンインストール→再起動→同11アクティブXインストール→再起動(コンパネ(プログラム)にはインストールされている事を確認) 〇アクティブフィルターチェック外す 〇セキュリティ設定(スクリプト有効等) 〇アドオン設定(ショックウェーブフラッシュオブジェクト有効 これ以外は無効にした) adobiサイトのサポートページに書かれている対処法は全てやりました。 にもかかわらず、いまだ”フラッシュプレイヤーを最新にしてください”と出ます。 使用PC DELL inspiron 1720 OS/windows vista IE バージョン9 リカバリーはまだしてません。 もうお手上げ状態です。 あとはPCを新しく買うか、DELLに電話するしか思いつきません。 あまりPCに詳しくないものですので、詳しい方がおられましたらご教授お願いします。

  • メルトモのパソコンで困っています。

    実はPCが立ち上がらなくなっちゃって はぁ 電源入れてもウンともスンともいわへん こういう場合はどうしたらイイ 誰か療法を教えてくんなましぃ うーんと、最初Windowsのでっかい表示が出るんですけど、その表示が消えたと同時ぐらいに、画面が真っ暗になって電源がプチっと。 最初は充電出来てないからやと思ったんですけど、アダプター付けてコンセントに繋いでも、さっき最初に電源を入れたきり、PC自体が起動しなくなる始末でして、、、あない 僕がPCを触る一日前に父親が触ったらしく、そのときはしばらく麻雀のゲームをしてたらしいんです その麻雀のゲームをしてる最中に、僕が立ち上げた時と同じく画面が真っ暗になり電源がプチっと、、、 みなさんどういう状況かわかりますか? IBMのTHINK PADで2年前ぐらいに買ったと言う以外情報はないのです。サポートへ電話してもらうぐらいしかないでしょうか? 彼はなにもわからないのでこれ以上何もわかりません。 よろしくおねがいします。

    • satiro
    • 回答数1
  • メールソフト、データを移したい!

    こんにちは ひはると申しますm(。。)m 事前に調べたものの、よくわからず、 質問させていただきました。 現在のPC(win2000)での、 ・自分のデータ(テキスト、画像) ・お気に入り ・メールソフト、アドレス帳、受信メール等(WZメール) をそっくり新しいPCに移したいのです。 CD-Rを利用するつもりですが、 データなどは、焼いて移すことが出来るとは 自分でも思えるのですが、 問題は、メールソフトです。 こちらの質問を調べると、 アドレス帳、受信メールを移すやり方があったのですが、 そのやり方でメールソフト自体も移すことできるのですか? それとも新しいPCでソフトを入れなおすのでしょうか? (かなり馬鹿で、すみません) 更に、B's Recorder GOLDをつかうのですが 焼こうとするとエラーが出てしまい ちょっと混乱気味です T T 因みにこんなのです↓ (◆ATAPIのエラーが発生しました。予期しないステータスです。<Drive Error No:43052400> ) 調べたサポートページでは色々指示がでていたものの、 怖くてできません T T 長文で申し訳ないですが、どなたか、 ご指導御願いします。m(。。)m

    • hiharu
    • 回答数3
  • Logitech(Logicool)のトラックボールを使ってますが

    以前こちらで御紹介頂いて、Logitechのトラックボールを使っています。 これのドライバに付属している、「Logitech Desktop Messenger Agent」というのがあります。 これは、常駐して、Logitechから何かサポート(ドライバの更新とか?)があると検出してくれる様なので、インストールしています。 でも、ここ数ヶ月、何もありませんね。 それよりも常駐するので、PCに負荷をかけているのが気になります。もっとも具体的に負荷を感じている訳ではないので、気にしすぎでしょうか。 そこで質問なのですが、 1.これって有効ですか。やっぱり常駐させる意味ありますか。皆さんは常駐させてますか。 私はWindows UpdateやセキュリティソフトのデータのUpdateは自動にしています。これはとてもありがたいと感じています。 2.このソフトは、常駐させると、やっぱりPCに負荷が増えると考えていいのでしょうか。インストールするということ自体がHDDを喰っているので、やっぱりアンインストールした方がPCにはいいのでしょうね。

    • g_g
    • 回答数2
  • Windows リモートアシスタントに代わる方法

    現在、友人のPCの再セットアップを依頼されています。 パソコンは他作PC(亡きおじいさんが作られた)で、本人はあまりパソコンに詳しくないため、もしもの時に遠隔操作できるようにしたいと考えています。 Windowsにリモートアシスタントという機能がある事を知ったのですが、WindowsXPならXP同士でないと使用できないとの事でした。 http://support.microsoft.com/kb/879123/ja OSは友人のPCがXP Pro、私の環境は7 Homeになります。 そこで、これに代わる機能を他のソフト等を用いて実現できないでしょうか? 以下のような機能があればと考えています。 ・セキュリティ、信用問題の観点から、本人が助けを必要としている時のみ、遠隔操作が可能になる。 ・遠隔操作中は、遠隔操作されている事が画面上にわかりやすく表示される。 ・私以外にも、本人がパスワード等を教える事により、遠隔で助けを求められる。 ・遠隔する側の環境をあまり問わない。 おすすめの方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • zero89
    • 回答数1
  • DVDビデオカメラがWindows7に非対応の時

