検索結果

詐欺

全10000件中7261~7280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 新品と書いてあったのに中古がきた。これは詐欺?

    先日、オークションでカードゲームを購入しました。 箱はボロイけど中身は新品です。と書いてあったので、購入したのですが、箱をあけるとあきらかに中古でした。 カードは袋に包まれておらず、若干ですが、使用した後もあります。 これは詐欺になるのでしょうか? とりあえずメールをしようと思っているのですが、どう書けば良いのか分かりません。 どういった対応をすれば良いのでしょうか?

    • K10
    • 回答数3
  • オレオレ詐欺・・・なぜ自分の子供の声がわからいのかが不思議です。

    いつもお世話になっております。 今日もオレオレ詐欺にひっかかった人の記事を読みました。 毎回思うのですが 子供になりすましてかかってきた詐欺電話にどうしてひっかかってしまうのでしょうか? 相手はもちろんその子供の話し方や声質など調べて練習してから 電話をかけてはいないんですよね? 親なら自分の子供の声ってすぐわかりませんか? あとイントネーションや話す時のくせ(早口だとか色々)とかもありますし。 赤の他人が違う声で俺だけどって言っただけで だまされてしまうのが不思議で仕方がないです。 こんなことを言っている私も 俺だけど・・・ってかかってきた電話にだまされてしまう日が くるんでしょうか? すべての人がだまされているとは思っていませんが あまりに多いので本当に謎です。 あれだけ世間を騒がせているにもかかわらず お金を振り込んで欲しいという内容の電話を 疑わないのも謎です。 声が違っていても疑わず振り込んでしまう 何か心理的な作用があるのでしょうか?

    • noname#180983
    • 回答数6
  • 知らぬ間にネット詐欺の容疑者になってしまいました。

    どうか教えてください。 先日銀行口座が使えないので問い合わせてみると、警察からの凍結依頼で使用できなくなっていました。 警察に連絡すると12月始めのオークション取引でのことで私が詐欺容疑者になっているとのことでした。 話しているうちにはめられていたことがわかったのですが、事情はこうです。 私はKと名乗る人に商品券を落札されて、Kから局留めで発送してほしいこと、振込み人はWですとの連絡ですぐにWから入金がありました。 私はすぐに発送して通常通りの取引を終えたのですが、実はKは落札後にデジタルドラムを商品券と同金額で出品しWが落札をし、振込み口座を私にしていたのでした。 Kは商品券をタダで入手したわけです。 Wには商品が届かず被害届を出し、振り込んだ先の私が容疑者になってしまっていました。 警察にはメールなど残っているものと照らし合わせながら、私も被害者だと理解してもらったようですが、調書を取って書類の送付をしないと金融機関から凍結解除にならないといわれ、他県で私が自腹で行く必要があるのかと聞くと、いつでもいいですが口座が使えないのは困るでしょ、との答えでした。 それからWから振り込まれている分は私が返さなくちゃならないかもしれないそうで、そうすると私は商品券分損になります。 道理はわかるのですが。 知識がないのでいいようにされるのも悔しいので、私が出向く必要があるのか、私の住む警察署でできないのか、交通費、Wへの返金など、どなたか教えてください。 人によっては無罪なら後で警察に領収書を出せば交通費とか返って来るし、休んで出かけなくちゃならないならそれも言えばいい、口座が使えなくて困ったと強く言えばいいと言ってもらっているのですが・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

    • fixxxer
    • 回答数4
  • 新築トラブル!詐欺?建具付け間違い・B級フローリング・その他明らかなコストカット?

     自由設計で家を建てました。  ローコスト坪単価45万・ハイグレード坪単価58万の二つのプランがあり、ハイグレードをえらびました。しかし仕様書はその工務店が過去に開発した物件の仕様書で、写真や画像が全くなく文字だけのいい加減な仕様書で、さらに同等品に変更する場合がありますと記されていました。  自由設計のはずなのに、ほとんどカタログも見せてもらえず打ち合わせが進み、おかしいなと思いながらも建築も進み引渡しになりました。  引渡し後、同じ開発の住人達との情報交換で、いろいろおかしな事が発覚してきました。  ほぼ同時期に建築されたローコストのお宅を拝見させてもらったのですが、我が家のハイグレードと殆ど変わらないのです。担当の人からは、建具・クロス・床…等のグレードが違うとの説明をされていたのにも関わらず、我が家と同じ建具などがローコストで仕様されていました。 建具に関しては、素人の私でも判断できましたので、この事に関してはその後直ちに担当の者に説明しました所、「こちらのミスでした」との言葉と「早急にハイグレードの物と交換する」との回答がきました。 この建具の事は、以前打ち合わせの段階で、あまりの安っぽい建具にびっくりしましたので「これはハイグレードの物ですか?」と確認済みですし、その回答に担当の者は「ハイグレードです」とはっきりと回答されています。 となると、明らかな詐欺ではないでしょうか? その他ここには書ききれないような上記に似たトラブルが多々あります。 (床フローリング・クロス・ニッチの設置数、種類…等、現在確認段階)

