検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中7321~7340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 常にイライラ、何とかしたいです。

    38歳の男です。 あまりに溜め込んでいたことが多くて、ものすごくまとまりの無い 長文になってしまうと思いますが、ご容赦くださいませ。
 このところずっと、小さなこと大きなことに関わらず、すぐイライラしてしまい、
 たまに本当に叫びたくなる程にカーーー!っとなることもあります。 職場でも、家でも、殆ど、他人や、自分自身に関わらずイライラです。 (表に出す訳ではないので周りは全く、のほほんと見えるようです) 原因の大半は、家庭、私の妻だと思います。 現在とにかく私以上のイライラ持ちで、結婚前付き合っていた頃は、 怒ったところなど見たことも無く至って穏やかでした、 結婚して子供ができ、このころから段々とイライラしたり口が悪くなったりと していたと思います。育児に関しては私も出来る限りのサポートはしたつもりで、 子育てによる不平不満などはあまり聞いたことは無く、どちらかというと日常と言うか、 些細なことですがテレビ等を見ていると、どんな番組に対しても、否定的になったり、 車に乗れば赤信号ですらイライラしたり、ちょっと割り込み等されようものなら 怒鳴り出す、また、常に私に「そう思わない!?」という具合に同意を求められ、 そうかなぁと、否定的な態度をとれば機嫌が悪くなることもありました。 子供が小学校に上がったころ、少しアルバイトがしたいと言い出しました。 経済的にキツかったわけではありませんが、母親を離れる時間が欲しいとのことでした、 しかし言い出したのが深夜から早朝にかけてのアルバイト、 子供に負担をかけない時間なら昼間でいいと思いますが、 本人はやるからには給料が違うし、昼間は家のことをしたいとのこと、 言い出したらもう人の話を聞きません。 私は妻のやるであろうことがよくわかっていたので、嫌な予感でいっぱいでした。 浮気云々の心配ではありません、昼間に遊び惚けると言う訳ではないですが、 友人などとサークル活動的なことをよくしており、深夜アルバイトに、昼間出かけたり、 心配した通り休む時間がありません。 外面が良い妻はどこへいっても雑用を拾い集めてきます。友人との集まりでは常にまとめ役、 アルバイトでは中間管理職のような役回りを引き受け、挙げ句の果てに体はクッタクタ・・・ もうこの頃からは愚痴や超イライラに手がつけられなくなっていきました。 辞めてもらおうと何度も話はしましたが、辞める気はない、家計に響く、と。 いつから家計のためのアルバイトになったのか?押し問答を繰り返すばかりで、 結局解決できず、あとはもう加速度を増すばかりの荒れ様で、何がなんでも些細なことでも 私や子供を怒鳴り罵りで、ことあるごとにアルバイトで疲れてる!! 昼間は人付き合いで疲れる!!等々、 私も普通にフルタイムで仕事してるんですけど・・・ まだ私も、言い合ったり、少しでも話し合ったり出来るころは良かったのですが 段々と私も、話し合いと言いながら、毎回のように感情的になり怒鳴り散らされては、 もう話す気にもならなくなってきました。もう野放しですね。 本人は相変わらず深夜アルバイトでクッタクタ、気に入らなことがあれば 当たり散らすの繰り返し、私自身も気付くといつもイライラするようになっていましたし、 妻が怒るのにビクついていたと思います。無意識的に、こうすれば怒らないだろう、 みたいに、常にそんなふうにこうどうするようになっていたと思います。 妻は子供にすら言ってはいけないような罵声をあびせることも多々ありました。 本人もそれはいけないと気付くようで反省はするようですが、気をつけようと 言ったそのほんの少しのあとに、ジュースをひっくり返した子供に、 他の人に聞かせられないようなことばを吐いたこともありました、 呆れてしまい、もう自分もおかしくなるのを覚悟で 病院(心療内科)に行け、と話し合いました。 まぁ、その時は思った程の抵抗はなく行くことにしたのですが、 病院にすら悪態をついて2~3度で通うのを辞めてしまいました。 本人に直す気が無いんですね。 妻のことは、聞いて欲しくて長々とかいてしまいましたが。 妻をどうにかするのはもうどうでもよくなってます。 これ以上どうこうするにも力を入れることができません。 ただ何故妻はこんなにも石頭なのでしょう? 最初の私のイライラの話に戻ります。 最近では妻のイライラにもすっかり言い返す気力も無くなり、必要なら謝り、 受け流すことにしています。(気持ちの中では常に叫んでるんですけどね) 手を出しそうになることも何度もです。 イライラや怒りを通り越し、憎しみすら湧くこともあります。 妻は私がこのような気持ちを持っていることは全く知らないと思います。 さて、この状況で、心穏やかに戻ることはできるでしょうか? 子供にもイライラするときがあります。 そこだけでも回避したいです。 少しの時間でも晴れた気持ちになれるアドバイスなどありますでしょうか? お願い致します。

