検索結果

絵画

全10000件中7041~7060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  •  唯一とか絶対とかの語に向き合う仕方について

     唯一とか絶対とかの語に向き合う仕方について  http://okwave.jp/qa/q6194883.htmlの質問にはたいへん示唆的なご回答を頂きお礼申し上げます。  今このように質問する前に“非所有、非個人自己化”という質問をさせて頂きました。  しかし文章が下手でみなさんからのご回答が戴けませんでした。  それで、前“非所有、非個人自己化”を取り下げ、新たにここで質問させて頂きます。  諸外国の宗教書や哲学書には、“絶対”、“Infinite”、或いは“永遠”などという言語が頻繁に出てまいります。  これらについては、私達の通常の物象経験ではイメージを構成したり、持ったり、把握することができにくいです。  ともかく知的把握の向こう、彼岸を含んだ超越的なことを表示しているようですので。  そのことについては、質問もあり、私も投稿をしました。  そこのわたしの投稿に関連しての質問です。そこで私が回答投稿したことが、この本質問を出す契機でもありました。  そしてhttp://okwave.jp/qa/q6194883.htmlはこの質問の関連質問でありました。  外国の本に本にでてくる“絶対”、“Infinite”、或いは“永遠”という語は往々にして知的把握や認識などを超えたことを指しているようです。  ならば、知的把握や認識、或いは取り込みをしない方法はないものか、と思いました。  つまり、“非所有”、“人間への非取り込み”というやり方です。このやり方を東洋のある思想では志向的理念として説明しています。  西洋的な知的哲学世界でも知的認識や取り込みではなく、“非所有”、“人間への非取り込み”を前提にしたり、薦めているのもあります。 (科学にも強くはないのですが、数学などの科学では無限も絶対も知的認識という把握も為されているようですね。)  質問1 “絶対”、“Infinite”、或いは“永遠”の内容は知的な認識と把握ができないということですから、認識と把握は無用だ、という思いはおかしいでしょうか?  つまり全ての存在とその基盤が、“絶対”、“Infinite”、或いは“永遠”なのであり、どこにも存在している、もっとも普通で基本のことだという事です。  だからそれが存在しているということでもういいのだ、ということです。まぁ知的認識の諦め、放棄ということです。     参考:猿猴把湖面の月影という図柄はよく目にします。     参考:江戸川柳でも“桜 観に来て、桜 見る馬鹿”。    質問2 この“絶対”、“Infinite”、或いは“永遠”という語は、浅学の私は日本の伝統的な心性としては馴染みがすくないのではないかと存じますが、いかがでしょうか?  質問3 この語が頻繁に使われているのは、キリスト教文化圏のような感じがしますし、そういう唯一神とか絶対をいう文化の方々って、非常に個別性、バラバラ、孤独な群集(lonely crowd)だとはお思いになりませんか?  しかも、この唯一神とか絶対神を自己の信仰の範囲に止めていれば問題はないが、布教したり、他者の信仰の判断に使われると、難しいことを起す原因になっていないないでしょうか?

  • こういう細かい絵を描きたいのですがこういうのを描いていたりしてるサイト

    こういう細かい絵を描きたいのですがこういうのを描いていたりしてるサイト、細かくてかわいい絵、 シュールでアートな絵などがあるサイトなどないでしょうか?? 至急お願いします>< 写真見にくくてすいません><

    • 1010215
    • 回答数1
  • あなたはアートのどこに感動していますか?

    あなたはアートのどこに感動していますか? →ざっくり言うと、私はその圧倒的な表現力だったり、 価値観の転換を表現するような所に感動しています。 または新しい視点の提案。 私はグラフィックデザイナーでデザイン・建築・アートが好きです。 海外では各地のmuseumや建築を周ることが趣味なほどです。 美術館にいていつも思うのが、 誰も作品なんてきちんと観ていないんじゃないか、と思っています。 あんなにも行列を作って入ったのに 皆歩いてスルーして、何も観ていない人がほとんど。 名画と一緒に記念写真を撮る事が目的だったりしていますね。 一体何を求め何に感動しているのかが伝わってきません。 ただの観光客の興味、といえばそうでしょう。 アーティストの活動に対して知識がないと、 理解する事が難しい場合も多々あります。 ただ、私はデザイナーという視点で右脳に届く表現にも興味を持っていたりしますが。 もっと純粋に好きな方に話を聞きたい。 あなたはアートのどこに感動していますか? 広すぎてすみません。 個人の見解を沢山お聞きしたいと思っています。

    • mustoy
    • 回答数5
  • 絵の上手下手の見分け方

    絵の上手下手の見分け方 絵心が無くてよくわからないので質問させていただきます。 よく、絵の上手下手を見分ける方法として 一本線を描いてもらうとわかる と言われますが 具体的に一本線の何を見て判断してるのでしょうか?

