検索結果

トリマー

全2142件中681~700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 光検出でPID制御する安価な制御器はありますか?

    制御対象の状態は光センサーからの反射係数で得られます。 赤外線反射センサーtcrt5000,arduinoダイオードラインパネル用ir光電気スイッチバリアトラックモジュール,3.3v https://ja.aliexpress.com/item/32871499245.html ブルーtcrt5000製品の使用法 回路図にはないがセンサーコレクターから、5 a出力アナログ電圧 (0〜5 v)が、PIN-AOから直接出されています。 https://www.vishay.com/docs/83760/tcrt5000.pdf この信号を0-1Vもしくは0-1,5,10Vなどのマルチ入力として、例えば温度制御器の入力に接続して、 温度の代わりの値に換算して調節したいです。 制御は最初は経験値がないので、オートチューニングなどでPID値を決定した後は替えずに使いたいです。 出力側制御器 制御器にはステップダウン型電流電圧コンバーターを用います。 電圧設定は分圧型のため外部から変更するのは難しいため、最大電圧だけを設定しておきます、 この場合は約15Vです。 HiLetgo 2個セット 5A大電流 定電圧電流 モジュール LEDドライバー Конструктивные особенности HW-083 https://compacttool.ru/ponizhayuschiy-dc-dc-regulyator-xl4015-5a-75vt-s-ampervoltmetrom https://cdn.compacttool.ru/images/docs/HW-083_DC-DC_XL4015E1_schematic.jpg https://www.amazon.co.jp/HiLetgo%C2%AE-2%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-5A%E5%A4%A7%E9%9B%BB%E6%B5%81-%E5%AE%9A%E9%9B%BB%E5%9C%A7%E9%9B%BB%E6%B5%81-LED%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B01120UJ2U https://m.media-amazon.com/images/I/51-7TS3sKeL._CR123,0,529,529_UX175.jpg 電圧と電流それぞれのリミット設定を出来ますが、負荷素子は5AMAXの電流定格型なので、 例えば安全を見て4Aなどに最大値を決めておきます。 電流設定はポテンショメーター固定型ですが端子出しした製品を使って、制御器からの信号(後述) によって、電流設定値を可変として、動作させます。 普通は工業用信号4-20mAですが250Ωの抵抗もしくは100Ωの抵抗にて1-5Vまたは0.4-2Vの電圧信号にした後 分圧と減算を行い、0.4-2Vから0.4Vを差し引いて0-1.6Vにします。  68kΩと10kΩVRで約1/8にして、0-0.2Vの制御電圧が出ます。 LM358の2PINにつながるように元の71.5kΩを取り外し、68kΩに変えて使います。 電流用リファレンスの2.5Vを21KΩと430Ωで分圧すると約0.05Vに成ります。 この場合,0.4-2V側は10kΩVRを下げる方に回すと0.4Vのオフセットも下がることに成るので、 実際には電流側バイアスの0.05Vに0.025Vを積み上げた点と100Ωを1/8にした 68kΩ/10KΩからの電圧0.05-0.25Vの点から3PIN-10KΩVRの1PIN側を電流リファレンスの0.05Vに つなぐことによって電流設定トリマーを0-100%回すと電流感度を変えられます。 (ここは計算が間違っているので回路を検討中です) 負荷は 最大電圧:15.2V/最大電流:5A/抵抗:2.33Ωと 最大電圧:3.7V/最大電流:5A/抵抗:0.57Ωを直列にした、 18.9V抵抗2.9Ωの非線形素子です。 これを制御することによって、光センサーからの反射係数が変化する、 制御を行います。 出来れば5000円程度のPIDコントローラーを探しています。 なにかいいものが有ればお知らせいただけますと幸いです。

  • ゴメンナサイ質問ではありません。聞いて下さい。

    ペットショップにて 価格表に「ペコ2」と記載があり、気になってを店員さんに尋ねたところ 「頭蓋骨に穴が2個開いているいます。」とのこと!!! 心配で気をつけることは無いかと尋ねると 「頭をぶつけなければ大丈夫、もしかしたら塞がるかもしれません」とのことでした。 自宅に帰るなり、くるくる回り出し、散歩中も、ゲージの中でもくるくると回っているので変わった癖だなぁと思っていました。 翌日の夜、発作を起こし病院へ。ぐったりして頭を上げることも出来ず、もう駄目かも思いましたが、しばらくするとケロッと復活。 今まで何頭か犬を飼ったことがありますが、こんなことは初めてで、なんだかおかしいと思い、ネットで色々調べたところジョンの様子が「水頭症」に当てはまる・・・。 くるくる同じ方向に旋回する。 食欲が無い。 気が狂ったかのように暴れだす。 トイレを覚えられない。 ずっと寝ている。 その後美容室でカットして頂き、顔がはっきり確認できるようになると、斜視であることが分かりました。 その時のトリマーさんが「この子、ちょっとおかしいですね。もしかして水頭症じゃないかと・・・」 不安が的中するなと祈り、病院へ。一度MRIで詳しく脳の状態を調べたほうが良いとのことで、ネオベッツVRセンターを紹介して頂きました。 ネオベッツVRセンターでは、穴が大きいので、エコーでも水頭症の判断が可能。他に問診・診察。 エコー写真は真っ黒!!これは水(髄液?)らしく、脳はほとんど無く脳幹の上辺りに薄く張り付いている状態でした。 たったこれだけの脳で生きているのが不思議なくらい・・・。 手術には頭から胃に管で直接水を流す方法がありますが、完治することは無く、最悪の場合、管が外れたり、雑菌で感染症を起こす場合もあるそうです。 やせ細ったジョンに手術は厳しいと、断念。飲み薬で水を減らすことにしました。 この時、左目も見えていない、片足の半月盤?が外れるので痛くてビッコをひくなども判明。 この診断を聞いた父はジョンを抱いて病院の外のベンチで泣いていました。 病院の話では「販売時点で水頭症の症状は出ていたはず。」 当方でもこんなにハッキリと明らかにおかしい状態なのにペットショップの方がお世話をしていて分からないものかと疑問に感じ ペット店に連絡し、この状況を伝えました。 店長さんは「そんな、病気の仔を販売した覚えは無い」と言い切り、ジョンに対する思いやりの言葉1つ貰えませんでした。 日ごろ穏やかな父もさすがに頭にきたらしく「インターネットでこのことを書かせて貰ってもいいですか?」と訊ねたところ 「どうぞ、書いてもらって結構ですよ」の回答・・・ただただ残念で悲しいです。 その後も何度か急変し病院でお世話になりました。 そして散々苦しんでジョンは9月26日天国に行きました。 甘え上手で、真っ黒で、出っ歯が可愛い、ジョン・・・一緒に過ごせたのは短い時間だったけど 私達は一杯癒されました。悲しくて立ち直れません。安らかに眠って欲しいと祈るばかりです。 ジョンの仇を討ってやりたくても、どうすればよいのか分からず。 悪質なブリーダーによって雌犬や雌猫はお腹が空くことが無く次々無理やり妊娠させられ、必要が無くなれば殺処分され、 売り物にならない仔も同様に殺処分されています。 どうかこのような悪質なブリーダーやペットショップが無くなりますように。 そしてペットたちが虐待されることの無いように・・・これを読んで頂いた方々にお願いします。

