検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 国民健康保険は強制加入???家族単位で加入???
現在24歳の派遣社員です。 今年の8月まで、お父さんの健康保険任意継続の2年のものを使っていました。 任意継続の有効期限が切れてしまい、国民健康保険を作ることになり、お父さんが市役所で家族3人分(1枚の)の保険証を作ってきました。 9月からは派遣会社の保険に入るので、8月分の国民健康保険料を払いたくかったんですが、無理に作ってきて保険料を徴収されることになりました・・・・。 1.国民健康保険は1世帯単位(家族単位)で加入しないといけないものなんでしょうか? 2.既に国民健康保険は作ってしまっていますが、僕だけ抜けることはできますか? 3.9月から派遣会社の保険に入ると、派遣会社の保険証などはちゃんともらえるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 健康保険
- meikainodoukeshi
- 回答数3
- 結婚式の両親家族の態度について。
先日、結婚式と親族のみの会食をしたときの話です。 いつものことなのですが、新郎側の家族や親戚数名、会食の後半、本当につまらなそうな態度をとっていました。 そっぽを向いてタバコをすったり、両肘をついてボーっとしていたり、式の最中から、積極的に盛り上げようという気配が全くありませんでした。 会食中、本当に静まり返ってしまって、居た堪れなくて、つい新郎に「何とかしてよ、態度酷すぎと」と八つ当たりをしてしまったのです。 彼の家族はあまり人に気を使うタイプではなく、注意をするとお前達は神経質だと怒られます。それでも彼は、母親を呼び出し、私の変わりに言ってくれました。しかし、その後も変わらず、まだ終わってもいないのに、帰り方をお店の人に大きな声で聞く始末。もう帰りたいのみえみえじゃないですか。 私は結婚式にそんな態度をする彼の家族が信じられないです。 嘘でも無理してでも笑顔でいることは、親の最低限のマナーではないでしょうか。こどものためにそんなことくらいできないなんて、優しさのかけらもないと思います。 しかし逆に注意したことに怒られ、会食は自分達だけでセッティングしたので、至らないことが多すぎるといわれました、たしかに全体的にうまく流れていなかったとは思います。でも、準備にはできることはやったつもりだし、色々説明もしたつもりでした。それに至らないところは家族が最善の協力は惜しまないだろうと思っていたのですが。。。 資金の援助も何も求めず、ただ最初の挨拶や、最後の挨拶、をお願いしただけで、自分達は協力したと恩着せがましく言われ、 私が彼に注意を促したことで、会食の最後には彼と彼の家族が喧嘩になってしまい「もう家に帰ってこなくて良い」とまで会食直後に言われたのです。 そんなことを疲れている新郎に言うのも無神経ではないでしょうか。 どう考えても、自分達はホストではなくゲストだと考えているようにしか思えません。 親や兄弟なんだから、会食中くらい無理してでも笑顔を作れというのは、おかしいでしょうか?私のせいで彼がものすごく傷つき、昨日も今日も何度も親と言い合いをしているのをみて、私たちの結婚式がそんなにいけなかったのかと、憎しみすら覚えてきました。 彼の親はいつも神経質に相手に気遣いしなくてよいといいます。 確かに間違ってないと思うときもありますが、時と場合で、 最低限の礼儀というものはあると思うのです。 はたからみて、そう思われる態度は例え悪気が無くともするべきではないと思うのです。私は間違っているのでしょうか?