  • 多頭飼いと、里親募集について質問です。

    室内犬の多頭飼いについて質問です。 我が家は今年の11月で9歳になるMIXの小型犬がいます。女の子です。 家の中では甘えん坊で、溺愛しているためワガママです。 お散歩や動物病院などで他 のわんちゃんに出くわすと吠えてしまいます。 先日、里親募集の声を掛けられ、多頭飼いは無理かな?と考え始めました。 その仔は、推定5歳のチワワで女の子です。ブリーダーさんに捨てられたらしく、後ろ足が壊死しており、1本欠損しています。臆病で控えめな性格らしいのですが、ようやく人間にも慣れてきたようです。 迎いいれてあげることができればいいのですが、今いる仔にも、里親募集の仔にも、もちろん幸せになってもらいたいです。 このような状態で、里親になることは控えたほうがいいでしょうか? 家族は賛成していますが、今いる仔の気持ちを考えて行動したいと思っています。 ご意見、ご助言をよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • Facebook上での嫌がらせメール&待ち伏せ行為

    7年前に、A(男性)から約1年間にわたり嫌がらせを受けました。自宅の車へペンキをかけられたり、私を“殺す”と書かれた葉書を投函されたり、同様の内容のメールが送られてくるというものでした。当時、犯人が誰だか見当がつかず警察へ相談していましたがなかなか応じてもらえませんでした。しかし、最終的に犯人が判明しました。それが元彼であったという事もあり、今後私へ近づかないという約束で示談にしました。しかし、去年末、twitterでAの名前の人物からフォローされました。おそらく、A本人だと思います。 それから、twitter・Facebook上で嫌がらせが始まりました。別人を装い、アカウントを何個も作り私が以前、自ページに載せていた写真を勝手に投稿したり、“せいぜい今のうちに楽しんでおけ”などの遠まわしに脅す様な内容を投稿していたりしていました。その時点で警察へ相談にいきましたが、何もできないと言う事でした。 しかし、最近、私を見ている内容がFacebookのメールで送られてくるようになりました。“出て来い”“いるんだろ”“職場何階だっけ”等の内容です。そして8月に入り、2回職場の最寄駅で待ち伏せされ、私が前を通るとその日の私の服装をFacabookメールで送ってきたりします。電車に乗ってる時には“こっちむけ”とか入ってきたり、精神的に本当にしんどいです。かといって、仕事を休む事もできず、どこから見られているのかわからない不安がいつまで続くのか毎日がとても辛いです。 もう一度警察へ行き、この状況がストーカー法のつきまとい行為にならないのか相談しにいくつもりです。 私の望みは、このような不安な日々から解放される事です。 その為に、刑事罰(この状況でストーカー法が適用されるのであれば)と共に、民事で精神的苦痛による慰謝料と、写真を勝手に投稿された事に対する肖像権の侵害で賠償金請求をしようと考えています。 しかし私は法的な事に全くの素人です。ネットで調べたりしましたが、曖昧です。 内容証明郵便・民事調停など、今の私の状況でどの様な方向で進むのがよいのかわかりません。金銭的にもできれば低コストで済ませたいです。だけど今後、また同じ事を繰り返されるのは嫌です。 ネット上での嫌がらせなので、?の電話番号も現住所もわかりません。この様な状況で、私に何が出来るのか教えて下さい。