  • 昔に戻りたいって思ってしまいます

    昔に戻りたいって思ってしまいます わたしは中学2年生ですが、昔に戻りたいなって思います(小学校低学年など) そのころは、わたしはもっと純粋で、いろんなことにもっと楽しめたと思います 家族で海外旅行に行っても昔だったらひとつひとつが感動で、すごい楽しかったのに今は、楽しいんだけどなんか… こんな今の自分が嫌で嫌いです どうしたら、昔のように純粋で、いろんなことをもっと楽しめるでしょうか? 真剣に悩んでいます

  • パリにはなぜ有名な美術館が多いのですか?

    パリにはなぜ有名な美術館が多いのですか? 多数の美術館で使用できるチケットがあるくらい数が多いそうですが、とてもめずらしいのでは・・・ よろしくお願いします。

  • 8月29日から淡路島へ車で旅行に行きます。

    8月29日から淡路島へ車で旅行に行きます。 60歳代の両親と私の3人、2泊3日です。 おすすめの観光地があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#155552
    • 回答数3
  • <頭でなく心で理解できた>・・・が理解不能です。

    <頭でなく心で理解できた>・・・が理解不能です。 マンガでのセリフです。心で理解できたとは、何も理解していないという事では無いでしょうか。 理解・共感とは心ではなく頭でするものではありませんか。頭無しでどうやって分れというのでしょうか? 中高生あたりで読んでから、私はすでに成人。未だに分かりません。誰か分かりやすい意見を下さい。

    • noname#116811
    • 回答数11
  • あなたが「リッチな趣味だなぁ」って思う趣味はなんですか?

    あなたが「リッチな趣味だなぁ」って思う趣味はなんですか? 回答者のイメージだけでも結構です。 ちなみに、私はゴルフです。 ・道具をそろえる(+収納できるスペースがある) ・打ちっぱなしに通う ・コースに出る(+コースへは車で通う) など、けっこうお金がかかりそうなイメージが。。。 バブル時代の名残りかな?私の中での。

    • noname#128488
    • 回答数16
  • 人と関わるのが下手

    来年50歳になる主婦です   ずっと自問自答していたのですが意見を聞きたく、質問しました 現在一日の殆どを自宅で過ごし、他人と話しをしていません 家族との会話のみです 「友達が出来ればいいな」という気持があり、サークル・自治会・子どもの学校役員・近所の方に声をかける等努力してきましたがどれも長続きせずこれといった知り合いもつくる事が出来ませんでした 40代前半まで集合住宅に居り、無理をして人付き合いをしてきたような気がします 楽しい反面疲れてストレスになっていたのです 引越しが多かったので「次、頑張ろう」と思ってはいるものの同じ繰り返しです 表面的だけ取り繕っても、自分自身の内面が変わらない限り出会う人も対応も変わりません 一番ひっかかっているのがなぜ集まりに呼んで貰えなかったのだろう、という気持です いつも自分が「会」を開いてもてなしてきました やってあげたからやってほしい、というのはおこがましいですが今更ながら「寂しかったな」とひがんでしまいます 何が原因だったのでしょうか そして今後の人生、どんな事に気を付けていけばいいのでしょうか?

    • noname#228969
    • 回答数5
  • 絵がうまくなるには

    大人になってからでも絵はうまくなりますか?また絵がうまくかけるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?教えてください。

  • 老人ホームのユニットの飾り付け

    老人ホームの共同スペースのユニットの飾り付けをしたく考えた結果、 習字と塗り絵は嫌がられずされるので 習字と塗り絵の作品展をしようと思います。 他にもいろんな飾りをしたいのですが 良いアイディアがでません。 もしよいアイディアを知っておられたら教えてください。

    • 420116
    • 回答数2
  • クリスマスに海外へ送るクリスマス・カード

    キリスト教の国の友達には、日本の仏教らしさを感じさせるクリスマスカード(大仏や寺院の絵が描かれている)を送るよりも、一般的に売られているクリスマス・カード(クリスマス・ツリーやサンタクロース等)を送る方が、無難でしょうか?

