検索結果
オリンピック
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 3ヶ月で理想体型に
私は高校2年生女 163cmで只今の体重が夜だと55kg近くです。 今年4月からダイエットを開始して約2ヶ月間糖質制限ダイエットをしていました。体重は順調に減り、スタート時55.3kgだったのが51.7kgになりました。でも、合宿などで炭水化物をたくさん取るようになり、だんだん食べるようになってリバウンドして今現在55kg近くまでになりました。 それから、食事制限カロリー制限糖質制限は全て、食べていたものを減らしただけで、食べればすぐ元に戻るからやめた方がいいと教わり、普通に食べ運動をたくさんして体重はあまり気にせず、体型に重点をおくことに決めました。 それからは、朝に ○15分のウォーキング→○体幹トレーニング3種類 1種類1分×2→○筋トレ休み入れて20分くらい→○40分のウォーキング というのをお勧めされやっています。一日やったら2日間休み、またこのメニューをやり、また2日間休むというのを続けて今2回目が終了して休んでいます。 ですが、体幹トレーニングはとっても効き、1日目も2日目も筋肉痛だったんですが、2回目も同じ種類の体幹トレーニングをして1日、2日休んでも筋肉痛が全くありません。明日また同じメニューをするつもりです。筋トレでは、5ヶ月くらい筋トレをしていなかったせいで、腹筋は1回目からキツくなり、腕立て伏せは1回もできませんでした。背筋はやってせいぜい12回が限度です。あとスクワットもしています。10回を3セットしています。 この運動メニューだと楽すぎるでしょうか? 私は今年の11月後半までに理想体型になりたいです。あと、3ヶ月もありません。太ももを54cmから48cmにしたいです><もう3ヶ月もないなかですが、いい減量方法はないでしょうか?家の近くにはジムもありませんし、知り合いに資格を持った人もいません。どうかあと2ヶ月ちょっとで太ももを6cm減らし、ブヨブヨではない引き締まった体型で太りにくい体質にする方法を教えてください>< 欲張りみたいですよね。でも4月から頑張ったのに、リバウンドしてへこんで、もうどうやって脂肪をおとしたらいいか分かりません。食事制限ではなく、効率いい運動で脂肪を落とす方法を教えてください。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- bana0104
- 回答数2
- どうおもいますか?
僕の友達がこないだアマで関東一番になりました。(スポーツの話です。) 母にそれを話したら、だから何なの?だったら早くプロになればいいじゃないの。といっていました。 僕的には関東一番なんて凄い!!あいつも頑張ってるな!思うのですが、 どうして母はこのような事をいうのでしょうか? 母は一般的な主婦です。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- rakurakutokeru
- 回答数3
- 高校生ダイエット
現在高校2年、硬式テニス部の女子です!身長160cm,体重55kg前後、体脂肪率25%です。 友達にもっと痩せたほうがいいと言われて、ここ2か月ほど、ダイエットをしています!食事は1500キロカロリー以内にし、たんぱく質と野菜をなるべく摂るように心がけています。運動はほぼ毎日部活をして、4時間~6時間くらい1日にテニスしています。 ですが、体重がもともと53キロくらいだったのに増えてしまいました!体脂肪率もほぼ変化していません。なぜなのでしょうか??50キロくらいを目指しているのですが、どうしたら痩せられますか?
- 締切済み
- ダイエット・食事食品
- shimakiki
- 回答数5
- 志望校決めについて相談です。
今高3の受験生です。 わたしは動物が大好きで、大学では動物に関することを学びたいと思っています。 志望校としては、麻布大学獣医学部応用動物科、東京農業大学農学部アニマルセラピー学科、 ヤマザキ学園大学、帝京科学大学を考えています。 はじめは麻布大学を第一志望としていたのですが、 麻布大学は顕微鏡で研究みたいながっつり理系の授業で、 わたしは動物と触れ合いたいので今はヤマザキ学園に行きたいかなと思い始めています。 志望校を決めるのにあたって、なにか参考になるような情報、各大学のメリットやデメリット、特徴など知っている方がいらっしゃれば、回答よろしくお願いします。
- 何故スポーツがニュースで報道されるのか?
