検索結果

乾燥対策

全4969件中681~700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • お米について

    主人が単身赴任で家に居らず、今では娘と2人くらしなため、ご飯を朝晩炊かずに、夜だけにしています。 先日お米の種類を秋田産のアキタコマチに変えました。22年産の物で新米ではありません。 それで、それに合わせて炊飯器の掃除をしてお米の汚れ等を奇麗にしました。 ところがご飯が炊けた時は問題ないのですが、保温して翌朝見たら、お米の水分が完全に抜けて パリパリに乾燥していたのです。こんな事は今まで無かったのですが何が原因でしょうか? 考えられるのは。 ・お米が去年のものなので、水が足りなかった。 ・炊飯器を掃除したので、水の蒸発が多くなった(これが正常なのかも)。 ほかに考えられることはありますか?また何か対策はあるでしょうか?

  • ダニ対策の一つとして除湿器を買いたいのですが 質問があります。

    ダニ対策の一つとして除湿器を買いたいのですが 質問があります。 コンプレッサー方式は夏に強く冬に弱いとなっていますが 冬でも部屋が暖かい状態なら夏と変わらないのではないでしょうか? 言いたい事はつまり コンプレッサー方式の欠点とされている 『音がうるさい』『冬に弱い』の音はわかりますが 冬(気温が低い)については 部屋が寒いままでの性能は下がるとしても 通常部屋を暖くして除湿器を稼働させる場合は欠点にならないのではないでしょうか?ということです もうひとつ 洗濯物を乾かせるように温風がでるような商品が多いのですが 私の場合は風呂場に乾燥機がついているので必要ありません。一年中ダニの発生をおさえられる湿度(60%以下)にできる性能さえあればいいのですが おすすめの商品を教えてください。

  • 同僚が風邪 うつされたくない!!

    同僚が風邪 うつされたくない!! 隣の席の同僚が風邪を引きました。 咳、くしゃみ、鼻水とあり、先週から微熱が続いているようです。 病院に行って薬を飲んでいますが長引いています。 責任感が強いので休みもせず、 同情します。 が、それよりもうつされたくない! 反対隣のアルバイトは同じ症状をうつされて休んでしまいました。 自衛としてお互いにマスクをし、喉を乾燥させないように あめをしょっちゅうなめて、としていますが、 仕事上席を離れるわけにもいかず、私が上司から同情されています。 (上司から感染予防に休むように言ってもらうわけにいかないのでしょうか・・・) 私の職場では風邪引きの人がめずらしいです。 他のオフィスではどうしているのでしょうか? こういうとき、何か対策はないでしょうか?

  • 車用にウェットティッシュ

    新しく配達のパートを始めたのですが、 手が汚く(ベタついたり等々)なります。 まだ、車も新しく私自身が綺麗好きなので、 何か対策をしようと考えた結果、手が汚くなったら ウェットティッシュを使うと言うことです。 そこで、以下の条件に当てはまるような ウェットティッシュがあれば教えて下さい。 ・除菌効果がある(効果が高いほど嬉しいです) ・肌に優しい(そこまで肌が弱い方ではありませんが、 1日に2~4回使うことになるので、少し手荒れが心配です) ・臭いがない(香料などを使用していない) ・清涼感がない(スースーするのは好きではないので) ・余計な物が入っていなくて天然の除菌成分から できている(肌に優しいと言うのに繋がりそうです) ・真夏に1ヶ月ぐらい(1ヶ月が無理そうなら、もう少し 短くても)車内に放置しても乾燥しない よろしくお願いします。

    • olmigre
    • 回答数4
  • ハバネロオイルを作ることでの「カビ防止対策」

    以前、ハバネロの使い方について、質問させて頂きましたが、いろいろな方法がありすぎることと、昨年「生ハバネロ」でオイルを作ったもののカビが生えて失敗したことで、カビ防止対策に迷っております。 そこで、いろいろと検索しましたが (1)ハバネロは生で使うと「カビ」が生える。しかし、「ヘタ」と「種」を除けば大丈夫。 (2)焼酎で洗い(または、サッとつける)殺菌して、オイルにつけるとカビが生えない?生えにくい? (3)少量の低温油で殺菌して、オイルに漬けるとカビが生えない。(少し辛味がなくなる?) (4)低温のオーブンでジックリ時間をかけて乾燥。(少し辛味がなくなる?) などなど、情報満載なんですが、上記の項目内容の中にオススメの作り方ってありますか?それとも、どこか間違ってますか? 上記項目以外にも、何かオススメ方法ありますか? ご協力お願いいたします。

