検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 真正面の人の顔
最近絵を書くことにはまってます。色鉛筆の黒で書いてます。 今までに3枚書きました。斜めからの顔、真正面の顔、真横の顔。 この中でずば抜けて下手だったのは真正面の顔でした。小学生6年レベルの絵でした。 でも、真横の顔はめちゃめちゃ上手いです。書き方のコツかなんかをつかんだようで、陰とか耳などを立体的に書けました。 この違いは輪郭が際立ってるかそうでないかの違いだと思います。 外人のアーティストを写しているので、真正面の顔だとなかなか立体的にできません。 鼻のちょっとした光沢や、顔のバランスなどが上手くかけないんです。 どうやったら上手にかけるんでしょうか?何かコツなどがあったら教えてください。 ちなみに、自分で書いたアーティストの絵を20枚ほど壁に貼るのが小さな夢です。(笑)
- 今度、秋葉原に行く予定なのですが・・・
初めて秋葉原に観光に行きます。 そこで、おススメの場所とかはありませんでしょうか。どんな分野でもいいです。穴場などいろいろ情報がほしいです。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- dfksh
- 回答数6
- 風景画の描き順
風景画の書き順について教えてください。 どこから描いたらいいんですか? 手前から?後ろから?大きいものから?中心から? いつも迷っています。 ちっちゃな質問でごめんなさい。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- macm
- 回答数3
- 敬老の日のプレゼント
何を祖父母にプレゼントしようか悩んでいるのですが、いい案はあるでしょうか? 予算は、二人合わせて、1万程度です。 物でいきたいと思うんですが、二人でひとつ。個々にでも両方オーケーです。 祖父…71 囲碁がすき。 祖母…68 読書、クロスワードパズルがすき。 です。 ちなみに去年は、体脂肪や体年齢が計れる体重計?をプレゼントしました。 よろしくお願いします。
- 意志の弱い彼女が、断りきれずにローン契約
自分の彼女のことについての相談です。 彼女は、いま料理教室に通っているのですが、きょう、そこで新しい料理のコース(お菓子コースだったかな?)の契約&ローンを組んできたそうです。 彼女自身は、お金の面で苦しいということもあって、その新コースについては契約したいという意志はまったくなかったようなのですが、講師の先生に押し切られ、断りきれずに契約をしてしまったようです。 そして、帰宅後、契約してしまったことについては完全に後悔しているようです。また、断りきれないという意志の弱さについても自己嫌悪に陥っているようで・・・。 僕は、その話を聞いていて、、、『いまからでも、遅くないから事情をいってキャンセルしてきたら?』などの提案をしたのですが、それはイヤだと。彼女曰く、後からキャンセルなんて言えるくらいなら最初から断っているし、一度契約したものを後からキャンセルするなんて、とても言えない、、、と。 それじゃあと思い『もし言いずらいなら、僕が代わりに交渉しようか?』と提案したのですが、それも絶対、絶対にイヤだそうです。余計な人間がでてきて、解決してもらうというのはプライドが許さないようです。それと、そうやって解決できても、講師との関係などに不安を感じているようです。 こうなると、僕は黙って彼女の話を聞くしかありません。 とはいえ、僕は、このようなことは2度と繰り返してほしくありません。再発防止のために、僕はどうしたらいいのでしょうか? じつは、このようなことは2度目で、エステの無料体験にいったら(断りきれずに)100万のローンを組まされたということもありました。このままだと、いつか巨額のローンとかを契約してしまいそうで怖いです。 僕はどうするべきか?彼女はどうするべきか? なにか、アドバイスがありましたら、お願いいたします。
- 美術がテーマの小説・マンガを紹介してください。
美術界を舞台にした小説とマンガを探しています。 マンガだとギャラリーフェイク/細野不二彦、小説だと文福茶釜/黒川博行、狐罠/北森鴻などがあるかと思います。 翻訳だと、偽りの名画/アーロン・エルキンズなんかもポピュラーかと。 今回、教えていただきたいのは、以下に該当する作品です。 ・美術界を舞台にしたお話し ・分野は日本美術、できれば古美術 ・基本的には短編(~中編) ・小説またはマンガ ・ジャンルは問いません。 上記には該当しなくても、ぜひお勧めの作品があれば、ご紹介ください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(本・雑誌・マンガ)
- kool_mint
- 回答数5
- 長続きしなかった「習い事・趣味」・・・
皆さんは、振り返って見ると長続きしなかったなあ、と思い出す「習い事・趣味」がありますか? 私はかなり色々ありますけど、小学校の1年生の時だけ習って止めてしまった、「バイオリン」が、一番思い出されます。 演奏会で「キラキラ星」を弾いて、それで終わりでした(汗) 皆さん、どんなものが長続きしなかったのか、思い出と共に教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 東京駅周辺の観光地