ずっと前から思っていた事なんですが、何故ニュースでスポーツニュースをやるのでしょうか? 政治や経済、事件や事故等、取り上げるべき時事って沢山あると思うのですが、ニュースでスポーツコーナーと言ったコーナーを設けてまで、スポーツの結果を伝える理由がわかりません。 同じ娯楽でも、芸能ニュースは、お昼のワイドショーとか、朝の情報番組でやりますが、スポーツはさらにゴールデンや夜のニュースで、コーナーまで設けてその日のスポーツをニュースとして伝えます。 つい先ほどまで、政治や事件の話題を真剣に真面目に伝えてたのが嘘の様に、スポーツコーナーが始まり、その日のプロ野球やJリーグの試合結果を伝えますが、スポーツの試合結果は時事になるのでしょうか? 僕自身はスポーツ好きですし、スポーツニュースも観ますが、全く興味が無い関心が無い人も多いだろうし、娯楽であるスポーツと、政治や経済、事件事故と分けた方が良いと思うのです。 時としてその日のトップニュースでスポーツを伝えたりもします。 一般紙の新聞にもスポーツ面が必ずありますが、芸能面はありませんし、海外も昔からスポーツは時事としてニュースや新聞で伝えられ、地方のローカルニュースでもスポーツの結果を報道したりするのですが、どうしてスポーツがニュースになるのでしょうか? よく「政治とスポーツは別だ。」とか言いますが、それならまずは「ニュースでスポーツやんなよ!!」とも思ってしまいます・・・・。 ひょっとして、スポーツは娯楽ではなく時事なんですかね?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- soramimiclub
- 回答数18
- テレビの新製品発表、発売に関して(今回は2Kモデル
テレビを出しているメーカーは様々ありますが、 特に東芝の2Kモデルは、今頃が例年で言う発売時期ではあるのですが、未だ音沙汰がありません。 4Kにシフトしている中、現状ではまだ需要があるであろう2Kですが、もう新製品は無さそうor兼価版として下位機種位置の継続販売に変わってしまっているのでしょうか。。 2Kテレビの上位機種の購入を検討していますが、Z8の後継Z9なるものが発売(発表)されてくれれば、そちらも比べて(他社製品含む)検討したいと思っています。 買いたい時が買いどきとはいえ、この時期ですし(急遽というわけでもないので) Z8を購入した直後にZ9が発表or発売されてしまうのは、 あくまで”個人的には”嫌ですので、今、様子を伺っている状況です。 ただ、年末には買いたいかなぁとも思い出しているため、質問に至った次第です。 又、CES2015ってのがよく分からないんですが、 こういったイベントで発表されるまでは、発売はあり得ないと考えたほうが良いのでしょうか? 仮にZ8の後継、Z9が出るとしても、このCES2015(等の何らかのイベント)で発表される以外発売の可能性は無いんですかね?(つまり、発表が早くとも来年1月で、発売となるとさらにそれ以降) ちなみに過去を参考にという意味でお聞きしたいのですが、 今まで、Z8等は11月頃頃発売されてきましたが、その時の発表はどのくらいの時期(発売からどの程度前に)、どこで(CES2015等)発表され、発売に至っていたのでしょうか? 東芝自身からの突発的な発表を待てばよいのか、 それともCES2015等のようなイベントが無い限りは出てくることは無いと考えるべきなのか、 知識として入れておきたいので、ご教授願います。 来年1月のイベント(CES2015等)に関係なく、突如今年発売!なんて発表の可能性はありますか? 今回は分かりやすく東芝を挙げましたが、東芝に限らず、パナソニックやSONYにも注目しております。 長くなってしまいましたが、宜しくお願い致します。
- 自信過剰で自意識過剰という悩み
