検索結果

子ども

全10000件中7321~7340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の遠足のお弁当

    来週子供(5才、男)が通う保育園で遠足があります。 もちろんお弁当持参なのですが、内容に困っています。 お弁当を持っていくことは、年2、3回しかないのですが レパートリーが少ないんです。 というか、毎回一緒…。 そこで、おすすめのレシピを教えてください! いつもは、 唐揚げ、エビフライ、卵焼き、アスパラorブロッコリー、プチトマト、です。 出来れば、ご飯のレシピも教えてください! (海苔巻でも、具はポークビッツとか…) 何か良い案をお願いします!!

  • 近所の子供のしかり方

    お隣の奥さんは放任主義というか・・・自分の子供を割と好き勝手にさせています。 今日何気なく彼女と外で立ち話をしていたら彼女の3歳の男の子は車のキーを持ち出してきました。 何をするのかと思ったら一生懸命車の鍵穴にキーを差し込もうとしています。取り上げるのかと思ったら車の運転席側を開けてやり、そこに乗せました。そこまでは100歩譲るとして・・・何とその子供は自分で車のエンジンをかけたのです! 私はビックリして「こんなことやらせてはダメよ!」と結構キツク言ったのですが当人は「やりたがるのよね~」と気にしてない様子。 万が一レバーを動かして車が前後に動くようなことがあったらどうするのか考えただけでゾーっとします。 この事以外でも注意した事はいくつもあるのですが私の言うことなど聞く気もない感じです。 このような場合どうしたらいいと思われますか?

    • 273mom
    • 回答数8
  • 子供の結婚式の服装

    12月に長男が結婚式を挙げます。父親としての服装の件でお尋ねします。新婦のお父さんが「当日は礼服にしますか、それともモーニングにしますか」と問われましたので「礼服にします」といっておきました。 もちろん私はモーニングは持っていません。 身分的にも普通の平民ですので、それでよかろうと思いますが、関連の本など読みますと正装のモーニング着用などと書いてあります。 普通の礼服は新調しました。

    • goryou
    • 回答数3
  • 子供のお風呂の回数。

    こんにちは。 4歳ともうすぐ3歳の子供ををもつ母親です。 だんなは、毎日帰りが遅く&休みも少なく お風呂は、私がほとんど2人とも一緒に入っているんですが、皆さんは、これ位のお子様をお持ちの方は シャワーでも浴槽でも宜しいのですが、今頃の季節 週どれ位の間隔でお風呂に子供を入れてますか? ちなみに、我が家は1~3の間隔かな。(汚かな・・)片方が風邪引いてたり、寝てしまったりして 間があいてしまう時があります。 変な質問かもしれませんが、もし良ければ回答頂けるとうれしいです。

  • 離婚後の子供の姓

    離婚することになりました。 私自身は再スタートの決意も込め、 旧姓に戻りますが、娘(三歳)の苗字を 迷ってます。 親権は私で夫とは今後も親としては 協力し、良好な関係を築く予定ではいます。 一緒に暮らしていく母親と苗字が違う、 考えられる限りのメリット、デメリットを 教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

    • minaon
    • 回答数6
  • 彼女に子供が居ます

    はじめて質問させて頂きます。 僕は24歳,恥ずかしながら学生です。 彼女は30歳です。 結婚を約束したわけではないのですが、自然な会話の中で 将来一緒になれたらいいね、とは話しています。 けれど、結婚するにあたって問題があるのです。 彼女はバツイチで、子供(8歳の双子男女)がいるのです。 それは、出会った時にきちんと彼女が話してくれて、 僕も子持ちの彼女、と納得して付き合ってはいました。 でも、彼女の子供まで引き取って、一緒に暮らせる自信は 流石に無いのです。 まず皆さんにアドバイス頂きたいのは、 子供とは暮らせる自信が無いことを話すべきか。 僕は子供がいても彼女自身のことは本当に愛していると言えますが、 子供も愛してくれと言われたら、凄く戸惑ってしまいます。 僕は来年の夏から2年間の留学が決まっています。 本当は彼女にも一緒に来て欲しいけど、そういった事情で そうは言えません。 彼女は『2年くらい平気で待てるよ』と言ってくれますが、 僕の方が遠距離が苦手なのです。 遠距離できないって解っているならば、今、別れた方がいいのでしょうか? 24にもなって支離滅裂な質問ですいません。 どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。