    • 締切済み
    • fymm704
    • 回答数8
  • 私が誰か宛て?に手紙を書いたようなんですが・・・・(yahooでも質問

    私が誰か宛て?に手紙を書いたようなんですが・・・・(yahooでも質問中です) おとといの夜くらいに書いた手紙なんですが、 最近精神が崩壊してきましてこのような手紙を書いたのだと思います。 (最初は、きちんと書いていたのに後から字が汚くなっていくので) もう、自分じゃわからないので、手紙全文載せます。誰か助けてください。 3枚あるので長文乱文はご了承ください ↓ おかしくなってきた気がする。一見普通に見える私なのに・・・。 確か1年?もしくは半年前から行きたくなったり、明るくなったり(人前では明るくいるの) 暗くなったり切ってみたりずっと眠かったり・・・。くり返して、繰り返して、よくわからなくなって、ないて泣いてさけんだり あるいはすごくすごく怖くなってねれなかったり・・・こわいこわい さむいのにせんぷう機が手ばなせない・・・。大体つけっぱごめんなさい 恐いと妄想?空想?がひろがっていってこのままねたら殺されるんじゃないかとか電気を消したら、人が・・・とか こわいこわいごめんなさいでんきつけっぱでねてます。 ごめんなさい死にたい死にたい殺したいごめんなさいごめんなさいいつもいつも思っているの 生ているのに殺されるのにきょうふをいだくのは何故?わからない最近体調はあまりないのだけれど (昔?去年のえ~と切った所をかくすのに困ったから夏か秋くらいは切ったし色々不安定だったかな) ずっとお腹が痛いです。いたいよいたいよあとたまに夜中とか気持ちわるくなるはきそうではけないの 何故か思い出せなくなって来ている昔より今いましようと思ったこと 頭を使うこないとおもいだせなくなってきた。あたまあたまが 2ページ目 思い出しにくいってかんじうっすらとしか出てこない去年より今のわたしがわたしの方が おかしくなってきたと思うすぐにだめ?な私逆切れしたりする私になってる わたしがわるいってわかっているのに目がいたい すぐに泣き出したりして自分でもわけがわからなくなって下に聞こえないように叫んだりしてたりしてる。 せいぎょできないのかもそれでも今日自分の性格が良くわかったような気がする わたしにどうぶつはかえないってことかなわたしは犬や猫ペットとか ただかわいい?って思うだけでかいたいとは思ってはいないことなんだかわかった気がする べつに好きでもきらいでもない主にきらいの方のような気でいるなんなのだろう? ちなみにこれは一つ一つ言葉?にしながらかいているそおじゃないとわからなく?なっちゃうから おかあさんがかいごとかあれ、あのトリマーになるなさい?てきなことを いってるけどたぶん無理わかんないけどずっとずっと思ってることがある 「わかってないくせにわたしのことなんかなにもわかってないじゃないの」って いつもいつも泣いているときはこういってる 3ページ目 何が何を何故いっているのか良くわからないのだけれどいつも 泣きながらさけんでいたりしながらこういっているもうよくわからない いつもいつもたすけてって思っているのだけど親にいえないし たとえいったとしても、甘えとかに見られたりただ働きたくないだけでしょとしか とらえられないと思うだからこそたにんの方が? いいのだけれどわたしの友だちはすがれないし そうなると親につたわるしでだれにもいえない こんしゅうの土曜日に面接いかなくちゃならないのだけれど15だしまた落ちそう もうどうすればいいのかわからないよどうすればいいの? かわろうかわろうってがんばって?いるのだけれど どうしてもかわれないごめんなさいっていつも思っているけど それなの?反抗?ができなくて?たまっていくの?感情のきふくとかはげしくて よくわかんないごめんなさいただ書きたかっただけなのかもいまの じょうきょうをわかりたくてもう自分にもわからなくて間もないから 最後にいいたいことだけいうかな? たすけて!って!もうじぶんがなんなのかわからなくてこわいの あてさきだれだかわかんないけどわかってくれる人いるかな? 終 乱文長文すみませんでした 文字が抜けている所があるのは手紙どうりに書いたからです すみません

