検索結果

絵画

全10000件中7061~7080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 美術品と美術工芸品。

    美術品と美術工芸品の違いがよくわかりません。 詳しくわかる方がいましたら教えてください。 お願いします。

  • 第2回彼氏の家にあったらドン引きする物 男性も可

    昨年たくさんのご回答ありがとうございました。 無事彼女ができたのですが、 たのしい回答が多かったのでまたお聞きしたくて質問させていただきます。 ズバリ彼氏の家にあったらドン引きする物は何ですか? 前回はペドロり・スカトロ・宗教系が多かったです。 男性の方にもお聞きしたいです。 彼女の家にあったらドン引きするものってなんですか?

  • 【課題】時間の使い方について

    アンケートぜひ答えてください。授業で使いたいんです。 テーマは「時間の使い方」 どうしてこんな話になったかは、 授業が成功したらまた日記に書きたいと思います。 Q1 皆さんは仕事や学校以外の自由な時間を何に使っていますか? (選択も可) (1)勉強や仕事関係 (2)遊び(ゲーム、読書、映画) (3)趣味(英会話、バレエ、自宅できる趣味も含む) (4)サブビジネス?やバイト (5)何もしない(昼寝) (6)その他(これな場合は書いてください。) Q2 上と似てますが、休日は主にしたいですか? あくまでも予定をたてるなら? Q3 計画を立てて時間利用していますか? 1;YES 2;NO Q4 時間の使い方をミスったと思う瞬間は? Q5 あなたの性別は? 1男性 2女性 Q6 年齢は? でもみんなの力がほしいので見たらぜひコメントしてください。 回答してくださった方本当に本当にありがとうございます。

  • バイオハザード デッドリーサイレンスDS 攻略法

    こんにちは 今回は「バイオハザードデッドリーサイレンス」の攻略法を知りたいです 色々検索をかけても自分のほうが進んでいないので意味がないです。 今悩んでいるのは、 鎧のカギ 鬼のカギ(?)がなかなかつかめません(最近時計の後ろにある盾のカギを見つけたところです) youtubeなどでやっているミニゲームらしきナイフゲームもやりたいです。 出来れば隠しステージ ショットガンの弾 ハンドガンの弾 グレネードランチャーの弾 無限ロケットランチャー等を出していただければ嬉しいです。 初投稿なので緊張していますぜひ宜しくお願い致します。

    • noname#125293
    • 回答数6
  • NHKニュースおはよう日本内で出てきた絵本について

    さっき(12/19 7:30頃)の「NHKニュース おはよう日本」内で、選書家の幅さんという方が特集されていたんですが、その際大阪 箕面のリハビリ専門の病院が登場した際に、指の運動になるからと ページをめくるのが楽しくなるような絵本として、飛び出す絵本でページを開いたらトランプが弧を描いて飛び出すという絵本が出てきました。 わかる方がいらっしゃいましたら、どなたかこの絵本の題名と、あれば作者を教えてください。 かなり細かい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 欧米は何故性描写に神経質なのか?

    最近、都の性描写規制条例に関してこちらで質問をしたのですが、その内容の一つに「世界では、性描写は性犯罪を増加させると言う認識が一般的」と言う言葉を見つけました。 恐らくこの「世界」とは、「欧米」の事かと思います。 この言葉は紛れも無い事実かと思いますが、何故なのでしょうか? と言うのが質問で、以下は私の推測でして、オマケです。(オマケにしては長いです) その推測が正しいか誤りかなどもお聞きしたいですが無視していただいて構いません。 私が推測する、一番の理由は「欧米の性犯罪率はアジアの非ではない」と言う事が大きいのではないでしょうか。 アジアでは、日本やインドネシアは最下位クラスなのに対し、一つ飛びぬけて多い国がある事は有名ですが、世界ではどうなのでしょうか。 世界64カ国の、1万人比率で見たときの強姦犯罪率の比較(http://www.nationmaster.com/graph/cri_rap_percap-crime-rapes-per-capita) を見ると、アメリカは9位、カナダ5位、オーストラリアは3位でした。 ヨーロッパ先進国の大半はアジアナンバー1を超えています。 アジア ナンバー1も上位ではありますが欧米豪と比べると大した件数ではないです。 (上位9位以上の性犯罪率件数の上がり方は異常) つまり、それだけ欧米は性犯罪が多く深刻な社会問題と言えます。社会的に深刻に受け止められているなら、その表現に神経質になるのは当然です。 (ロシアは欧米と異なり、性表現には日本と同様に寛容とされている国です。 性犯罪率も64ヵ国中41位と下位で、やはり深刻な社会問題にはなっていないからでしょうか。日本も同様かも知れません。日本は64ヵ国中54位) もう一つはキリスト教と言うのが大きい気がします。 特にキリスト教原理主義者(アメリカでは共和党の最大支持集団)にとっては、淫乱は許せない行為ですので性表現は存在そのものを否定する強い拒否反応を示すのは理解できます。 キリスト教原理主義者にとって聖書に書かれている事は絶対らしく、同性愛者もその関係で「存在そのものを認めない」という人権を無視していると言っても過言ではない強烈な拒否反応を示します。 ブッシュ大統領が再選したのは「同性愛者同士の結婚を禁止します」というマニュフェストを掲げたからと言う説があります。彼らにとってはイラク戦争なんてどうでも良いから、同性愛者の結婚を禁止して欲しいという思いのほうが強いと言う事でしょうか。 それだけ強烈な拒否反応が出るのですから、聖書の教えに反する淫乱などを表現した性描写の存在も許せるはずがありません。 特にアメリカはキリスト教原理主義者は、共和党のお得意様な訳で、「性表現の規制=票の獲得」に繋がります。 しかも、日本と異なりアメリカはアダルト産業も貧弱で、締め付けによる経済の影響もほぼありません。意欲的に規制をするのも、政党維持のための政策としては理にかなっています。当時のブッシュ元大統領は意欲的でした。 と言うのが私の推測です。 長くなってすみません。この推測をどう思うかも含めて質問にお答えいただければ幸いです。 (この質問はあくまで「欧米は何故性描写に神経質なのか?」と言う疑問ですので、性描写規制の賛否は問いません。欧米を批判する意図もありません。)

