検索結果

木材

全10000件中7181~7200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 白蟻対策に土台部分に檜は有効?

    新築の線で話をHMと進めているのですが・・・・ 実は今の家が築40年で中古で購入したのですが、土台が白蟻にかなり侵食されているので新築を考えているのです。 ネットを見るかぎり、白蟻はコンクリの中も通ってくるようなので、具体的な白蟻対策というのはないような気がしていたのですが・・・・ 今、話を進めている建物は土台がベタ基礎で、その上の土台の柱部分が全て檜を使用しているので、白蟻には強いらしいですが、実際のところ、どういったことが白蟻対策に効くのでしょうか?

    • taku009
    • 回答数6
  • 壁に穴が見えないように画鋲などを使いたい

    今アパートに住んでいるのですが借りているので内装を傷つければもちろん後でお金がかかります。壁は白い凸凹した面(木造)です。ポスターを貼ったり、服をかけるレールを取り付けたりなど色々やってみたいのですが何か良い方法はないでしょうか?粘着タイプのものだと耐重性が低そうですし何より凸凹面には合わない気がします。最終的に壁に目立つ穴が見えない方法であれば構いません。アドバイスよろしくお願いします!

  • 海外に商品を出荷する際の法律について

    (1)ヨーロッパやアメリカ、南米に玩具、清掃用具、収納ボックスを輸出する際に何か法的な義務はあるのでしょうか? (2)上記(1)商品で商品パッケージに記載しなければならない事項等はあるのでしょうか? 例:ユーロ加盟国は商品パッケージにCEマークをつけなければならない等等。 自分である程度調べたのですが、どうしても分かりません。誰かご存知の方、大変お手数ですが、お教え頂けますでしょうか?よろしくお願い致します。

    • nachi78
    • 回答数2
  • 透湿防水シートの張り方

    現在、外張り断熱工法で家を建築中ですが、壁の施工について工務店の施工方法に疑問が残るので質問させて頂きます。 まず、透湿防水シートを張る順番についてなのですが、私は「柱→構造用合板→ネオマフォーム→透湿防水シート→どう縁→サイディング」 と考えていたのですが、工務店からは「柱→構造用合板→透湿防水シート→ネオマフォーム→どう縁→サイディング」 と説明されました。 そちらが正しい施工法なのでしょうか? それから「ネオマフォーム→透湿防水シート」の順番の場合張り方というか止め方はテープなのでしょうか、タッカーなどの金具なのでしょうか(構造用合板に付ける場合はタッカーだと思うのですが・・・。)? 施工直前でかなり急いでおります。よろしくご教授下さい。

  • マンションのバルコニーにウッドパネルをはってデッキ風にしたいのですが。

    持ちマンションなのですが、バルコニーがコンクリートむき出しになっているのでウッドパネルをはってウッドデッキにしたいのですが可能でしょうか。また、予算はどれくらいで、どんな業者にお願いしたらいいのでしょうか。

  • ソプラノリコーダー 選び(小学生)ゼンオンとモーレンハウエル

    小3生から学校で使うリコーダーですが、 《ソプラノ ジャーマン式運指(小学校用) 楓材 シングルトーンホール》メックリコーダー S-02 と ドイツ「Mollenhauer」社のソプラノリコーダー(頭部管は合成樹脂製です。) どちらが、おすすめでしょうか?

  • 建坪64坪の家を建てる予定ですが、悩んでいます・・・・

    条件付物件で、建坪60坪以上の家を建てなければいけません。最近メーターモジュールという言葉をよく耳にしますが、尺で建てる場合とメーターモジュールで建てる場合では、坪単価や金額面は変わらないのでしょうか?教えてください。 

  • フロイドローズ

    ギターを買って、3日で弦がきれました。 張り方、はずし方がわかりません。 ご存知の方、教えてください。 メーカー アイバニーズ フロイドローズ方式 あとなぜだが、ギターたてにおいてるだけで弦高が勝手に低くなってきました。 そちらも、あわせて教えて下さい。 友達の結婚式で、ギターを使うので 困ってます。

    • gakira
    • 回答数3
  • 外壁への石張り 施工方法

    よろしくお願い思します。 先日、外構工事を請け負いました。 その中に石張りがあり、施工方法が分からず困っております。 私は8年間ブロック工事と造園を経験し、駐車場への石張りは数回経験があるのですが、外壁への石張りの経験がありません。 いろいろネットで調べましたが、いまひとつ分かりません。 施工する所は、外構のテラス(立ち上がりが1メートル)と階段(蹴上がりが180cm)に垂直に石張り。 石材の商品名は不明ですが、厚み5~10mm、大きさは300mm位までです。 説明が下手で分かり辛いと思いますが、どうかご教示ください。

  • 切り方の由来について

    お世話になります。小口切りの名前の由来を調べているのですが、ネット上でもありません、どなたかご存じの方がおりましたら、よろしくお願いします。

    • jr6331
    • 回答数2
  • 薪割り台について教えてください

    ストーブの燃料に薪を使っていますが割ってあるもの は高価なため自分で薪割りをしようと斧を購入しまし た。 肝心の薪割り台を購入しようと思ったのですがどんな ところで売られているのかわかりません。 三重県です。よいお店がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 釘穴

    新築を購入し、建築中です。 釘を打っている所ですが、釘打機のエアーが強いのか、木が弱いのか、3~5,6mm位めり込んでおり、場所・木の太さによっては、縦割れしている部分も有ります。 これは問題ですよね? 工務店とも話をするのですが、「こんなものです」と言われたら素人ですので何も言えません。 どうしたら良いでしょうか?

