検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 不整脈について
不整脈について こんにちは。 私は今20歳なのですが、高校3年の時に心電図検査で「要検査」と言われ、 病院にかかると「バセドウ病」と診断されました。 薬の内服をしていましたが、1年ほどで血液検査データもよくなってきたため 今は薬をやめて1年半くらいたっています。 最近、よく不整脈がおこります。 不整脈が起きているときに脈をはかってみると、 「トン トントントン」と脈が飛ぶような感じのリズムです。 心臓が痛いと感じることはないのですが、不整脈中に心臓にドクッという 違和感(?)を感じます。 何分間も続くので、時々このまま心臓が止まるんじゃないかと怖くなってしまう 時もあります。 病院で、ホルター心電図の検査と血液検査などしてもらったのですが、その時には たまたま不整脈も出ていなくて、血液検査結果もバセドウは悪化していませんでした。 不整脈は起こると血栓ができやすくなるなど、あまり良くないと聞きます。 病院に行っても結局原因が分からないため、どうしたらよいのか分りません。 あまり気にしないでいる方がいいのでしょうか? 分かりずらい文章ですみませんでした。 よろしければ解答をお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- blackblack522
- 回答数5
- 白内障手術とバイアスピリン服用について
80歳になる実母なのですが、白内障の手術を受ける事になりました 母は心臓病と高血圧もあり、日頃から飲んでいる薬の中にはバイアスピリン という薬があり、それを飲んでいると血が止まりにくいらしく・・ 月に一度、診察を受けている心臓の医師には、白内障の手術を近い将来 するという相談をしていて、するなら、同じ病院の眼科でということに なり、手術が出来るかどうかも含めて、医師同士で相談して。 という事で、まかせていたのですが しかし白内障の手術の担当医師は、薬をとめなくても大丈夫と言われたので 心臓をいつもみてもらっている先生に相談すると 眼科の先生のいうとおりにと言われたらしく 母の友人で、白内障の手術をした人でバイアスピリンも服用していた人は その薬を止めて、手術をしてもらったらしく 急に不安になった母はバイアスピリンの薬をとめて手術に望みたかったらしいのです 母のように、日頃バイアスピリンを服用している人で 白内障の手術をした方が いらっしゃいましたら、何かアドバイスを 医療に詳しいかたがいらしたらアドバイスをお願いします
- ベストアンサー
- 病気
- totoro2000
- 回答数2
- 躁鬱病ですが仕事復帰したい
躁鬱病になり1年近くになりました。 貯金もなくなり、病院に行く電車賃も厳しいです。主治医には仕事のGOサインは出ていません。 でも何かアルバイトをしようと思い、数日前に宅配便が来た時に「今何か募集してますか?」と聞きました。 すると今日そこから求人が来てました。 昼に電話したら、「今は会議中なんで後で掛けかえします」と言われました。 しかし返って来ません。 何だか電話した時は元気だったのですが、今は落ちています。 このままでは仕事にならないのでは、主治医に怒られるのではと心臓がバクバクしてます。 明日は向こうからかかってこなかったらこちらからは掛けないでおこうと思っています。 躁鬱病になって社会復帰した方、どんなプロセスがありましたか? 教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- estone
- 回答数2
- 歯周病菌って諸悪の元って本当ですか
最近はTVも新聞も大げさで何が本当か分かりません 後期高齢者になれば、75年以上も母にもらった口=歯で食べてきたので、それなりに虫歯もあるでしょう そこでコンビニよりも多い歯医者に行けば、診察台に乗った途端に、あぁ歯周病が進んでいます これは、1:家で1日5回/10分ずつ歯磨きをする 2:月1回以上歯科医に通って、プラーク、スケールを除いてもらう その上で悪い歯は抜歯して入れ歯を作る のがいい=本当はインプラントを勧める 1本50万円だと さらに最新の研究では心臓や脳の病気でも、解剖したら,歯周病菌がいた ほかの臓器にも、うじゃうじゃいる と言って怖がらせます また、歯周病があると全身に耐性菌が出来て、薬の効果の無い状態になるとも言いました こんな情報って本当ですか