- 家族が過保護すぎて困っています。
はじめまして。 21歳の女子大生です。 本気で困っているのでぜひ相談にのっていただけると嬉しいです。 私は現在実家住まいで、祖母、両親、弟と一緒に暮らしていますが 過保護すぎることに悩んでいます。 恥ずかしながら、家事はもちろんのことほとんどやらないし、車にも1人で乗せてもらえません。 自分の部屋の掃除などはするのですが、 炊事、洗濯などは祖母と母がすべてやってしまうので私の出る幕がありません。 祖母が元々働いていないと気がすまない性格なので仕事をすべて自分でやってしまうのも原因です。 (最近では皿洗いなどは私が祖母から仕事を奪ってます。でないとやっちゃうので^^;;) 車の免許は19歳で取ったのですが「保険を更新してないから」 との理由で取得後1年は乗れませんでしたし、 保険を更新した今も助手席に母か父が乗っていなければ運転させてもらえません。 バイト先が家から遠いので車で通っているのですが、行きは助手席に母を乗せて私の運転で行き、 バイト先に着いたら母が車に乗って家まで帰る。 私がバイト先から帰る時はバスで家から最寄の駅まで行き、最寄の駅まで親が車で迎えに来る ・・・というとても非効率なやり方をしています。 学校に通うときは駅まで遠いので駅まで車で送り迎えしてもらっています。 門限にもうるさいし、彼氏を紹介なんてとてもできない状態です。 周囲からは「かわいい娘だもんね~」とか「箱入り娘だね~」とか言われるのですが 「何もできない子」「世間知らず」と言われているようで本当に嫌です。 確かに両親や祖母がやってくれることにはすごく感謝していますし、私は恵まれていると思います。 ですが「上げ膳据え膳」のこの環境にいつまでも甘えているのは自分のためにならないと思い、 社会人になったら一人暮らしをしたいと思っています。 ですが両親も祖母も「就職先は実家から通えるところにしなさい」と言って聞きません。 実家は田舎なので就職先は限られてきますし、私は地元より都会に出て働きたいです。 何とか親から自立したいです。 こういった親を説得する方法や私自身がこう行動したらいいよ、 とか何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
- 主人の実家に妻の家族が呼ばれる
結婚2年目の子無し、共働きの妻です。 年末、主人の実家に私の家族が招待されました。 私の実家と主人の実家は徒歩圏内です。 年末の集まりは、主人の実家一族が来ています。 去年も呼ばれました。その時は父が不在だったので、 母と私だけお邪魔しました。 私は嫁なので、母は私の面倒は見なくていいから、 手伝いなさいというので、気を使いながら一人で座っている母を 横目に見ながら、いろいろお手伝いしていました。 その間母は主人の親族十数名に囲まれ一人ポツンとしておりました。 母は何も言っていませんでしたが、私は心が痛かったです。 母は私が主人の実家でかわいがってもらえればという気持ち一身で、 そうしてくれていますが、私にはそれが辛いです。 呼ばれたのに、誰かが母の相手をしてくれるわけではなく、 母が肩身が狭そうにしていたのが目に焼きつきました。 主人の実家に呼ばれていろいろするのは、私だけで十分です。 母は主人の実家に、お歳暮等々いつもきちんと対応してくれています。 そもそも、夫の実家と妻の実家はそんなに接点を 持つべきなのでしょうか? 今年は両親とさらに姉夫婦も呼べと言われています。 しかも、実家の母に主人の母が直接電話し、言ってきました。 主人も母から言われ、私も言われました。かなりしつこいです。 なんとか私だけ行くようにしたいのですが、私だけ行くと、 「なんで家族は来ないんだ、今からでも呼べ」と言われます。 なんとか私の家族を巻き添えにしないような方法はないでしょうか?
