• 締切済み

別居後の復縁に向けた対応について教えてください

学生の頃より付き合っており、23歳で結婚し、今年で結婚7年目を迎える夫婦です(犬が2匹おりますが、子供はいません)。 原因は色々あるのですが、結婚するまでの私(男)は今の妻が大好きで、 友達、仕事より何よりも彼女を優先し、それを態度で表してきました。 ただ、年を重ね仕事に面白さや、責任感、またストレス等を感じてくると、 平日は飲み歩き、週末は遊びに行き、好き勝手やっておりました。(浮気のたぐいではありません) もちろん妻を誘ったことは何度もあります。ただ中々私が遊ぶ友人とは一緒にいたくないようで、 でも私は友人と遊びたい願望が強く、いつも妻は家、私は外出という日々が何年も続きました。 そしてついに別居の話をだされました。 別居は離婚に繋がるものだという印象が強かったので、 断っていたのですが、彼女の親が金銭的援助をし始め、 もうすぐ出て行くことになりました。出て行く日取り、引越し業者が来る日も決まっており、 もちろん私は知らなかったですが、家も契約済みでした。 妻からすれば結婚当初描いていた生活ではなく、 彼女のために日々の時間を作ってこなかったので、 彼女からすれば邪険にされたという思いも強かったんだと思います。 それでも妻はは私を中心とした生活を送っており、どんな時でも後からついてきてくれていました。 絶対私のことを好きでいてくれるだろうというおごりから、 一番頼りにしている妻を、一番適当な態度で接していました。 長くなりましたが、妻側の両親も家内に金銭援助をしているので、 私から、お金を受け取ることは一切ありません。 また子供もいないので、二人の共通点は私が引き取っている犬2匹だけです。 今回のことがあり、私は自分なりに反省をし、妻と再度同居出来ることを願い、 妻が不満に思っていた部分(日々のケア)について、出来る限り自分自身を変えている最中です。 ただ、情けない話、金銭的援助が必要無く、 自ら新しい一歩を踏み出そうとしている妻に再度復縁してもらうのはやはり難しいものでしょうか。 すべてはやっぱりこの人が良いと思ってもらえることが一番ですが、 妻が私を好きだった部分は、どんな時も側にいて、時間がかかっても話を聞いたり、支えたりの部分でした。ただ冒頭に記載した通り、結婚後そのような部分を見せてこなかったので、私が妻の立場であれば、この人本当に大丈夫かなと考えてしまうと思うため、自信がないのが本音です。 もし何かこうするべきだ等のアドバイスがあれば教えください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.4

 奥さんがあなたと距離をおきましょう。と、お考えになったのは、あなたが外の世界で時間を重視された生活を続けられて家の中がほったらかしの状態になっていたからではありません。例え奥さんがそういってもです。 あなたの仰るような理由で奥さんが別居を選択されたなら、あなたと同じ様な働き方及び人間関係を重視した生き方をされている男性は、あなたのご夫婦と同じ様に夫婦関係が破綻するか。と、いう問題になります。もし、そうなるなら社会問題です。しかし、現実はそうはなっていません。あなたよりも家で過ごす時間が少ない夫もいらっしゃいます。それでも別居にならないご夫婦もあります。 では、何故あなたの奥さんはあなたと距離をおく決心をされたのかです。ここを問題にすべきです。ここで考えるべき点は、夫と妻の違いです。夫は、家の外で働き家族の生活を将来に渡って保証する。と、いう役目を担っているのと同時に、家族の精神的な支柱となる役割も担っています。精神的な支柱とは、家族の生き方で有り、家族と社会との橋渡しになって、社会からの孤立を防ぐ、というような役目です。 そこでは、夫は家族の人間に対して、安心と安全に対する考え方を語らなくてはなりません。安心と安全とは、将来に向かっての安心で有り安全です。どの様に生きていくのかの、生き方の考え方であったりします。社会との繋がりを持って安心安全の保証のようなものを夫は家族に語りかけなければなりません。 家族は夫の語る言葉で自分たちの将来を描きます。将来の社会参加をイメージします。この夫が語る言葉は、毎日はいらないのです。適度に語れば良いのです。語る機会が無ければ態度で示せば良いのです。これは、家族に対する夫の自然な役目です。経済的な稼ぎの面だけが注目されていますが、心が生きるという点での夫の役目は自然に出来て当たり前、当然のこととして今更ながらに取り上げられません。特に現代の個人主義の時代は、です。 前置きが長くなりましたが、あなたの奥さんがあなたから距離をおきたい。と、思われたのは、一緒に暮らしていても奥さんの将来の見通しが立たない。と、いう不安からなのです。(他に明かな理由があるのなら別ですが。)人間男女を問わず、将来に見通しがつかないところでいつまでもいようとは考えません。奥さんは自分の人生を諦めるには早すぎます。逆で、自分の人生を自分の能力で生きていきたい。と、判断されたのだと考えます。そして、その結果の別居でしょう。 あなたが奥さんを説得するには、何をおいても夫婦のこれからの「ものの考え方」「生き方」あなたと夫婦でいられることの良さ、これらを語ることです。身近な目の前のことを女々しく語る必要は無いのです。理想とする生き方を語り、奥さんもそれに参加することによって幸せになるのだ。と、言うことを語り続ければ良いのです。そうすることで奥さんはあなたを通して社会に参加することが出来ますので、それが生きがいになるのです。今一度勇気と信念を持って奥さんと対話してみてください。お金の問題はあなたと関わりたくない、という奥さんの意思表示です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

