検索結果

子ども

全10000件中701~720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 早く起きる子供

    双子の男の子(7ヶ月)がいるのですが、朝早く起きすぎて困っています。 1日の生活リズムは、 4:00 起床 5:00 ミルク 9:00 離乳食&ミルク 13:00 離乳食&ミルク 17:00 お風呂 17:00 ミルク→就寝 23:00 ミルク という感じです。午前と午後に1時間程度のお昼寝はします。 お風呂をもう少し遅い時間にいれようとしても、17:00になると眠くて2人同時にグズグズしだしてしまうので、どうしてもこの時間になります。 旦那の仕事が遅い為、私も旦那もだいたい1:00ぐらいに寝るのですが、朝4:00から起きだして遊び始めるかグズグズ始めます。 夜は旦那と子供2人の4人で寝てるのですが、さすがに4:00に毎日起きられると体力的に厳しいです。家が狭い為、旦那だけ別の部屋・・・という訳にはいきません。 遊んでくれていればいいのですが、グズグズしたり何故かウ○チをこの時間にする為、オムツ交換が必要だったり・・・ (臭いまま寝ている私や旦那の上によじ登ってくるので・・・) 早寝早起きはとてもいいのですが、せめて6:00ぐらいまで寝ててくれないかなと悩んでいます(旦那も私も6:00起床なので・・・) どうやったら6:00ぐらいに起きてくれるようになるでしょうか。 もう少し遅く寝てくれればいいのかもしれませんが、ダブルのグズグズ攻撃に耐えられず、寝かせてしまいます・・・ アドバイスよろしくお願いします。

    • ken0105
    • 回答数5
  • 病院に子供

    医療機関で働いています。 そこは、二階が住居一階が診療所ですが院長の子供がことあるごとに乱入してきます。 また診療時間以外は遊び場になっているようで、よく子供のおもちゃが転がっていて正直いい気分がしません。 私の親は開業医でしたが、診療室は聖域という扱いで、決して立ち入らせませんでした。また病人には子供の声は障るとも言っていました。 それが普通と思って育った私には信じられない状況です。 患者さんは「可愛いね♪」と言っていますが本気で言っているのかどうかいまいちわかりません。 なので院長に注意していいのかどうか迷っています。 世間一般的にはどう思いますか?

  • 結婚と子供

    以前 「彼の家庭環境」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3163103.html などで相談したのですが、この件に関しては 「どうしても辛くなったら離れた土地で暮らしてもいいよ」と言ってもらえて少し安心して今は仲良くお付き合いをしています。とても優しく大事にはしてくれていますし、彼からの愛情はたくさん感じています。近い将来結婚もしたいです。ただ、結婚をした場合、私自身子供は欲しいと思っていますが、年齢的にもだんだん妊娠が難しくなると思います。数年後に結婚したとしたらもしかしたら子供は恵まれないかもしれません。 彼は1人息子なのでご両親はきっと孫を強く期待していると思うので、自分が結婚相手としてふさわしくないのではないかと悩んでしまいます。先日彼に 「子供について、ご両親にそれとなくどんな感じの希望があるのか聞いてほしい」 というと 「結婚生活は二人の問題なんだから関係ない」 と言われてしまいました。彼の言う事ももっともですが、私自身、いずれ同居なり近くで彼の親をお世話して一緒の時間をすごすことが増えていくのに「子供が産めない嫁」として耐えられる強さが無いのです。 色々話をしたのですが 「気にしすぎ、出来ないかもなんて可能性の話でしょ?出来るかも知れないんだからその時になってみないとわからないことだし、親は関係ない」 といいます。それでも私は気になって仕方が無いのです。 男兄弟が他にいて孫も沢山いるなら「1人くらいいなくても気にしない」と思ってもらえるかもしれませんが、1人息子に子供ができないとなったら「相手が違えば・・・。」と思っても仕方が無いと思います。 親の立場で 「出来る出来ないは授かり物だから・・・。本人同士がよければいいのでは?」 という考え方と 「絶対に孫は生んでもらわないと嫌だ」 という考え方どちらもあって当たり前だと思うのです。良い悪いは決められないと思っています。 結婚前にこんなことを気にするのはおかしいのでしょうか? 「結婚前に妊娠できるか調べてその結果で結婚をどうするか決める人はいない。結果的にどうなるかはみんなわからないこと」 と彼は言いますが、私は 「調べてみてもし出来ない可能性が高いようなら、彼のご両親が子供を強く望みようなら、結婚をしないかも」 と考えています。 私の考え方はおかしいのでしょうか?気にしすぎなのでしょうか?