- 彼自身の家族への態度について
すみません。少し長文です。 12月に結婚を控えている女性です。 先日、初めて旅行に行きました。 そこで彼が、自分の各家族に対して必死で大量の お土産を買っており、私はそれに付き合わされ、 私はキーホルダー2つ買ってもらうのがやっとでした。 (旅行先はTDL) しかも彼と彼のお母さんと妹は去年行ったばかりなのに 「頼まれたから」と私そっちのけでお土産を探しておりました。 日頃から、彼は自分の家族の誕生日や欲しがってるものがあるととなると 「えっ?」と思う高価なプレゼントを渡したりしています。 そこまで高くはないのですが彼の給料からしたら高いです。 別に彼のお金だから構わないのですが、 彼は正社員になってまだ数年なので給料も15万円程度なのです。 私は、彼より少し給料も多いので、「何かいる?」と 聞かれても遠慮をします。それか買える範囲を考えて 買ってもらいます。 でも彼の家族は彼にいろいろ頼み、それを彼も了承しています。 元来仲の良い家族のようです。 私も仲の良い家族とは思いますが。ちょっと・・・やりすぎでは・・ きっと結婚しても彼は自分の家族のためにいろいろ 自分が無理してでも頑張ると思います。 幸い、私の家族にもよくはしてくれます。 でも、私としては、なんか微妙な気持ちなのです。 それは、私のわがままとかいろいろと思いますが 納得いかなくて、皆さんの意見をお聞かせください。 あちらのお母さんもいい人ですが、会うたびに自分の家族の 仲のよさをめいっぱい強調したりするので うちの母とはあまりあいません。 なので、親にも話せません。 このことか、少し彼にも話していますが、わかってくれません。 このまま結婚することに強く不安を感じます。 ちなみに彼の給料だけでは無理ということもあり 私は結婚してからも働きます。そんな状況なのに 自分の家族にしてあげすぎ・・と思うと涙がでてきます。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- poponpopo
- 回答数3
- 家族のことで把握出来ていないこと
私は7人兄弟なのですが2番目の弟の星座を忘れてしまいました。 昨年は誕生日も忘れていました…。 本当にゴメンなさい…。 このように家族の誰もが把握していることで自分が把握出来ていないことはありますか?
- 再婚相手の家族について悩んでます。
交際期間が長い彼(40前半)と結婚することになりました。私の親へは彼も挨拶し、反対もなく認めてもらえました。が…彼が親や妹さんに私との結婚を話したところ、私はバツイチ子持ちなので偏見があるようなのです。彼は持ち家で一人暮らしをしてるのですが、私が結婚をしたいのも、後々家をのっとろうとしてるんじゃないかなど…。まだ私は会ったことがないので、余計に色々思われてしまうのも分かりますが…正直、聞いたときは悲しかったです。生活のために結婚を決めたわけではありません。彼となら夫婦として、この先一緒にいたい、子供も安心して一緒に生活していけると思ったからです。でも、結婚は自分たちだけではなく、親や兄弟、親戚など関わってくるものですよね。妹さん(私よる年上、独身)とも仲良くしていきたいと思っていたのですが、嫉妬のようなものもあるようです。持ち家で生活するのはやめた方がいいと思いますか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#87199
- 回答数3
- 家族間のトラブル時の気の静め方
お正月に具合の悪くなる事があり、現在も気分が晴れません。 下記です。 http://okwave.jp/qa4600777.html あまりにも、ひどく「私と、私の大事な○○ちゃん(主人)の間のことに貴女は関係ないでしょ。会話に口を挟まないで!(怒)」などなど、散々怒鳴り散らされ、ヒステリーを起こされ、自宅へ帰ってきてからも、具合が悪い状態が続いています。 私は、元々、パニック障害やうつ病を経験していましたが、結婚した事により、妊娠を希望し、心療内科の医師とも相談しながら、体調を見て良くなった頃を見計らって、薬を減らし、断薬してからの妊娠でした。 この事件?の後から、人ごみに出ると、動悸がしたり息苦しくなったり、吐き気がしたり、パニック障害?と思える症状が出ています。 一気に病気がぶり返した気がします。 主人を見ただけでも、その時の事を思い出してしまいます。 主人の祖母との面会が終わってからの、私の無言状態。 現在は、主人は仕事が始まっていますが、帰宅すると私が、必要な事しか話さず後は、無言。(その時のことを思い出して具合が悪くなるから主人と話したくない。) なるべく会話をしたくないための、私の主人に対する必要以上の上げ膳据え膳が主人には優しすぎて気持ち悪いらしい。 