  • 夫婦間のギクシャク期間について

    二人の子どもも学生とはいえ成人して、子育て感はすっかりピークを過ぎている我々ですが、 ちょっとした空気の読み違い、勘違い、で喧嘩とまではいきませんが、ギクシャクしてしまいがちです。 それはもともと違った環境で育った他人が一緒になるのですから、食い違いはいろいろ生れてくるのは当然だと思うのですが。 会話をほとんどしなくなって5か月たちます。ほとんどというのは「おかえり、おはよう、先寝る」 などの断片的な会話以外まったくしなくなった状態です。 結婚して27年もたつと、今までにも同じようなことを繰り返しているので珍しいことではありません。 ただ今回は主人と話すことが怖いのです。何かにつけて反対の意義を唱えられるであろうと 想像してしまい、だったら言わずにおきましょう・・と自分にフタをしてしまいます。 いろいろケースは違うと思いますが、夫婦間で会話をしなくなる期間てどれくらいあるものなのでしょうか。友人に過去2年間口きかなかったことがあると聞いて、その時はただただ驚いたのですが、今ではそれもなんとなくあり得ることなのかもと思ってしまいます。

  • 彫刻の見方がよくわからない

    彫刻のよしあしがよくわかりません どういう彫刻が良いのでしょうか? 大家の作品なら、「これがロダンの考える人か。すばらしいかも・・・」と ぼんやりとはわかるのですが 駅前に飾ってある彫刻レベルだと???です たとえば横浜駅前にはいろいろ彫刻がありますが どれが良いのかさっぱりわかりません。 ジョイナスの森彫刻公園、あら「こんにちは」、マドロス少年の像、魁の舞 http://www.yokohamanishiguchi-jan.com/dontknow 水浴の女 http://blogs.yahoo.co.jp/atakek10_20d/25989096.html

  • 些細な傷がこんなに深い傷になるとは思いませんでした

    5年位前はどんなに傷付いた事があっても3~4年で前向きになれたのに、ここ3~4年は些細な傷でも前向きになれません。 些細な傷と言うのは4年前働いてたところでの人間関係のトラブルだったのですが、そこの仕事を辞めて4年経った今でもまさか引きずるとは思いませんでした。 その間は恋人と別れたりして以来出会いもなく、趣味は持てるようにはなりましたがそれでも今ひとつ明るい気持ちになれません。 その一つとして毎日5時前に起床して1時間半かけて行ってる仕事の肉体的な疲れが取れないのです。 一度SNSで仲良くなった人がいましたが、疲れや腰痛で悩んでるのをメールで伝えたら全て助平な話に差し替えられたのがきっかけで切って以来出会いがありません。 それに極めて軽い症状の新卒の知的障害者の社員に対して酷い劣等感を持ってしまって、疲れもあっていまいち明るい気持ちになれなくて何でもマイナスに捉えてしまうようになりました。 5年前はそれより5年前に色々深く傷つくことが多くて、酷い鬱病になって薬もデプロメールが追加されて大変だったのに、3~4年で気持ちが落ち着いてBUMPやソプラニスタの岡本知高等好きな歌手が出来て、それを前向きに捉えられて充実していました。それが今は好きな歌手が出来るどころかファンモンみたいに嫌いになったり些細な人間関係の拗れを今でもこだわってたり、それを今の職場の人間関係とこじつけてしまったり負の連鎖が続いてる感じです。 どうしたらいいですか?

