検索結果
緊急事態宣言
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 志村けんさん
志村けんさんが新型コロナウイルス陽性で肺炎を起こし、入院して いたそうです。 今まで、芸能人が感染しなかったのが不思議でしたが、これで 芸能人の危機意識が強まるでしょう。 東京オリンピックも来年に延期することが決まって、自粛ムードは かなりのものになっている筈。だと思ったのですが。 東京都の感染者が依然多くなっています。 これは、まだ楽観視している人が多いということですか? これって、自爆覚悟かそれとも危険判断無視か。 日本人の悪い癖、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」 でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- taikobowmania1
- 回答数7
- 新型コロナウイルスが蔓延している
新型コロナウイルスが蔓延しているこの世の中、どう考えれば良いのでしょうか?マイナスの事を考えれば、どんどんマイナスになってしまいます。どうか、良い事を言い合って励まし合って生きていきたいと思いますが、甘い考えなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- ninkinoki
- 回答数7
- ロックダウン、ロックダウンって言ってますが、、、
ロックダウン、ロックダウンって言ってますが、、、実施された場合、 郵送や宅急便も止まるということで良いんですよね? イタリアヤフランスはどうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- ninkinoki
- 回答数10
- 新型コロナウイルス
アーケードのポケモンガオーレやキラッとプリチャン、アイカツオンパレード、ドラゴンボールヒーローズなどは、新型コロナウイルスがいい加減に完全消息するまでは遊戯指数は0~10%以下ばかりと見込んでいなければ危険ですね?
- 締切済み
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- hiro47832
- 回答数3
- 若者の危機感の無さは
若者の危機感の無さは、今に始まったことではないとは思いますが。 心霊物のDVDなどが発売されるたびに、「これは作り物だ。インチキだ」 という感想をWEBサイトで書き込む人がいます。 その方が受けが良いのか、そういう人間の方がまともだ。と思われるのか。 心霊物のDVDを制作している会社はスタッフ五人から六人の小規模経営 の会社です。そこが全国から心霊ビデオを募集して、六十分程度に纏め上げ てDVD会社に発注している。というわけです。 インチキなど入り込む余裕もなけりゃ、そんな莫大な金を使っているのも 見受けられませんね。 つまり、今の若者は何でも軽く考えてインチキを押し付ければ、まともな 頭の良い人間だと思われる。と考えているのですよ。 ですから、テレビで世界の現状、新型コロナウイルスの報道をやっていても 見ません。都知事が口から血の出るような警鐘を鳴らしても、我関せずに 済ませてしまっている。ということなんです。 この若者の実態をどう変えるか? どんな方法が良いと思われますか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- taikobowmania1
- 回答数9
- 【アメリカ大統領選】トランプとバイデン
トランプ氏とバイデン氏、個人的にでも日本にとってでも構いませんが、どちらがなったほうが良いですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- kunitokotachi
- 回答数10
- 新型コロナウイルス&インフルエンザ
九月に入って、新型コロナウイルスはようやく第二波が下降線に なっているようですが、問題はこれからです。 第三波は秋から冬にかけてだと思われますが、その時期はインフル エンザと重なってしまいます。 すると、新型コロナウイルスの患者さんとインフルエンザの患者さん が同時期に病院に担ぎ込まれる。 ということになります。 決して、重なってマイナスになるわけではなく、プラスになるの です。そうなったら第二波どころではありません。 病院は重症患者で溢れてしまいますよ。 どうなるのでしょうか。
- 締切済み
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- taikobow909
- 回答数4
- 日本人って、何故危機意識が低いんですか?
日本人って、何故危機意識が低いんですか? 休日に鎌倉の観光地が車の渋滞とか、近場の公園に親子連れが一杯とか。 そりゃあ自宅に軟禁状態で有ればストレスが貯まるのは、みんな同じです。 外の空気を吸いたい、気分転換をしたい。 運動不足を避けたい。 全部分かりますが、コロナウィルスに感染したら終わりという意識が欠如しています。 政府のリーダーシップが全く頼りなく、水際対策に失敗した結果ですけどね!