主人と一緒の空間に居るのも苦しくて、私は寝室を移動しました。(家庭内別居状態) 私達は、昨年家を購入しています。 その事に関しても、主人の祖母は、「祖母と主人の事に口を出すな!」と私に行ったくせに、私達夫婦で買った家について口出しをしてきます。 「そんな高い買い物して大丈夫なの?」などなど。 家を購入する際は、私達夫婦のみのお金で購入しています。(両家の援助は一切無し。) また、私が妊娠し、しばらく働けない事も想定して、その時も払える額でローンを組んでいます。 私達だって、ちゃんと考えています。 それを、あれやこれや口を挟んできて具合が悪くなります。 私が何か言えば、また祖母と主人の事に口を出すな!と怒鳴られそうなので何も言いませんでしたが、まるで私が、家の購入をねだり、無理やり買わせ、無理やり主人にローンを組ませたような言い方をされます。 まるで、子離れできていない母親のようです。 そう言う、母親は、息子夫婦の仲をぶち壊し、離婚に到るなんて事も聞きますが、我が家がそうなりそうで怖いです。 主人に八つ当たりした所で、状況は何も変わらないと思いますし、現在の私にはそんなエネルギーがありません。 妊娠している事で、神経質になっているだけ。と言われればそうかもしれませんが、私に対する夫の祖母のこの態度がこの先続くと思うと離婚と言う考えが、頭のどこかにあります。 私達だって私達夫婦なりにライフプランを考えて生活しています。 私達夫婦の生活まで口出しされるのは、これが初めてではありません。 主人の携帯に電話をしてきて、今までもあれこれ言っていましたが、私に対してあんなに嫌悪感を持っているとは思っていませんでした。 あのヒステリーで向かってこられると、うまくやっていける自信がありません。 離婚と考えても、私は妊娠中ですぐには働けない。 実家は頼れない。 行き場を失っています。 これ位は、我慢しないと結婚生活もやっていけないんだろうな?とは思いますが・・・。 そこで教えていただきたいのですが、些細な事で離婚しないためにも、婚家の家族が原因で、夫婦間の仲が悪くなった時は、どうやって気を静めていらっしゃいますか? 解決の糸口?と言うか私の中での割り切り方が見つからず具合が悪いです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#75534
- 回答数7
- インターネット銀行や家族に秘密の預金の相続
銀行等に預金がある人が、突然事故や病気で亡くなった場合、家族の知らない口座の預金を相続できるのでしょうか?今の時代はインターネット銀行だと通帳は無いし、仮に通帳があっても死亡した本人が秘密の口座を家族に教えていなければどうしようもないと思うのですが。そういった場合でも興信所等で遺産があるかどうか調べることは可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#109112
- 回答数5
- 家族4人の光熱費 多いですよね…。
家族4人(両親、成人二人) 1カ月の電気代 冬3万・夏1万5千円 1カ月のガス代 冬2万5千円・夏1万5千円 2ヶ月の水道代 3万5千円~4万円2千円 やはり、光熱費が高すぎますか? 皆様の家庭の光熱費はどれくらいでしょうか? 光熱費の節約をされてる方はどんな事をされてますか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#83050
- 回答数5
- 家族が離れてしまうかもしれません
いつも皆様の回答を参考にさせて頂いてます。今回初めての質問になりますので至らぬ点もあるかと思いますがよろしくお願いします。 まだ決定したわけではないのですが転職を考えてます。決定した際には私の実家に帰ろうと考えてますが、妻にその事を相談したところ、実家に行くつもりはない、行くなら一人で行って、と言われてしまいました。 転職自体、まだ先方からきちんと回答をもらっていませんがおそらく決まると思います。事前の相談をしなかった私に非があるとは思いますが以前からその様な話はしてきました。子供も長男(2歳10ヶ月)と長女(1歳5ヶ月)の二人おり、なにかと手のかかる時期ではありますが、年齢的にも(現在27歳)最後のチャンスだと思ってます。 なんとか家族全員で暮らしていきたい、妻に納得してもらいたい。どの様に話し合いを進めれば良いでしょうか? 皆様のお知恵を拝借させて頂けたらと思い、投稿しました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#83581
- 回答数3
- こういう家族が居たらどうしますか?