    • licanya
    • 回答数14
  • 子供の好き嫌いをなくしたい

    2歳の子供が好き嫌いが激しいのですぐに風邪をひき困っています。どうにかして野菜、肉嫌いを失くしたいのですが見た目を工夫するしかないのでしょうか・・? 食べるものと言えば、麺のみ、ふりかけごはん、納豆、たくあん、のり、かぼちゃ、がほとんどで後はめったに食べません。おやつは何でも食べます。どうしたら食べてくれるようになるのでしょうか?また先ほどの食事だけでもだいじょうぶでしょうか?

    • noname#16652
    • 回答数9
  • 子供の認知について

    私は未婚で子供を産みました。 現在子供は3歳になります。 4ヶ月前、子供の実の父親と婚姻し、順番が違ってしまいましたが、今は実の親子同士3人で暮らしています。 しかし、子供はまだ認知されておらず、戸籍も以前私といた戸籍に一人残っています。 その為、子供だけ私の旧姓のままです。 通常、認知をし、入籍をすれば、何の問題もないのですが、主人が認知をすることを拒否しております。 自分の子供とは認めていますが、私が認知をさせるつもりで結婚したと疑っているのか、認知をしようとしません。 そして認知の不受理届けまで出しているのです。 主人と話し合うと、まだ子供が小さいので戸籍を調べることはしないが、小学校に入学するときには、苗字が異なるとかわいそうなので、それまでには認知する。と言うのです。 私は、強制認知をすると主人に言いましたが、俺は調停にも行かないし、どんな事をされても認知はしないと言い張ります。 DNA鑑定をすれば間違いなく、主人の子供なのですが、本人が調停に出頭やDNA鑑定など一連の手続きを拒否し続ければ、認知をさせることは出来ないのでしょうか。 また、認知の不受理届けは最長6ヶ月が有効期間だと思うのですが、おそらくそれを提出しただろう日にちは分かっているので、6ヶ月経過後、私が認知届けおよび入籍届けを主人に内緒で出してしまう事も考えています。 受理されてしまえば、それを取り下げるのに裁判が必要だと思うのですが、万一、主人が、裁判したとしても、本当の子供を認知し、入籍することは当然のことだと思うのですが、それを取り下げる事はできるのでしょうか。 私は主人が疑うように、認知をさせる為に結婚をした訳ではないので、主人があまりにも馬鹿げて大人気ない事に腹が立ちます。 主人を説得できれば一番良いのですが、もう何回も話し合いましたが無理でした。 何か良い方法はないのでしょうか。

  • 離婚後、子供の面接で

    父親と子供の面接があるのですが、元夫が子供に私の悪口をいって困ります。 本当のことならともかく、裁判判決で認められなかった私の非について くやしいのか、大げさに「ママはこんなことをする悪いやつだ」と 話しています。それ以外にも夫は結婚当初からとてもうそつきで それも離婚原因でしたが、面接中 「ママは小さいころお前に暴力をふるっていた」とか「男がいた」とか わけのわからないことを言い聞かせています。 これを法的に止めることはできないでしょうか? 私としてもとても腹がたちますし、なによりも一番心配なのが子供の心です。 とても傷つくと思います。 あまりにこのようなことが続くと子供の環境によくないので 面接をやめさせることができるでしょうか? こちらが勝手に拒否してしまって大丈夫なものなのでしょうか? もちろん面接を取りやめる際には、理由を元夫に説明します。 子供はどんなお父さんでも遊んでくれるので会いたいようです。 経験者の方、法律に詳しい方いらっしゃいましたら アドバイスよろしくおねがいします。

  • 海外出産の子供のパスポート

    10月8日にパキスタンで出産したのですが、 子供のパスポートのことで困っています。 12月15日あたりに日本に帰国したいと考えていますが、 この場合パキスタンと日本どちらのパスポートを取ったほうが はやいのでしょうか? パキスタンにいるのでパキスタンのパスポートを 取ろうと考えていたのですが、 (日本のパスポートは三ヶ月以内なので 日本で申請しようと考えてました。) よく考えると日本にかえるにはビザが必要で、 ビザの申請を考えると日本のパスポートのほうが速いのでしょうか? 在パキスタン日本大使館に聞くと それはパキスタンの機関に聞いてくださいとのことでした。 ちなみに私はパキスタンのパスポートを持っていません。 こちらにはEntryビザで入国して先日延長してきました。 子供のパキスタンの出生証明はとってあります。 よろしくお願いします。

  • 子供が習うならピアノ?バイオリン?