- ベストアンサー
- 病気
- mamafufu32
- 回答数2
- 心臓への負担
極たまに(寝不足&過度の運動のときなど)心臓が痛くなったりするのですが、 心臓への負担となってしまうことはどのようなことがあるでしょうか? ・ずっと同じ姿勢で動かない ・寝不足 ・(特に寝不足の上で)過度な運動 ・塩分・アルコール・コレステロールなどの取りすぎ 以外にも、してしまいがちなことは何かあるでしょうか? また、ガン・脳卒中・心臓病・動脈硬化など、 死亡原因率の高いものにならないようにする(可能性を減らす)ためには、 普段からどのようなことを心がけていけばいいでしょうか? (総合的な健康・清潔の面で)自分で考え付くのは、 ・バランスのいい食事(塩分やコレステロール、油などを取り過ぎない) ・過度な運動・過度な労働をしない ・毎日7時間~8時間の睡眠 ・排気ガスや、埃の多いところなどを避ける ・綺麗な空気を吸う ・うがいや手洗いをきちんとする ・水分をきちんととる ・頭皮の油を良く落とす・歯を研く ・喧嘩、争いをしない・ストレスを溜めない ・器用になり心身的なダメージを作らない ・湯船に入る ・適度な運動・体操 ・よく笑う・よく話す ・悪いと思ったところがあれば早めに病院へ行く ・悪い姿勢にならない などざっと考えたのですが、ほかにもあるでしょうか? ちなみに男です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- ren_venus
- 回答数1
- 川崎病の経験者はいらっしゃいますか?
私は、川崎病の経験があることを聞きました。 後遺症なのか、私は子供の頃から不整脈があります。 これは、生まれつきかどうかは出産直後の 心電図が無いため、判断できないとのこと。 不整脈が二つあるが、運動・生活については、 制限なく、問題は無い。と言われてきました。 子供の頃は水泳を習っていました。 薬は現在服用していません。 現在29歳で、夫がいます。 20代で死ぬかもしれないと言われました。 ここまでは調べられず、こちらで質問しました。 死に至るケースは稀だとも聞きましたが、 実際はどうなのでしょうか? たまに忘れた頃に、心臓が一瞬痛むことがあり、 これも、川崎病が原因の心筋梗塞なのでしょうか? これからの生活で、気をつける事はありますか? 出産は可能ですか?
- ベストアンサー
- 病気
- orange1005
- 回答数3
- ほうじ茶を飲んでも緑茶効果は得られるのか・・?
数日前に、緑茶を習慣として毎日飲む人は、心臓病や脳梗塞などのリスクがダウンするとの報道がありました。 これ自体は以前から言われている事であり、さほど珍しい発見でもないのですが。 さて 私は緑茶も飲みますが、暑くなる季節になれば、ほうじ茶を紙パックに入れ、口が大き目のガラスボトル(1.5L程度)にお湯を注ぎ紙パックを落し、1日程度冷蔵庫で冷やして飲んでいます。 緑茶は基本は急須で煎れるもの。その効果は分かりました。 一方で、冷やしたほうじ茶からの緑茶効果は期待できますか?だとすれば緑茶に比べどの程度の効果がありますか? または、緑茶効果は期待できませんか?けれど元は緑茶ですよね。
- 読解の問題について
この問題の答えと解説を教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。 ①筆者が、怒りは健康に影響を与えると言っている理由は何か。 1.多くの人が注目しているから。 2.実際の研究報告があるから。 3.怒りやすい人の病気を自分で調べたから。 4.保険社会が医療費を出すようになったから。 ②筆者は、怒りと健康の関係が注目されるようになったのはなぜだと言っているか。 1.病気を予防して医療費を抑えるのがよいと考える人が増えたから。 2.医師は患者の病気の原因を正確に理解する必要があるから。 3.心臓病の治療のヒントが得られるから。 4.国や保険社会から研究のためのお金が出るから。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- Hojls
- 回答数1
- 乳酸菌
先日、「乳酸菌が中性脂肪を減少させる。学会でも発表されている。インターネットでも検索できます」と聞き、自分なりに調べてみましたがそのような記事がありません。本当に乳酸菌が中性脂肪を減少させるのでしょうか?全ての乳酸菌でも効果は期待できるのでしょうか?また、調べている時に『カスピ海ヨーグルトの健康効能』で血液がさらさらになって血行が良好になるために、心臓病や脳血管障害などの病気予防が考えられます。と書かれた記事を見つけました。何故このヨーグルトにはそのような効果があるのですか?乳酸菌と関係があるのでしょうか?他のヨーグルトでも同じような効果は期待できますか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- m-y-mama
- 回答数4
- 劇団四季
私は劇団四季に入団するのが夢の高校2年生です。 でも私は心臓病を患っています。 と言っても学校の体育は普通にしていますし、日常生活にも何ら問題はないのですが、やはり舞台俳優として生きていくとなると普通の人以上の体力がなければいけないのかなと思い・・・ もちろん劇団四季というところは「入りたい」と言ってすぐに入れるところではないのはわかっていますが、どうしても諦めきれないんです。幼い頃にバレエもピアノも習っていたので全くのド素人というわけではないのですが。 四季は健康であることは絶対条件なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- yyes
- 回答数2
- ドラゴンボールZについての疑問です。
Zについての疑問(質問)です。 1、現代に現れたセルってトランクスの時代のセルなんですよね?なのにどうして現代で倒したはずがトランクスが未来に戻った時にセルがいるんですか?時間が戻ったのでしょうか? 2、未来の世界ではフリーザ親子は誰によって倒されたのですか?悟空は心臓病のはずなのでは・・・。 3、現代に来たトランクスが17号と18号が現れると言ったのに何故か16号たちが現れました。これは単に予想が外れたと言うのでしょうか?もしかするとトランクスが過去に介入したせいで歴史が変わってしまったのでしょうか? セル編あたりがイマイチ時間軸の理解が出来ないので・・・。
- 心筋梗塞
定期検査でST-T Q QS波異常で引っ掛かり精密検査、血液、 エコー、冠動脈検査と進んでいます 陳旧性か?と疑られている段階 エコーでは動いてないところがあるかも?と 肩凝りが酷く夜中に寝られなかったこと、階段を思い荷物で上がるとまれに肩がはる、はありましたが心臓が苦しいと言う感覚、発作はなかったので府に落ちません 来週結果と進みます 今後の展開と対策についてお教えいただきたく思います 53歳 男性 直腸癌6年目で安心する最中の追加の病で 気力が失せています 職位も責任あるストレス大の立場も、降りた方がよいかどうかも、教えていただきたです よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 病気
- henrywhite
- 回答数3
- 私は今、理学療法士になろうと大学で勉強しています。
私は今、理学療法士になろうと大学で勉強しています。 けど最近は理学療法の学校が増えてきて、就職が難しいと先生が言っていました。 そこでなにか資格があると、少しでも面接で使えると聞いたので 調べてみると 「福祉用具専門相談員」 「介護予防運動指導員」 「介護支援専門員」 「糖尿病療養指導員」 「心臓リハビリテェーション指導員」 「呼吸療法士」 と今のところ6つみつけたのですが、 どれがいいとか、どんな事をしないといけないとか全く分かりません。 もし勉強してる人がいたら、どんなことを勉強すればいいですか? どの資格がいいとか感想でもなんでもいいので、教えてください。 すみません、お願いします。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- hazikero_hanabi
- 回答数2
- 糖尿病性心筋症について教えて下さい。
72歳男性です。20年糖尿病です。最近食事も適当だったそうで甘い物もよく食べていました。3週間前から階段を上るとドキドキすると言っていて先日病院へ行くと心臓に水が溜まっていると、安静にするようにと即入院でした。心エコーとレントゲンは撮りましたが、その病院ではこれが限界。大きな病院のベッドが空き次第そちらで心カテーテルで検査をする予定です。 かなり心機能が低下しているとのお話で、これからどのような治療をしていくのでしょうか?治っていくものなのでしょうか?本人は治らないのなら家に帰りたいと言っていますが、心カテーテルで原因がわかるのでしょうか?