  • 子供がスカウト

    子供が スカウトされて 電話が来るんだけど 興味は あるけど 怪しいのも多いと思うし どうしたらいいか 悩んでます

  • 子供の成長

    来月、3歳になる女の子がおります。 しかし、パパやママ、じーじ、バーバ、あと一部の果物などの単語は片言で分かるようですが、簡単な会話が成り立ちません。 実際、3歳になりたての子供はどれ位はなすのでしょうか? 保育園などには預けた事が無く、他の子供とどれ位、乖離しているか不安です・・・ 確かに、それぞれ成長スピードが異なる!といわれ、心配はいらないとも言われますが、他の3歳児がどれ位はなすか参考程度に教えて下さい。 また、声が多きいのは多々あることですか? 普段から声が大きく、もしかして難聴?と不安になります・・・そのせいで言葉が聞き取れず話せない? とも考えます・・・。

  • 子供の歯ぎしり

    4才半の男の子です。 最近、歯軋りをするようになり、気になっています。 寝てる時だけじゃなくて、昼間テレビを見てる時もしています。 寝る時や車に乗ってボーっとしている時に指しゃぶりをしているのですが、歯に影響があるのでしょうか?? 歯軋りってストレスからって聞いた事があるので心配しています。 歯医者に行って診てもらった方がいいでしょうか!? 同じ様になられたお子さんがいましたら、どう対処したか教えて頂ければ参考にしたいです。 よろしくお願いします!

    • noname#65240
    • 回答数2
  • 子供不可物件

    賃貸の物件を見ていると「子供不可」と記載されているのを見かけます。 不動産の場合、「子供」とは何歳ぐらいまでを指すのでしょうか?

    • seri7
    • 回答数2
  • 子供の後追い

    子供の後追いって可愛いですよね。 でも家事等がどうしても手抜きになってしまって... 先輩ママさんにお聞きしたいのですが、一人で遊んで、あまりグズらなくなるのはどのくらいからでしたか?うちのこは今一歳半です。

    • noname#203078
    • 回答数2
  • 子供の名前

    みなさんこんにちは。 12月に第2子が、誕生する予定です。 名前の読み方は決まっているのですが、 それにあてはめるいい漢字がみつかりません。 こんな字はどう??ってなにかありましたら 是非アドバイスをお願いいたします。 ちなみに名前は「そな」です。 男の子でも女の子でもこの名前でいこうかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の作品

    私の4歳の娘は お絵かきや、工作が大好きです。 作った作品も、それは見事な力作で(←単なる親ばか) ぜぇ~んぶとっておきたいのですが…。 我が家の保管スペースにも限りが…。 みなさん子供の作品どうやって保管していますか? 以前、写真にとって作品は捨てるという方法を聞いたのですがそれが一番いいのかしら? でも、やっぱり捨てるのは忍びない…。 あと、特によくできた作品は絶対に捨てずにとっておきたいのですが、 何かにぶつかったりしたら、折れたりして元の形が失われそうで…。 何かいい保管方法ありますか? よい知恵がある方、ぜひ教えてください。

  • 子供の悩み

    四歳の息子が いますが 最近 保育園で 友達に自分が 作ったものを 壊されるとうったえてきます。朝、園に行く時も 涙目で、帰る時も 今日も壊された としきりに 言ってきます。 以前 先生の話しに よるといじめも この年齢には あるらしいくて どう対応していいのわかりません。 教えて下さい。