    • noname#121785
    • 回答数1
  • ジプシーテイル・タワーオブシークレット ゲーム

    ジプシーテイル・タワーオブシークレットというオンラインゲームをやっています。 魔法の小屋の3つの宝石のうち、赤と青(本の女の人、絵を描く男の人)は見つけました。 何度もぐるぐる探し回っても見つからず、困っています。あと一つの宝石はどこにあるでしょうか、教えて下さい。

  • 鉛筆ホルダーについて

    今秋より、美術学校に通い始めました。デッサン、デッサン、デッサンの日々です。 そこで、鉛筆をより身近に感じたく、いつもポケットやバッグに忍ばせて、メモを取るように絵を描きとめるということをしたく、鉛筆ホルダーを購入しようかと考えています。 現在、考えている鉛筆ホルダーは以下の3点。 ・ファーバーカステル社の「パーフェクトペンシル」 ・ユニペンシルホルダー ・画材屋で売っている500円程度の定番ホルダー 一番欲しい!と思っているのは、パーフェクトペンシルの、純銀製のものです。4万近くするので万年筆並みですが、毎日バッグに忍ばせることを考えると、所有欲を満たしてくれるのでは?と憧れています。が、おそらく重いはずですので、デッサンをするためとしては描きづらい、肩が凝る、などの副作用(?)があるかと心配。 ユニペンシルホルダーは、万年筆のようになるタイプで、胴体とキャップが別になっているため、違和感なく持てそうですが、これまたデッサン用としてはどうなのか? 最後の定番ホルダーが一番無難そう…な気もするのですが、できれば絵を描いている方、鉛筆ホルダーにこだわりを持って使っていらっしゃるとか、いやいや、そんなものは邪魔なだけ、などというような率直なご意見、アドバイスをお待ちしております。

  • フォトレタッチソフトについて

    最近一眼レフを購入して撮った写真をレタッチするのに今までGIMPを使用してきたんですが、機能に限界を感じています。そこでシェアウエア・フリーウェアでフォトレタッチソフトでオススメがあればお知恵を拝見下さい。 ちなみにカメラはキヤノンのEOS60Dでポートレートメインで撮影しております。

  • 写真批評の謎

    ネットの匿名性により、プロ写真家の作品についても、あちこちの掲示板などで忌憚のない批評が書き込まれております 掲示板的な場でよく見られるのが、批判的な批評にたいするレスで、批判した者に対し、「自分で撮れるのか?」、「貴方の作品を公開してから書け」という主旨のレスがよく見られます これはナゼなんでしょうか? 写真(静止画)特有の現象と思うのですが、プロの映像(動画)作品(ドラマや映画やPV等)に対する批判的な批評に対しては、「自分で監督してみたら?!」とか「貴方の作品を公開してから書け」という主旨のレスは見たことがありません プロ写真家の静止画作品へのアマチュアの批判的批評者に、他のアマチュアが、対象の作品や撮影者と同等のレベルを求めるのはナゼなのでしょうか?

    • mn1613a
    • 回答数5
  • どの程度お金持ちなのか判断お願いします。

    どの程度お金持ちなのか判断お願いします!! 10…超お金持ち 5…年収500~700万の一般家庭 1…超貧乏性 (10段階評定でお願いします) また、自身の父親の年収を大体しか教えてもらえず、知りたくてたまりません(笑) いくらくらいと予想されるかも参考までにお願いします。 ※ゆくゆくは父親の会社を継ぐので… ※私が小学生の時の父親の年収は3000万円に届くか届かないかくらいでした。 ■ずっと私立で今は東京の私立の4大生(女です) ■留学経験あり ■都心で一人暮らしで家賃は32万円 ■駐車場代が3万円 ■車は(親のおさがりです)買った当初は700万くらいの外車 ■お小遣いは月18万円(私自身アルバイトもしてるし、親が無駄使いには厳しいので、少なめです) ■年2~3回の海外旅行・歯列矯正・視力矯正・永久脱毛・通院費・家具・食費・光熱費・水道代・電気代・電化製品・生活用品・お稽古代などは全てその都度お小遣いとは別に支給です(これは世間でも当たり前?) ■成人式の着物は200万円の着物と70万円の帯を用意してもらいましたが、御祝品はまさかの無しでした…祖父・祖母から100万円もらっただけです… ■祖父・祖母からは少ないですが年30万~程度もらいます ■実家は幼稚園の頃から一戸建てで小学生のときに1億円以上する豪華な家に建て替えました。100坪くらいですが、場所的に坪60万~80万円くらいらしく土地自体はそんなに高くないです。因みに田舎ではありません。普通めな住宅地です。お風呂は二つあってもちろんジャグジーとサウナつきで、庭にはプールがあります。 ■別荘もあります。 ■二人姉妹で、同じく東京の大学生ですが彼女は私より自立していて、私よりもわりと質素な生活をしています。 ■父親は自社ビルやマンションも持っています。 ■まだ実家住まいの時は家政婦さんがたまにきていました(母は専業ですが…) ■実家には外車が三台あり、5年程度でかえています。 ■ROLEX2本バーキン2つは買ってもらったので持っています。他にももっと安いブランド品も年に数回と僅かですか買って貰います。 ざっとこんな感じです! 率直な意見お願いします。 ※まわりにキャバクラ嬢や愛人みたいなことをしている友達が多々いて、金遣いが半端じゃくすんでる場所も豪華だったりと、それらを見ていると羨ましいし…もしかして私ってビンボーなのかも?って最近思ってしまいました…。バイト代は月10万くらいですし。 まあ彼女たちは実家の財力うんぬんよりも、自身の体と才能で稼いでいるので、比べてもしかたないですこどね。。