  • 困っています!ワンクリック詐欺?画面から請求書が消えません・・・

    家族がアダルトサイトを閲覧したらしく請求書画面が出てしまいました。パソコン初心者の家族が私を呼んだ時には、既に請求書のみが画面に出ている状態でした。初心者である事と内容が内容なだけに、詳しくは聞いておりませんがワンクリック詐欺ではないかと想像しております。もしかしたら、個人情報が知られているのでは…という不安もありますが、その前にデスクトップ上の請求書の消し方が分からず困っています。知り合いから初期化をするよう言われましたが、私もパソコンは詳しい方ではないので方法が分かりません。サポ-トセンタ-も平日対応のみの会員登録になっていたらしく、こちらにお邪魔しました。宜しくお願い致します。

  • オークション詐欺にあいました 補償の範囲について教えてください

    こんにちは。 先日落札しまして、入金したのですが一切連絡がなく、商品も届かないのでおかしいと思い、トラブル口座リストを確認したところ、本日の日付で掲載されていました。 トラブルリストに掲載されている口座に振り込んだ場合、保証の対象にならないと書いてありましたが、掲載される前に入金していたのですが、それでも補償の対象外になりますか?

  • 実はこんな詐欺にあいました。どう思われますか??(長文です)

     先日10万円近くの商品を落札し、相手の指定口座にお金を振り込みました。相手は評価も完璧で、私は完全に信用しきっていました。相手から、発送が完了したという旨のメールが届き、楽しみに待っておりましたが、到着予定日が過ぎても商品は届きません。  不審に思い、相手が記載した電話番号に電話したところ、電源が切られていました。何度かメールも送りましたが、返事も全くありません。  詐欺の可能性が高まり、相手が記載した住所のマンションの管理人に電話したところ、そんな人物は住んでいないとのこと。。  けれども、泣き寝入りするわけにはいかないので、犯人の評価欄から、過去に犯人と正式な取引をしたことがある方に協力してもらい、何とか犯人の本当の詳細(住所、電話番号)を得たのですが、私に送ってきていた情報とは全く違ったものでした。  そこで、本物の電話番号に電話をかけたところ、繋がり、相手はこう言うのです。「全く身に覚えがない。こっちも今朝パソコンを開けてみてIDが停止中になっていたので驚いている。こちらも勝手にIDを利用された。恐らくパスワードを第3者に自動読み取りされたのではないか」と。。本物の電話番号の主は個人経営のお店の店長のようでした。私が悪い評価を下したので、店の経営に支障が出るとの事でした。さらに、その主はむしろこちらに大変協力的でした。ネットオークション詐欺専門の警察の電話番号を教えてくれたり。。ただ、そのお店は様々な理由で以前から経営を中断しています。  どう思われますか??犯人はこの店の主でしょうか、それとも、この店のIDを不正利用した第3者がいるのでしょうか??  確かに、私が落札した商品は、今までの犯人の出品物とは全く異色のものでした。例えば、食べ物を中心に出品している出品者が、突然高級な洋服を出品していた と言った感じです。   何かご意見ください。

  • 詐欺被害に合い、容疑者(やくざ)から告訴取り下げ要求を受けています。

    私が入社する前の話なのですが、弊社は取り込み詐欺に2年前に合いました。被害届けは受理され、と、言いましても受理番号しか分からないのですが、その詐欺集団の一人が先日捕まり、来週月曜、その関係者が弊社に来て、代金は払うから告訴を取り下げてくれ、との事です。代金さえ、頂ければ良いことは良いのですが、相手は暴力団関係らしく、今後の事を考えると、誓約書を作った方が良いと思い、只今作成している最中であります。厄介なのは、その 株式会社 を名乗っていた代表者は、自分は名前を使われていただけだ、自分も被害者なんだ、と言っており、その捕まった人間(営業部長)も やくざ に脅されていただけだと申しております。この、株式会社 は組織的で、弊社以外からも 被害届 が出ていたらしく、警察の方の努力の末、二年越しで捕まりました。そして月曜、弊社に来る人間は 代表者 でも無く、その 株式会社 との関係性が不透明な故、困った次第であります。誓約書 の中にどのような文章を入れ、どのような対応をとるべきか、どうかご指導下さい。宜しくお願い致します。