  • 子供の喉風邪

    昨日、子供が高熱を出したので夜間病院へ行ってきました。 平たく言うと喉の風邪だったのですが、喉が炎症を起こしており、 放っておいたら窒息の可能性があったと診断されました。 ステロイドを薄めたものを服用して、今は熱も下がり事なきを得ているのですが、 その時、先生から言われた病名を忘れてしまいました。 スヌープとかスコープというようなフレーズだったと薄っすら覚えているのですが どのような病気だったのかを検索したいのす。 上記のような症状で、病名の分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 子供の名前

    今まだ5ヶ月なのですが、ちょっとづつ子供の名前を考え中の夫婦です。 一応こういう名前がいいなとかいうレベルですが、ネットで姓名判断?っていうサイトですか。 画数から人格とか地運とか総合運とかパッと出るやつ何個もありますが。 その中の何個かを名前入れてみるとちょっとだめやーってなります。 そういうのって意識したほうがいいでしょうか?やっぱ気になるじゃないですか。 単にお気に入りの名前をつければいいってものでもなさそうだし。 皆様名前ってどういう基準でどう考えますか? どこかに見てもらったり?自分で調べたり?

  • 子供の迎え・・・

    いつもお世話になっております。 早速ですが、教えて欲しい事がございます。 私は、2児の母(1歳と3歳)ですが、近々、私が社会復帰する事となりました。 既に、就業先も決まり、あとは入社日を待つだけですが、1つだけ問題があります。 それは、子供を預ける保育園が夜の7時半までしか開園していないことです。 主人は8時、私は8時~9時、と開園時間内に迎えに行くことが出来ません。 そこで思いついたのが、母が少し離れた所に住んでいるのでタクシーで送迎してもらう、もしくは2時間だけベビーシッターにお願いする、この2点です。 ただ、この2つを採用した場合、どれ位の費用がかかるか見当がつきません。 少しカテゴリー違いですが、何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 子供の名前

    女の子の名付けで悩んでいます。 響きは「ゆきの」で決めているのですが漢字が決まりません。初めは「優咲乃」にしようと思っていたのですが「咲」で「き」は読めないと言われてしまいました。咲でキと読む名前の人を見たことがあるので使いたかったのですがやはり無理がありますか?「咲」という字には笑うという意味があるそうで優しく笑って咲いてくれますようにという意味を込めてるのですが… それがダメならと考えたのが「優妃乃」です。綺麗な感じでこちらでもいいかな?と思うのですが皆さんはどう思われますか?名前に込めた意味よりも読みやすさ重視の方がよいでしょうか??

  • 子供相撲大会

    子供のころ、もしくは今住んでいらっしゃる地域に、 地区の「子供相撲大会」ってありました(す)か? 僕は大学生なんですが、小学校のころは、夏休みになると、 近くの神社2箇所で、違う日に相撲大会がありました。 神社ではなくて、学校の土俵で行われる「校内相撲大会」なども聞きますが、 相撲の競技人口が叫ばれて久しいです。 土俵の数も確実に減ってきているといわれていますし、 そのために、子供らが相撲をとる機会が減っているといわれています。 実情はどうなのだろうと思い、 みなさんの声を聞きたいと思い、質問しました。