先週末家族で食事に行った際、隣に座った家族の話です。 30代半ば~40代くらいの母親と3歳前後の女の子、小学生3年生くらいの男の子、20歳前後の男性、と祖父母で食事に来ていたようなんですが、席が開くのを待っていた時から一番小さい女の子がずっと騒いでいました。 小さい子なので騒いだり叫んだりするのは多少はしょうがないだろうな、とは思っていましたが席に着いた途端喚くは泣くは。それもかなりの大声で。 回転寿司だったんですが、最初は他のお客さんも店員さんもしょうがないという雰囲気でした。でもずーーーーーーっとその状態なんです。 次第に店員さんもちらちらその家族を見るようになり。 母親やおばあちゃんやおじいちゃんは「ほら、泣いてたら食べれないでしょ~」なんて笑いながら注意するだけ。母親はあまりにも煩いと思ったのかその子の口を塞いで自分はお寿司を食べていました。 余りにも煩いので店を出たのですが、外にまでその子の叫ぶ声が聞こえていましたね。 私も同じ年くらいの姪が居ますが、ここまで外で喚いたり泣く事はありません。そしてその子の母親も感情的にならずに「こうこうこうだからダメなんだよ。分かる?」や「●●(子供の名前)がこうやってる事で皆に迷惑掛けてるんだよ。ここは家じゃないんだよ」等と、姪が本当に理解しているかは分かりませんがそれでも小さい頃からそう言って注意してきました。すると姪も頷いて、諦めるなりします。もちろん家では騒ぎますし、泣いたり、駄々をこねたりしますが、どうしようにも手に負えなくて困るという事は今まで一度もないそうです。 皆が皆そういう子だとは思いませんし、こういう叱り方が正しいとも思っていません。子供なので多少騒ぐ方が元気があっていいのかもしれませんが、子供とは言え限度があるんじゃないでしょうか? 子供を責めるのは間違っているかもしれませんが、本当に腹が立ちました。母親の叱り方や注意の仕方ってあると思います。 母親や周りの大人(祖父母)に凄く腹が立ったんですが、これっておかしいんでしょうか? 単に私の気が短いだけなんでしょうか? 実際にこのような家族が隣に座った場合、皆さんはどう思われますか?
- 友達と家族の場合どっちを取りますか
はじめまして。最近たまたまに書かせていただきます。私は今疑問に思っていることがあって人それぞれだと思うんですが、いろんな人に意見を話してもらいたいんですが、恋愛で、まだ結婚もしていなく親にはあまり認められてない彼女と、親や兄弟を含む家族を選べと言われたらどちらをとりますか?ちなみに家族を選ばなかった場合、家を出ていかなければいきます。わたしはいまそれにちかいかな。親とはしょっちゅう喧嘩しているし。ちなみに私は今の家族と一緒にいることを選択します。なぜか、それはやはり彼女の場合まだ家族になっていませんし、後で別れた場合、もう孤独ですよね。友達は考えないでください。
- 不登校の定時制高校受験&家族のこと
こんにちは。 私は今中2で不登校です。 内申は無いに近いと思います。 高校は、本当は公立の看護科がある高校へ行きたいのですが、 倍率も高く、不登校の私には無理だと思うんです。 親は、定時制に行きながら、働きなさい。といっています。 最近は、定時制に通いながら、働き、 大学に行きたいと思い始めました。 将来の夢もあります。 どうしても看護師さんになりたいんです!! 私が行きたい高校は、人気があり、倍率が高いそうです。。。 私の学力は、5教科で320点くらいで、学力は低いです。 定時制に行くためにはどのくらいの学力が必要ですか?? どれくらい勉強すればいいんでしょうか。 あと、親には『定時制に行ったって、なりたい仕事なんて就けない。あと、定時制も入試があるし、あんたの学力じゃ入れないよ!!!!』といわれます。 定時制から看護師になれますか?? あと、不登校な私は定時制にも入れないんでしょうか。。。 もう先が見えません。。。 最近は、学校にも少しずつですが行っています。 中1からこんな状態なので、 暗いトンネルに入ったままって感じで、 親もつらいみたいで、毎日溜め息をついています。 精神科に、私は通っているのですが、 それも親にとっては負担みたいで。。。 私のせいで、みんないらいらしています。 つらいです。。。 学校に普通に通えば、みんな楽になれることはわかっています。 だけど、今は学校に行ったとしても、1、2時間で帰ってきてしまいます。。。 私のせいで、家族はバラバラです。。。 どうすればいいんでしょうか?? 質問を打っている今も泣きそうです。 自分が甘いからこんな状態になっているんですよね。。。 もう自分がいやになります。 文章がごちゃごちゃですみません。 厳しい意見でもかまいません。 回答お待ちしています。