相当に重いご質問です。 先ず、『別居後の復縁』とされていますが、離婚が成立していないので、『復縁』はありえません。 強いて言えば『別居後の夫婦生活の再建』でしょうか? 結婚も離婚も、当事者間の合意がなければ成立しません。ただ、家庭裁判所での『離婚請求訴訟』で離婚が認められた場合は、裁判による離婚が成立します。 「民法第752条」では、夫婦は同居し、互いに協力扶助しなければならない とされており、合意のない別居で夫婦関係が中断することはありません。つまり、質問文の通りであるなら、妻君の身勝手な家出、義両親様のその幇助及びあなた方夫婦の共同生活への不当な介入・妨害行為と見ることも出来ます。貴方が別居に反対の意思表示を続ける限り、妻君とその御両親の目論見は、法的には成り立ちません。ただし、貴方が暗に若しくは事後的に容認した場合は、夫婦生活の崩壊状態と見なされるかも知れません。 ただの想像に過ぎませんが、もしかしたら、妻君には既に再婚相手が決まっているかも知れません。 再婚のための事実上の離婚状態は、離婚請求の有力な根拠にはなりますが、一方的な家出ではその論拠となり得ません。さらに、妻であったものは正式離婚成立後(法的手続きの終了後)、6ヶ月を経過しないと再婚できません。だから、貴方が同意するか、訴訟で離婚が認められた後、半年は再婚できません。貴方自身も、離婚が確定するまでは再婚は出来ません(民法第732条重婚の禁止、第733条再婚禁止期間)。 妻君が別居中に他の男性と関係を持つなどすれば、離婚拒否を続けつつ、相手男性に損害賠償または慰謝料を請求することも可能です。 貴方が心から生活再建を望んでいるなら、それに相応しい生活を送り、妻君の一日も早い帰宅を要請し続ける以外有りません。 媒酌人さん若しくは結婚届の証人となられた方の仲介や援助・助言を得つつ、お二人で真摯な協議を続けましょう。成人に達した夫婦には、親権は及びません。 奥さんの立場に立った反論的助言も可能でしょうが、此処では回答の範囲を超えますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