    • amerui
    • 回答数3
  • 3兄弟の揉め事

    夫には3人兄弟がいます。 長男(夫) 両親とは車で2時間の距離に住んでいる。 長男の嫁は無資格の為、差別的扱いを受けていて不仲。 次男 両親の家の近所に住み、頻繁に実家へ通っている。 子供達が小さい頃は頻繁に預けて夫婦で出かけたり、週末になると食事を食べにいき節約している。 次男の嫁は看護士資格を持ち、親とは不仲ではない。 三男 両親の家の近所に住み、毎日通っている。 三男の収入が低いため食事はほぼ実家で済ませていて、子供関係の費用はほとんど夫の親が出していた。 三男嫁は介護士資格を持ち、親とは仲がいい。 こんな感じです。 私は国家資格がないというだけで不当な扱いを散々受け、ストレスで心療内科にまで通うほどになり、夫のすすめで一時疎遠になりました。 (夫も次男三男も国家資格持ってませんが、それはいいのだそうです) 結婚当初から国家資格を取れと言われ続けてきましたが、私の職では国家資格は必要ではなく、私がしたい仕事もそこにはありません(トリマー、運転免許だけ) 義母が満足するならと勉強しようと思った時期もありましたが、お金もかかるし、なんだかバカバカしくなりやめました。 ですが最近、両親も衰え(60代後半)義父が病気になり、お金もなくなり、同居の話が出てきたので無視するわけにもいかず、なんとか少しでも関係を良くしようと努めているところです。 次男は、嫁(一人っ子)の両親の面倒をみるので無理と断りました。 金銭面でも、子供が3人もいるので1円も出せないとのことでした。 三男は、嫁は同居してもいいと言ってるのですが、嫁の親が反対してるらしく、嫁親から「長男が責任を持ち面倒をみるのが筋では?」と説教を受けました。 夫は、私の心療内科の件もあるので、同居は無理だろうと言ってくれています。 私も絶対嫌です。 そのかわりと言ってはなんですが、金銭面では援助しようと思っています。 先日も、家のリフォーム代150万を負担しました。 本当は弟達の方が日頃食事させてもらったり世話になってるのだから、兄弟で出し合おうと言ったのですが、兄弟が1円も出せないと言うので、私達が出しました。 私は、このお金で同居はチャラにしてもらうつもりで出しました。 その後の介護費などが発生した場合はまた考えますが、当面はこれで簡便してくれというのが正直な気持ちです。 本当なら1円だってあげたくないくらいです。 でも、国民年金も生命保険も入ってない夫の親が、老後兄弟からの援助なしに生活できるとも思えないので、せめて介護費くらいはと思ってます。 夫も賛成してくれてるのですが、次男と嫁、三男と嫁が怒ってるらしく、話がこじれてきています。 夫は「お前達は親に世話になってるだろう」と言うと「これは世話ではなく親孝行。子供を預けるのは親に孫といる時間をあげている。食事をしに来るのは、二人だけでは寂しいだろうからと気遣いで来ている。逆に兄貴達は孫も滅多に見せに来ないんだから、親不幸だろう。」 と言います。 それなら食費くらい入れたら?と言うと、親孝行してるのに更にしろと?と話にならないようです。 肝心の夫の両親は、三男と同居したかったようですが、嫁の親が怒ってるので諦めたようです。 今は面倒みてくれるなら誰でもいいという感じです。 私は一切関与せずで夫から聞くだけなのですが、このままでは私も顔を出して意見を言わされる事になりそうです。 行けばまくし立てられて向こうの条件にうなずいてしまいそうで怖いです。 長文を読んで頂きましてありがとうございました。

    • noname#86748
    • 回答数6
  • 愛犬の気持ち

    愛犬(マルチーズ♀6才)の気持ちを知りたいです。 家の子は、気に入らないことがあると唸ったり、噛み付いたりします。(一才半くらいから噛みつくようになりました。 )散歩は、家の玄関を出て暫くの間と人や動物、乗り物を見ると高い声で吠えまくります。車やバイクが横を通る際は飛び掛かります。でも、多分、本気は臆病で怖がりなんだと思います。まだ小さい頃は、他のわんちゃん達や人間に馴れさせようと毎日わんちゃんの沢山いる公園に散歩に行っていました…でも、家の子は他のわんちゃんが近付いて来ても目もあわさず無視とか全然混じろうとせず、散歩もあまり好きではありませんでした。お家に帰ろうと呼び掛けると、喜んでリードを引いて家に向かっていく子でした…一年してもその調子だったので、トリマーさんとかに相談したら、飼い主さんやわんちゃんがストレスに感じるなら無理に散歩に行かなくても良いんじゃないかと言われ散歩は時々しか行かなくなりました。それでますます外の世界とは疎遠状態…。慣れている人は、私と実家の母だけ。(家に来て最初の9ヶ月くらいは実家に住んでいたので母にも慣れています)あと、良く家に遊びに来るような友人には比較的早く慣れるようで、いらっしゃいと嬉しそうに迎えたりはします。初対面は凄く吠えますが私の知り合いと分かると大丈夫みたいです。 でも、凄くワガママでどうしようもないかと言ったらそうでもなく、お仕事行ってくるね。とかお買い物とかお留守というとしょんぼりしてお家に入り、上目遣いで見てきたりお利口です。一緒に行く?と声を掛けると(独りぼっちが嫌いなので)喜んで大興奮していたりして可愛い子です。出掛ける支度をしていると置いていかれないように、こっそり仕事の鞄に入ろうとしたり、身体半分入っていない状態で入ったつもりになっていたりします。帰宅がいつもより遅かったり、普段と違うと心配になり、キッチンマットとかの布製品にわざとおしっこやうんちをします。(一緒にいるときは排泄の失敗は絶対ないので。)噛み付いたり唸ったりする行動から私より上だと思ってるみたいですが、退いてとかいうとどいたり部分的に言うことも聞きます。ごはんも食べてる時に触っても大丈夫。(でも大好きなおやつは触るとかなり威嚇し噛みついてきそうかな)でもでも、そのくらい大好物でも、お留守の時に置いていくと全く食べず触りもしていない…帰ってきて、お帰りと歓迎するとその後すぐ食べる…旅行などで二泊とかして家で留守番させた時は、もちろん水は飲んでるんだけど、おやつもごはんも全く手をつけていなかった…。で、帰って来ると安心?して食べ始める。家の中では私にベッタリでお風呂に入ってる時は、バスマットの上で待っているし、トイレも中までついてくる…洗い物してても足元にきてべったりして寝そべってるし…とにかくどこまでもついてくる…立場が上なのか下なのか理解できない行動をとります。芸もすぐに覚える方で教え込んだわけではないけど、お座り、お手、伏せ、お巡り、待て、タッチ、ちょうだい等10以上の命令にも従う(おやつあるときだけ)。新しい行動パターンも直ぐにおぼえちゃう…言葉も覚えが早い。 あと、彼とケンカをして叫んでいると噛んできたりする…ケンカがヒートアップして自分に危険を感じると自分のハウスに隠れる…でもたまに私の膝に乗り、彼から守ってくれているような態度の時もある…。 噛み付き方は、ガブガブガブと何回も手の指一本を噛みつく…穴がいっぱいあく(今まで何回か爪が死んだ)噛んだ後は私の口をペロペロ舐めてくるか、自分のハウスに逃げるようにして隠れ、中を覗くと唸る。暫くして何事もなかったかのように振舞い私のそばにくるので、噛まれた所を見せると、また唸ってハウスに戻っていく。私が違う部屋にいくと、キューンと悲しそうな声で呼ぶ…また指を見せると唸ってハウスに戻っていく。 家のワンコの事をあれこれとりとめもなく書かせてもらいましたが、これを読んで家の子の気持ちとか性格とか上下関係で上なのか下なのか解るかた教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • YHikari
    • 回答数3
  • ギルティ 犯人予想