こんにちは。私は自信過剰と自意識過剰で悩んでいます。 今まで所属してきたコミュニティでは成績は大体トップクラスで、責任者を任せられることも多く、そんな自分をずっと他人からも褒められ、自分でも褒めてきました。容姿も優れてはいないけれど劣っているわけではなく褒められることに慣れて他人とは違うんだというよくわからないプライドが生まれてきてしまいました。 運動を始めとしてとんでもなく出来ないものもあり、そういうものに対しては出来ないということを重々承知していてプライドも何もないのですが、特に勉強に対してはダメで、模試や成績が返ってきて見せてと言われると躊躇もなく見せてしまい、褒められることは大好きで、でも褒められても「あなたとは違うから」とか「すごいでしょ」とか、嫌なことばかり考えてしまいます。自分が認めている人以外のことをどこかで見下している自分がいる気がして、自分よりよっぽど頭がいい人が何千人も何万人もそれ以上もいることは重々承知で自分ができてない部分のこともよく分かっているのですが過度な自信に頼っていないと自分が無価値なものに思えてきてしまいます。 自分に勝手に自信を持ちながら出来ないところを直していくのはいいと思うのですが他人と比べてあの人よりも出来る、私の方がすごいんだと思うのは本当に気分が悪くなります。相手もそうだと思います。つい自分の話ばかりしてしまうというところもあり、嫌われる要素しかないなと人と話した後はよく後悔しています。 自信過剰だと思われたくないなら成績なども見せなければいいのてすが、褒められるのがあまりにも好きでつい見せてしまいます。 もうなんか自慢する気持ちがあればあるほどその後の後悔も激しくて苦しいです。 頭良いとか書いておいてこんな支離滅裂な文章で本当に申し訳有りませんが何かアドバイスがいただけたら嬉しいです。
- 締切済み
- 人生相談
- kla_luneks74
- 回答数5
- 皆さん血液型を信用しますか?
最近やたらと血液型に凝ってます。 皆は血液型で相性や性格や恋愛等信用しますか? ちなみに私は男23歳O型信用してます。 よろしくおねがいします!
- 締切済み
- アンケート
- fumikura23
- 回答数22
- 義理の息子に家を追い出される
初めて相談させて頂きます。61歳男性、会社員です。妻は同い年で、数年前に体を壊してから専業主婦をしています。 私達には30代の一人娘がいます。娘も結婚して子供が一人。もともと近所に住んでいました。 ちょうど妻が体を壊した頃から、娘+婿+孫の3人が一緒に住んでくれるようになりました。 (家族構成) 夫 61歳(私) 妻 61歳 娘 30歳 婿 31歳 孫 1歳 孫は可愛くて可愛くて毎日が楽しいです。 問題は、娘の婿です。私を家から追いだそうとしているのです。 娘夫婦はかねてからの目標であった、新築一軒家の購入を本格的に検討しはじめましたが、そこで私の存在が邪魔になった様子で 私だけを排除しようと企んでいるのです。娘ではなく、婿がです。 理由は次の通りです。1.私は若いころ仕事をしていない時期があり、妻に働いてもらっていた。 2.娘が留学を諦めた事を今でも時々残念がっているようだ。 3.自営業だった事もあり、私も妻も今に至るまで一度も年金を払ってこなかった。 つまり、娘夫婦と同居した場合は本来もらえるはずの年金が全く貰えません。 金銭的に迷惑をかけられるのではないか、という恐怖心が婿にはあるのでしょう。 そこで私は次の提案をしてみました。 自分だけは別居して働き続け、最終的には生活保護を受けるつもりだと。婿からその返事はまだ帰ってきません。 もちろん、全員で一緒に住めるのが私の唯一の希望です。 婿は妻のことは大変大事にしております。 妻と私は、以前にも離婚するしないの大げんかになった事があります。 皆様、どうすれば家族が仲良くできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#200897
- 回答数38
- バブル景気の地方への影響について