- ベストアンサー
- いじめ相談
- misako1313
- 回答数10
- 男友達と家族との付き合いについて
10年来の付き合いの友人がいます。 仕事やら恋愛やら何でも話せる無二の親友です。 彼は今、仕事で海外に行っているのですが、お互いに1~2年に一度行ったり来たりしています。 私は実家暮らしなので私の家族と一緒にご飯を食べたり、学生の頃は泊めたりもしてました。 私もむこうに行った時は友人のお母様のお店にお邪魔して一緒に飲んだりしました。 これまでお互いの両親とも仲良くお付き合いしてきました。 今年、2年ぶりにこちらに来るので、実家で1回くらいご飯食べていけば? となったのですが、それを別の友人に話したら、 お互いが両親と会ったり食事したりなんて結婚前提の人たちみたい といわれました。確かに私達はもう27ですが・・。 現在お互いに付き合っている人はいませんが、親友や幼馴染のような感覚で2人とも接しているし、 お互い住まいが離れすぎて全く結婚とか考えたことがありません。 前に一度両親からも、結婚するわけでもないのにみんなでご飯とか、 なんか不思議だ、と冗談交じりにいわれ、私達の関係は変わっているのかな?と考えてしまいました。 結婚するわけでもなく、付き合うつもりもないんですが 大人になってからも親友として家族ぐるみで仲良くするのは変わっているんでしょうか? もちろんお互いが結婚したら今度はお互いの家族同士で仲良くできたらと思っています。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- saharan55
- 回答数5
- 太陽のように暖かな家族を育てたい
愛する二人はいつも一緒!食卓で大体が手作りの料理を親子で会話しながら食べたり、どんな困難や悲しい事があっても乗り越える芯の強い家族を育てたいです。ずっとそう思ってきました。 僕は独身男性、大学生。弟と母親の3人暮らしをしています。 父は他界しました。 父が外科医の多忙で、家族とどこにでかけてもポケベルで台無しになる。 僕が小学生の頃には一年に一度帰宅するかどうか。 中学生の頃には誕生日を覚えていなかった事が大変ショックでした。 母は生真面目で、掃除洗濯をマメにする。 けれども、帰宅すると時によって抜け殻のように放心して 洗濯物がゴチャゴチャになった状態でソファに横になっていたりしていました。その光景は地下室のように冷たく凄く嫌でした。 そんなときは、夜中になって起きてくるまで僕は自室に篭って物憂げに時を過ごします。 そのせいか、僕には家族コンプレックスがあるようです。 大家族が食卓で一同に食べあう姿を見て、そこに居ないのに自分を重ねて 涙がでてしまいます。 そういった事情があり、自分の過ごした家族と真逆の環境の家族生活が欲しくて欲しくてしょうがないのです。その為にはなんだってやる覚悟と責任を背負う気持ちを持って結婚します。 ただ、調べているうちに結婚生活のトラブルの多さや離婚が実に年に 結婚10組に対して離婚する組が4組弱あるという事実に、結婚に萎縮する 気持ちが出てしまいました。 けれども!それでも暖かな家族を育てたいんです! そこで、そのような家族を育てたり目指している方の工夫や知識、 結婚前に相手に言っておくべきことやっておくべき事を教えて欲しいです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- otherwords
- 回答数8
- 履歴書の家族の職業記入欄 農業 アルバイト
履歴書の記入の仕方についての質問です 就職用に履歴書を書かなくてはいけないのですが、 家族の状況の欄で職業をどう書いていいのかわからなく 困っています。祖父母が農家なのですがそのまま農家と 書けばいいのでしょうか?また、母がアルバイトなんですが、 アルバイト先を書けばいいのでしょうか? もしよろしければ教えてください。
- 家族で楽しめる卓上ゲームを探しています!