  • 妊婦さんが外食に居酒屋を選択する理由

    http://ameblo.jp/mamababy01/entry-11315762961.html 来店した客を馬鹿にするブログを公開する店主もどうかと思いますが 普通の飲食店でなく、日本酒を飲むために居酒屋を選ぶとか 正直、妊娠している奥さんを連れた外食で 旦那が外で酒を飲む理由がわかりません。 奥さんが気分を害したのも、わからなくは無いです。 が、この旦那は酒を提供する店で、 仮に、酒の席特有の客同士のトラブルが起こったとき 奥さんに身の危険が及ぶことまで考えなかったのでしょうか。 自分自身は独身で、身重の奥さんを持っているわけではないので 実生活でストレスが云々は実際には理解できません。 ですが、世の奥様方は 『本当にショックだったのでおなかの赤ちゃんに影響がないか心配です』 と、平気で書けるものなのでしょうか。 お腹の赤ちゃんへの影響を考えるなら 少なくとも、外食で居酒屋は選ばないと、自分は考えます。 妊婦さんって、そんなに偉いんですか? そして世間一般の旦那とは、自分が飲みたかったら 奥さんを居酒屋に連れて行くのも普通なのでしょうか?

  • 痛がる、性交できない(非処女・29歳)

    私の彼女のことです。 まだ、交際して日が浅いのですが、挿入するととても痛がり、かわいそうになってしまい、性交ができないでいます。 ちなみに、指を挿入しても痛いそうです。 クリへの口や指での愛撫は、とても喜んでくれます。 彼女いわく、 「挿入以外は気持ちいいんだけどなあ」。 また、追加情報ですが、 (1)初体験は遅く、25歳を過ぎてからだそうです。 (2)身長は160センチ弱で、小柄です。 (3)私自身の性交体験は、それなりにあり、特に乱暴にしたりはせず、むしろ、優しく接しているつもりです。 最後になりましたが、疑問なのは、 A. 彼女が痛がっても、優しく挿入・前後運動をゆっくりとして、性生活を送るうちに痛みは解消されてくるのか? B. それとも、そのように彼女に痛みを強いるべきではなく、なるべく早めに産婦人科さんに診てもらうべきなのか? です。 20人近くの女性としてきた経験がありますが、このようなケースは初めてなので、戸惑っています。 よろしく、ご回答のほどをお願い申し上げます。

  • 指示の入らない子供への指示の仕方を教えてください

    発達障害(アスペルガー?)疑いの幼稚園男の子がいます。 食事中うろうろ動き回ったり、水を出しっ放しにする水遊びがやめられなかったりで正直困っています。 おじいちゃんやおばあちゃんも注意したり叱ってくれますが言うことを聞きません。 小さい時は放任していた主人もこの頃は厳しく言ってくれるようになりましたが、子供はうるさく言われると逃げていきます。 知的な遅れのないこのような子供さんをお持ちの方や教育者の方、もしよかったら、簡単で短い、良くない行動をやめさせる指示の仕方をおしえていただけないでしょうか? 近くに住んでいるおじいちゃんやおばあちゃんにもとても迷惑がかかっているのが現状です。 診断を受けることを勧められていますが、まだ迷っています。ですがこちらのほうで質問させていただいて前向きに受けとめようと心が動き始めました。 どうぞよろしくお願いします!

  • 製薬会社のキャンペーン?

    新聞の記事に現在の精神医学で処方される薬は製薬会社のキャンペーンによる影響が大きいというような文章をみかけました 実際このトピックをご覧になっている方で薬をやめたら体調が良くなった方や 医師から処方される薬に頼る必要性を疑問に感じている方はいらっしゃるでしょうか 実は自分は昨日から薬をやめているんですがなんとなく体調が良い感じです 疑問をもったので回答いただけると助かります うつ状態など微妙な表現だと実は薬は必要性がないのでしょうか

  • 車の運転はやめさせるべきですか?