    素人ですみません。 先日友人の結婚式を父のDVDビデオカメラを借りて撮影しました。 それをPCに取り込んで編集してDVDに焼いてプレゼントしようと思っていたのですが、 そのビデオカメラはWindows7に対応しておらず、XPまでだったようで 付属のUSBドライバーなどが入ったソフトも認識せず 撮影した8cmのDVDを挿入しても再生できません。 ビデオカメラのパナソニック、PCのソニーのそれぞれのサポートセンターに問い合わせてみましたが お互い「もう一つの方に聞いてみてください」という感じになって解決できていません。 最終のパナソニックさんの回答は「ソニーさんにこのVR規格に対応しているものがあるか 聞いてみてください」とのことでした。 なにか方法はありませんか? 素人なので間違った言葉などがあったらすみません。 渡したい時間が迫っているので困っています。 よろしくお願いします。 DVDビデオカメラは「 パナソニック VDR-M70K 」 PCは「 ソニー VAIO VPCJ119FJ/B 」

  • PC本体から使用中に「ピー」という音

    先日、こちらでご質問させて頂きましたが、 再度、質問宜しくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=874484 ソニーのバイオ  PCVーJX12B デスクトップを使用しています。  OSはXPです。1年半ほど使用しています。  先月あたりから、突然使用中に  PCの本体から「ピー」と言う音が聞こえるようになりました。特に、日中に良く音が鳴ります。  サポートの方にも、電話して、聞いたのですが  実際、PCを見ないことにははっきりしたことは  わからないという事でした。(泣)  色々、調べたのですが、「熱」が 関係あるようで。  考えられるのは、ファンの調子が悪く?  CPUに、過度の熱が加わりマザーボードからの  警告音? なのでしょうか?  この場合、やはりメーカーに修理依頼しないと駄目なのでしょうか?  このまま、使用しているとPCが故障してしまうのでしょうか?    また、購入して一年半で、このような症状が出てしまうこともあるのでしょうか?(悲)  同じような、症状又は経験した方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。。

  • メモリを増設したいのですがオススメは?

    ドスパラのサイトで以下の様なパソコンを買いました。 あまりに遅くて困っています。 メモリを増設すれば改善するかと思うのですが、知識がなくて困っています。 安くて動きの改善に効果のありそうなメモリを教えて頂けないでしょうか。 4GB程度のものがあればよいですかね・・・ 以下、購入したパソコンのSPECをコピペします: Prime PC 構成内容 【CPU】 組Intel Celeron 1005M(SocketG2/1.90/2M/C2/T2) 【メモリ】 組Crucial CT25664BF160B(SO DDR3L PC3-12800 2GB) 【HDD(内蔵)】 組 TOSHIBA MQ01ABD032(2.5" SATA 320GB 5400rpm 8M) 【ドライブ(内蔵)】 組 LG GT80N (スリム SMt SW) 【ノートベア】 組 PGT A17YA(17.3FHD,GL,UMA,NoODD,NoMMB,UEFI 【ソフトウェアS】 !MS Windows8 64bit(DSP) 【ソフトウェアN】 組CyberLink PowerDVD10 (CD-ROM) 【補修パーツN】 組PGT A15 Keyboard(support Windows8)(0KN0-XV1JP41) 【その他】 マカフィー・インターネットセキュリティ インストール無し ATOK for Windows (60日無償試用版) はじめにおよみください 回線申込みなし Diginnos かんたんリカバリー PC-DOCTOR Ver.6.6

    • mst339
    • 回答数3
  • XP→win7変更 ビデオカード増設について

    ご教授お願いいたします。 XPのサポート終了に伴い、win7 HPへのアップグレードを考えております。 32or64bit版のどちらを選択するのかは知識不足で判らないので保留中です。 現在、以下のPC環境で動かしているのですが、win7に移行する際、どのビデオカードを増設するのが良いのか、若しくは最低限これくらいは…というものを挙げていただきたいのです。CPUなどの最低要件は満たしているとの事ですが、ビデオカードがよく判りません。正直、何か貧弱そう…ぐらいしか思いつきません。予算については、同様に挙げて頂けると助かります。 PC上では、ブラウジング、エクセル、動画鑑賞、2D・ブラウザゲーム、簡単な音楽編集しか行いません。ご教授よろしくお願いいたします。 PCケース…EGPQ820DR50XP CPU…Core2 Duo E8400 @ 3.00GHz (2 CPU) メモリー…2GB*2 マザーボード(チップセット)… G31(Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family) 電源ユニット…400w マウスコンピューター製 ビデオカード…未搭載。マザーボード標準のソレをずっと使っています。