    • onehead
    • 回答数5
  • Xにある個人融資の案内についてお聞きします(詐欺)

    先日にXで資金提供を促す内容を見ていたのですが詐欺確定でしょうか? X内に写真にあるLINEのQRコードがあり試しに提供源に問い合わせたところ4件分の案内案件がありました。 後にこちら側が詐欺だと伝えると何様だと上から目線で対応され直ぐにブロックしました。 その気になる案件がメルカリアカウントの買い取りとあまり使用していない銀行口座の買い取り案件。 他に近くの携帯ショップに出向き案件を促してきた提供源からなる貸出の名義を用いて端末のみ分割で購入するといった案件。 X内での投稿を見るとブラックや闇金に頼る前に、まずこちらにお立ち寄りくださいと誘いだすような文面でした。 本日に確認するとユーザー名が無くなっておりLINEでやり取りした案件も消されておりました。 これは典型的な詐欺なのでしょうか?

  • 騙されて採用されました。これは詐欺になりますか?

    ある会社に採用されたのですが, どうも会社的には,繁忙期だけの助っ人要員として使い捨てにするつもりで (3か月の雇用期間の定めがある契約) それを公にすると求職者があつまらないし,繁忙期の途中で辞めますというと困るので, 職業安定所や本人には雇用期間の定めなしと口頭でいわれ騙されていたことは 詐欺になりますか? 試用期間が3か月あるとは聞いていたのですが,3か月の有期契約だったとは 聞いていません。 雇用契約書や労働条件通知書を交付してくれなかったので, 書面に残ってはいないのですが,職業安定所に出す書類の一部に 雇用期間の定めのなしの採用であったことを証明した文書が残っています。 (この書類を書いたことを会社は忘れている。めくら版を押している) 結局,おかしな会社だったので,繁忙期が過ぎたくらいに 辞めるといっているのに,わざわざ言いがかりをつけられて その日に解雇にされ,退社さされました。 民事訴訟で慰謝料を請求しても勝算はありますか? 会社はこういうことをしてもいいのでしょうか?

    • noname#245847
    • 回答数2
  • 詐欺罪の故意は未必的認識でも成立するのでしょうか?

    個人の財産を侵害しようとは思っていなかったが 放っておいたら個人の財産が侵害されるかもしれないとは 思いつつ、他人を欺いて財産以外の利益を侵害した場合です。 結果的に財産以外の利益と財産上の利益を共に侵害した場合 詐欺罪も成立してしまうのでしょうか?

  • 詐欺の場合ペイパルはお金を戻す事はできるんですか?

    中国の卸サイトから買い物をしペイパルで支払い商品が送られてこなかった場合、お金はどうなるんですか?ペイパルは支払い手続きをしたら即時に相手に送金されてしまうのでしょうか?相手が既に受け取ってしまった場合でもお金を戻すことは可能なのでしょうか?

  • 安いけど発送まで長期間かかる出品物で詐欺に遭いました

    前に、このような質問がありましたが、私は、このような取引で詐欺に遭いましたから、質問したいと思います。私は、商品到着に3ヶ月間待ちましたが、相手の方から一方的に返金するといわれました。仕方がなく、同意しましたが、返金しますというメールをいただいてから、8日経ちましたが、一向に入金された痕跡もなく、落札者の評価で連絡しようにも、アクセス出来ないようです。どうしたらよいでしょうか?2日前に、{2日以内に返金しないならば警察に通報する}とメールを送りました。しかし、今日、確認しましたが、入金されていませんでした。どうしたらよいでしょうか?