    ギルティ 悪魔と契約した女の犯人を予想してください(15年前に芽衣子の義兄と甥っ子が殺された事件の)。 YAHOO!の知恵袋を見てみるといろいろありますが、私の予想は (1)芽衣子の勤務先のオーナー小山内琴美 理由:・芽衣子の姉と何か関係がありそうな気がする。 ・彼女のバックには何か大物がいそう。そうでないとあんないいところにあんな大きなお店は持てない。どこかのお金持ちの令嬢だったら可能かもしれませんが、いまのところそんな描写はない。 ・芽衣子に対する態度がただの「いい人」というにはあまりにも優しすぎる(「芽衣子ちゃんには幸せになってほしい」という発言があったり、「このお店は芽衣子ちゃん一人に任せたい」という発言があったり)。ただ、15年前の殺人事件の動機が芽衣子の義兄にあったら分かるが、甥っ子には無いような気がする。 (2)芽衣子の母 理由:・真島が施設にいる芽衣子の母を訪ねた時、「あの子は私の子じゃない」「あの子は悪魔の子だ」という発言。芽衣子の母は本当は認知症ではない?ただ、これも小山内琴美と同じように、15年前の殺人事件の動機がない。そして芽衣子の姉が自殺したことが芽衣子の母しか知らないのは怪しい。毎週見てきたが、芽衣子の姉が自殺する回想シーンが一度もない。 ・何かのきっかけで芽衣子の甥っ子が本当は芽衣子の姉と芽衣子の義兄の子供ではないとうことに気づいた→そして芽衣子が甥っ子が大好きなチョコレートのお菓子(?)を買ってくるのを知り、芽衣子の義兄と甥っ子を殺害→娘が孫と義理の息子を殺したと通報→芽衣子逮捕→芽衣子の姉も口封じのため殺害→芽衣子に罪をかぶせるため自分は認知症のふりをして施設に入ったという可能性も考えたが、これだと、芽衣子が警察に連行される時に芽衣子の母があんなに落ち着いているのも分かるが、お菓子に毒を入れるタイミングが無い。 (3)芽衣子の姉 理由:・自殺したという設定になっているが、その事実は芽衣子の母しかしらないことから本当は生きている。 ・この場合だと旦那と息子を殺した動機が分からないが、芽衣子とは本当の姉妹ではなかったため、芽衣子に罪をかんぶせた。 ・当時、実は芽衣子の姉は例のケーキ屋さんで働いていて毒を入れるのが可能だった? しかし、お菓子は芽衣子がたくさんある中からランダムに選んで買ってくるもの。芽衣子が買ったお菓子に毒が入っていなければ意味がない。 ・自分が持っていたネックレスを芽衣子がトリマーの資格が取れたらあげると言っていたり、帰りが遅くなった芽衣子を芽衣子の母が怒った時に「バイト行ってたんだよね」と言って庇う優しいところもあるから可能性は薄い。ただ、その優しい姉が裏の顔だという可能性もある。 (4)三沢代議士とその息子 理由:・この可能性は十分有り。ただ、実際に手を下したのはほかにいる。ただ指示してただけ? ・若いIT社長に指示していた可能性はある。→自殺する直前に自分が毒を入れたと言っている。 (5)真島の亡くなった後輩刑事の親友(?)のバーテン 理由:・動機がないので考えられませんが、わたしはこの可能性は低いとおもわれます。なぜなら、もしそうだとすれば、ジョーカーと同じオチになってしまって、面白くないし、もしそうだったとしたら「え~そっち?このハラハラドキドキの気持を返してよ~」と思ってしまうかもしれないからです(笑)。 (6)その他(いないと思いますが・・・) 見ているとみんな怪しく見えてしまうので、あの人もこの人もと言うとキリがありませんが・・・。 ただ、(1)~(5)の誰かが15年前の犯人である可能性は高いですが、犯人じゃなくても良くも悪くも何らかの形で15年前の殺人事件や芽衣子の冤罪の真相や芽衣子の家族に関わっているかもしれませんね。 ちなみに私はもし、(1)の小山内琴美が犯人ではなかった場合、芽衣子の姉が持っていたネックレスを芽衣子に渡した人物なのではと思っています。つまり、小山内琴美は芽衣子の姉の親友みたいな関係だった。芽衣子にあんなに優しくするのは芽衣子の姉に芽衣子のことをいろいろ頼まれたとか。 みなさんは誰だと思いますか?