初めまして。 週末16日(土)に仕事で東京に行きます。 仕事先は[赤坂見附駅]付近で、仕事が終えてから新幹線の時間まで2時間程あります。 浅草やお台場と考えましたが時間が足らずやめました。 週末は雨のようなので、濡れなくてすむ場所なら助かります。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hebun
- 回答数5
- 都内で一息つけるお散歩スポット
東京都内で一息つける公園や神社などのお散歩スポットを探しています。 なるべく人が少なくて緑があって落ち着ける場所がいいです。 どこか良い場所を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- omopela
- 回答数5
- 500号の絵を2週間以内に売りたいです。
鶴岡義男さんの500号(縦1.2m、横5m 正確な数字では無いかもしれません)を2週間以内に買い取ってもらって、 しかも現物を(こちらも2週間以内)引き取ってもらいたいと思っています。 どういった所に相談すれば良いのでしょうか? 急いでいて、大変困っております。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- howa-howa
- 回答数1
- プログラミングのセンスをあげたい
C、C#、JAVAを勉強してきたのですが自分のセンスの無さに 愕然としています。授業ではJAVAで電卓を作っているのですが正直1人でできそうではありません。 それ以外にも自分で、仕様書などは作らずにオブジェクト指向言語で作っているのですができません。 最近作って挫折したのは小遣い帳です。 Excelで作ることは出来ると思います。 あと家にSQLサーバーが無いため、配列を用いてファイルに書き込むと言う手段を考えています。 プログラミングのスキルをあげるにはどうすればいいのでしょうか?
- 高校の美術科について
私は今中3で進路に迷っています。偏差値が合っている普通科か、偏差値はだいぶ下がりますが美術科か・・・。身近に相談できる人もいなくてかなり焦っています。 私が美術科に行きたい理由は、友達に誘われたのがきっかけです。彼女とは小学校が同じでしたが中学生になるとき私は引っ越してしまい、それ以来、年に数回会うくらいでした。先日彼女が「高校は美術科に行きたいんだよねー 一緒にどう??」と言ってきてから、美術科の存在を知り迷い始めました。 私は、絵やきれいな映像・写真が大好きですが美大に行きたいとは思っていません。美術科に行く一番の理由は、クリエイターなどと目指しているような人たちと一緒にいるのが刺激になるような気がするからです。私は大学は、文系の普通のに進学したいと思っています。でも、美術科に行ってしまったらこれはムリでしょうか?そもそも、高校だけ美術を勉強したい、という私の考えがヘンなのでしょうか? 美術科は遠いし、正直今塾に通っているので、そこはかなり偏差値が低く塾的に考えてもどうなのかな。とも思います。でも見栄えを気にしててもしょうがないし・・・
- 保育士資格
最近、保育士に興味を持つようになりました。 28才男性ですが、これから資格を取って生活していけるものでしょうか。 (私が調べたところでは、給与は決して高くないようですが・・) 実技があるそうですが、どれくらいの習熟度が求められるかご存知の方いらっしゃいますか。 オムツ換えとかの経験はあるのですが、そういうのは あまり評価の対象にはならないですよね(__;)
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- attamokometot
- 回答数1
- 博物館などのジオラマ
博物館や美術館・資料館などが好きでよく行くのですが そういったところに展示してあるジオラマ模型がとても好きで、いつもじっくり見てしまいます。 (「○○時代の街並み」とかそういったもの) ああいったところに置かれているジオラマ模型の製作というのは、それ専門の会社があるのでしょうか? また、そういう会社で製作に携わる場合には、美術系の学校を卒業しなければいけないのでしょうか? 興味がありますので、どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- shangmei244
- 回答数3
- フィギュアの塗装の「油彩」について教えて下さい。
フィギュアの塗装については、ベースをハンブロール等エナメル系で塗装し、「油彩」で、細かくグラデーションを入れる様な事をよく見かけます。 これって、普通の「油絵の具」の事でしょうか?よく使われる物ってあるのでしょうか?使い易いものがあったら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- Kuter
- 回答数3
- フランスって本当に日本ブーム?