    3歳になったら子供にピアノを習わせようと思っていました。 が、最近『小さい子にはバイオリンが良い。なぜならバイオリンは体格に合った大きさが選べるから。他の楽器は選べない』ということを聞きました。 私は『楽器の基本はピアノだから、どんな楽器をやりたくても最初はピアノ』と信じていたので、ピアノ……と思っていたのですが。 うちの近所に個人のピアノ&バイオリン教室があるので、どちらも習うのは可能なので悩んでしまいます。 それとも他の楽器の方がいいでしょうか。

    • pideon
    • 回答数13
  • 子供がずうずうしいのですが・・・

    私の実家は自営業で、私も時々手伝うし、兄も家業を継いでいます。 兄の奥さんは午後から夜までのパートにでてまして、そうなると小学一年と幼稚園の子供が家で留守番になってしまうのでパートにでかけるときに実家に子供たちを預けにきます。 実家と兄の家自体がすごく近所で徒歩で数分くらいの距離なので、子供の同級生もみな近所にいるわけです。 それで、最近は甥や姪と一緒に同級生までも実家にいりびたるようになりました。最初は多目にみてた私たちの両親も子供たちのあまりのずうずうしさにだんだんあきれてきてしまいました。 甥や姪自体も祖父母の家だから、実際はよその家になるわけで、自分の家のようにふるまうまではちょっと・・・と思いますけど、それよりも他の友達たちも一緒になって「腹減った!なにか食わせろ!」と大騒ぎ・・・目につくものは勝手に食べるし、冷蔵庫は勝手にあけて物色します。もちろんたべたいものがあれば断ることなく勝手に食べだします。 自営業のため、ずーーっと監視してるわけにはいかなくて、時々様子をみにいくとお菓子は食い散らかしカップ麺がぶっちらかりジュースは口をあけて満タンの缶ジュースがいくつも放置。 自分の兄のしつけにもあきれますが、他の子供たちの態度にもほとほとあきれます。怒ってもぜんぜんきかないんです。 食べ物を隠しても探し出してしまうんです。 こういう子達にはどうしたらいいんでしょう・・・ 仕事の都合上家にくるなとも言えない状態で。奥さんも仕事辞めないし。 今日はお菓子もジュースもなにもない状態でしたが、冷蔵庫を開けて「納豆食う?」とか相談してました(・・;) 今の子は(と、ひとくくりもいけないですが)しつけされてない子が多いんでしょうか?しつけしても手におえない状態になってるんでしょうか? 対処法などがありましたらよろしくお願いします。

    • mikan23
    • 回答数8
  • 子供乗せ自転車について

    子供も1歳をすぎ、そろそろ子供乗せ自転車を購入しようとおもっています。 そこで、今悩んでいるのはふらっかーずシリーズのcomとママどちらの方がいいかな、という感じでいます。 お薦めの自転車を教えていただきたいです。 暗くなると自動的に電気がつくのはcomだけなんでしょうか?? 文章が下手ですいません。 お願いします!相談にのってください

    • ruitan
    • 回答数5
  • 子供が欲しいと思う気持ち?

    現在、結婚1年目 23歳(私)26歳(主人) 夫婦間は特に問題はなくとても仲が良いと思っています。 自分と同じくらいの年の友達で結婚している人がいないせいか 子供が欲しいと思ったことがありません。 (主人も子供があまり好きではないので、いらないといっています) 結婚以前から、避妊をせずにセックスをしたことがないので 今でもその状態です。 私は妊娠中に浮気をされたことや 子供がかわいくない、うまなければ良かった、 子供がいれば旦那はいらない、 などそう言った話や知り合いだらけで 子供を作ることにかなり臆病になってしまいました。 恋愛結婚で計画的に子供を作られた女性や男性に ぜひお聞きしたいのですが、 女性、男性は何歳くらいになれば 子供が欲しいと思うようになるのでしょうか? 私は年をとればそうなるのかなとも思うのですが こんなときに子供が欲しいと思うようになったなどの体験や 子供をがいて良かったと思ったお話を ぜひ聞かせてください^^ (主人が子供嫌いなので 男性の気持ちも知りたいので  よろしくお願いします)