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- Sailormoon7
- 回答数3
- So-netの光回線の速度制限について
以下のサイトによると、So-netは「ほぼ毎日夜間帯の速度制限が実施されており、制限内容も過度に酷い(約1Mbps~10Mbps)」とあるのですが、これはNURO光やau光やフレッツ光など、どの光回線を利用しても同じなのでしょうか? NURO光回線での「最大速度:上り 1Gbps / 下り 2Gbps」で契約を検討しているのですが、実際NURO光回線を利用した通信のスピードは本当にここまで遅く制限されているのでしょうか? http://isp.oshietekun.net/
- コロナ関係の報道で
専門家らが毎回毎回、「ここ1~2週間の見極めが必要」などとずっと言っているのはどういったことなのでしょうか。 最初に言っていたのは3月上旬だったと思います。 ならば3月中旬から下旬にかけてで、これはもうだめだ、もう大丈夫。どちらかの判定が出ていないとおかしくないですか? いつまで引き延ばす気なのでしょうか。 そのうちみんな湘南の海みたいなことになりますよ…?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- misumi8714
- 回答数8
- 新型コロナと発熱
デイサービス利用している母が デイサービスで朝、38℃の熱が一度だけあり すぐにデイサービスから帰ってきました。 そうしたら、コロナの関係で デイサービスから2週間休んで欲しいと 言われ困っています。 母はデイサービスで一度だけ熱が出ただけで あとは症状もなく元気です。 なんで一度熱が出ただけで元気なのにデイサービスを 休まないといけないのでしょうか? たっあ一回の発熱です。
- 締切済み
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- JJ5454
- 回答数11
- 他の国で、これだけ保証される国がありますか
日本凄いと思います、国民1人ひとりに、マスク、お金、こんな国、地球上に、ありますか、批判ばかりしか、聞こえないのですが、何故、この用な事をしてくれるのに、批判するのですか
- ベストアンサー
- 国際問題
- noname#245158
- 回答数9
- 小池都知事と鈴木北海道知事の手腕を比べる
コロナに対し、どちらが上手く対処できるだろうか、興味があります。 小池氏と安倍晋三氏の違いは性別だけで、アトはほぼ同じと言ってる人がいました。 小池氏は政界遊泳術とパフォーマンスに長けています。嘘もつく。女性ですが、老獪な政治家とも言えます。反して鈴木氏はズルさが無く、マジメに一生懸命やっているという印象です。北海道は一時は収まっていたのに、再度感染者が急増して来て、道民はかなり危機感を持っています。鈴木さん頑張ってくれ、と祈るような気持ちです。 質問ですが、老獪さの小池氏と一途でマジメな鈴木氏、コロナに対してはどちらの術策が有効に働くと思いますか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- 0123gokudo
- 回答数6
- 本日4/24(金)現在のコロナPCR検査実施の基準
(1)従来からPCR検査の基準はテレビ等の報道では、「37.5度以上が4日間(高齢者の場合は2日間)で、息切れなどの症状があれば早めでも可」となっていると思います。本日2020/4/24(金)現在のPCR検査実施の基準の正確なところを教えてください。 (2)もともと上記基準は「軽症者も全員入院」「どうせ有効な治療法がない」時点の基準だったと思います。「アビガンが有効の可能性」「軽症者ホテル隔離」後も基準は変わっていないのか教えてください。 俳優の岡江久美子さんがコロナ感染して肺炎で亡くなられました。早期に診断されて早期にアビガンを投与されていたら助かっていた可能性もあると考える人は多いのではないかと思います。ご遺族は職業柄そういう人を責めることは口にしにくいでしょうが、ご遺族が一番思っているのではないかと思います。 もともと「37.5度以上が4日間(高齢者の場合は2日間)」と言われていたのは「どうせ治療方法が何もない」と言われていたころ(2月?)でした。そして3日以内とか37.5度未満だと他の病気もありうるから、PCR検査数を絞るためのスクリーニングルールとして策定されたものでした。 しかしアビガンが有効な可能性やぜんそく薬が効いた例が(3月?には)報道されています。すなわち「どうせ治療方法が何もない」という状況は大きく変わっていたことを意味します。そうであればその時点で対応は変わってしかるべきです。 すなわち、これはより早期のアビガン投与で本当に岡江さん個人が助かったかどうかという医学や個別の問題ではなく、情勢に応じて適切な対応をしたのかという行政の問題です。 岡江さんのケースでは「4/3発症、4/6重症化して入院、その後PCR検査で陽性」とのことで、「37.5度以上が4日間」を守って重症化したように思われます。すなわち岡江さんのケースは 「ルールに則って重症化し、軽症のうちにアビガンを投与するというチャンスを逃した」 ように見えます。 ・当時はまだそのようなルールだったのか。 ・行政サイドで知りうる限りにおいて4/3当時そのルールが適切だったのか という強い疑問を感じます。今になって医療の専門家が、もともと「37.5度以上が4日間(高齢者の場合は2日間)」はPCR検査のMUSTの要件ではなかった、といい始めています。もしそうなら岡江さんのご遺族は行政に対して憤懣やるかたないでしょうし、他人ながら察するに余りあるものです。また同じことは国民全員に起こりうることです。いずれにしてもうやむやにしていい事ではないように思います。 それに、もともと「37.5度以上が4日間」というのはPCR検査のキャパや軽症者を含めた場合の入院キャパがなかったからですが、今からでも遅くないのでこれを「風邪と思われても検査する、陰性でも行動自粛」とはっきり変えたほうがいいように思います。長引くロックダウンで起きる経済損失に比べれば安いのものではないかと思います。
- ベストアンサー
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- subarist00
- 回答数2
- 収束してからの未来予想(妄想)はどうなりますか?
収束してからの未来予想(妄想)はどうなりますか? 例えば皆が4ヶ月自粛したおかげで新型が収束したらどうなりますかね? ただしワクチンも特効薬もまだの場合 それでも仕事やお店は復帰せざるを得ないですよね? 学校は再会する可能性は低いですか? 自宅学習がメインになりそうな気がします。 海外渡航も仕事が優先で観光目的は難しそうですかね。 収束とは感染者が減るという事ですが それによって何から改善されていくでしょうか?