    • noname#58087
    • 回答数3
  • 子供の寝床

    5歳の男の子(来年小学生)の母親です。 現在、子供と一緒にシングルの布団に寝ています。 (主人は別室です。) 寒い時期は子供もあまり動かないので問題無いのですが、 夏は子供が夜中に転がりまわり、しかも寝汗(特に頭部)が布団を濡らすので、 去年までは防水シーツと敷きパッドを敷いたベビー布団を横に敷いて寝かせ、 いくら転がってあちこち濡れても、敷きパッドを取り替えればいいようにしていました。 (ベビーサイズなら、洗濯も楽なので) でもさすがにもうベビー布団に寝かせるのはサイズ的に無理なので、 今年の夏はジュニア布団でも買って、並べて寝かせようかと思っていました。 そんな折、何気なく立ち寄ったリサイクルショップで、状態もデザインも良くて、 お値段もとても手頃なシステムベッド(机・本棚・タンスがセットになった物)が展示してありました。 システムだと、スペースを有効に使えそうですが、 小学校低学年では机も必要ないとの話を聞いていたので、 3~4年生になったら机とベッドをシステムで購入して、 それまでは勉強はリビングでさせ、寝床は私と一緒に、と思っていました。 今はまだ夜中に子供が蹴り飛ばした布団を私が掛け直してやらないと風邪をひかせそうですし、 子供はまだ私と一緒に寝たがるので、子供が甘えてくれるうちは頑張って一緒に寝てあげた方が 情緒が安定するのかな、と思いますので。 でも、私の体(主に耳(笑))を触って寝るので、特に夏は暑苦しく、 私は通年寝不足で、正直別々に寝られると助かります。 しかし、システムベッドというのも、買ったはいいけどあまり使わなかった、となってしまうと 邪魔になりそうなので、今買っておくか、見送るか、迷っております。 そこで、実際に小学生以上のお子さんがいらっしゃる方のご意見をお聞きしたいのですが、 1.夜中にお子さんが蹴り飛ばした布団を、親御さんが掛け直さなくて大丈夫になったのは何年生位でしたか?  (ついでに、お子さんの頭部の寝汗が落ち着いた年齢は?) 2.システムベッド・机をお使いのお宅で、使ってみてのご感想はいかかでしょうか? アドバイスいただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 子供の名前

    今日、私37歳・妻33歳のあいだに初の子ども(長男)が産まれました! そこで早速名前を考えているのですが画数の良い名前にするか気にしないで付けたい名前(画数があまり良くないんです)を付けるかで悩んでいます。あと長男なので私の名前の一部を使おうかなぁとも考えています。私自身長男です。皆さんはどういったことに重点を置いてお子さんの名前を付けたのか参考までにお聞かせくだされば幸いです。やはり一生ついて回るものなので・・・。

    • kazuunn
    • 回答数8
  • こども音楽教室

    ヤマハ音楽教室のことでお尋ね致します。幼児科のレッスンの内容はどんな感じでしょうか? エレクトーン(ピアノ?)以外の楽器にも触れる機会はありますか? グループレッスンが基本と聞いていますが、同じ先生の場合、入会をするのなら少ない人数のクラスに入った方がいいのでしょうか?問い合わせたところ、希望の曜日・時間帯に2人のクラスと4人のクラスに空きがありました。うちの子が入った場合の人数です。 入会金と月謝以外にも、CDやビデオを買わなければならないようですが、おおよそどのくらい費用がかかるか教えていただきたいです。 またCDやビデオは、知人から譲っていただいたもの等で済ますことはできないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 子供の勉強

    新四年生の娘がいます。娘への勉強の教え方について困っています。 娘は、理解してる問題に関しては、やれば出来ます。なのに、慌てて問題をよく読まない、簡単な計算でミスをするーなどをします。それを見てると、私の方がイライラしてしまい、どーしても嫌な雰囲気になってしまうのです。前々から、分からない問題を教えてると、素直に聞かなかったりします。「怒ったり、手遊びを始めたり・・・」、そうなると私の怒りは、倍増します。「何度バトルをした事か・・・(-_-;)」この件に関しては、一年生の時から、ずーーっと言い聞かせてきたので、最近は分からない問題でも、露骨な態度をする事はなくなったのですが・・・・。娘の宿題の時間、土日のドリルの時間、娘が勉強を始める前から、私の方がイライラ・イライラしてます。何かいいアドバイスがありましたら、お願いします。

    • yyyo
    • 回答数6