- 締切済み
- 病気
- daiminamam
- 回答数2
- 首と肩の激しいコリで目覚めます。心臓と無関係ですか
以前から肩こり症です。が、朝からコルのは、 数年前、2度ほど心房細動らしきものを(循環器内科の推測)経験してからだと思われます。 2ヶ所の病院でも関連を否定されました。 A医院では「芍薬甘草湯」を処方されました。 B市立病院では、整形外科でレントゲンからは原因特定できず、ロルカム錠4mg を一日三回服用するように言われ、7日~10日位で効果が出始めバラ色の生活となりました。が、 一方循環器内科ではMRIの結果脳梗塞を起こす心臓と言うことで、 ワーファリンを処方され、「自己進言」でロルカム錠を非処方にましたが、あまりにも肩こり目覚めが辛く、3ヶ月後から 市立病院紹介元のかかりつけ内科でロルカムを処方して貰うも、こんどはさっぱり効きません。ワーファリンとの関係について質問。薬剤師は出血の危険が高まるだけといいます。 むかし家庭の医学か何か忘れましたが、肩こりから心臓病を発見とかいう活字情報を見た記憶が有ります。その点どうなのかという質問ですが、良い対処法もあれば、それも お願い頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#245250
- 回答数2
- バセドウ病 眼球飛び出す…?
高校2年(16歳)女です 2年ぐらい前から手が痺れる、震えることや 心臓が痛かったり、動悸、息切れなどがありました。 心電図やMRIなどで調べましたが異常はない。とのことでした。 最近特に体調が悪くて、血液検査をしたところ バセドウ病だと診断されました。 父のひいばあちゃんがバセドウ病で手術したと聞きました。 遺伝が関係してるのですか? また、私も手術するべきですかね? 今のところ体調は悪いですが、外見に特に異常はないです。 インターネットなどで調べてみたところ 目が飛び出している画像がありました。 私もいずれ出てくるのでしょうか? 出てくるのであれば、数年後とかですか? 他にも何か異常が出てきますかね? バセドウ病自体も治すのに3~5年かかるというのは本当ですか? 治ったとしても再発するとか… 高校は通信の学校に転入したので、卒業はできます。が、 その後、進学や就職はできますか?やっぱりできるものって限られてきますよね…? いずれ結婚して、子供を生みたいのですが バセドウ病は遺伝する病気なのですか? まだ高校生なのに、生きる希望を失ってしまった感じです… 質問たくさんですみません。 何がなんだか分かんなくて乱文です。
- トランス脂肪酸のないマーガリン知りませんか?
マーガリンに含まれているトランス脂肪酸が血管によくなく、たくさんとると心臓病の元になるという話を聞きました。市販されているマーガリンのパッケージにはトランス脂肪酸の量が表示されておらず、困っています。 バターの方がむしろからだにはよさそうですが、値段が著しく高く、なかなか買いにくく感じています。 やはりマーガリンを選ぶしかなさそうですが、トランス脂肪酸の少ないものを御存知であれば教えていただけないでしょうか?また1日何グラム以内ならいいとか何か目標となる数値があれば教えてほしいです。
- 狭心症のついて教えてください!
異型狭心症=かんれんしゅくせい狭心症 で母が毎日薬をのんでます。カテーテルもやりました。 ニトロとスプレータイプを発作ように もらって、狭心症と診断された先月か ら三回つかいました。 ですが前ほどはひどくはないものの 手汗ばんだり少し苦しい感じがジワジワきて、スプレーをやっても、ジワジワって感じだそうです。 すぐ収まるわけではないのですか? また、狭心症のかた発作はどのぐらいの 頻度ですか? また、この異型狭心症は心臓病の中でも遺伝性はないです と専門の先生が言ってましたが本当ですか。 不安です
- ベストアンサー
- 病気
- noname#181606
- 回答数2
- 次の条件でできる仕事
男性:40代 中卒 職業経験:現場作業員(鳶職、配管工など) 資格:普通免許、他は特に役立ちそうなものナシ ・心臓病・脳卒中を患い、激しい仕事は不可 ・後遺症で軽いめまいと軽い半身麻痺あり ・血液が凝固しやすいため汗をかく仕事は不可 ・体力が著しく低下中 ・性格上、営業や接客は不向き ・あまり表に立つ仕事は不向き ・あまり社交的でもない ・職人気質で正義感が強く真っ直ぐな性格 こんな感じですが何か出来そうなことはありますか? 現場仕事しかしていないので他の世界をよく知りません。 思いつく限り教えていただけると幸いです。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- DIEchan789
- 回答数5