    75歳の父ですが、車を2台所有していますが、 自動車保険を払わないで、運転していました。 私が怒ったら、自分は事故はしないからいい、と自慢げにいわれました。 急いで保険の手続きをしました。 私から見れば、あまりにも身勝手で、運転する資格はないと強く思います。 病院には本人はかかっていませんが、看護師さんから見ると、 認知症にみえるそうです。 そのことを告げると、認知症に見えるようにするにはどうするの?という 答えが返ってきます。 高齢の方も運転されているようですが、 このようないい加減な父の場合、運転をやめさせたほうがいいでしょうか?

  • 医師か看護師か..

    高校3年の理系の者です。とても長くなりますが、 お付きあいください。 今まで看護師の母の勧めで医師を目指してきました。でもここ最近、 本当に医師になりたいのだろうか?と思ってしまいます。 たぶん親の期待を裏切りたくないし、親が喜ぶ顔が見たくて医師を目指してきてしまいました。 でも、実際よく考え、いろいろ調べれば調べるほど私には医師は向いていないと思えてなりません。 現在、進学校に通っているのですが高校生の今でさえ部活と勉強の両立ができず部活を辞めてしまったのに医学部の学生生活は拷問のように感じてしまうのではないでしょうか? しかも、大学ではバイトやボランティア、留学などやりたいことがたくさんあって自分の視野を広げてなるべく多くのことを経験したいと思っています。 性格的にも少しおっとりしていてマイペースですし、、、責任感がありすぎるのか、何か重要な役を任されると悩みすぎてお腹が痛くなって、それしか考えられなくなります。 看護師だってそれでは向かないと思われるかもしれませんが、そこは大丈夫というか(笑) そんなこんなで、私は看護師になろうと思いました。 看護学科も忙しいとは思いますが、医学部ほどじゃありませんし、人に尽くすのが好きでお年寄りや小さい子と触れあうのも大好きです。患者さんはもちろん医師のサポートをするというのも悪くないな、というかむしろ昔から部活の副部長や委員会の副委員長だったりと補佐という立ち位置が一番楽しいし生き生きするタイプでした(笑) それらのことから 私は看護師に向いている と思うのですが、看護師!! とまだ完全に踏みきれずにいる私の中の大きな障害がいくつかあります。 (1)やはり、医師を勧めている母のこと。看護師になりたいと言うと反対されます。母は専門卒なので、そんなに頭がいいのにわざわざ看護師になる必要はないと言います。そんな母を説得しきれないし、できれば母が喜ぶ道を...と思ってしまいます。母が大好きなので← (2)これは何を今さら、と思われるかもしれませんが、私はものすごくプライドが高いです。医師や赤の他人に見下されるのは許せるのです。問題は友人です。私の周りに看護師を見下すような性格の悪い人はいませんが、なんせ進学校なので友人はみんな一流大学に行くことでしょう。そして、公務員や一流企業に勤める人が大多数かと。そうなると、私が負けた気分になってしまうのです。みんなと同じように苦労してここまで勉強してきたのに周りの友達より偏差値の低い大学に行って給料も公務員や一流企業に比べれば安いし、専門卒でもなれる職業というのが悔しくなってしまいます。看護師の仕事には大変魅力を感じるし、お給料だって調べてみれば私には十分な金額ですが、友人に負けているというのが許せないのです。友人に嫌いな奴がいる訳ではないし、向こうがライバル視してくるということもありません。私が勝手に密かに思ってしまいます。たぶんここまで勉強を頑張ってきたのにそれが十分生かしきれない悔しさからだと思います。また、中学の時勉強があまり得意ではない(てかしていない)友人で看護師志望の子がいたのですが、その子と一緒のお給料で一緒に働くのかぁ...と思ってしまいます。 もちろん看護に行くなら関東住みなので関東圏国立のなるべく上を目指しますが、それでも偏差値60ちょいです。しかも、看護師になれば高学歴なんて関係ありませんよね。 このような余計なプライドや雑念のせいで、看護師にいまいち踏みきれずにいます。結局私はどちらの方が向いているでしょうか?また、このどうしようもない感情を払拭する方法を教えて下さいm(__)m 薬剤師や臨床検査技師、歯科医になりたいとは思いません。あくまで、医師か看護師かです。 また、私立医学部は経済的に無理だし、私立看護はいくらなるべく上の学校を選んでも偏差値が低すぎるので校風についていけなかったり気の合う子がいなそうなので私立の併願は生物系の学科にして将来は食品メーカー(昔からコーラが大好きなのでコカ・コーラ)やオリエンタルランドの商品開発でもいいかなと思っています^^ 看護師になってからこのような企業に就職することはできるのでしょうか?

