検索結果
教師
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 放課後活動の責任
学校のクラス活動の準備のため、放課後残って活動していたこどもがふざけあいの中でけがをしました。学校の教師はいっしょにいない状況です。どの程度、学校に責任を求めることができますか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 小学校
- angelknight
- 回答数2
- ●小学校入学前に子供に教えておきたい事
【質問】親の責務として、小学校入学前に子供に教えておきたい事は? 【質問の背景】教師の適性の問題、虐め、躾の役割など、PTAと学校間でたらい回しの事柄も多い地域もあるようなので参考にお聞かせ願います。
- ベストアンサー
- 教育問題
- fallen_angel
- 回答数3
- 日本で一番勉強をしない県は?
中学校に入って、僕の住む県で、某地域が日本で一番学習時間が短く、勉強のレベルが低いと担任の教師が言っていました。 実際どこが一番学習時間が短いのですか? またその勉強のランクが低いのでしょうか?
- 締切済み
- その他(学校)
- mahhamasaru
- 回答数3
- 再婚相手との子供の見解の不一致
バツイチ同士再婚したのですが彼は6歳の子供を残し離婚し私は3人の子供を抱え離婚しています。 その私の子供の教育に対して夫があまり協力的になってくれず 今日私から何とか頼み込みやっと中学2年の長男の成績の低さにこのままでは将来の為によくないからということで 「塾か家庭教師をつけて勉強するように次の日曜までに友達にどこの塾がいいか聞いてきなさい」と話をしてくれたのですが その後私が塾もいいけれど今の成績じゃ塾では皆についていけないから家庭教師もいいのではと息子に助言したところ,「いらんことを勝手に言うな!俺が塾から考えてみたらいいと話したのにおまえがイランことを言うからもう塾なんか行こうとしないわ!!おまえのせいだ!!」と怒鳴りつけられてしまいました 今の今まで再婚3ヶ月(同居期間1年)の中で一度も協力をしてくれなかったのに 子供が勉強を自らしないのはお前がごちゃごちゃうるさいからだ!と全て私のせいだとののしられてしまいました 日曜に子供に話を再度すると夫が言ってくれているのだから塾か家庭教師かその時もう一度話してくれればいいじゃないかと話し掛けても,「こんな事なら俺が何もいわなかっても良かったのに!お前のせいだ」とののしるばかりです 普段は優しいのですが子供の教育に関しては無関心なこんな夫とこれからどう接していけばいいのでしょうか? あまりに無関心すぎた時期が長すぎ私自身子供の教育に苦しみすぎてうつ病の薬を飲みつづけています。生活費も夫の収入が低く私も正社員で収入を得ています
- 子どもは人質?
みなさま、こんばんは。 教師をしているのですが、不思議だと思うことがありますので、皆様のご意見をお聞かせください。 学校に対して不信感を抱いておられる方の質問や回答欄には、必ずといっていいほど「子どもを人質にとられている」という言葉が出てくるように思うのですが、これがよくわからないのです。 書かれている方は、学校に対して文句を言ったら、子どもの成績に響いたり、担任を含めた教師から冷たくあしらわれたり、わざと嫌味を言われたりするとご心配されておられるのだろうと思うのですが、自分自身、そんな考え方今まで思いつきもしませんでした。 子どもを教え育てていくには、学校だけでも限度がありますし、ご家庭だけでも大変だと思います。 子どものことを第一に考え、できるだけ良いと思える環境を与えることは、大人として当たり前のことです。 ですから、子どものためになっていないんじゃないかと思うことを言うのに、なにを憚る必要があるのかと思うのです。 根回しをしたり、何人かでまとまって言わなければならないものなのでしょうか。 私も今まで様々なご意見を頂きましたが、言われて初めて気づくこともありました。 ただ、やはり人間ですし、自分なりに懸命に考えた方針で学級経営しておりますので、あまりに高圧的な話し方や、こちらの考えや方針を聞きもせず、要望だけを押し通そうとされる方には、正直腹が立つこともあります。 ですが、それは親の人間性の問題であり、子どもは別、それはそれ、これはこれ、です。 以上のように思うのですが、いかがでしょうか。 残念ながら、人間として恥ずべき者が教師になっていることもある現実には、憤りを越えて嘆きを感じておりますが・・・。
- ベストアンサー