  • 被害者が詐欺犯の写真拡散→名誉毀損だと言う法律バカ

    そんな法律家について、あなたはどう思いますか?! これは【机上バカ】の典型例なのでしょうか? ご意見をどうぞ!(専門家はご遠慮願います。) 一部弁護士は、私怨による報復または違法な自力救済に当たり、 被害届が出れば詐欺が未検挙でも名誉毀損罪に当たる、 そして、民事上の賠償責任を負う、[※] または、その可能性があると言います。 もちろん実際には、弁護士連中も、 一般市民が無用な刑罰に処せられる リスクを可能な限り逓減すべく、 慎重に発言してるとも思われます。 実際検挙された事例はあまり聞いたことがありません。 それどころか、隠し撮りされた詐欺犯人の顔は、 今日もツイッターで【拡散希望】と銘打って流れています。 真の法律家や、現場の行政マンは、 人工法則である法律は自然法則の前では無力である (大衆が怒りで立ち上がったら社会は簡単に壊れる) という事を熟知しているため、 詐欺犯人が出した名誉毀損の被害届を、 違法であると知っていても、 理由を付けて拒否しているのでしょうか? [※] 専ら公益を図る目的の場合、真実性の証明を以って、 違法性が阻却される(実質上の適用除外になる)が、 私怨による報復や違法な自力救済に当たるか否かは、 サツ(警察や検察)の主観で決まるとの見方もあり。 ただし、民事上の賠償責任を負う可能性は、 刑事責任としての名誉毀損罪に問われり可能性よりも、 実際問題として遥かに高いと考えられる。

  • 3年前に購入した詐欺教材の請求がきました

    詐欺教材の督促状が届きました。 雑誌によく掲載されているロト6が必ず当たるという教材を3年前に購入してしまいました。 買った直後、親に「そんなもの支払うな!放っておけ!」と言われていたので放置していたのですが、今日になって督促状が届き、支払わないと裁判を起こす、と書かれていました。 その会社を調べてみると、ネットでも有名な詐欺グループだそうです。 この場合相手がたとえ詐欺グループでも、教材を受け取り、契約してしまった以上お金を支払わなければならないのでしょうか?それとも消費者センターに相談すれば解決可能でしょうか? 無知ですみません、よろしくお願いします。 (カテゴリが間違っていたらごめんなさい)

  • 合法的だが詐欺に近い職業というものはありますか

    どんな職業でもお客をどこかでその気にさせるという意味では騙しているかもしれませんが、本人が意識していないにもかかわらず、お客に対して常時詐欺に近いことを行っている職業はあるでしょうか。金融関係は除いた方が良いと思いますが・・。

  • 【癌癌予防の詐欺!!】雑誌に癌ガン予防として食事が

    【癌癌予防の詐欺!!】雑誌に癌ガン予防として食事が重要と書かれていました。 しかし!! 食事に何を食べるかで癌になる確率は高くならない。 なぜならホームレスに癌の発症は少ないし、スナック大好き大人になってもスナックポリポリ食べてる人間が癌になる確率が高くなるわけでもない。 だから食事に何を食べるか食べ物を選んで食べたところで癌になりにくくなるわけではなく、癌発症リスクが高まるのは生活習慣が原因だと思う。 どう思いますか?

  • 詐欺にあったほうも何かの罪になるのでしょうか

    法律的という意味ではなく、哲学的というか倫理的と言いうか宗教的という意味ですが、お考えを聞かせていただければ幸いです。

  • 詐欺師は本業でやられている方が多いのですか?

    詐欺師は本業でやられている方が多いのですか?

    • noname#245151
    • 回答数2
  • 詐欺商品を返金する前の確認事項についての質問です。

    (カテゴリー間違ってたらスイマセン) ようやく、私は目が覚めて私が利用している教材は アフィリエイト詐欺商品であることを確信しました。 なかなか、振っきれず、自分を責める毎日を過ごしています。 これも、人生のうちなんだなと、切り替えるように努めています。 普通の方なら諦められる、被害額ですが、 私は諸事情で、現在無職です。 面倒だけど、返金不可かもしれないけど、返金する方向を考えています。 諦めてた返金も、出来た例も沢山あるそうで、やってみようと思っています。 勿論消費者センターなどを通してする予定です。 それで、前置きが長くなってしまいましたが、 早い事、その商品を売ってる販売会社と縁を切りたいのですが、 というのも、クレジットでの定期支払いにしているので、 クレジットの定期支払い設定を解除すればよいだけなのですが、 返金したいと思ってる場合は、定期支払いを解除しない方がよいのでしょうか? それとも、支払い明細書(メールか通帳)などがあれば、 今すぐ支払い解除しても関係ないですか? 気持ちとしては、早いこと縁を切りたいので、月額支払いを解除したいです。 何かご存知なら、情報お待ちしております。 慰めとなります。