1980年代後半から90年代前半、日本国民が“狂喜した”と言われるバブル経済について。 今や伝説の「バブル」の時代については、 ネットで調べても様々なことが言われています。 例えば、超売り手市場の就職活動の実態とか、アルバイトの時給の高さとか、 新入社員のボーナスの高さとか、会社の派手なお金の使い方とか。 それらは真実であるとは思うのですが、 それにしても首都圏や関西圏だけのことではないのかな? という気も否めないのです。 ある事情がありまして、当時の地方の状況を知りたいのです。 「大手企業でも、面接に行けば誰でも内定した」 「面接に行くにも、交通費が支給された」 「内定すると、接待や海外旅行などで拘束」 「大学生の家庭教師のアルバイトは、時給5,000円以上が当たり前」 「大学生が、居酒屋のアルバイトだけで、家賃・生活費・学費・遊興費全てを賄えた」 これらは、大都市圏だけの話ではないでしょうか? 九州・四国・東北その他、地方でもこのような事態があったのでしょうか? 当時の地方の状況について、上記のような点に関して詳しい方がおられましたら、 教えていただきたいです。 また、特に北九州市の事情について知っておられる方がいましたら、歓迎です。 どうぞよろしくお願いします。
- 卓球団体戦の方式について
今年になって、数十年ぶりに卓球をテレビで見るようになりました。団体戦は、以前は、(1)シングル (2)シングル (3)ダブルス (4)シングル (5)シングル で、合計6名(ダブルスとシングルは兼ねられたかもしれませんが)の出場で、先に3つ取ったほうが勝利だったと記憶しています。しかし、いまは、ダブルスがなくなりすべてシングルとなり、しかも1番目と5番目の選手(場合により4番目?)、2番目と5番目(場合により4番目、これってどっちになるかってどうやって決めているのでしょう?)が同じ選手ですよね??つまり団体戦には3名の選手しか出場しないのですよね。どういう経緯で団体戦の方式が現在の形になったのでしょうか。現在の方式のメリットは何でしょうか。団体戦は、チームの力を競うという点では、多くの選手が出場する以前の方式のほうがよいと思われるのですが。またなぜダブルスがなくなってしまったのでしょうか。
- 1人で行動できない人
職場に37歳と29歳の男性がいます。 37歳の女性 一人でとにかく行動できない。 事務職なので職場内ならなんら問題が無いが、電車に乗って知らない場所にいくことが出来ない。 電車と言っても新幹線でも何でもなく、埼玉県から東京都に出る程度のことが出来ない。 知らない店にも行けず、道がわからなかったら近くの人に聞けばいいと言っても、「聞けない」とのこと。 29歳男性 こちらも1人で行動できない。 駅前(職場から徒歩10分程度)の店に行くのにも37歳の女性に相談する。 ○井に入っている電気屋に電池を買いに行くのでさえ、びびって「行ったことありません・・・」と女性に相談。 文房具1つ買うのにも2人でわざわざ連れだって行く始末。 私は36歳の女ですが、1人で(国内ですが)旅行くらいは行けるので この幼稚園児並みに行動できない2人が信じられません。 こういう人は多いのでしょうか? なにか精神的に問題があるのではと思ってしまうのですが・・・。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#200807
- 回答数5
- 安倍内閣の地方創生について・・・
第2次安倍改造内閣が発足して、地方創生が目玉ということで 石破さんが安保相から揉めた末に地方創生大臣に就任しましたが、 所信表明演説では地ビールやさざえカレーとか 村おこしで名物つくるレベルの話で、かなりがっかりしました。 (菅首相の「林業と介護で成長戦略」を聞いたときと同じ) 製造業は中国に工場移転したし、農業もTPP推進で風前の灯火で、 この状況で地方創生なんてできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- bougainvillea