- 小学校
- colin-farrel
- 回答数12
- テストの点数だけで評価をつける先生に疑問
子どもを公立中学校に通わせています。 テストの点数だけで評価をつける先生に疑問を感じております。 「90点以上は5あげる」と明言しています。 生徒の中には内職している子、教師に暴言を吐く子、寝ている子、だらけです。 学級崩壊です。成績の良いこは塾に行き、「塾で教えてもらって」と言います。 子どもは1学期の成績は87点で4でした。 寝ている子は90点ジャストで5でした。(子が実際その子から聞いてショックだったそうです) 寝ている子達は、難関校専門の有名塾に通い、学校の授業には参加しません。 でもテストでは良い点数をとります。 生徒たちは、先生のその決め方に納得しているようです。(点数とれば授業中寝てもいいので) 公立中は内申が関わり将来を大きく左右するのに、と思うのは私だけのようです。 (また、点数が悪い子は相当悪いので、文句もでないのです) その教師は学年主任なので、何もいえません。 もしその方針が真っ当なことだとしたら、大学生のバイトのお兄ちゃんを派遣して 先生がつくったテストを受けさせ、90点以上なら5にすればいいだけのこと、 教師などいらないのではないでしょうか。 他のお母さん方にも相談しましたが、「もともと家の子、悪いからそんなこと思わない」 「仕事で忙しくって、そういう話聞かないから」と 興味なさげです。・・・ ・・・というか、 先生が学年主任のため、かかわりたくない、という態度です。 これ以上いくと私は一人で騒ぐことになるので不利だと思うし、子どもの立場が悪くなったら かわいそうです。でも悔しい、おかしいなと思ってます。 私の心のもちようを教えてください。
- クレーマーに関してご意見ください
ある日の朝日新聞に、小学校の給食で「頂きます」と言わなくなったとの投稿記事が掲載されていました。その記事では親の一人がお金を払っているのに、「頂きます」は必要ないとの申し出を教師に言い、それがまかり通っているといった内容です。投稿者の一方的内容で真意は判りませんが、俗言うモンスターペアレンツと言われる事ではないかと思います。教師の世界もストレスが溜まるのでしょうが、小売業でクレーマーと言われる客に仕事の時間を奪われる事があります。彼らは自己主張を通そうと大声で怒鳴ってみたり、自分の知識をチラつかせ人を見下す事も度々ある。そのようなクレマーは最近50代から60代の分別ある男性が多い事が特徴です。学校の場合は母親が窓口となり教師に自己主張を通そうとするのでしょうが、小売業の場合客という立場で強気に出ています。文化とは歴史の上に成り立つものです。士農工商と呼ばれた時代、商いは身分が一番低いとされてきました。昔の演歌歌手で「お客さまは神様です」といった歌ももてはやされた時代もありました。正にクレーマーと呼ばれる世代がよく聞いていた歌でしょうが、それは過去の話。世代的団塊の世代の子供世代であり、他人を蹴落として登る教育を受けた世代の人たちです。現代若い人たちのモラルについても色々意見される時代ですが、彼らはそんな大人を見て成長しています。そんな分別ある世代のクレーマー対策はあるのでしょうか?こちらは仕事ですから、人の話を聞きますが、クレーマーさんたちは人の話を中々聞こうとはしません。そんなクレーマー対策がありましたらいろんなケースでの対応事例を教えてください
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- 850389
- 回答数6
- 今更、進路変更したい。
医療の学校に通うものです。 将来医療の専門職に就くと思います。 ですが、医療の勉強をしてきた中で、数学がすごく重要視で物理に関しても数学から学ぶということが多くなり、数学に触れる機会が多くなりました。 中学の頃は、数学とか嫌い、見るのも嫌だったのですが、受験勉強を真剣にするくらいから数学のわからないところがわかったり、新しい公式とか自分でなんでこうなるのか?と思いながら解くのがすごく楽しくなって好きになりました。 志望校を決めてる中に教師という選択もありましたが、親からは医療の方が将来生きていけるから医療の方がいいといわれ、入学しました。 ほんと今更になってですが、やはり数学の教師になりたいなと思うようになり始めました。 医療ですので、高い学費払っているので、学校をやめるような無駄なことはしません。 資格取って、卒業を考えています。 ですが、通っている学校には教員免許の資格取れるカリキュラム?がないんです! すごく困ってます。 医療だけでかなりの学費なのに、また四大の学費プラスは将来返していくのを考えてきついです。 考えたのが、大学院です。 大学院って2年間ですよね?? でも学費のこと何も書いてないんです・・・。 医療の学校で奨学金使ってるからもうお金借りれないとかも心配だし(._.) いろいろ検索してみたんですけど、専門学校はないみたいだし、なんか通信制の大学でも取れるみたいなところはあったと思いますが、通信も4年間ですよね?? 学歴のことと学生期間のこと考えてやはり大学院がいいのでしょうか!? そもそも教師はあきらめるべきですか?? すごく悩んでいます。 回答お願いします。
