検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 災害で電気が止まった時 プロパンガスなら出来ること
よく、「オール電化は便利だが、停電したら何もできない」と聞きます。 では、プロパンガスを使っている家庭は、 停電時に何が具体的にできるのでしょうか。 「〇〇で〇〇して明かりを確保できる」など、 考えられることを色々と教えてください。 体験談でも推測でも何でも構いません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 電気・ガス・水道
- tohoho1114
- 回答数8
- BSデジタル放送は雨の影響を受けますか?
雲が深く雨が強い場合はBSは影響されます。という説明をアンテナ工事会社の人から受けましたが、電波は支障なく水を通過するので、この説明はにわかには信じられません。 正確には雲が深く雷が発生した場合はBSは影響されます。ということでしょうか。
- ほくほく線 列車行き違い
北越急行ほくほく線は単線のため、虫川大杉駅やトンネル内信号場で特急「はくたか」どうしの交換がありますね。 トンネル内信号場の撮影はもちろん不可能ですが、交換風景の撮影が可能な「虫川大杉駅」で何時何分にどの列車番号のはくたかが交換する、ということはわかりますか? もしご存じでしたら情報提供をお願いいたします。
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- noname#138811
- 回答数2
- 赤字鉄道路線何故バス転換ではいけない?
痛ましい東日本大震災がきっかけとなり「岩泉線」がJR化後初の廃線となりましたが、国鉄時代からの赤字路線であったにも関わらず何故今まで廃線にならなかったのでしょうか? バスに転換すると利用客離れになって結果的にバスも廃止され孤立する。なんて言われますが、素人の浅い考えでは既存の路線をコンクリートに張替えバス専用路として整備する方法をとれば、保守点検費用を減らせ赤字を圧縮できる気もするのですが・・・それにポール一本立てるだけで新規停留所の設置が出来、通常の一般道を走って集落へダイレクトに乗り入れられるなどサービス面での向上も図れるはずなのですが。(学生や老人等の交通弱者で支えられているのならなおの事、バス転換することにより何時もの駅からそのまま目的地へ《学校や病院等の公共施設》乗り入れるルートも作れますし、スクールバス等を走らせても良いかもしれません) 時間にしても専用路線ですので鉄道時代と同じように渋滞や事故に巻き込まれて遅延する事も無いですし、地方で使われるようなコミュニティーバスであれば、そこまで運行コストも掛からないでしょうし、運行時間の延長も鉄道時代より気軽に行えませんか? それに、ゴムタイヤの方が登坂能力や悪天候時の走行性は優れていますよね? +αとして3セク転換された赤字路線なんかでは専用道路を非常時用の緊急経路として使う事により冗長化出来、緊急時には何の役にも立たない鉄の線路に投資し続けるよりメリットは大きいと思うのですが。 どこぞの鉄道会社は設備費が自治体持ちなのを良い事にJR西日本から凄まじく燃費の悪そうで、尚且つ軌道に負担の掛かりそうな旧型車を導入していますし・・・観光客に対する体面を気にしているにしても、今この瞬間火の車の路線・会社なら口は悪いですが観光資源なんて当てに出来るほど立派なものなんて無いでしょうし、確実に乗ってくれる地元にこそ目を向けるべきだと思いますが。 結構、鉄路をバス専用路に転用すると良い事尽くしな気もしますが、デメリットや鉄道でなければいけない理由は何なのでしょうか?