  • 昔の作品を・・・

     はじめまして。  中年のアニメ好きです。   私は幼少の頃はマジンガーZやコンバトラーV、小学校に上がってからはガンダムやマクロス等を見て育ったロボットアニメの全盛期を体験した者です。  社会人になってアニメから遠ざかったものの、ガンダムやマジンガーと名の付くものは一通り見てきました。  今更「最初のガンダム以外はガンダムでは無いっ」とか言いはしません。  しかしここ何年か、昔の作品の設定だけ(おいしい所だけ)を使ったアニメがやたら多くないですか?  どうせやるなら続編をやってくれればいいのに・・・とおもいます。  特にマジンガーやゲッターなど酷くないですか? (真ゲッターの地球最後の日は面白かったけど)  マジンガーに関しては闇の帝王も倒して無い事ですし。「続きが見たいなぁ」と30年以上まってます。(ガンダムは逆襲のシャアとF91の空白を閃光のハサウェイのような小説ではなくアニメ作品を20年以上待ってやっとユニコーンが出てきて感激しました。)  グレンラガンのような面白いロボットアニメができるのになぜ過去の作品を使わないといけないのかがわかりません。  何か理由があるのでしょうか。 ガンダムOOやSEEDなんてガンダムじゃなくても十分面白いと思うんですけどね。

  • 高2後半からの美大受験は可能ですか?

    現在進学校に通う高校二年生です。 もともと芸術系に興味があったのですが、予備校にお金をかけられないと思って諦めていました。しかし最近、それでいいのか?と思うようになり真剣に美大受験を考え出しました。 条件は ・国公立 ・場所は茨城・東京、愛知 ・受験学科はデザイン系 を考えています。 質問したいことは (1)今から(約一年三ヶ月)で実技に間に合うのか (2)受ける大学はどのようなところがいいのか です。 (1)について・・・ 高校入学時に諦めていたため美術部でもなく、美術選択(1・2年)を週1で受けています。 今まで作品ごとの三段階評価は全てAですが気休めにしかなりません。しかし絵を描く・デザインをするのは好きなのでイラスト・ポスター作成(フォトショやアナログ水彩)はよくやります。 デッサンは授業で三点やったのみでほぼ素人、また平面構成が更にヘタです。 昔の絵を見ても荒削りで、緻密な表現に長けているとは決して思いません。 デッサン教室は通う予定ですが、都内の有名塾は無理です。90%の合格率を謳う地元の塾になると思います。 (2)について・・・ 具体的には筑波大芸専、東京芸大(無理だと思います)、愛知県芸などです。名古屋市立と千葉は可能ですが数IIBができないので・・・ 正直芸専はいい噂を聞いた例がありません。但し入学は比較的学力でどうにかなる、とも聞きました。偏差値はまだ射程距離内(努力次第で何とかなる?)です。 将来的には良くてデザイナー、なくともデザインに関わっていられる職に就きたいと思っています。 就職実態、授業・教員・学生の質、大学の雰囲気などお答え頂けると嬉しいです。 長くなりましたが以上です。 趣味・興味が社会学、史学、民俗学、神学・倫理学と幅広い人間ですが、「自分が徹夜でも何でもし、身を削ってもできることは何か」と考えたら絵しかありませんでした。 こんな考えでは甘いという意見もお有りだと思います。 厳しい内容も含め、建設的な意見をお待ちしています。

    • ace276
    • 回答数5