- 有期雇用契約の中途解約について
有期雇用契約の中途解約について質問したく書かせていただきます。 私は19歳、大学生で、登録制の家庭教師のアルバイトをしています。 生徒をもって1ヶ月ですが、この先教えていく自信がなく、自分には向いてないと思い、精神的にも辛くなってきたので、 生徒の為にも辞めたいと思っています。 このことを会社の担当者に言いましたが、2008年3月まで契約をしたのだから必ず守ってもらうし、あなたは辞めたいとか、他の教師の方がいいと思うとか、言うことはできない(権利がない)から絶対にやめられないの一点張りでした。 なので私は親御さんに私の気持ちを話し、理解をちゃんと頂き、親御さんから、来月から講師を代えたいという電話をしていただきました。 そしたら、会社の方から電話があり、あなたのせいでとか、どう責任をとるつもりかとか半ば脅しのような言葉をしばらく言われ、代わりの講師も自分で見つけてこれないのなら後は損害賠償を払って責任をとってもらうしかないといわれました。 2人の生徒がもし家庭教師をやめたら、2人合わせて100万円ほどの損害といわれました。払えるの!?という問いに怖くて「はい」としか返事ができず、結果払えると言ってしまいました。 ●これは払わなくてはいけないでしょうか? ●あと、このアルバイトを辞める事はできるのでしょうか? ●辞められるのであれば方法は? ちなみに、この契約をするとき、私が出したこれは出来ないという条件を全て「大丈夫大丈夫~」と軽く流され、考える暇もなく次々に印鑑を押されました。 自分の身勝手さはよくわかっています。でもとても怖くて何も手につきません。何か良いアドバイスなどいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
- 日本の教育システムはくさっとる!!!!!!!
今春、高校を卒業する予定の者です。 僕は、学校という組織に多くの疑問を感じています。 簡単に申し上げますと (1)教師のレベルの低さ (2)おもしろみのない平凡な授業 (3)基本的に生徒が主体でない といった所ですね。 まず(1)ですが、はっきりいって教師として1人の大人として、尊敬できない先生が多すぎです。中には恩師と呼べる先生もいますが。具体的に言うと生徒1人1人を平等に扱う事。基本的なことが全くできてない! (2)についてはもっと授業をおもしろくする方法を先生達は常日頃、真剣に考えろと言いたいです。進学校などはおもしろさという要素はあまり関係ないと思いますが、それ以外の学校などではもっとおもしろみのある授業をしたほうが良い。考えればおもしろくする方法なんていっぱいあると思います。 (3)は学校のシステムに原因があると思うのですが、学校は生徒が主役じゃないんですか!?上(教師)から命令されてばっかりで。。こうしろああしろとか、そんなんじゃ本当に主体的な人間を育てる事は難しいと思います。 人間は組織に入ると自分の地位などを気にして保守的になり易いとよく聞きます。やはり文科省を変えなければはじまらないと思います。私は、先生の採用試験をもっと厳しくしたほうがいいと思うんです。研修期間を2年にする。熱く語れるかどうか試す試験を行う。などなど。(まだまだ考えつきます) 総じて、日本の教育システムは腐りきっています。 一刻もはやく文科省において抜本的な改革をしなければならないと思います。 具体的な対策についてはここでは触れないことにします。 みなさん日本の教育システムについてどうお考えでしょうか??なんでも結構ですのでご意見頂きたいです。
- 締切済み
- アンケート
- noname#65311
- 回答数22
- これってひどいこと?・・・小学校時代の思い出