貴方が友人と飲みに行き、それを咎める事は 奥様も基本的にしたくない と思います。 結婚している、してない 時の 仕事に対しての責任感は 差がありますからね。 貴方一人だけで生活をするならば 今の仕事じゃなくても良いはずです。 でも 結婚したからには 養う義務がある と言う重圧等もあり 仕事は必須になりますから 飲みに行く事を咎める事は 何処の奥様もしないと思います。 ただし それには限度がある と言う事です。 貴方は 平日は飲み歩き、週末は遊びに行き、好き勝手やっておりました。 と書かれているので これでは 365日中 365日 奥様との時間を作ってない事になります。 それが 数週間続いた のならまだしも 何年と言う単位ですから 貴方から援助を受ける事さえもイヤだ と言う考えに到達したのだと思います。 修復に関してですが これは 諦めた方が良いのではないかな? 何度もなく 奥様からは 何かしらのサインは出ていたと思います。 子供が居ないのに 何年と言う月日を過ごした訳ですから。。。 奥様なりに あれこれと考え伝達していたと思います。 それと 貴方が外出する時に 奥様を誘った と書かれているけど どうせ 来ないだろう、来て貰っては困る と言う前提が 貴方にありますよね? 私は友人と遊びたい願望が強い って 書かれているから 奥様がその場に居たら貴方の気持ちは全う出来なくなりますから。 今 別居となり 気持ちの何処かで重圧から解放されているから 奥様に優しくしなきゃ と思っているだけ の様な気がします。 多分 世帯主 には なれない人だと思いますよ。。。 重圧とか って 男性だけが感じる事じゃないです。 家を守る 妻 も 重圧です。 所得を得る事は 専業主婦では出来ませんが 見返りを求めない事が大前提ですからね。。。 復縁したいのであれば  俺は修復を考えている、何年と言う期間を自分勝手に過ごし 申し訳ないと思っている。今度は俺が待つ番なのかもしれない。暫くの間 一人で過ごし 俺は婚姻費用は受け取って貰えないみたいだから その金額は 毎月貯蓄に回す事にする。 修復すると決めた時に 新婚旅行みたいに始めたい  って伝えるのも一つの方法です。 ただし 修復した時に また飲み歩いたとしたら これこそ慰謝料請求される可能性ありますよ。。。 ある意味 裏切りですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235729
noname#235729
回答No.1

 妻ではなく、彼女として見てください。  夫婦ではなく恋人、いや、片思いの彼女を口説いている自分まで、時間が巻き戻ったと思って精進してください。  今までのあなたは彼女を妻どころか、背中向け続けていても面倒見てくれる母親のような感覚で扱っていたわけです。今さら「妻」と呼ぶことすらおこがましいというものでしょう。  再び口説くしかないんですよ。  恋人時代に「金銭的援助」なんて考え方で金使ってましたか?  彼女のための努力を、「出来る限り」などとヌルい覚悟でやっていましたか?  必死になってがむしゃらになってませんでした?  あなたのことを「何とも思っていなかった」ときですら、そういう努力をしてきたのに、なんで「嫌われている」今の方が努力のレベルが低いんでしょうか?  まだ、どこかしら食わせてやってるみたいな気があるんじゃないですか?  金のない男は首がないのと同じですが、自分の魅力を金だけで語るようになっても男は終わりです。  金銭的援助をできる立場にいないと、他にすることがないかのように思うたぁ、あなた、本当に何もしてこなかったんですねぇ(^_^;  「妻が不満に思っていた部分」じゃないんですよ。  そんなもんのケアだけしたところで、マイナスがゼロになるだけでしょうが(^_^;  だいたい、もうあなたと話すことも面倒でしょうから、教えてもらった不満なんて氷山の一角でしょうよ。  店にクレーム入れる客ってのは、またその店を利用したいと思う人です。二度と利用しないと思った客は、クレームいれずに去っていくだけ。もう利用しないのに、クレーム入れて改善させても時間の無駄。それと同じですよ。  第一印象が悪かった会社の同僚にでも戻ったと思って、とにかく口説くんですよ。  結婚前のように、友達よりも仕事よりも優先させて。  「自分なりの反省」だとか「出来る限り」だとか甘っちょろいこと言ってないで、とにかく必死になってくださいよ。  ちょっと考えただけで修復できるほどの頭を持ってるなら、こんな質問するまでもなく、とっくの昔に幸せな結婚生活を送れていますよ。  会ってもらえないなら、とりあえず手紙でも書いてみたら?  質問文を見る限り、なんだかまたゴミみたいな言い訳書き連ねそうですが、そういうんじゃないですよ?恋文です、恋文。  「戻ってきて欲しい」なんて上から物を言っちゃダメですよ?  仕事サボってリストラされたのは、あなたの方なんですから。あなたが放り出されたんです。  再就職に努力する無能社員のように、もっと必死に、真摯になってください。  自信がないとか関係ないです。できるできないじゃなくて、やるかやらないか。  この状況で自信を持てたら、ただのアホですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別居からの復縁について

    以前、こちらで質問させて頂いた35歳の男です。またみなさんのアドバイスを頂きたく質問させていただきます。 結婚14年目、子供は二人です。現在、妻とは別居中です(原因はお互いの浮気です) 妻は現在、ウィークリーマンションに住んでいます。(三ヶ月契約です) 当初、離婚を前提に別居していましたが、妻の考えも少しずつ変わってきており家の事や子供達の事もいろいろやってくれています。二人の子供達は私と三人で生活しており、妻の帰りを待っている状態です。 まだ別居して一ヶ月ですが私としてはもう一度家族四人で生活をやっていきたいと思っています。ただ、妻に対してどのように気持ちを伝えたらいいのか悩んでいます。素直に戻って来てほしいと言った方がいいのか?それとも妻が戻りたいと言うまで待った方がいいのか? 妻に対して私の意見ばかりを押し付けてしまうと、また妻の気持ちが離れてしまうのでは…といった思いが浮かんでしまいなかなか素直になれない自分がいます。 別居前の離婚の話しをしていた頃からすれば、お互いを思いあう気持ちが少しずつでも戻ってきているように思えます。あまり長く別居をしていても良くないのでは?と思い、質問させて頂きました。 どうぞよきアドバイスをお願いします。

  • 別居から復縁

    別居7ヶ月、当然離婚を前提に別居 しましたが、お互い心の変化があり 復縁しようと話し合っています。 しかし妻は以前の様な夫婦生活ではなく お互い干渉せずに子供達、金銭的な事に限って 協力して行きましょう。妻(40歳)は残りの 人生は干渉されたく無い自由に生きて生きて いきたいみたいな事を強調します。 私(43歳)は別居の原因は自分にあります ので復縁は歓迎ですが妻の本心が判りません。 このまま復縁して上手くいくのだろうかと 今悩んでいます。良きアドバイスがあれば お願いします。

  • 別居 復縁

    長文です。 現在沖縄に住んでおり妻は長崎で別居中です 別居の原因は妻が自分に甘えすぎていて一度一人で暮らしてもう一度一から考えてみたいと言われました。 確かに私は妻にたいして甘いのかもしれません。 手を挙げとこともないしお金の不安もないとおもいます。 出会ってから6年、結婚してまだ2年くらいです。 一緒に暮らしていて幸せだけど最後の方は好きかどうか分からなくなり一度離れて確認したいとも言われました。 私はまだ妻を愛しています。 このような場合は連絡などを断ち冷たくしてみた方がいいのでしょうか? それとも付き合って最初の頃のように一定の距離を保ち見守るほうがいいのでしょうか? お願いします。

  • 復縁

    私は結婚しており、今年6歳になる男の子がいます。 5月5日、突然妻から別居してほしいと言われました。理由は、金銭面と子供に対する無関心さでした。 そして何より、この何年かで2回に渡る転職による、無職期間と見習い期間による金銭面での不満と不安が、私の知らない内に妻を苦しませていました。 私は妻の気持ちを尊重し、アパートを後にしました。そして今では、子供の卒園とともに離婚を望んでいる妻がいます。 私はそれから、不安定な日々が続き、今ではどうしていいか分かりません。 来年の卒園までに、信頼を…っと色々と考えているのですが、焦りと空回りでどうしようもないのです。 助けてください 宜しくお願いします。離婚はしたくないです。

  • 別居後の復縁について。

    結婚して6年で1歳半の子を持つ父です。 子が生まれてから、子育てについての考え方の違い 等々で急に夫婦関係が険悪になり夫婦間の会話が少 なくなりました。 一昨日、妻がもう限界だといって子を連れて実家に 戻ってしまったため突然別居状態になってしまいま した。 自分的には同居したまま二人で話し合って解決して いくしかないという考えなのですが、妻は別居して 距離をおけば時間が解決するといった考えです。 別居していて、その後復縁して同居に戻った方って いますか?うまく復縁された方がいらっしゃいまし たら秘訣を教えて頂きたいです。お願いします。

  • 離婚?別居?

    はじめまして。 今主人から離婚話を持ちかけられています。 結婚して20年になりますが、最初の浮気から13年ぐらいになります。 正直もう主人には愛情はないのですが、今の生活を続けることに私自身 嫌ではないです。 でも今回は旦那から別れてほしいと言われ、今までと同じぐらいの生活費を毎月渡すと言われています。 でも今はそう思っていても(言葉だけかもしれないし)いずれ送金がなくなることも考えられますよね。 やはり離婚はせずに別居の方が離婚よりはましなのでしょうか? 離婚してきちんとした形で養育費・母子家庭の補助金などを利用したほうがよいのでしょうか? 持ち家はないし、預貯金なども微々たるものです。 今現在パート勤めですが、とても子供と暮らしていけるような状態ではないので主人からの生活費はどうしても必要なのです。 もし毎月同じ金額を援助してもらうなら、離婚・別居どちらがよいのでしょか? 金銭的なことで失礼な質問だとは思っていますが必死なのです。 宜しくお願いします。

  • 妻と別居中です…

    男、37歳です。結婚していますが、妻と別居中です。別居に至った理由ですが、妻は職人でお店を運営しているのですが、その仕事が忙しく、帰りが連絡なく遅くなったり、 家になかなか帰って来なくなったのを咎めた結果です。家事が出来ない、家族を大事に出来ないのなら、家に居ないでほしい、とまで言ってしまい、そこから2年近く別居が続いている状態です。 妻を受け入れられない、傷つけてしまった自分もいけないのかもしれませんが、妻はなんの為に仕事しているんでしょう?家族を大事に出来ない仕事になんの意味があるんでしょう?妻がやりたいことは応援したいと思いますが、結婚生活を犠牲にしてまで、仕事の為に別居していいのでしょうか? 妻には、仕事も大事だとは思うが、なるべく家に戻ってきてほしい、ちゃんとお互いを大事にしてほしいと伝えていますが、あまり変わった様子はありません。将来のことや不安を伝えても、そんな話はしたくない、そんな話をされても困るという返答ばかりで、まともに話せたことはありません。 離婚に至るしかない、とも思いましたが、やはり妻を好きな気持ちはありますし、これまでの楽しい思い出を考えると大事にしたい、できれば妻とずっと暮らしていきたいと思っているのです。 いろいろ考えたのですが、妻は自分に求められている家族の役割に自信が持てなくて、仕事に逃げている状態なのではないかと思っています。 妻と暮らしていきたい、子供が欲しいという自分の欲求を我慢してこのまま生活を続けていくべきなのか。 いっそ別れた方がお互いのためなのか。 正直、悩みすぎて、身体を壊してしまい、この間、入院にいたりました。妻はその時、仕事の合間をみて、いろいろ世話をしてくれたので、自分の必要性があるとは思っていると思うのですが…家族を構築していくところまでは気持ちが持てないというのもあるのだと思います。 自分の年齢もあり、このままの生活に不安を感じてしまう日々です。皆さんはどう思われるでしょうか… 補足ですが、妻の職人としての仕事は、結婚後に身につけたものであり、元々は家事と両立して行えるようにする、という話でした。 一時的に仕事が忙しく集中しなければならないのであれば、その連絡や相談が妻の方からあるべきとも思うのですが、そういうこともなく…。 また、収入に関してもお答えしますが、私の収入だけでも普通の家庭を養える程度の収入はあると思います…また、家事も協力して行なっており、嫌いではありません。正直、家事をして戻ってきてもらえるなら、いくらでもします…。

  • 別居→復縁したいです!!

    別居→復縁したいです!! 長文になりますがどうかご回答お願いします。 2年前から私が正社員になり、共働きになったことから、こども(7歳、5歳)の送り迎え、家事、育児を夫が平日休みのときは協力してもらってました。しかし、半年ほど前から勤務体系が変わり、夫は完全に平日出勤になり、残業もあり、通勤2時間のため、朝は早く、帰りも早くて10時ごろになりました。 夫も大変だと思い、ほぼ、育児家事は自分がし、たまに平日夫が休みのときは手伝ってもらってたんですが、夫は帰ってきてもすぐにご飯、お風呂に入らず、だらだらして、私も毎日くたくたなので喧嘩が多くなってきました。 夫の給料で一応やっていけるので、夫はもともと妻の仕事には反対でしたが私自身、このご時世、何があるか分からないし、まだ20代なので早いうちに職を見つけ、リストラや倒産に備えておきたかったんです。 ただ、子持ちなので思うように仕事が出来ず、家でもイライラしていて、夜の生活も3回に1回くらいしか応じていませんでした。共働きで収入は増えても生活レベルはかえてませんでしたので夫のおこずかいも定額でした。 ある喧嘩のときに夫に「平日だけ実家帰ったら?」と言ってしまいました。義実家からなら職場まで15分くらいで、そのほうが夫も楽になると思ったんですが、私が義実家に平日だけ夫がそちらから通勤することは可能か?と聞いたのでそれを夫に「別居するのか?」的な言い方で聞いたようで、夫はショックを受け、そこから態度が急変し、家庭にあまり帰らなくなり、浮気、飲み、パチンコに走りました。 (義実家が夫に聞いて、夫がショックを受けたことはそのとき知らず、私も聞いたことを忘れていました) 夫はあまり、胸のうちをいわないタイプで、私が別居を言い出したと勘違いしていて一人で悩んでいたそうです。 「別居か離婚か」と言われたときはもう決心が付いていた頃で、私がいくら謝っても、もう無理だ、とのことで土日は一緒に出かけるものの、平日はわざと時間をつぶして夜中に帰宅で、私もつらくなり今月から別居しました。 「心はここにはない。でも離婚じゃなくて別居なんだからまだましだろ」と言っていたのに、「冬まではもう会わない」と言われました。 どうやら浮気をまたしているようなんです。こんな状態だともう復縁なんて無理なんでしょうか? 結婚生活8年間で浮気はなかったです。 感情的に別居、と言ってしまった私に非があり、とても後悔しています。何度も謝ってももう遅い、と言われます。「子どもは可愛いけどしょうがない」と。 メールや電話には取ってくれますが・・・・ まだ通帳は預かってますので家賃水道で38000円込みの生活費で9万円毎月渡す予定です。

  • 別居中の夫との復縁

    夫婦ともに30代。結婚7年目です。 今年に入り主人から離婚を言われ、現在別居中です。 結婚してから、主人の酒癖の悪さや仕事が続かないこと、 女性関係(本人はバレているとは知りません)等々で 私自身、疲れ切っていたこともあり承諾しました。 しかし、別居してから主人が一人になって夫婦生活を振り返り 自分が悪かったんだと反省し、復縁を求められています。 離婚の話をしてから別居までの1ヶ月がお互いのことを思いやり とても仲良く過ごしてこれたこともあり、実際に別居をするときに 今までなんでこんなふうに出来なかったんだろうねと話をするほどでした。 ですので、私としても主人が本当に変わってくれたのであれば 復縁をすることが嫌ではありません。 ただ、今までの夫婦生活について私の親は主人に対していい感情を抱いておらず、 (喧嘩して主人が実家に帰れ!と言うので私が実家に帰っていたことや転職が多いことなど) 離婚を前提に実家に戻ってきたことを大歓迎しています。 離婚届もいつ出すんだ?と毎日のように聞いてきます。 今まで心配をかけてきたこともあり、親に話しができません。 (正直、また一緒に住んでみるまで本当に主人が変わっているのか確信もありません) 私の復縁への考えは間違っているのでしょうか。 また、もし復縁をする場合、親へはどう話をしたらいいのでしょうか。 言葉が足りないかもしれませんが、アドバイスいただけると助かります。

  • 猫アレルギーと別居

    最近猫を飼っている彼女と結婚しました。 僕は猫アレルギーで、くしゃみ鼻水呼吸困難など発症するので毎日毎日マスクしています。多少マシにはなりました。 でも食事の時にはマスク付けられないので、症状が出ます。 こんな感じで彼女もわかっているのですが、アレルギーは結婚以前からわかっていて、妻側は週に2回猫を洗う、僕は空気清浄機三台と脱臭機、マスク生活、という条件のもと結婚しました。今のところそれは守っています。 つらい時、どっちが大事?妻に聞いたことありますが、僕、と言います。 ただ、猫と一緒はつらいという話になると、別れ話になるよ、とは言われています。でも離婚はせず別居、って感じですかね。 マスクは少しずつ外して慣れてって言われますが、アレルギーってそう単純じゃない気がして勇気が出ません。 僕は本当に愛されているのでしょうか? 僕は毎日不便な日々を過ごしています。