こんにちは。 昨日、クールジャパンという番組で、フランスでは日本がブームだと言われていました。 今やフランス人の6割~7割は部屋の中では靴を脱ぐ(健康に良いから) 老人の中で畳みベッドと布団が人気 えー?!と驚いたのですが、本当でしょうか? それと、驚いたのですが、フランスではあまり服装の自由がないそうです。 お洒落な国だと思っていたのに・・・・・。 例えば日本でロリィタ服を着ていると、白い目で見られたり、誹謗中傷を受けたりしますが、人格が否定されることはあまり、ありません。 フランスではそれがあるのでしょうか? お洒落だけれど奇抜ではない。ということでしょうか? 確かに街の様子を見ていると、皆同じ格好をしているようにも見えました。 外国で日本が好きな人って「ちょっと変わった人」と認識されていることが多い様に思いますが、フランスで日本贔屓な人は「ちょっと変わった人」扱いされるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- kororo23
- 回答数3
- ゴッホの「ひまわり」の見れる場所
今ゴッホの「ひまわり」はどこで見れるのでしょうか? http://www.virtualtourist.com/travel/Europe/Netherlands/Provincie_Noord_Holland/Amsterdam-463377/Things_To_Do-Amsterdam-Van_Gogh_Museum-BR-4.html また、ゴッホのガッシェ博士の肖像はどこにありますか?
- ベストアンサー
- 美術
- noname#42105
- 回答数2
- 公的な機関に著作権があるのは問題ですか?
公的機関(役所に関係する機関)に勤めています。 最近、自分の部署で発行したチラシ(自分で作成したもの)を総務部署でも使用したいという事で、そのチラシをメールで送信することになりました。 しかし、そのチラシにはウチの部署独自のロゴマークを使用しており、 総務部署にそのロゴマークを使用してほしくなかったので、 「ポリシーについて」という題名の後に 「チラシに使用しているロゴマークは我々の部署のオリジナルですので 、複製・編集・他の書類への転載は許可しません」 とひとこと添えてメールを送信しました。 すると総務部署(の担当者)から「お役所に著作権があるのは問題なので、今後気をつけるように。」との電話がきました。 僕の個人的な考えは、 ・これは内部文書で、内部だけでの連絡の取り合いなので外部への問題にはならない。(もともと僕は著作権への意識はなく、他の目的にそのロゴマークを使用してほしくないだけ) ・公的な機関であってもその機関が発行した出版物には著作権はあると思う。 ・担当部署にも自分の部署でやっている事業にはそれなりのポリシーがある。 ・一つの目的に沿って作成されたロゴマークが、様々な書類で他用されるのは好ましくない。(そのロゴマークの持つメッセージ性が薄れる) と、思います。 そこで質問します。 著作権は作品を作った個人や会社などの機関に認められている権利だと思うのですが、役所などの公的な機関が発行するものに「著作権」があるのは問題になるのでしょうか。 よろしくおねがいします。