    • noname#148262
    • 回答数1
  • ペット(犬)と孫

    実家に9歳になるパピヨンがいます。 3歳くらいまで私が飼っていたのですが、病気と手術で長期入院した際に実家に預け、そのまま実家で飼われています。 実家までは車で1時間半ほどで、もうすぐ結婚する彼氏と二人で月に1度以上は必ず様子を見に行き(逆にうちに来たりもします)、高齢の父母の代わりにボールやフリスビーなどで一緒に遊んだりしています(これがもう5年続いています)。 両親もとてもかわいがってくれて、私も一緒にいられないのは寂しいのですが「共働きの私たちが飼うよりは、専業主婦の母がいる実家のほうが犬も幸せかも・・・」と思い、実家にまかせていました。 (もちろん金銭的な援助、しつけ等のアドバイス、病院やトリマーの紹介など、できることはなんでもしてきたつもりです) しかし半年前、妹に男の子が産まれてから雲行きが怪しくなってきました。 妹は今も週の半分以上を実家で過ごしています。 それは別にかまわないのですが、両親と妹の犬に対する態度に不安があります。 基本的に犬はあまり赤ちゃんに興味がないようなのですが、私が赤ちゃんを膝に抱っこしていると、寄ってきてちょっと赤ちゃんの匂いを嗅いだりします。 鼻先をぺろっと一舐めしようとするときもあります。 すると両親と妹が飛んできて「ダメ!」「汚いから!」と犬を叱るのです。 他にも赤ちゃんを家族で取り囲んで眺めている時など、犬が少しでもその部屋に近づこうものなら「ダメ!」「入らないで!」 今まで自由に出入りしていた部屋なのに急にダメと言われて、犬もびっくりして私のところに戻ってきます。 みんなが集まって楽しそうにしているから「何してるのかな?」と寄っていっただけなのに叱られて、尻尾をたらしてとぼとぼ歩いて戻ってくる様子は本当にかわいそうです。 (私は犬が仲間はずれにならないように、家族みんなが赤ちゃんをかまっているときは犬の傍にいるようにしています。逆に家族がリビングにいるときは私が赤ちゃんをあやします) 私がいるときはまだ「大丈夫だよ、おいで」と犬を撫でてあげることもできますが、いないときは一体どうしているのか・・・ うちの犬は基本的には人懐っこいのですが、いやなところを触られたり痛いことをされると反射的に噛み付いてしまうこともあるので、両親や妹が神経質になるのもわかります。 でも唸ったりしたわけでもなく、何も悪いことをしていない犬を叱るのはどうかと思うのです。 両親にそれとなくそのことを話したのですが「今のうちに教えておかないと赤ちゃんが1歳くらいになって動き出したら噛まれるかもしれない。「ダメ」と言われたことは犬だってわかる」と。 そりゃ、ダメと言われたらやめるでしょう。 でもどうしてダメと言われたのかはわからないと思うのです。 犬はただただ困惑するばかりではないかと・・・ 部屋の入り口にゲートを設ける、犬が赤ちゃんに寄ってきたら赤ちゃんを抱き上げるなど、叱らずにすませる方法はいくらでもあるのに。 また先日、両親が「2泊3日で旅行に行くからお願いね」と犬を連れて我が家にきました。 (こういうことは年に2、3回あって、私たち二人はいつも楽しみにしています) その犬を見て驚きました。 くすんで灰色っぽくなりお尻やお腹が毛玉だらけ、足裏の毛ものびてフローリングですべって転びそうになっています。 母に「なんか汚れてるね?匂いもするし」と言ったら、 「妹と赤ちゃんがいつもうちにいるでしょ~、犬にまで手が回らなくてね~。そんなに臭い?飼ってると気づかないのよぉ」 聞けば2週間はブラッシングしていないし、シャンプーは2ヶ月くらいしていないとか。 毎日ブラッシングし、月に一度はトリミングに連れて行ってくれたはずなのに。 (そのときはすぐに私と彼氏でトリミングに連れて行きました) また、私たちが出かけようとすると異常に鳴くようになっていました。 今まではちょっときゅんきゅん言うくらいだったのに、狂ったようにギャン鳴き。 (ちなみに母が出かけるときだけは、いつもそうらしいです) 彼氏と相談し、ちょうど来月広い部屋に引っ越すし(もちろんペット可)この状態が続くようなら犬をうちで引き取ろうかと考えています。 しかしブリーダーである友人にこの話をしたところ、 「うーん、もうすぐ10歳かぁ。 今から急に環境を変えると、そっちのほうがストレスになるかもしれないよ。 あんたの家は共働きだから犬の留守番の時間も多くなるだろうし。 それに孫フィーバーだってきっと今のうちだけでしょ? 妹だって赤ちゃんが大きくなればそこまで実家に入り浸らないだろうし、 私は今のままであんたがなるべく様子を見に行ってあげるほうがいいと思うな」 と言われました。 みなさんはどう思われますか? ちなみに両親は、妹と赤ちゃんがいない時は犬にべったりです。 (普段とのギャップがありすぎるのも、犬を混乱させる原因でしょうか?) このまま実家にいるのがいいか、私の家に迎えるのがいいか。 ※留守番がストレスになるようなら、仕事は最悪やめてもいいと思っています。

    • ベストアンサー
    • FNGK
    • 回答数6
  • すべてが自分の思い通りになると思っている叔母

    はじめまして。話が下手で分かりにくいかもしれません。すみません。 私は今、父と母と3人で暮らしています。 他に姉と妹がいて、どちらも一人暮らしをしています。 妹は教師を目指していて、今年大学4年になり授業も少なくなるので、一人暮らしをやめ、実家に帰ってくるといって、準備を進めていました。 そんな中、突然祖母(父方)が私の家にくることになったのです。 なんでも、祖母が住んでいた家を解体して、そこに新しくマンションを建て、今度はその一階に住むという話だったらしいのですが、解体の日にちが突然決まり、解体中に住む家の確保が出来なかったので 私の家に来るしかなかったと聞かされました。 -------------------------------------------- 父方の一家の家族構成ですが、 祖父・祖母・父(長男)・叔母(長女) です。 今回、このマンション計画を打ち立てたのがこの叔母です。 叔母はバツイチで子供が二人。そのうちの一人が祖父母と一緒に暮らしいます。叔母は友達と同居しているそうです。 叔母はトリマーという犬の美容師?みたいなお仕事をその祖父母の家を借りて営んでいて、祖父母の家に行くと、犬が20匹くらいいて鳴き声やら臭いやら、大変なことになっていました。 なのでマンションを建て、1階を自宅兼自分の仕事スペースにすることが、叔母の目的です。 -------------------------------------------- 父はこの計画に反対していました。 しかし叔母は祖父を味方につけ強行突破したみたいです。 叔母は祖父母の家に住民登録をしていたので、仮設住宅は2軒借りれたそうです。 しかし、そこには【叔母の現在の彼氏】と【今まで祖父母の家にいた叔母の子供】がひとり1軒に住んでいるのです。 ひとり1軒でも、荷物が多すぎて狭すぎるらしいです・・・ 祖父は、20匹の犬と一緒に叔母が友達から借りた小屋?みたいなところに住む!と言っていて、 そこも狭いから祖母は一緒に住めないらしく、そういう理由で結局私の家に祖母がやってきました。 正直私は、父方の一家があまり好きではありません。 私の母も、あまりというかすごく嫌いみたいです。 父と結婚したばかりのときに祖父母の家で一緒に暮らしていたらしいのですが、祖母は酒乱だったらしく、毎日のように暴れるので母は夜あまり寝られなかったり、母がつわりがひどくて動けないときも、祖母は「家事が何もできない娘なんかいらない!!」とどなり散らしたりしたそうです。 そんな人と一緒に暮らすと考えただけで、憂鬱な気分になりました。 父は叔母に対して、「自分が決めたことなんだから最後まで自分でやれ」と言ったそうです。 しかし叔母は「長男でしょ」とか「親孝行でしょ」とか「今まで私(叔母)が祖父母の面倒見てきたんだからお兄ちゃん(父)も少しは協力するのが当たり前でしょ」など、発狂しながら言ってきたそうです。 長男という言葉に対しては、確かに・・・と思うのですが、あとの言葉は何かひっかかります。 私の家は祖父母の家とは別にあるわけなので、確かにたまにしか会いに行ったりしていませんでした。しかし父の日や母の日など毎年プレゼントを渡しに行ったり、病院や買い物に連れて行ったりしていました。 叔母は、祖父母の家で仕事をしたり、娘を住ませてもらったりしているのだから、面倒をみるのは当たり前だし、それこそ親孝行なのではと思うのです。 しかし何を言っても叔母は自分の姿勢を崩さず、結局はこちらが折れる形になりました。 祖母は糖尿病を患っていて、2月の初めに手術の予定なので3週間だけ面倒を見てほしいと言われたそうです。私の妹も2月に帰ってくるので、それまでとの約束で祖母を預かることになりました。 祖母は糖尿病のせいで両目ともほとんど見えませんがタバコはかなり吸います。 私や父母みんな仕事をしているので、家に祖母しかいないときなど、火事になったらどうしようとか、この前はタバコが切れて勝手に家から出た(ちなみに家はマンションで階段の真ん前です)ので、いつもヒヤヒヤしています。 そして3週間が経ちました。 しかし、祖母は今も私の家にいます。 血糖値が高すぎて手術が受けられず3月に延期になったのです。 しかし約束は約束なので、叔母に「祖母を預かってくれ」と父が言ったところ、叔母は 「祖父も肝臓がんになり、入院するので、祖母の面倒まで見れないし、仮設も人がいっぱいだし、 何よりお兄ちゃん(父)の家広いんだからあと一人(私の妹)増えるくらい大丈夫でしょ!?」 と逆切れされたそうです。 私の家はたしかに仮設よりは広いけれど、というかそれは問題ではない気がします。 父が、叔母の彼氏が住んでいる仮設、叔母の子供が住んでいる仮設を見に行ったところ、 荷物は言うほどいっぱいではなく、住めるスペースはあるそうです。 そもそも仮設のひとつは祖父母のものなので、祖母が仮設に住むのは当たり前なはずなんですが・・・ 叔母は祖母の面倒が見たくないんです。あの手この手で私の家に押しつけようとしています。 結局住む家も、仕事も、財産も全部手に入れるつもりなんだと思います。 父は財産もなにもいらないから、縁を切りたいと言っています。私もそれを望んでいます。 早く祖母をなんとかしたいです。 母は急に痩せたり、涙もろくなってしまいました。 父も叔母とのやりとりであきらめモードになってしまい、 父と母の関係も良くなくなってきました。 はやくどうにかしなくてはと思うのですがなにからしていいかわかりません。 良い方法があったら教えてください。 長々とすみません。本当はもっと複雑でいろんなことが起こっているのですが、私の文章能力ではいっぱいいっぱいになってしまいました。 このままあと1カ月、我慢すればいいのか・・・ しかし本音は、自分のことしか考えていない叔母に少しは挫折というか痛い目を見てほしい、 人の気持ちをもう少し考えてほしいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 猫の寝場所について