- 北の大地での外車の信頼性について
外車はよく壊れて信頼性がないと言われとります。 最近は、一昔前と比べるとまだ「まし」にはなったそうですが 日本車の場合人けのない北海道を一週間ドライブしても 問題になる車はどのメーカー、車種に限らず皆無です。 日本車の信頼性は抜群です。 砂漠のアラブの金持ちがランクルばかり乗る事でもわかります(*^_^*) しかし、外車の信頼性はいかほどなのでしょうか? 例えばベンツ、BMW ポルシェ ムエラシゴ など大丈夫なのでしょうか? 壊れた場合、部品とかどうすんのやろうかぁ? ドイツ車はまだいいとしても イタ車なんかはあかんのやろうか? 外車の信頼性について教えてほしいと思います。 なお私の愛車は、ASAHIで11000円で買った自転車です(*^_^*) 誠実な回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 輸入車
- daigakudaigaku
- 回答数11
- DVD化して欲しいもの
おはようございます。 皆さんの中でDVD化して欲しいものがありますか? 例えばDVD-BOX化されていないテレビドラマ。 テレビ番組の特番など。 昔VHSでレンタルしたビデオやセルビデオ。 お子さんの成長や行事を録画した8mmのビデオ。 DVD化して欲しいものがたくさんあると思います。 私は『東京リトル・ラブ』をDVD化して欲しいです。 『1924』といって、19~24歳の若者向けの 恋愛ドラマだったのですが、なせかハマッたんです。 フジテレビ系の深夜に放送された僅か10分のドラマでした。 主人公は台湾の女性でローソンでバイトしていました。 皆さんの中でDVD化して欲しいものは何ですか? ご回答心よりお待ちしております。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#177763
- 回答数12
- スタッドレスタイヤにて
以前どこかのwebページで、スタッドレスゴムと普通のゴムを 1本のタイヤで部分的に使い分けているタイヤを見たのですが、 どこかわからなくなりました、知っている方おしえてください。 ちなみに目的は、雪上性能と通常の舗装路の性能を両立することでした。 まあ、どちらも中途半端になりそうですが、評価とかを知りたく。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- lineonly
- 回答数1
- ご当地の変わった「うどん」を教えてください。
ひところ、宮城の「甘ったれうどん」が話題になりましたが(すき焼きのあとに入れたうどんのような味と言われています)、こうした、名前、さらには見た目のインパクト、風変わりな味、食感といった点で ユニークなご当地うどんを探しています。 文化として根付いていなくても、あるお店が、話題作りのために始めたものでも構いません。 ちなみに、僕が知っているのは、 小麦粉をこねて人の「耳」の形に似せた栃木・佐野の「耳うどん」(その耳は悪魔の耳だそうで、家庭の話を悪魔に聞かれないように食べるそうです)や、 生地が幅5cmでしかも薄いうどん「ひもかわうどん」(群馬)です。 宜しくお願いします。
- 今度、テレビに出ることになった・・・
今度、テレビに出ることになった、あるいはテレビに映ってしまった・・・ もしそうなったら、皆さんは家族・親戚・友人・知人・知り合いなど、周りの人に言いますか? どのへんの人まで言いますか? あるいは、誰にも言いませんか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数14
- 軽自動車はスタッドレスとチェーンどちらがおすすめ
ムーブカスタムに乗っているんですが、雪用にスタッドレスにするかチェーンにするか迷っています。 ネットでスタッドレスの販売ははよく見かけるのですが、チェーンはあまり見かけないような気がします。軽自動車にはチェーンだと効果があまりないとかあるんでしょうか。 (もともとパワーがないですし。) スタッドレスだと置き場所や、履き替える手間もあるのでチェーンにしたいとおもうのですが。 ちなみに都心にすんでいるので、雪はたまにしか降りません。 詳しい方教えてください
- ベストアンサー
- 国産車
- googakusei
- 回答数14
- あなたの地元の「自虐ネタ」を教えて・・・
私は一時期名古屋に単身赴任していて、いろいろと面白い点を目にすると、それをネタに地元の人間をからかったりしたのですが、書店に行くとそんな地元の自虐ネタを書いている本がたくさん並べられていることに驚いたものです。 名古屋の人はそんなMっ気?があるのか・・・と思ったら、それもネタに書かれていました(笑)。 そんな、皆さんの住んでいる、或いは生まれた地元の「自虐ネタ」があれば、教えてください。 私は静岡市生まれですが、「静岡市からは、有名な政治家も経済人も出ない」というネタはよく使います。芸能界やスポーツ界には多いんですけどね。 因みに、同じ静岡県でも、西部の浜松の方では全く逆になります。
- 車で攻めた走りをする
最近は車離れが叫ばれているが車を所有すればドライブに行くだろうし、 ある程度スポーティあるいは本格的にスポーツな車を所有したならば郊外の民家や車の少ない道や峠を攻めて走ったりはしないのだろうか? 週末の深夜等どこかへ行くという目的地への移動のためのみならずただ走るため、 愛車と対話をするために一つ一つコーナーを攻めていくそんな走りをしている方はもう絶滅してしまったのだろうか? 車で攻めた走りをすることについてなら過去の経験や思い出話でもどのようなことでも結構であるので是非考えや思いを伺いたい。
- 寒い地域では敷布団2枚重ね、が常識なんですか?
結婚してから、どちらかというと寒い地域出身の夫が 「敷布団1枚だと貧相だよ・・・」と言い、2枚重ねして使うことを不思議に思っていたのですが、 夫の実家さらには義母の実家でも 当たり前のように敷き布団2枚重ねだったので驚きました。 義母の実家に宿泊した親戚の中には やはりビックリしている方もいましたが、 当主さんの奥様は当たり前のように「2枚敷かないと寒いじゃない~」と答えていました。 もしかして、寒い地域では敷布団2枚重ねで使うのが常識なんですか? 私の実家は比較的暖かい地域だったので、普通に1枚でした。 実家で使っていたものも、結婚してから使っているものも フッカフカの高級品とはいかずとも煎餅布団と言えるほど薄くかたいものではなく、 私は1枚でもぜんぜん平気なのですが・・・。 ちなみに夫は夏でも2枚使っています。 「2枚だと幸せな感じがする」のだそうです。 たんなる文化の違いかとは思いますが、 1枚派、2枚派どちらが多いのか?地域性なのか? と気になったので質問させていただきます。 あなたのお宅は、どちらですか? その理由もお聞かせいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 家具・インテリア
- soragamiteita
- 回答数9
- 幼稚園 雨の時どうしますか?