    • noname#108292
    • 回答数1
  • 肌が・・・助けてください。

    初めまして。 僕は高2の男子です。 この前彼女に肌をキレイにした方がいい、と言われました。 僕の肌の特徴はオイリーでなおかつ乾燥しています。 そのためニキビもあります。 また鼻の両側の毛穴もブワッと広がっています。 このこと踏まえて自分なりに対策を練ってみました。 ・1週間に1度蒸しタオルをする ・朝は1度洗い、夜は2度洗う ・よく泡立てて優しく洗う ・お湯と水で交互に流す ・洗顔後は出来るだけ早く化粧水をつける ・夜更かしはしない ↑のことをしました。 全く意味がありません。 むしろブツブツが増えてしまったので別の化粧水も試しましたが変わりませんでした。 彼女は肌がキレイなので洗顔と化粧水しかつけてないので、アドバイスはもらえませんでした。 助けてください。 お願いします。

    • naonatu
    • 回答数6
  • 敏感肌?の美肌

    20代前半の男です。 洗顔料で洗うと(しっかり泡立てて、なでる様に洗う) 肌が最初は乾燥して、しばらく経つと肌がべたついて 脂っぽくなります。化粧水をつけても大して症状は変わらず、 乳液やクリームをつけると余計脂っぽくなる状態です。 さらに、肌が少し赤みを帯びてしまいます。 洗顔料が悪いのかと思い、ぬるま湯のみで洗顔し、その後に、 化粧水だけを塗るということをしたところ、 肌の赤みは、洗顔料で洗うときより抑えられるものの、笑ったときなどに、肌が動く部分が赤くなってしまいます。 また、脂っぽさについても、洗顔料を使うときよりはマシなものの、やはりべたつきます。 こういった肌の場合、洗顔、保湿などの対策はどのように行えばよいのでしょうか? また、おすすめの化粧水等がございましたら、教えていただきたいと思います。

    • otoski
    • 回答数4
  • 目の下のくまを隠すのにいいものは?

    私は30代前半ですが、20代の頃からクマに悩まされてきました。 今はもう常にクマが出来ていて、クマを改善するような対策はいろいろと試してきましたが、完全にクマが消えることなどなく、結局化粧でなんとかごまかしてきましたが、ここ最近は年齢のせいのたるみもあってか、クマの辺りが窪んで見えたり、乾燥したりと、うまく隠せなくなってきました。 おかげで、化粧していてもクマは目立っていつも顔色が悪いように見えます。 今コンシーラーをいくつか使っていますが、色が合わないのか目の下だけ妙に白浮きしてしまったり、目元のしわにたまったり、よれたりと、自分に合うものに出会えずにいます。 私のような状態のクマに何かいいものはありますか? お勧めのものがありましたら教えてください!!宜しくお願いします!

    • 7lala
    • 回答数3
  • 畳に猫のおしっこの染み・・・

    畳に猫のおしっこの染み(泣) 新築に越してきたせいか、猫のマーキング対策中です(汗) 1週間ほど前に、畳におしっこをされ、すぐに拭いたのですが染みが残っています・・・ 色々調べて、毎日のように酢水を湿らせた雑巾で叩き拭きしては乾燥させてを繰り返していますが、すでに茶色くなってきてしまっていて、これはもう諦めるしかないでしょうか? そんな矢先、つい先ほどまた畳の上にマーキング!(違う場所) こっちもさほど時間が経たないうちにおしっこを吸い取り、酢水、お湯それぞれで何度も叩き拭きし、最後に空拭きしましたが、みた感じなんだかそこだけ色が違うのでまた染みになりそうで・・・・・ ここでもウェブでも色々調べたうえで、染み抜き方法は試しても残ってしまうのはやはり諦めたほうがいいんでしょうか(泣)

    • ベストアンサー
  • 湿気がヒドイです。

    冬は乾燥する時期というのに、私の家は湿気がヒドイです。 ちなみに私は下宿中で、マンションに住んでいます。 一階で、部屋はリビング7畳+キッチン4畳という大きさです。 ふと窓を見ると、窓が結露でいっぱいです。 そのまま放置していたら、カーテンにカビが生えてしまいました… また、天井にもカビが生えました。 窓側の方を集中的にカビがびっしりと… 拭いたら何とかきれいになったので安心ですが。 これではやばいと思い、除湿機をかけています。 一日(半日?)に3リットルほど水がたまります。 除湿機って電気代かかりますか? どうしてこんなに湿気が多いのか疑問です。 暖房は、クーラー?をちょっとつけて暖かくなったらきって、 ほとんどコタツのみで過ごしています。 こういうのって関係ありますか? いい湿気対策や、湿気の原因等がわかる方、回答お願いします。

  • 縮毛矯正&ピアス

    6月後半でピアスをあけて3ヵ月になります。 その少し前(6月半ば)に縮毛矯正をかけようと思っているのですが、 やはり危険でしょうか? 穴の状態は、左1つはとても安定してきていて、 膿も出たことはないし、綺麗に乾燥?しています。 が、右2つはやや不安定で、たまに膿も出るし、 外すときに出血する事もあります‥(x_x;) それでも、諸事情により どうしても縮毛矯正をかけないとならないのですが‥。 どのような対策?をしていった方が良いでしょうか? 友人に聞いたところ、"カットバンで塞いで行っている"という人がいたのですが、 そのような感じで良いのでしょうか? パーマ液等はほぼ確実にトラブルの原因になる、と聞いているので、 ホント気が気じゃないです‥(x_x;) 何方かアドバイスをお願いします。。

  • 20代後半~30代前半くらいの人にお勧めのブランド

    こんにちは。 お化粧を始めてからずっと愛用してきたスキンケアブランドがあったのですが どうも年齢の対象が20代前半くらいまでのようで、アンチエイジングなどの要素が全くなく 最近皺なんかの悩みも出てきたので、少しずつ他のブランドも探していきたいと思っています。 肌の悩みは皺。そしてたるんでる感じはあまりないんですが 肌にハリがあまりなくなってきた感じが気になっています。 2年前くらいから肌質が変わって乾燥肌になっていたのですが あまり対策せず安心感があるから同じブランドを使い続けていた事も良くなかったのかもしれません。 表情じわみたいな皺が気になっています。 お勧めのスキンケアブランドがありましたら、宜しくお願いします。 (通販やセルフではなく、出来たらカウンターでBAさんにアドバイスを受けられるブランドの方が嬉しいです。)

  • 米ぬかでスキンケアしている方

    現在24歳、乾燥肌です。 そこそこ白かった肌が、ここ数年で全体的に黒ずんできたように感じられます。 そこで。UV対策、食生活、その他もろもろ見直しつつ、 コストもよく末永く続けられそうな米ぬかを、現在スキンケアに取り入れています。 そこで、皆さんの生のお声が聞きたいです! 米ぬか歴、使い方、効果、楽しんで続ける秘訣…etc  特にくすみや美白に効果アップするレシピ、お待ちしています!  ちなみに私は、米ぬか歴まだ半月。化粧ぬかを探し中。  ぬか袋で体を洗ったり、入浴剤として使っています。  米ぬかパックは週2、小麦粉 アスコルビン酸 ぬるま湯 をマゼマゼ。  保湿効果は初日から感じられましたが、美白はまだのようです。  きめが整ってくすみが取れてきたかな?程度です。  皆様のご意見を参考に、季節や肌の状態によって色々アレンジしていきたいです。 よろしくお願いします。

    • re_no
    • 回答数2
  • 携帯の塗装。

    先日携帯電話を分解して塗装を施しました。 乾燥したので内部の基盤をいれて電源をつけてみました。すると電源はつくのですがすぐに「充電してください」的な表示がでて電源が落ちてしまいます。実際に充電するとすごく熱くなって結局いくら充電しても電源がつくことはありませんでした。その後修理に出すと水漏れといわれました。水漏れ確認シールみたいなものは念のためにはがして塗装し塗装後再びはったので水漏れということはありえないはずです。きっと修理代をとりたかったためだと思われます。 なぜ電源はつくがすぐ消えてしまう症状がでたのでしょうか??w21ca2でした。カシオで対策があってネジをはずすと起動不能になるような設定がされているんでしょうか???わかる方おしえてください。。

    • orz-iv
    • 回答数3
  • マンションの24時間換気と鼻づまり&喉の痛み

    みなさか タイトルどおりなのですが、過去にも24時間換気に関してのスレがあり拝見いたしましたが 私のケースと違うように思えて、投稿しております。 2008年に建ったマンション(1ルーム、36平方メートル)に住んで2年になります。 24時間換気システムで、台所の換気扇を回すと「ヒュオー」っと音がして、おそらく室内が 真空状態に近くなり、窓やドアを開けるのに相当力がいります。 寒くなってきて、換気の影響で乾燥していると思うのですが最近(ここ1か月くらい)風邪でも ないのに、朝起きると鼻が詰まり、喉が痛く、タンがでます。(鼻水もでます。) 他の方のレスに、マスがいいとあり実践しましたが改善しません。 (朝起きると無意識に取っている日もありますが、毎日ではありません。) 最近では頭痛もするように(思い込みかもしれませんが)なってきており、何か良い対策が あれば教えて頂けますでしょうか? ちなみに、加湿器はカビの元というレスを読み、試していません。 宜しくお願いいたします。

    • nini518
    • 回答数3
  • 加水分解対策(セル画)