    たびたびお世話になります。 元飼い猫の外猫を引き取り、完全室内飼いを目指して奮闘中のものです。 件名の通り、猫の寝場所について是非ともご意見をお聞かせ下さい。 現在、室内で飼い始めた猫は、夜は自分のお気に入りの場所で寝ております。 日中は陽が当たる窓際で眠ったり、コタツの中で眠ったりと好きにしています。 夜の外に出してくれ攻撃はあるものの、落ち着いた頃には、ダンボール箱の上で寝ています。 私は主人の仕事を手伝っており、仕事時間が不規則なため、遅い時間に私たちがのんびりくつろいでいる時でも、ダンボールの上で眠ります。 ダンボール箱は中に柔らかい敷物は置いておりますが、なぜか箱の上に飛び乗って寝ております。 私たちから丸見えなので気になってしまい(私だけですが)、出来たら中で寝て欲しいんですけど・・・。 悩んでいるのは、猫が毎朝6時前くらいになると、必ず起こしに来て、ゴロゴロ言って前足をフミフミし、気が済むと腕枕で眠る、と言うことを毎日繰り返しているんです。お陰で私も主人も寝不足になる始末です。 飼うと決める前から我が家に眠りに来ていたので(夏ごろから)、その頃も同じような行動をしておりました。今考えれば、この行動を受け入れなければ良かった・・・、と後悔しております。 恐らく、ご飯ちょうだいと言っているのだと思い、根負けしてご飯をあげると落ち着きます。 ですが出来れば、私が起きる時間(私は必ず7時に起きる習慣です)に、ご飯をあげたいと思っています。 夜にドライフードを置いておこうかとも思いましたが、中性脂肪が高く若干太り気味の猫なので、あまりそれはしたくありません。 猫は、催促すればご飯をくれる、と既にわかっているようです。 本日、ようやくトリマーさんの居る病院でシャンプーを受ける事が出来たので、また新たに室内飼い成功を目指して気合を入れなおしている所です。 まず、早いうち(既に遅いかもしれませんが・・・)、「私たちも寝る時間だから、あなたも寝ましょう」のように、しつけ(?)て行きたいと思いはじめました。 猫を飼っている人にたまたま聞いたら、とにかく人間の言葉でもいいから同じ言葉を毎日言い聞かせる、とか、無視を決める、などと言われました。 ある方は、夜寝るときは、猫に声をかけてケージに入れる、とおっしゃっておりました。そうすると、猫もちゃんと理解して眠るそうです。 これまた根気が要ることだと思いますが・・・。 外猫から家猫シフトで、ただでさえ精神的に参ってしまうこともあり、このままじゃ私の弱い気持ちが猫に伝わってしまうのも心配です。 主人は私とは正反対の性格なので、猫にはまったく気を使っておりません。室内飼いにするにせよ、自分のペースを乱さず自然体でいたいと思っているようです。 私は室内飼いシフトによる外に出して攻撃や、家の中に居る猫がリラックス出来ているのか、快適に過ごせているのか、遊んであげなくちゃ、などなど、半分強迫観念と言うのでしょうか、そんな気持ちになってオロオロしてしまいます。 そんな風に、私が猫に気を使ってアレコレ心配して、毎日不安に思っていることに対して、主人はストレスを感じているようで・・・。そんな不安ばかり思うなら、始めから猫かわいがりするな、と怒られ、まったく情けない私です。 (別に主人は、猫の事を嫌って言っているワケではありません。あくまで、普通に過ごしていればいいんだ、と言う主義です) ちょっと話が逸れてしまいましたが、私も気持ちを強く持つため、とにかくみんなで普通に生活をしていく方法をアレコレ考えているところです。 それがまずは、自分たちの睡眠確保、と言うのは勝手かもしれないのですが・・・。猫には申し訳ないです。 室内飼いへのシフト中なので、出来るだけ猫のストレスを回避してあげたいと思う気持ちから、今はほとんど猫のペースで過ごしてしまっている感じです。 ですが、長い目で見たらそれじゃダメじゃないか、と思い始め、今からきちんと生活リズムを作り上げて行きたいのです。 現在は部屋が狭く、残りの仕事や翌日の準備もする環境で(6畳部屋が2間連なっているので、ほとんど12畳で1部屋、みたいな感じ)、猫は好きな所で眠らせているのですが、チラッと聞いたやり方の、夜寝る時専用のケージを用意してみようか、と考え中です。 それで、何か布をかけてあげようかな?とか。 ちなみに猫は推定8歳、避妊済みです。元々おとなしくて人懐こく、外猫時代ものんびり塀の上でボーっとしてるタイプでした。それほどアチコチ出歩く風でもなく、トイレを済ませたら我が家に戻る、という感じでした。 ぐっすり眠ってもらいたく、出来るだけ夜はおもちゃで遊ばせるのですが、疲れるほどは遊ばないようです。 普段も、せっかく用意したキャットタワーも使わず、段差のある家具(30センチの段差。差があり過ぎでしょうか)を置いても上まで登らないんです。 8歳って、そんな感じでしょうか?8歳くらいの猫だと、外猫経験でもありますし、高いところは好きなんでは?と思っていたのですが。たまにジャンプするので、ジャンプ力が無いわけではなさそうです。 私は子供の頃猫を飼っていたのですが、ずっと出入り自由でした。猫の室内飼いは珍しい時代でしたし、両親もそれが当たり前と思っていた時代です。 猫の室内飼いは始めてのことで、猫に睡眠を邪魔されるなどとは初めての経験です。仕事の無い日は、猫と1日中一緒に居るのも初めてで、こんなに寝てばかりでいいのか?とか、昼寝から覚めたら遊ばないといけないの?など、他にもまだまだわからないこともたくさんあります。 早く猫の気持ちがわかるようになりたいと勉強中です。 実際、このような体験をお持ちの方や、どんな風に生活リズムを作っているかなど、是非ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 生垣の剪定について

    こんにちは。 我が家の周りにおよそ100本のレッドロビンの生垣があります。 成長が早くて毎年5月と10月に大きな剪定鋏で切っているのですが 私も年をとり疲れてきました。 電動の剪定ハサミがあれば購入したいと思いネットで探しているのですが どれも枝の細いものが対象で見つかりませんでした。 枝の太さが1cm程度の電動剪定ハサミはあるのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電動サンダー