いつもすみません。 ずいぶん昔のことです。 小学校時代の思い出で、今にして思えば、ひどかったのかな?と思うことがありまして、実際世間から見てどうなのかと思いアンケートをとることとしました。 ひどくても、20年以上前の古いことですので、もう誰も恨んだり批判しませんので、よろしくお願いします。 ある時、書道の時間(のすぐ後?)のことです。 教師が、私(男)の名前を、筆と墨で、女風の名前に書いて他の生徒に見せたのです。たとえば、私の名前が「田中良夫」だとすると、「田中良子」と半紙に清書して見せたわけです。 その教師は低学年高学年と、長年もたれたので、学年が曖昧なのですが、書道をしているので高学年かもしれません(私の中では低学年だったという気持ちがあるのですが・・書道をしないと思います)。 小学生なので、女の子女の子とはやし立てられ、私が半泣きになったところでそれは終わりました。 実際、私は低学年までは女性のような綺麗な?子だったように思います(今は汚い)。態度も女性的でしたので、それを教師が書いたのでしょう。記憶が曖昧な部分もあるのですが、核の部分だけ鮮やかに覚えています。 先生の悪ふざけだとは思いますが、ふっと何かの折に思い出すこともあって、あれってちょっとひどいというか、たちが悪いのではないかなぁ?と思うのですが、昔の先生は今ほどいじめなどにも敏感ではないし当時としてはそんなにひどくないという気もします。幸いいじめには発展せず、その場だけですみました。 世間様から見てどうでしょうか? ほんと、個人的なことですみません。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#100659
- 回答数7
- akb この子の名前教えて
家庭教師のトライの最新CMで、前田敦子?が「努力」と言った直後に出てくる子は誰ですか? akbのことは良く知らないんですが、この子が一番かわいいと思います。 あまりテレビで見かけないですが、人気ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 俳優・女優
- ttt20110701
- 回答数4
- 大学生の間にこれだけは読んどけって本教えて下さい
地方国立大学教育学部二回生の学生です。 将来は国語か小学校の教師になりたいと思ってます。 時間のある大学生のうちにたくさん本を読みたいと思うので、おすすめの本が有れば教えてください。 ジャンルは問いません。
- 自殺の遺書に名前をだされるのは嫌ですか?
自殺の遺書に名前を出されるのは迷惑でしょうか? 友達だった場合と教師だった場合、顔見知り程度を教えて下さい。 書く内容はいい事です、してもらって嬉しかった事など もしダメなら名前を伏せて書くのはいいですか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ichigo_lonely
- 回答数6
- 絵画に関する仕事を教えてください。
「絵画」の範疇にはデザイン、画材店、画材の製造工場、看板店、似顔絵なども含まれます。 美術館学芸員、美術教師、が理想的ですが、資格を持っていなので非現実的です。 何かありましたら、お教え下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#171883
- 回答数1
- 小学校二年生向けの本
小学校二年生くらいが読んだらいいなって本ありますか? 知っていたら教えてください。家庭教師をしていて一緒に読めたらと思っているので、あまり漫画っぽいのとかではないものであったらお願いします。
- 類義語の意味を教えて下さい。
私は日本語教師を目指して勉強しているのですが、「逃げる・逃れる・免れる」の類義語のきちんとした使い分けの意味がわかりません。レポートを書かなければならないので、詳しく(なくてもいいので)教えて下さい。宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- moka87
- 回答数1
- 数学の問題が見られるサイト教えて下さい
中二の家庭教師(英国数)をしている大学生です。 英語は問題なく教えられるのですが、数学はここ最近なじみがないため、事前勉強が必要だなと思いました。 教科書レベルの問題が見られるサイトをご存じの方教えてください。
- ベストアンサー
- 中学校
- Kizakura Karen
- 回答数2
- 大学編入について教えてください!
私は今、大学2年生です。学部は情報学部なのですが、理系、または教育学部(中学の理科の教師に興味があって・・・)に編入する事ってできるのですか?初歩的な質問かも知れませんが、どうか教えてください!!