  • 左利き

    左利きってなんだかかっこよく見えるのは私だけでしょうか? そこで左利きの人は頭がいいとか、才能がある人が多いと聞くのですが、なにか根拠はあるのでしょうか? あぁ…左利きになりたい。

  • 美しい悪

    悪という言葉は、それを用いた時点で既に批判のニュアンスを含んでいるため、設問の「美しい悪」という言葉自体が矛盾語法であるという指摘があるかもしれません。ただしここで俎上にあげる悪とは、宗教上の悪、倫理上の悪、法的な悪ではなく、美学上の「悪」です。 この悪を簡単に言えば、一般的な審美基準からしてみれば判定外や醜いとも判断されうるが、私的な感覚では美しいと思えるもの――ということになります。この意味での「悪」の用例は日本語では、「悪食、悪趣味」など、私的行為を批評する修飾語「悪」と同じといえるでしょう。以上の定義において「美しい悪」とは何か?と問うのがこの設問です。 理論的にはいえば「悪」は大勢の感受性に抵抗する私の位置付けをとらえることになり、「崇高」の概念に関連することにはなるでしょう。またこの設問は哲学のカテゴリーに入れたように、最終的には抽象性を求めます。ただしまずは私的な感性に関わる問いとして、具体例に比重を置いて回答していただけたらと思います。 イメージを膨らませるために書けば、美術的には、ギリシア彫刻に対する千手観音像、韻文詩に対する自由散文詩、「決定的瞬間」に対するピンぼけ写真、などあるでしょう。美術史の中で注目するべきはプリミティヴィスム、シュルレアリスムになるだろうとは思われます。 ただし議論は既存の芸術作品に限定するものではありません。というのも審美的な「悪」とは当然ながら、国や時代によって変化するものです。(1)「現代の日本において有効」であり、しかも(2)「私的」な悪を問うのが質問の趣旨です。 したがって、未だそれが芸術作品として表象されていなくても構いませんし、美術史的な潮流を踏まえている必要もありません。実際、接尾辞ismeがつくように、理論化され、潮流となって大勢を占めたものは、もう「悪」ではないでしょう。 また耽美的な問題に議論は限定しません。たとえば時代から取り残されつつある、セレブリティに対する清貧、エコロジーに対する蕩尽という価値観は、現代日本においてメディアが流布したモラルに対する「悪」とさえ呼べるかもしれません。 ・具体例は何か、 ・一般的に流通している審美基準で評価できない点は何か、 ・それを「美しい」と呼びうるのはなぜか、 に言及しつつ、私的に考える「美しい悪」について、教えていただけないでしょうか。

    • noname#130919
    • 回答数11
  • ゲームなどの設定画集について

    とある設定画集を探しているのですが、GEOに行った場合、設定画集などが置かれている所は大体どこにあると思いますか? 【補足】 ゲームの設定画集なので、攻略本の棚にあるかと思い見ましたが設定画集という名のつくものは一つも在りませんでした。

  • 初対面の人と、何が共通だと最も親しみを感じますか?

    初対面の人と会うと、なかなか打ち解け難いものですが、何か共通のことに気が付くと、急に親しみを感じたりすることがあります。 みなさんなら、何が共通だと最も親しみを感じそうですか? 実際の体験談があれば、なお歓迎です。 また、よろしければ、逆に共通でも全然親しみを感じないものについても教えて下さい。

  • コスプレは恥ずべきことなのでしょうか?

    コスプレは恥ずべきことなのでしょうか? スペースお借りします。 ※コスプレがダメな方はバック推奨 私は、コスプレをしています。 まだ義務教育途中ですが、たくさんの人たちと知り合うのは楽しいし、 キャラになりきり、写真を撮ってもらうのも楽しいです。 ですが、最近は学校の成績が落ちてきました。 すると親が「PCをすることを禁止する。」と言われ、 私は、あまり気は進みませんでしたが、 仕方ない、次は頑張ろう。と納得をして、了承をしました。 すると、父が冷やかすかのように 「被り物も没収するぞ。」と言ってきました。(ウィッグのことです。) その言葉に他の家族も笑いはじめ、私は涙が出そうになりました。 まるで、その言葉が私のことを嘲笑うような、 異端の存在だと蔑むような、 そんな感情が込められているようにしか感じられなかったのです。 確かに、コスプレはあまり公にできる趣味ではないし、 理解者が少ないことも分かっています。 ですが、まるで全てコスプレが悪いような風に言われる意味が分かりませんでした。 なぜ、絵を描くような趣味は良くて、コスプレは駄目なのか。 それこそ、偏見なのではないか。 私にはそのように思えてなりません。 あくまで、趣味。 それを全て否定され、まるで気持ち悪い、とでも言いたげな言葉まで言われました。 家族、という立場の人にまで言われ、私は苦しくてたまりません。 コスプレは恥ずべき行為なのでしょうか? ご回答、お願いします。