    • noname#20482
    • 回答数4
  • 子供が車に傷つけた。

    私の子供(8才)が下校中に、絵を描いた画用紙を風に飛ばされて落ちた先が、駐車場に止めてあった車の屋根だったらしく、届かなかったのでボンネットから屋根に土足で上がり拾ったらしいのです。それを遠くから見ていた車の所有者から修理代を請求されたのですが、相手はあなたの車の保険で治してくださいということで保険屋さんから連絡させて欲しいと言ってきました(対応は全て妻がしました)。キズは対したことなさそうなのですが、今後の対応についてアドバイスいただきたいと思います。 (1)私の車の保険など使えるのでしょうか?無理だと思うのですが。 (2)賠償するとしたらどの程度まで直す代金はしょうがないのでしょうか?(便乗でボンネットから屋根までの全塗装とか傷の部分だけの補修とか・・) (3)こういった場合本当に使える保険はあるのでしょうか?(ファミリー損害保険等かな、他にもこういったケースに対応している保険はあるのか。) (4)極端な例ですが、猫が乗ったのと一緒だから無視していいとか?

  • 子供の頭痛について

    6歳の男の子です。サッカーの練習のあと、「頭が痛い」と元気がありません。熱はなく、逆に体温を測ってみると35度台です。何度か続いているので心配です。今日は吐き気もありました。一晩寝るとケロッとしているので病院には行ってません。対処の仕方とかご存知の方は教えてください。子供が練習に行くのを不安がっています

  • 子供に説明するには…

    主人が浮気をしていて、精神的にも辛く もう我慢の限界にきているので 離婚を 切り出すつもりでいます。 自分には この4月で高校生(15歳)と小学生(6歳)になる女の子供がいます。 子供の前では普通にしていたつもりなので、離婚のことも寝耳に水で きっと混乱する事だと思います。 離婚の原因の説明はどのようにしたら良いものかと、とても悩んでいます。 主人は子供はかわいがっていたので 浮気が原因というのもショックだと思います。 上の子は、もう理解できると思うので事実を話そうと思っていますが 下の子に どのように説明していいか分かりません。 どうかよろしくお願いいたします。

    • akua48
    • 回答数6
  • こどもちゃれんじってどうですか?

    先日、義母から連絡があり「なんかいいらしいから通販申し込んでおいたけ。お金は私が払っておくけえ」と言われました。 どうやらこどもちゃれんじのお友達紹介キャンペーンに応募したようです。私としては今まで別に必要ないと思いダイレクトメールも開けずに捨ててました。 実際、役に立ちますか?今現在やってる方、やってた方、どこがよくてどこが悪いか教えて下さい!

    • noname#31014
    • 回答数8
  • お風呂を嫌がる子供

     私には2歳4ヶ月の子供がいます。  少し前にお風呂のときに髪を洗うのに顔がぬれて、それが嫌で、二日前からお風呂に入ってくれません。前は旦那が体を支えて私が洗っていましたが、最近旦那の仕事の帰りが遅いので私が洗うので、寝かせた状態で洗えません。前から顔が濡れるのが嫌いでした。どうしたらお風呂に入ってくれるでしょうか?姑が入らないと、夜になるとお風呂お風呂を言います。言い過ぎると入らないのでしょうか?どうしたらいいでしょうか?経験者の方質問の回答お願いします。私も姑に言われてノイローゼになりそうです。

    • miyob
    • 回答数3
  • 子供の頃の面白いあだ名

    子供の頃って、正直にイメージ通りのあだ名を付けたり、面白い(といっては、申し訳ないですが)あだ名を付けたり…。 みなさんは、面白いあだ名を付けられたり、周りでそのようなあだ名はありましたか? 理由(どうしてそのあだ名になったか?)も差し支えなければお願いします!

    • noname#49026
    • 回答数10