    • noname#166233
    • 回答数9
  • 別居後の復縁に向けた対応について教えてください

    学生の頃より付き合っており、23歳で結婚し、今年で結婚7年目を迎える夫婦です(犬が2匹おりますが、子供はいません)。 原因は色々あるのですが、結婚するまでの私(男)は今の妻が大好きで、 友達、仕事より何よりも彼女を優先し、それを態度で表してきました。 ただ、年を重ね仕事に面白さや、責任感、またストレス等を感じてくると、 平日は飲み歩き、週末は遊びに行き、好き勝手やっておりました。(浮気のたぐいではありません) もちろん妻を誘ったことは何度もあります。ただ中々私が遊ぶ友人とは一緒にいたくないようで、 でも私は友人と遊びたい願望が強く、いつも妻は家、私は外出という日々が何年も続きました。 そしてついに別居の話をだされました。 別居は離婚に繋がるものだという印象が強かったので、 断っていたのですが、彼女の親が金銭的援助をし始め、 もうすぐ出て行くことになりました。出て行く日取り、引越し業者が来る日も決まっており、 もちろん私は知らなかったですが、家も契約済みでした。 妻からすれば結婚当初描いていた生活ではなく、 彼女のために日々の時間を作ってこなかったので、 彼女からすれば邪険にされたという思いも強かったんだと思います。 それでも妻はは私を中心とした生活を送っており、どんな時でも後からついてきてくれていました。 絶対私のことを好きでいてくれるだろうというおごりから、 一番頼りにしている妻を、一番適当な態度で接していました。 長くなりましたが、妻側の両親も家内に金銭援助をしているので、 私から、お金を受け取ることは一切ありません。 また子供もいないので、二人の共通点は私が引き取っている犬2匹だけです。 今回のことがあり、私は自分なりに反省をし、妻と再度同居出来ることを願い、 妻が不満に思っていた部分(日々のケア)について、出来る限り自分自身を変えている最中です。 ただ、情けない話、金銭的援助が必要無く、 自ら新しい一歩を踏み出そうとしている妻に再度復縁してもらうのはやはり難しいものでしょうか。 すべてはやっぱりこの人が良いと思ってもらえることが一番ですが、 妻が私を好きだった部分は、どんな時も側にいて、時間がかかっても話を聞いたり、支えたりの部分でした。ただ冒頭に記載した通り、結婚後そのような部分を見せてこなかったので、私が妻の立場であれば、この人本当に大丈夫かなと考えてしまうと思うため、自信がないのが本音です。 もし何かこうするべきだ等のアドバイスがあれば教えください。 宜しくお願いします。

  • 寝付きが悪い娘、4か月

    4か月の娘が、ここ2週間、急に寝付きが悪くなり困っています。 22時に部屋を暗くし、母乳を飲ませてウトウトした所で抱っこし、ベッドにそーっと起きます。でも10分後位に起きてしまい泣き出します。 また母乳をあげ…を3回繰り返し、日付が変わる頃ようやく寝てくれます。 イライラしてしまうし、身体的にもつらいです…。今までは1回の寝かし付けで眠ってくれていました。 大きな物音は立てていないのに、なぜか起きてしまいます。私と夫も娘と同じ部屋で寝ています。 昼寝は午前と午後に1回ずつ、2時間ずつです。朝は7時に起こしています。 体重の増えが悪いので、病院からミルクを足すよう言われ、夕方と夜に1回ずつあげています。 この寝付きの悪さは、どうすれば直るのでしょうか…?どうしたら、1回の寝かし付けで眠ってくれるのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

  • ストーカー(?)への対応について。

    地元の先輩から、2週間に1度くらい電話が来ます。 1年くらい前は、お前を殺すとか今から行くとか言われていて警察にも相談していましたが、大事になる前に一時連絡が途絶えました。 安心していましたが、ここ2ヶ月ほどまた連絡がきます。 電話の内容は、支離滅裂な話です。 多額のお金が手に入ったからあげる、とか、出版社を紹介してやる(私が趣味で小説を書いていることを彼は知っているので)、とか。 出なかったら、以前留守電に家もやすとか入っていたことがあり、出て適当にあしらっています。 警察に相談しようにも、彼は今どこに住んでいて何をしているのか分かりません。定職にもついていないようです。 彼の家族は、彼を勘当していて、相談したら変なことされたら警察にいいなさいと言われています。 特に変なこともされていませんが、気味が悪いです。 私はどうしたらいいでしょうか?

    • only82
    • 回答数5
  • HCG後のタイミング指導から1日遅れた時の可能性

    結婚2年目の32歳です。 妊活4か月で神戸で有名な不妊専門医へ行ってみました。 早いかなと思いましたが、もし何か問題があった場合早期発見の方が手を打ちやすいのではと考えたためです。 一通り検査しましたが、夫婦とも特に問題はありませんでした。強いて言えば下記2点です。 ・卵管造影検査で右が若干通りにくかった(でも通ったのでこれからゴールデン期と言われた) ・Day3でのE2値が80.25と高め(たまたまかもしれないので大丈夫でしょう、と。) Day11に診察した際、卵の成長が遅いためクロミッド0.5錠×5日処方され、服用しました。 ちなみに、初診日がDay3で、1周期目での処方です。 Day20で排卵しそうな大きさに育ったとのことで、HCG5000を注射され、当日or翌日とのタイミング指導受けました。 しかし、排卵しそうなサイズの卵胞は3つあったため、3つ子の可能性もゼロじゃないからねと言われましたが、それ以上は何も言われませんでした。 クロミッドを処方された際に渡された紙には、多児の可能性があると確かに書いていましたが、可能性でしょ~と特に疑問を持たず服用しました。 タイミングと3つ子の可能性を主人に伝えたところ、子供は沢山欲しいからウェルカムだけど、3つ子となると私の体が心配だと言いました。 そこで、初めて多児妊娠、出産のリスクに気づき、Web検索したところ結構リスクが大きい事だとわかりました。 悩みに悩み、悩むくらいなら3つ子が出来た場合に後悔するのでは?と思い、結局指導日にタイミングを持ちませんでした。 しかし、主人は我慢してたんだから(笑)とHCG注射の翌々日にタイミングを持ちました。 すると、直後から卵巣あたりが痛い!!2日、3日と経っても痛いので受診したところ、3つのうち1つがLUFだと言われました。 2つは排卵してるから、注射を打って着床しやすくしようと言われたので、タイミングが1日遅れた事を伝えると、「可能性はほとんどないね、注射は止めよう。後は生理が来るかどうか様子見て」とのことです。 多児妊娠、出産のリスクについて悩んだという事は、言えずでした。。 質問内容ですが下記4点です。 ・1周期目からクロミッド処方するものなのか(ゆっくりでも自力排卵の可能性あったのでは?) ・クロミッド処方の際、もしくは複数排卵しそうな卵胞があった場合に多児妊娠、出産のリスクは説明しないものか ・今回の遅れたタイミングでは完全にアウトか  HCG注射   8/3 19:50  タイミング  8/5 12:00頃(昼間です) ・アウトな場合、次周期はいつごろ受診すべきか(クロミッドは断るつもりです) 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 出産で入院後の家での過ごし方についての質問

    9月末が出産予定日の妊婦初心者です。 先日、義父母から退院したあとの生活について提案がありました。 義父母の家で1週間過ごすか、私の家に1週間義母が通うか・・・ 私の両親は離婚していて、実母は電車で1時間半くらいのところに住んでいます。 実母の所には妹がいて学生です。実母も仕事をしているため日中は誰もいません。 実父は車で20分くらいの所に1人で住んでいますが地主なので働いていません。 ただ・・・家事はほとんどできなく他人任せな所もあるので帰っても意味がないんですよね・・・ 義父母の家はマンションで2人暮らし。私の家からは自転車で10分くらいの近さです。 仲が悪いわけではないのですが・・・気を遣いながら仲良くしている感じです。 義父母にとって3人目の孫です。どちらも仕事をしていますが、退院後は義母が1週間休みをとるそうです。 私は大丈夫と勝手に思っているのですが、旦那は私と子供だけで家にいるのは怖いといいます。 私に何かあったら対応できないからと・・・ 旦那は介護の仕事をしているため育児休暇はとりにくく、定時であがることもできません。 旦那も私が義父母に気を遣っていることはわかっているようなので、現在は保留中です。 やはり産後(退院後)子どもと2人で過ごすことは難しいでしょうか?