  • 背景の練習法について

    背景をうまく描けるようになりたいのですが 写真をデッサンするとゆがみまで正確に取るようになってしまい そういった絵しか描けなくなると聞いたのですが本当でしょうか? みなさんの背景の練習方法を教えてください(複数ある場合はどちらものほうがありがたいです) できるだけ具体的にお願いします 色々なサイトで背景の練習法がのっていますがどれもしっかりと書いてあるところはありません 定規を使わずに目でしっかり情報をくみとって色々な背景を描けるようになりたいです

  • 「いい人生」とは?

    受験一色の中学校、内申欲しさに勉強する皆さん………君たちは何のために頑張っているの? みんな頑張って勉強して、ぎりぎりまで上の高校に行こうと必死です。僕のクラスのほぼみんな、上に行きたいがために頑張っていますが、きっと僕だけ違います。行ける高校から一つランクを落とし、すこしでも自分がやりたいことをする時間に費やしたい…。 学校のみんなは、きっとこう思っています。 「いい学校に行ければ、それだけいい人生を歩むことが出来る」 いい学校に行けば、それだけ職業選択の幅も広がり、就職すれば給料が良かったり特別な待遇を受けたり、確かに、高学歴は会社では大きな武器です。しかし、金をいっぱい持っていても、それがいい人生とは思えません。 でも、金を湯水のように使って大笑いしたい と思っている人が頑張るのは、とても立派だと思います。 頑張る人が馬鹿 ではなく、理由もなしにただただ好きでもない事を必死でやる…これは「いい学校に行ければ、それだけいい人生を歩むことが出来る」と思っているからだと思います。 お金がなくても、家族が幸せにいられれば、それが素敵な人生、自分が歩みたい人生…そう思っている人もすばらしいと思います。 売れなくても、俺はお笑いをしたい!というのも素晴らしい。 同様に、僕も絵を描きたい、絵で生きていきたい、売れなくても…… 長々と書いて申し訳ありません。 あなたは、「いい学校に行ければ、それだけいい人生を歩むことが出来る」と思いますか? そして、あなたの思う「いい人生とはなんですか?」 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。

  • 小品って、絶対「こじな」とは読まないんですか?

    小品って、こじなって読んで、 ちょっと気の利いてて洒落た感じの、小規模な作品という意味… だと思っていて、なんとなく憧れの漂う言葉でした。 でも「小品 こじな」で検索したらそんな読みは無いようで…、 辞書を引いたら「しょうひん」と読みがありました。 でも、「しょうひん」だと、なんだか私の抱いてた素敵な感じが… 小洒落た小粋な感じが…´・ω・` 口語で「こじな」と使ってるってことないですか? 音で「こじな」って聞いたことがあるような気がして諦めきれません。

  • 女性がクリスマスプレゼントで欲しがる物

    困っています>< 女性はクリスマスに彼氏さんからどんな物をもらうのでしょう? 今日、電話で彼氏にお菓子1年分をねだったら 消え物はダメだと却下されました。 そんなルールありましたっけ?? たぶん23日に買いに行く予定だと思うので、それまでに 消え物じゃないのを考えないといけません。 女性は何をプレゼントしてもらうと嬉しいのですか? 男性もご回答いただれば助かります。 値段はお菓子1個100円×365日=36500円??(@_@;) 1万円以内でお願いしますm(__)m

    • vaierun
    • 回答数20
  • 絵の大きさ「号」の起源は?

    絵の大きさ「号」の起源は? 絵の大きさは号で表されてますが、号という単位はいつごろから 使われ始めたのでしょうか? 由来などわかりましたら、教えてください。

  • 10月半ばに2泊3日で軽井沢に行きます。

    10月半ばに2泊3日で軽井沢に行きます。 (マイカー利用) 宿泊は、軽井沢銀座の近辺のようです。 美術(油絵やステンドグラス、日本画、長谷川等伯など) 音楽(クラシックやジャズ)、お酒を飲むこと(ワインも 好き)美味しい物を食べることも好きな女性3名です。 今回はじめてなのですが、おすすめのお店、おすすめの スポット、ここが良かった!、これをすると楽しい!という ようなことがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします!