検索結果
ロボット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ロボット化すべき職場について
ロボット化すべき職場について 私はいつもレストランのウェイター やウェートレスをロボット化するべきだ と思います。人間ですから、 注文の受け間違い、料理を運ぶ途中 料理をひっくり返してウェイターの人が 厨房の人に怒られるのが怖いでしょうし、 人件費も高騰しているようだからです。 ロボットがするとお客さんに欲しい メニューのボタンを押してもらって 運ぶのも確実だし、厨房とお客さんの 関係がもっと直接的になるし、チップも いらないからです。私もウェイターを しましたが、毎日が失敗しそうで不安でしたし、 そういう研究をしてほしいなぁと 思ったものです。食堂関係者の方々は どう思われますか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 石川 圭史
- 回答数3
- 一番好きなロボットを教えてください
自分はガンダムzz,V2ガンダム,エヴァンゲリオン初号機, ラーゼフォン,ダンクーガです。 回答お願いします。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- noname#87257
- 回答数16
- ロボット漫画の投稿先について
主人公がロボットに乗って戦うような漫画を投稿したいと思ってるんですが、ロボット漫画系のジャンルを見てくれる雑誌はあるのでしょうか?教えてください。お願いします。
- ASIMOなどのロボットは、もう完成間近??
最近連日のようにロボット開発のニュースが聞かれるような気がします。 ホンダのアシモを始め、トヨタもロボットが2010年(ってあと3年後!) に実用化して販売するということです。 所詮ロボット、そんな大したことはできやしないわ、 人間がロボットに取って代わられる日なんて来るなんて当分先だ、などと のんびり構えていましたが、 販売するということはメリットがあると踏んで売るわけで、 メリットって 人間<ロボット ということですよね。 今までもかなりの部分でコンピュータ化、ロボット化してきましたが、 これから人間の仕事の多くがロボット化に取られてしまうのでしょうか? そうだとするとなんて味気の無い社会になってしまうのでしょうか…。 詳しい方へ、 ロボットはもう完成間近なのでしょうか? ロボットはどういう仕事までするのでしょうか? また幅広い方へ、 ロボットが進出してきたとき、人間はどこへ行くのだと思いますか、 ご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 経済
- noname#99054
- 回答数4
- 産業用ロボットと工作機械の違い
地理の勉強をしています。 産業用ロボットと工作機械の、何が違うのかわかりません。 ウィキペディアで調べましたが、詳しすぎて理解できません。 簡潔に言うと、何が違うのでしょうか。 また、ある資料で産業用ロボットは生産量においてアメリカが世界2位なのに、工作機械はアメリカはランクインしていません。 どうしてでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- meihe_2008
- 回答数4
- ロボットが学べる大学を教えてください。
私は工業高校に通う3年生です。 私はロボットに興味があるので、そういう学科がある大学を探しています。 私立→日本大学・日本工業大学・埼玉工業大学・神奈川工科大学 国立→茨城大学 上記は調べて良さそうだと思った大学です。 どの大学が良さそうや他の大学でおススメがあれば教えてください。 国公立でも私立でもかまいません。 できれば比較的入り易い大学でお願いします。
- ロボットには、やってほしくないこと・・・
今ではまだまだ特定のことしか出来ないロボットですが、今後科学の発達につれて、人間がすることは全部出来るようになる時代もいずれやって来ることでしょうね。 でも、もしそうなっても、これは人の手がいいのでロボットにはやってほしくない、或いはこれはロボットに頼まずに自分でやりたいといったことがあるように思います。 皆さんはいかがでしょうか。 いろいろな視点でお答えいただくとありがたいです。 宜しくお願いします。
- 人型のロボットがでてくるアニメ
トップをねらえ2を見て感動したんですが、 人型のロボットがでてくるアニメで、おすすめはありますか? 男性型でも女性型でもOKです。 たくさんの意見待ってます。
- ロボットを購入したいのですが
ロボットに興味があり、今度購入を考えています。 希望として小学校に入学したばかりの1年生の息子に将来ロボットの開発の道に進まさせたいです。 15万円前後で、パソコンでプログラミングできて 子供と楽しめるロボットはありませんか? ロボットの組み立てキットがあるみたいですが、現在検討中です。 私のレベルとしては、ネットで購入した部品でパソコンを自作で作製して現在使用しています。 組み立てキットでも良いし、最初から組み立たてられたロボッよでも良いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- arimurajyu
- 回答数2
- ロボット物のPCゲーム教えてください。
PCゲームはシェアがFPS中心でなかなかTPSそれもメカ物のゲームに出会うことがありません。 カスタマイズ(武器・装備の交換など)出来るものを探していますので教えてください。 ほとんどのPCゲーはできるので必要スペックは気にしないでください。
- 検索ロボットに回収されない方法
トップページ以外の他のページを検索に載らないようにしたいのですが、そんなことできますか? 方法があれば知りたいのですが、よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- CONAN18
- 回答数2
- 自分でカスタマイズしてつくれるロボットゲーム
内容の通りなんですけど 自分でパーツとかを買って自分のロボットにカスタマイズしてそのロボットで戦うという ゲームを探しています。 オンラインゲームでも家庭用ゲームでもなんでもいいです でも、多少のクオリティがあるゲームがいいです そんなロボットゲームありますか?
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- potirampard
- 回答数2
- ゲームボーイアドバンスのスーパーロボット大戦シリーズ
みなさん、こんにちは。fullmoon01と申します。よろしくお願い致します。 先日、甥っ子にゲームボーイアドバンスとドラクエI~IIIをプレゼントしました。こちらのサイトでいろいろアドバイスを貰いながら・・・本当に助かりました。ありがとうございます。また、詳しいかたが多いな~という印象でしたので、新たに質問させて頂きます。 実は、そのGBAをちゃっかり甥っ子に借りて、自分の好きなゲームでもプレイしてみようかなと企んでいます・・・(^-^; そこで、購入ソフトを検討しているのですが、以前プレステでハマった「スーパーロボット大戦」がいいな~と。しかし、あまりにもシリーズが多すぎて、どれが一番いいのかわかりません。知らないロボットばかりだとつまらないし・・・。 *スーパーロボット大戦J *スーパーロボット大戦D *スーパーロボット大戦A *スーパーロボット大戦R *スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION *スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2 以上のソフトをプレイしたことのあるかた、ご感想やおすすめを教えて頂けませんか?わたしは、初期ガンダム~Zガンダムが一番好きで、プレステではスーパーロボット大戦α(アルファ)などを好んでプレイしていた記憶があります。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- fullmoon01
- 回答数7
- ロボットアームの強度計算について
研究でロボットアームの設計をしています。 アームは軸回転を行うタイプのもので、真上から90度振り下ろした範囲で駆動します。 真上→振り下ろしという動作を行う際、動き始めは、最高速に到達するまで加速します。 また、動き終わりは停止するために減速していきます。 この、動き始めや動き終わりの、アームに角加速度がかかっている状態の強度を計算したいです。 アームの自重+慣性力(接線方向・法線方向それぞれ)をモーメント計算すればよいのでしょうか? 強度に関する知識が不足しており、ご教示頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 機械設計
- yaruki_denaina
- 回答数4
- 自動ロボットの安全対策について
現在生産設備のライン構築を検討してます。製品のハンドリング等に各種のロボットを検討してます。昔のロボットは大型で安全エリアもそれ以上に必要としてましたすごいテリトリーを必要としてました。現在の小さな多軸ロボットの場合はどの様な安全対策が必要なのでしょうか?ロボット自体の動作範囲等をソフトリミット等で規制しても安全エリアは動作可能領域全域となるのでしょうか??特にロボットの規模・種類、更にそれらに付随する法的規制等、アドバイス頂けますか?又参考になる書籍・サイト当等ありましたらご紹介下さい・・・・
- 締切済み
- 開発
- noname#230358
- 回答数2
- ロボット ティーチングの お勉強(練習)教材
タイトルの件、具体的な採用メーカーや導入時期は未定(たぶん、安川 ないしは川重。 時期は、早くて1年後)なのですが、今度 ロボット(垂直多関節型)を導入を 検討することになりました。(導入自体も、今後の検討により決まります) 何分、ロボットを扱った経験が無いのでメーカーとの打ち合わせの勘所も これから養っていくような状況です。 一応、三次元測定機を扱った経験があるということでの選任ですが、 三次元とロボットではティーチングに関して、随分と違う印象を持ってます。 そこで、教えていただきたいことが。 タイトルの通り、多関節ロボット(6軸くらい)のオフラインティーチングの お勉強(練習)ができるような“おもちゃ”ってありますか? どんな感じでプログラムを組むのか(プログラムの構文、構成など)を 経験できるような物。 本体自体は、ちゃちなおもちゃでも構わないと考えてます。 プログラムを組んで、実際に動かして、プログラムを修正して・・・な ど一連の流れが分かればいいです。 上記のような要望なので、安ければ安いほどうれしいです。 コミコミで¥2~3万程度(それ以下ならなお嬉しい)ってもの、ありますか?
- 赤ちゃんの人形、ロボットについて
もし誰か知っていましたら教えて下さい。 1985年から1989年頃に販売されていた、赤ちゃんの人形、ロボットです。 当時で何万という、高級なおもちゃだったと聞いております。 脇腹あたりにあるボタンを押すと、作動されます。 話す言葉は、「ママ」「ミルク」「起っき」「大好き」「おやすみ」などだった気がします。 口元を押すと、口が動き、ミルクを飲む音が出ます。ミルクを飲ませすぎると、目を閉じて眠ります。 逆さまにすると、「ママ、起っきー」と言い、そのままにすると眠ります。 眠っているところ、揺さぶると目が開き起きます。 昔実家にあり、大切にしていたのですが、小学生頃からオカルト系に弱く、時々誤作動で喋るこの赤ちゃんおもちゃが怖くなり、以後どこかにしまってあるはずです。 どんな人形だったか、どんな名前の人形なのか、わかる方はいらっしゃいますか。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- ぬいぐるみ・人形
- paris20140215
- 回答数1