    • sykh
    • 回答数9
  • 原爆投下と真珠湾攻撃

    日本が真珠湾を先制攻撃したから戦争が起こった、という順序付けがあります。相手に先に手を出させたら、自己正当化の理由になりますので、先に殴らせる、という方法論も同じく存在します。あそこで真珠湾を攻撃しなかったら、日本は原爆を落とされずに済んでいたのでしょうか。

  • 生後2ヶ月で仕事を始めるにあたって

    現在3歳の子どもが1人いますが、来年早々に出産予定があります。 しかし、お家の事情でそろそろ働きにでなければなりません(勤務先は決まっております)。 住んでいる地域は待機児童が多く、上の子は夕方まで延長保育のある幼稚園に通わせる予定なのですが、下の子は保育園になるので、預けるには0歳児の4月入園が必須となってきます。 しかし、4月入園となると来年の出産予定の子どもは約生後2ヶ月で、不安が多いです。 赤ちゃんを産んで2ヶ月で働きに出た方など、体調はいかがでしたでしょうか? また、生後2ヶ月の赤ちゃんを保育園に預けるというのは大変でしょうか(送り迎えはベビーカーか自転車です)? 2人目の子どもがとても楽しみなのですが、子どもが小さいうちは子育てに専念したいと思っていたので、妊娠初期から産後のこと(しかも子どもを手放して働きに出なければいけないこと)ばかり考えなくてはいけなくてかなり憂鬱です…。 よろしくお願いいたします。

  • 外交手段として大使召還について

    韓国大統領、きょう竹島入り 日本、強行なら大使召還 産経新聞 8月10日(金)7時55分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000084-san-pol これは日本側が毅然とした態度を示したことになるのでしょうか? 大使1人が臨時帰国したとして それになにか意味があるのでしょうか・・・?

    • fuhaha
    • 回答数3
  • 相続(家督)について

    祖母が亡くなり、母と叔母が法定相続人です。 母が病気を患い、2~3年前から、 叔母が祖母の世話をしていました。 (それまでは母が祖母と同居) 祖母の葬儀はもちろんの事、今後の法要にも 何かと諸経費がかかる為、叔母は相続財産を 全てもらうと言っています。 (建前上は預かっておくと言っていますが、 実際に分与する事はないと考えられます。) 家督を継ぐ者は、お墓をみてもらったりと、 何かと大変であるとは思いますが、 全部相続するという考えはいかがなものでしょうか? 叔母は、相続財産をすべて、 私の母にやってもよいと言います。 但し、お墓や法要はすべて、 (体が不自由な)母が見てくれと言います。 もちろん財産分与は、(法定分があっても)話し合いで 決めればよいのでしょうが、皆様の事例等を 教えて頂き参考にさせて頂けましたらと思っております。

  • これって叶わぬ恋?

    昨日、高校野球観戦を2日終えて、北海道に帰ってきた、高2男子です。 宿泊先の大阪 梅田にあるコンビニの店員さんに恋をしてしまい、メルアドを渡しのはよかったのですがi.が抜けていて多分メールが返ってきません。 これって諦めるしかありませんか? 他に連絡取れる方法があるなら、教えて下さい。

    • kouMax
    • 回答数7
  • 介護費用の負担

    母が認知症で老健に入所しています。 同居していたのは長男の兄です。5人兄弟です。 10万円くらいかかります。 他の4人は負担しなければいけないですよね。 民法ではどうなっていますか。お笑い芸人の生活保護に不正請求がありましたが、その時 かなり大きい範囲の方が不要の義務を負おうとあったのを認識しました。 よろしくお願します。

    • ki2222
    • 回答数2