家族で楽しめる卓上ゲームを探しています!4名家族ですが、先日はなくかしく「勝ち残り頭脳大作戦」というものを購入しました。子供は年長と小3です。比較的分かりやすく、その場が盛り上がる卓上ゲームを購入したいと思っています。おすすめのものがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ボードゲーム)
- noname#198647
- 回答数3
- 義兄のせいで家族がバラバラになりそう!!
文章が得意ではないので分かりにくいかもしれませんが アドバイスお願いします。 私、旦那、ともに24歳。旦那の姉の旦那33歳です。 その義兄の事で悩んでいます。 義兄と旦那は紹介を受けのもあり同じ仕事をしています。(単身赴任) 義兄の都合で職場が変わることとなったのですが 関係が悪くなったのはそれからです。 以前は旦那側家族(義理両親含め)と仲が良く、なにかとみんなで集まったり、義姉とはお互い旦那が普段いないので特に仲がよかったのですが、今は・・・ 私達抜きで家族で集まったり 子供の誕生日に招待しても来なかったり 買い物なども一切誘われなくなりました。 先日、義姉と話す機会があったので 私が「以前との変化を感じてる」とゆう事を思い切って話しました。 義姉は私達の事を避けてる感じではなかったのですが 義兄に言われての事だったようです。 義兄は旦那に仕事を紹介した事を感謝してもらいたいみたいで はじめはそこから始まり、だんだんと意地悪になってきてると聞きました。(私達は感謝しています) 今の仕事をしてから実家を出てアパート暮らしなのですが そのことも気がかりなようで・・・ 義兄は「自分が仕事を紹介したら義理両親とお金を合わせて、仲良く暮らせるんじゃないか」と旦那に仕事を紹介したらしいのですが。 義父がお酒を飲むと暴れるので、とりあえず私は実家をでました。 義兄は、「私が実家を出たら家族がバラバラになるからダメだ」と反対していましたが、実際今家族をバラバラにしてしるのが義兄です。 義姉は「面倒くさいから、はいはい。って黙って言うことを聞いてる」と言っていました。 義兄は自分の考えが絶対正しいと思っている硬い人間で、何を言っても聞かないし、怒るそうです。 義理両親も、義姉も、義兄の事は分かっているのですが 誰も何も言おうとしません。 私はただ単に、前のようにみんなで仲良くしたいだけなのに・・・ どうしたらいいのでしょう?