    • h-papa
    • 回答数2
  • オール電化 乾燥しますか?

    現在北海道でオール電化の一戸建てを建築中です。 オール電化住宅は良く湿度が低く乾燥すると聞きますが、風邪の流行る時期などオール電化住宅に住まれている方はどの様な乾燥・風邪対策をされていますか?

  • ゼネコンに就職したい・・・でも専門卒

    ゼネコンに就職したいと思っています私25歳、女性です。ゼネコンの設計部に就職したいんですが、今年二級建築士を取得し、来年あたり就職しようかと思っています。でも、専門卒の建築設計科を卒業だとやはり無理なんでしょうか?ましてや中途採用です。だれかどんな事でもいいので教えて下さい。

  • 廊下と和室の段差(障子のレール)をなくして、畳をはがしてフローリングを敷きたい

    現在、業者に頼んでリフォームを計画中です。 1畳半程のキッチン部分も床(根太から)・壁・天井の張替えを行う予定です。 そこで、キッチンと繋がっている6畳の和室も、廊下とつなげて1部屋にし、洋風にリフォームしたいと思ったのですが、予算的に厳しいので、そこだけはDIYで何とかならないかと考えています。 壁はなんとかできるかなと思うのですが、問題は、床です。 畳の上にフローリングのようなシートを敷くことも考えたのですが、畳の上に何か敷くことはダニやカビの問題で良くないと知りました。 なので、畳をはがして、廊下と高さを合わせるために何か板を敷き、その上に簡単に付けられるようなフローリングを敷こうかと考えているのですが、このやり方に問題はないでしょうか。 その際、和室と廊下の間にある障子のレールみたいなものがどうしても段差で残ってしまうので(廊下はレールより2.8cm程低い)、カンナか何かで削ってしまおうかと思ったのですが、無謀でしょうか…(^^; その段差が、なかなか曲者なんです(T-T) なんとか廊下と和室の床をフラットにしたくて。。。(^^;ゞ 業者さんに相談はしたのですが、その段差をなくすためには、廊下か6畳部分の床の高さを同じにしなくてはならないので、どちらにしても根太から手をつけなければならず、それでそうしても費用がかかってしまうようです。 なんとかレールの段差をなくして廊下と6畳部分をフラットにする良い方法はないでしょうか…。 アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • ネコよけ

    近所のネコが庭にうんちをしに来て困っています。 庭は砂地なのでネコにはトイレに最適みたいです(笑) 庭には普段犬が居るのですが、朝晩の散歩の時間犬が居なくなるとトイレにやってきます。 今までは我慢して拾って捨てていましたが、 今日は集団で来ていた模様で、5箇所位にしてありました。 どなたか、有効なネコよけの方法・道具をご存知でしたらアドバイスください。 また、ネコを飼われている方でこの質問を不快に思われたらすいません。

    • ベストアンサー
  • プレハブ住宅の屋根の上にテラスを作りたい。

    庭に建っている6畳のプレハブ住宅(倉庫・子供の勉強部屋などに使用するタイプ)の屋根の上に、DIYでテラスを作りたいと思っています。 屋根が片流れなのですが、ホームセンター等で手に入る材料で作れるでしょうか・・・ 出来るようでしたら、どんな方法が良いか どんな材料が良いか、 アドバイスをお願いします。 庭に設置する木製のデッキの材料を 利用したらいいかなと考えているのですが・・・ いかがでしょうか・・・?

    • yae2000
    • 回答数2
  • 4×4材の切断

    DIYで2×4材などを切る機会がたくさんあるのですが、土日しかできないこともあり時間を優先したいのと、なかなか正確に切断できないため、スライドマルノコを購入しようと思っています。 4×4材の厚さまでがよく切るサイズなのですが、どのサイズのものを購入すればいいのでしょうか? もちろん大は小を兼ねるので、大きいサイズのものを買えばいいと思うのですが、それだけ高価ですし・・・ 実際市よしている方のご意見をお聞かせ願えないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 農地

    どうも、 今、「なぜ日本は諸外国に比べて自給率が年々低下しているのか」党言うかだいにとりくんでいます。で、その理由として農地面積が減っているからということを書いたんですが、それだけではまだ説明し切れてないと思います。で、考えたのですがもう1つの理由として農業人口が減っているからと、いうふうに思うんですよ。それを実証するための資料を探してるんですが、見つけられません。 もし、どなたか知っておられば教えてくれるとうれしいです

  • 一般教養レベルの歴史

    私は歴史に関しての知識が小学校低学年くらいしかありません。  義務教育もきちんと受けて、ちゃんとした高校で勉強したんですが、理系で、かつ歴史が苦手なため歴史科目は完全に捨てていました。中学時代はできたんですが、その知識を今では全く覚えていません。 社会に出てからでは勉強できないと思うので、学生である今のうちに一般教養レベルの歴史(日本史・世界史)を勉強したいと思います。 そこで一般教養レベルの歴史が勉強できる本などありましたら教えてください。できれば薄いほうがいいです。 よろしくお願いします。

    • mabell
    • 回答数6