- 回答数6
- 精神科の薬で頭が悪くなった気がします
11年前から6年間精神科にかかり安定剤、抗鬱薬、睡眠薬などを処方され飲んでいました。 どれも適正な分量だったと思います。 飲んでいたのはその6年間だけで今は飲んでません。辞めてから4年経ちました。 今は薬は全く必要なく元気に過ごしています。 か、 薬を辞めてから、なのか飲んでいたときからなのか頭が悪くなった気がします。 忘れっぽいとか、そういうのではなく、 相手の話がよく分からないことが昔より多いですし、 自分の中で思い違いというか、 勘違いがよくあるので、 普通の指示や言い方で伝わるはずのことでも違うように解釈してしまうんです。 回りからあきられてると思います。 自分で自分のしたことにすごく愕然としますし、きおつけようと思っていても繰り返してしまいます。 なので職場では謝ってばかりいます。 元々出来はよくなかったのですが。。 前々からきになっていましたが、 もしかしたら精神科の薬のせいもあるのではとふと思い質問させてもらいました。 こんな人、私以外にもいますか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#201660
- 回答数7
- 長期国債利回りが低いから,日本は安泰ですか?
日本の長期国債の利回りが超低水準だから,日本経済は安泰だという理論が散見されるのですが,長期国債の利回りだけで,日本経済の先行きがそんなに簡単に判断できるのですか?
- 第二次世界大戦の韓国の立場は・・・
ずっと前から、 慰安婦の問題、戦争責任の問題、韓国は日本に侵略された・・・ という誤った認識から、何時までも韓国は日本に責任を要求してきています。 (もともと、裕福な人間は恵んで当たり前という考えが兩班にはありますから思考が違うとは思います) ちょっと考えると 何時から、韓国は侵略されたことになったのだろうか・・・ NET情報によるとルーズベルト大統領が何かの会談で韓国は日本に侵略された・・様な発言を強行した事で現在があるとの内容を読んだことがあります。 (これが事実なら、・・・東京裁判まで話が及ぶかもしれない・・・都合で物事が決められたという点で) そもそも、韓国は国として立ち行かなくなったので、日本に併合して欲しいと頼み込んだのではないのか 頼まれた日本は良せばいいのに、日本と同様な開発を試みて多額の投資をする事になった。 と言う様なところが明確にならないと、 コリアンは侵略された、日本は頼まれて併合した と論点がかみ合わない状況でいつまでもいがみ合いが収まらない この辺を整理して頂ける方はいないでしょうか?
- 一千兆円の借金を抱え,財政破綻しないのはなぜ?
国の借金が一千兆円を超えたという記事を読みました。 それなのに,財政が破綻をきたさないのはなぜですか? 今大丈夫でも,将来は大丈夫なのですか? 2025年には団塊の世代が総高齢者になるそうです。
- 家作りを人気建築家に頼む場合
伊礼智氏、中村好文氏など著名な人気建築家に設計依頼をする方はどのような方なのでしょうか? 著書を見る限りは関東近郊に住む(まあ事務所が関東なので当然ですが)そこそこのステイタスをお持ちのクライアントさんが多いような気がします 著名な建築家の方に家を建ててもらいたいと思った時、 一般人でも予算と条件を満たしていたら設計してもらえるのでしょうか? また建築家(著名でなくてもアトリエ系の事務所を構えている建築家)に頼まれた方はどのような経緯でその建築家と知り合い、家を建てることを決められたのか知りたいです
- 家族に疲れました。