- 家族が怖くて精神病になりました
私には両親と兄と妹がおりますが家族全員が苦手です。 昔から近所でも有名な厳格な家庭でした。兄も妹も文武両道のエリートです。成績も運動神経も悪かった私は少年時代に両親に何かにつけて「なんであなたは~!」怒鳴られ叩かれ、癇癪持ちの兄には「ムカつく」と気晴らしにボコボコにされて、妹には「こんな兄貴恥ずかしい」とバカにされてました。おかげで大人になった今でも消えない傷痕が体のいたるところにあります。家族が私を人に紹介する時も必ず「これがウチのダメ息子、学校でも家でも怒られてばかりなんです。」と笑いのネタにしてました。 肩身が狭くビクビクしながら少年時代を実家で過ごしてましたが、社会人になり24歳で実家を出て一人暮らしを始めました。自由になり家族と離れれば大嫌いな両親や兄に対する憎しみが薄れ、家族を大事に思えると思ったからです。 ようやく自由になれたと快適な一人暮らしを始めたがすぐに親からメールや電話がくるようになり、「心配だから近況を報告しなさい」と言われるので毎週何か報告するのですが、毎回激しいダメ出しをされます。話の良し悪しに関わらず「ここがダメだ」と文句を言い終盤は説教です。 例えば、昔の仲間と飲みに行ったり、車を買えば「何考えてんだ!無駄使いする金かるなら貯金しなさい」。会社が倒産すれば「そんな危ない会社に勤めるからです」。髪型を変えれば「そんな女みたいな頭しないでスポーツ刈りにしなさい」。などなど 両親とも話を聞きたがるのに最後に文句を言うのは癖のようです。 もう家を出て10年になりますがいまだにメールは「心配です、ちゃんと近況報告しなさい」から始まります。親の変わらぬ態度に腹がたち、過去のトラウマも消えずに相変わらず話したくない気分です。 昨年も妹の婚約者の両親とウチの両親が初対面の時も、親は兄を自慢し、私を「会社でもミスばかりでいつも怒られてる次男坊で」と紹介し初対面の相手家族からも笑い者にされました。 おかげで私はいまだに両親も兄も妹も嫌いです。 毎年、正月に実家に家族が集まる(両親・兄家族・妹家族)のですが憂鬱でしょうがないです。家族に会えば必ずバカにされるか叱られるかですから、毎年親や兄に会う前に頭痛や腹痛や吐き気をもようし、会うと緊張してあまり話せません。 この件を周りに友人や知人に相談しても「たぶん親は心配してんだ!親を大事にしろ!」とか「もう大人なんだから反抗期を卒業しろ!」とか「これまで育ててくれた親に対してなんて事言うんだ!」とか「結婚して親を安心させろ」と逆に私が責められるので誰にも相談できないです。 私は3年前から精神科に通ってます。病名は[SAD]という病気と診断されました。医者が言うには[SAD]とは[社会不安症・社交恐怖症]のようです。長年にわたる[怒られ過ぎ][笑われ過ぎ]が原因です。親に病気の事を報告しても「そんなのは病気ではない。病人ぶっても親に口答えする理由にはなりませんよ!」と叱られました。 世間で親不孝と言われたくないので、親には定期的に連絡をとったり会ったりして何でも我慢してきましたがそろそろ限界です。 ちなみに今までなるべく親に怒られないように何でも自分でやってきました。高校も専門学校もバイトしながら自腹で学費を払いながら通学し、16歳から24歳で家を出るまで毎月5万円づつ家に金を入れてました。親にさんざん金を使わせ甘えまくりの兄妹と違い、私は16歳頃から34歳の今まで両親に1円も投資させた事はないです。それは両親にイヤミを言われたり叱られる要素をなるべく減らし、早く認められたかったからです。 私は過去に戻りたくないし実家に行きたくないほど家族と暮らした日々が辛かったので、そのトラウマで家族が暖かく幸せなイメージがないので結婚願望も薄いです。 両親ももう年なので厳しい口調でガツンと言って傷つけたくないし、親を傷つければ兄に「親になんで事言うんだ!」と殴られるのがオチです。かと言って優しい口調で親に何を言っても「親が子を心配するのは当然、目を光らせるのは当たり前でしょ!」と逆ギレします。 両親を遠ざければ家族や友人から怒られ、今までのように普通に連絡をとれば病気は治りません。 だれかSADという病気に詳しい方、私は今後、両親や兄妹にどう接すればよいでしょうか?