自転車で幼稚園へ送り迎えしています。 雨の時歩いて行くとなるとかなり距離があります。 子供2人と一緒に歩くのは大変なのですが・・・。下の子はふらふらするし。 そこで質問です。 少しぐらいの雨ならば自転車で行ってしまうんですが、雨や雪によって幼稚園を休ませるのってありですか? 先生には正直にお話すればいいですか? みなさんはどうされてるか教えて下さい。宜しくお願いします。 (車もなくバスもありません。)
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- sumanail
- 回答数6
- 北海道ではコートのことを「バーバリ」と呼ぶのですか
タイトルそのままですが、そう言っていた人がいたので… 北海道全域なのか一部なのかデマなのか… 北海道ではコートのことを「バーバリ」と呼ぶのか、情報をください!
- 健康維持の運動、冬季だけ休んでも問題ない?
健康維持の為、自転車(ロードバイク)に乗っています。今までは年中、乗っていたのですが積雪地方に引っ越した為、冬季だけは乗れなくなりました。 冒頭にも書かせていただきましたが、趣味としてと言うよりは健康維持の為として始めた運動です。別に健康診断に引っかかった訳でもありませんが、37歳と言う年齢を考えて行なっています。故に冬季の数ヶ月、休む事によって健康維持への影響はどうなのか不安に思います。 通年を通して行うのがベストなのは分かりますが… ・ちょっと影響があるぐらいで気にしなくていいレベル ・ブランクがあると今までの運動が無意味になってしまうレベル どの程度の影響なのでしょうか? この辺りのことに関してお詳しい方、参考になりそうな事なら何でもいいので教えて下さいませ。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ooguikinnshi
- 回答数3
- 蓄熱式暖房器の上部のカウンターに水槽は大丈夫?
カウンター上部に熱帯魚水槽を置きたいと思っております。 冬のみの通電ですので、熱帯魚の方は大丈夫ですが、水交換時に、稀に水をこぼします。 暖房機は壁から離して設置するものですし、カウンターの手前の端より10センチは奥に設置なるはずですので、個人的には大丈夫かなー? と思っておりますが、実際はどうでしょうか? 2kwほどの小さな蓄熱式暖房器のFANレスです。 それほどの精密機器ではないような気もしますし、万が一水がかかっても、内部に入り込んで基盤に水がかかるような設計にはなっていないような気もしますが、実際はどうなのでしょうか? それによって窓の位置に影響がでますので、結論のタイムリミットが迫っております。 よろしくお願いいたします。 なお、海水ではありません。
- プロパンガス料金について
以前から料金設定の曖昧なプロパンガス料金に疑問を感じています。 7年前に都市ガスエリアから引越しましたが、本当に料金が高いなぁと つくづく感じます。 都市ガスより高額なのは当然だと思いますが、請求額が妥当なのかが 分からないため、余計に高く感じます。(気のせいかもしれませんが) またプロパンガス業者だと、地域の業者になるので、直接聞けません。 そこで、料金の妥当性を判断する事は出来ませんでしょうか。 ちなみに今月の請求は7,700円で、(使用量は15.7m3) 当方、都内多摩地区在住です。
- 冬のヨーロッパ、足元のお洒落と雪対策の両立
この冬、ドイツの地方都市(在住日本人が多い都市)に知人に会いに行くのですが、 雪国生活をした事がないので、足元が心配です。 手持ちのレインブーツは長時間はいていると靴擦れしてしまいます。 が、合う靴がなかなか見つからないまま今に至ってます。 雪用ブーツやスニーカーも検討したのですが、 洋服がエレガント系なのでカジュアルな靴が似合いません。 かといって普段使いのハイヒール&ピンヒールのパンプスでは危険そう、 ということで悩んでいます。 (東京の雪の日程度だったらパンプスで乗り切ってます。) エレガントでかつ雪でも歩ける靴って何かないでしょうか。 雪国暮らしのエレガント系のファッションの人は、どういう靴をはいてますか? また、何かよい工夫があれば、それも是非教えて下さい。 街を軽く散策する程度で、そんなに沢山歩く事はないとは思います。 昔好きだった人に会うので、 着慣れてなくて着こなせないカジュアル服よりも、 普段通りの格好で会いたいなあと思ってます。 どうかお知恵を貸して下さい。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- sunnyblue7
- 回答数5