20代後半の主婦です。 昨年結婚し、実家から車で15分の距離でアパートを借り、主人と猫1匹と一緒に生活しています。 2つ上の姉がいて、3年前に結婚して家を出ています。 母と姉が私に対して過保護というか、過干渉というか、特に姉からは大人になってからも色々口出しされ、疎ましくおもってしまいます。 確かに私は抜けているところがありますし、ひとりで何かやろうとしても、彼女達の求めるレベルのことはできません。 例えば、私が車で1時間かかるところに1人で行こうとすると、「誰か乗せて行ってくれないの?行ける?一緒に行こうか?」と心配され、帰ってくればどの道で行ったか聞かれ、「あーやっぱその道行っちゃったかー。こっちの方が行きやすいのに。まぁ○○ちゃん(私)だからしょうがないよねー。」 とか、 実家にいた頃洗濯やそうじをすると、「○○ちゃんの洗濯物の干し方うけるー。私(姉)とママはこういう干し方しないんだよー。」と言われ、次からはやらなくていいようなことを言われます。 そして先日、母の誕生日が近いので、実家に行くことになり、姉と相談して私がケーキを買っていくことになり、カットされているものを数種類買っていったのですが、「うわー、やっぱセンス違うねー!私だったらこういうの買ってこない。まぁ○○ちゃんだしねー。」と言われ、帰りたくなりました。 姉の旦那さんもいて、事前に姉・旦那さんの食べたいものを聞き、姉から母の好みを聞いて、それは買いました。 あとは私と、仕事でいなかった父の分と、適当にあと2個買って行ったのですが、チョイスを間違えたようです。 そして最終的に姉から廊下に呼び出され、ケーキ代(全額)を渡されました。 私からの気持ちで買っていったつもりだったので、断ったのですが、姉も引かず、結局受け取ってしまいました。 いつも私がお金を払うと、あとで渡してきます。 私だって大人ですし、今はパートですが働いていて、多少自由になるお金もあります。 以前両親・姉夫婦・私夫婦で旅行に行ったときも、「○○ちゃんたちはいいよ」と会費を少なく請求され、そこは主人の面子もあるので全力で断ったのですが、母が間に入って、うやむやになり、結局私達は少ない金額しか受け取ってもらえませんでした。 主人は姉夫婦より年上ですし、しっかり働いてくれています。 なのに、私の旦那だからって見下されているような気がして、主人にも申し訳ないです。 主人のいないところでですが、「○○ちゃん達は家建てれないでしょ?私達は自分で建てるから、実家あげるね!」と言われました。 しっかりしていない自分が情けなくて、ばかにされているようで悔しくて、涙が出ます。 心配してもらって、色々手をかけてもらって、ありがたいことだとは思うんですが、もう自分が駄目人間としか思えなくなってきて…。 主人はこのことに関して、「好意には甘えよう。ただ、○○はだめじゃないし、お母さんとお姉ちゃんの愛情表現が不器用なのかな?」と言っています。 結婚前から母と姉のことは話してあって、母や姉と適度な距離を保つことを勧められ、結婚も早くできるように頑張ってくれました。 姉はいつも私のことを好きだと言ってくれているので、愛されているのだと思います。 でも、姉の愛し方が私にはストレスです。 また、姉はお金を出したり、口を出したりすることが、気持ち良いのだとも思います。 姉は実家が大好きで、よく帰っていますが、私は呼ばれれば行くものの、あまり積極的に関わりたいとは思えません。 私の考え方が甘いのでしょうか? 両親は何かあると姉を頼ります。 私は幼い頃から、自分はいらない子なんだ、消えた方がいいんだと思って生きてきました。 できるだけ距離をとりたいと思っていますが、実家は私が住むことになりそうですし、そうなると両親と同居になりそうです。 正直気が重くて、でも私が意見を言うとまた上から色々言われそうで、言い出せません。 主人は家を建てたいと強く思っているわけではないので、私の実家に住むことに抵抗はないようです。 まだしばらくはアパートに住む予定なので、ゆっくり考えようと思っています。 なんだか吐き出しただけになってしまいましたが、私の状況をどう思われますか? どう付き合って行ったら良いのでしょうか。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- nokonoko39
- 回答数5