    コレクションしているアニメーションのセル画が加水分解して困っています。現在のところ1,000枚程所有しているうちの一枚のみ加水分解をおこしました。現状は、酸味と少しよれが生じています。 いろいろ調べると (1)加水分解をおこしたセル画は隔離する。 (2)低温で保存する。 (3)空気のとおりの良いところで保存する。 などとなっています。 フィルムを保存するための乾燥剤(フジ製Keepwell)が効果的だという話も聞きました。 その他、加水分解対策について詳しい方、ご教示いただけないでしょうか。 現状、悩んでいるのがセル画を同サイズのビニールで密閉して、ファイルにいれて保存しているのですが、ビニールの密閉が加水分解をしやすくしているのではないかと考えています。事実、密閉していたセル画が加水分解をおこしました。密閉すると中の水分が逃げ場がなくなり加水分解を起こしたのではないかと思われるのです。ただ、密閉した方がいいと仰る方もいらっしゃいますし、悩んでます。 よろしくお願いいたします。

    • rana16
    • 回答数2
  • 急激な肌の変化

    こんばんは。 22歳女です。ここ1ヶ月くらいで肌が急激に変わってしまってどうしていいか困っています。スキンケアにうといので色々教えてください。 10代の頃も含め、ニキビなど肌のトラブルで悩んだことがなく、自分はどちらかと言えば乾燥肌なのかなーと思っていました。 しかしここ最近、肌がオイリーになってきて、今までできなかった吹き出物が幾つも出来てしまいました・・・泣 何だかくすみも目立ってきて、スッピンでは出歩けない状態で悲しいです。 ちなみに今は、朝と夜の洗顔(吹き出物対策用の洗顔フォーム)、洗顔後の化粧水(サッパリタイプで1500円くらい)、夜はメイク落としのクレンジングをしていますが、1ヶ月であまり変化なし。 食生活は今までと変わらずで、お肉も食べますが、野菜も魚も採っています。 お肉をもっと減らしたほうがいいのかな・・・。 ほかに出来ることあるでしょうか?? あと、できれば吹き出物やくすみに効果的なスキンケア用品も教えていただければ嬉しいです。 あまりお金がないので、5~6000円くらいまでで・・・。 お願いします!

  • 合皮の革靴の手入れの仕方

    合皮の革靴の手入れの仕方 職場に仕事で履く靴で3足合皮の革靴を置いています。 靴を交互に履いて、履いた後、靴用のスプレーを掛け、翌日に乾燥剤を入れてポプリを入れて保存しています。 手入れで1番、怖いのは足の汗で悪臭になる事です。 以前、質問に出しましたが、職場で会社の規定で革靴を履いています。 ストッキングも規定で履いています。 靴の中に中敷を引いたりして、対策を立てています。 職場の下駄箱の中の靴の隣には室内用のジェル状の無香性消臭剤を入れています。 ジェルも1ヶ月位で半分もなくなるほど湿気があると実感しました。 これから暖かくなるので靴にも悪臭が溜まりそうな感じです。 長持ちするために手入れはどのようにした方がいいのですか?教えてください

    • tak-a
    • 回答数3
  • 旅行中のカメラの保管について

    旅行中のカメラの保管について 夏に10泊以上旅行するのですが その時のカメラの保管はどのようにすればいいのでしょうか? 一度使ったら必ずお手入れはするつもりですが ドライボックスはさすがに持ってけられないので 旅行中レンズなどにカビが生えるんじゃないかと心配です。 この場合カメラのそばに乾燥剤を置いとけばいいのでしょうか? また、旅行中にはクーラーのない宿泊施設にも泊まるつもりなのですが (この宿泊施設は北海道にあり夏でもそんなに暑くならないのと 建物の構造上クーラーの設置が出来ないみたいなのです) 湿度のことを考えてやめた方がいいのでしょうか? また旅行中は一眼レフの他にビデオカメラやコンデジも持ってく予定です。 なのでこの2つの旅行中のカビ対策についても教えてほしいのですが。

    • gatrav
    • 回答数3
  • 飲食店勤務で指先が荒れます。

    手の甲側や手のひらなどは、現在ハンドクリームとワセリンと寝る時の手袋着用で何とかなっているのですが、指先(指の腹?)がどうしてもガサガサで、普通の状態に戻りません。何か良い対策があれば、またはこんな事を実践している等、色々なアドバイスをお聞きしたいです。よろしくお願いします。 現在の状態としては、 ・食べ物に直接触れる仕事なので手洗いや消毒が多い ・仕事中に手袋はできません ・特に親指が、皮膚も硬い感じになり常にガサガサです ・乾燥してお札やビニールが非常にめくりにくいです 皮膚科は…忙しくて通っている暇が無いというのもありますが、以前に地元の皮膚科で 病気をうつされてしまった経験があり、正直あまり気が進みません…。 (田舎なので皮膚科があまり無いのです。地元以外の病院には通うのは難しいです)

    • noname#191638
    • 回答数1