    ホームセンターからスノコなどを買ってきて、自宅やアウトドア時に使う棚などのちょっとしたモノを自作しています。 毎回毎回、紙ヤスリを使う労力を考えると、格段に楽になるであろう電動サンダーは魅力的なのですが、どこのメーカーが良いのか、どれが良いか分からず迷っています。 使ったことがないので、音や粉塵などを甘く考えているところはあると思います。 また、ヤスリなどの付属品自体、どこでも気軽に売っているモノであれば、今後使っていく上で楽だとは思っています。 今は、ホームセンターのスノコ止まりですが、道具が増えることで作業の幅も広がると思うので、これらを加味した上でアドバイスをもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#265825
    • 回答数5
  • 水晶時計

    水晶時計  何時も回答いただきありがとうございます。  車に  CDプレイヤーが付いています。パイオニア製。  CDを聞くこともできます。ラジオを聴くこともできます。  音を出さない時は、本体の表示の画面を時計表示にすることもできます。内部に水晶時計が入っています。  時計表示が便利ですが、10年ほど使用していて、電源が、入ったままに、なっています。表示時刻が、一ヶ月に30秒程度遅れるのです。年間に6分程度遅れます。  この時刻の設定が結構面倒です。  遅れることは、明らかなので、最初、すこし、時刻を早めておいて、少し、遅れる程度になれば、また、時刻を合わせるようにするのが、良いのかと思量しています。  アナログ時計のように時刻を早めたり、遅らしたりは、できません。これも、やむを得ないのですが、この原因は、水晶の劣化によるものでしょうか? 敬具

  • 植木屋さん、庭師さん、造園業の方に質問です!

    植木屋さん、庭師さん、造園業の方に質問です! ◎造園業に興味を持っていて、転職を考えております!そこで、仕事に関してですが、良く聞くのが、仕事中での害虫被害です。 蚊が飛んで来て作業の邪魔をされない様、蚊取り線香を炊きながら仕事をしたりと対策はあるかと思いますが、蜂にも蚊取り線香で対策できるのでしょうか⁈ また、害虫被害の他にも、色々な事、気をつける点等あれば対策も含め教えて頂けますと幸いですm(_ _)m後は、どの職場も人間関係かと思っております! ◎後、雨の日(特に梅雨の時期)は作業出来ないとなると、生活は、何か他の仕事をしているのでしょうか⁈ やる気は、ありますが全く知識もなしです! 現場経験と言えるかはわかりませんが、手伝いで高所作業をした事があり、凄く作業がやり辛く大変な世界で勉強させて頂きました。

  • プレス金型でよろめき金型の設計方法を習得したい

    よろめき金型の設計をしなくてはならなくなり ネットを使用し検索しながら自分なりに調べてみましたが設計方法の糸口にさえ到りませんでした。プレス金型設計には10年以上携わっています。が周囲に経験者がおりません。アドバイスを受けることもできません。是非 経験のある方にご教授をお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 噛み癖のあるトイプーのトリミングについて

    母が2歳のトイプーを飼っているのですが、凄くワガママで、 自分より上の認識がない人が、トリミングをするとかなり怒るそうです。 以前はトリミングショップに私の子と一緒に通っていたのですが、 落ち着きがないと言われて3回、ついに噛まれたと言われてしまいました。 噛んだ箇所は幸い絆創膏などの手当てもなく、ぱっと見分からない程度(言い方が悪いですが)でしたが、トリミングの状態もとても悪く、希望通りなのはボディの毛の長さくらいでした。 (因みにバリカンサマーカット) 多頭でお願いするので、簡単なトリミング希望の写真と詳細、犬の性格、気をつけて欲しいこと、しそうなことを、記載したメモをお渡ししていたのですが、それから行けずにいます。 トリミングメモを読まなかったの?というくらい酷く、対応も「噛まれたんですよー、ここ、ここ!」と横柄な態度でされ、上司の方も何も言われず、多分うちの子がいけないんだなと思いました。 そちらは口輪は数種類おいているようでしたが、超小型犬に分類される子なので、サイズがあるか無いかは不明です。 それから他のトリミングショップも探したのですが、噛む犬はお断りすると書かれており、困っています。 現在は私が不定期的にトリミングを行っていますが、(私には普通にさせてくれます。) 毛玉が出来ており、母と共にトリミングにまた行けたらと考えてしまいます。 やはり、トリミングショップからしてみれば、噛む子は来ないでほしいものでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • DIY初心者です。

    ミシンの作業台として、ミシンも収納できるデスクを作りたいと思っていますが、初心者なので、何をどうしたらよいかわかりません。 アドバイスまたは、わかりやすい本、ホームページ等教えていただけませんか? 作りたいと思っているのは、http://www.dinos.co.jp/p/1103101281/のようなものです。 よろしくお願いします。

    • pjxxx
    • 回答数7
  • アンダーヘアの処理。ヘアカッターについてです。

    アンダーヘアの処理。ヘアカッターについてです。 女です。 アンダーヘアの処理にヘアカッターを使おうと思っています。 通販で買えるらしいのですが、私は通販をしないので、出来れば店頭で買いたいと思っています。 そこで、電気屋に行けば買えるそうなのですが、一体どれが良いのか分かりません。 皆さんに質問です。店頭で買えるもので、オススメのものはありますか? 他、ヘアカッターでなくてもオススメの処理方法などありましたらよろしくお願いします。 サロンへ行くのは気が引けるので自己処理をしたいです。 よろしくお願いします。

  • 犬 ノミ

    こんばんわ!自分の家で飼っている犬がここ最近ノミにくっつかれてかきむしっています。5匹くらい手でつかんで殺したりしたのですが、まだいるらしく、かきむしっています。かいてる所から血が出てきてきて結講やばい状態です。どうすればいいのでしょうか?ノミを駆除する対処法や、1匹いたらノミは何匹くらいいるのか、詳しい方アンサーお願いします。もし深刻な状態ならば今日中に病院につれて行こうと思います。

    • 締切済み
  • すね毛剛毛

    こんにちは、昔からすね毛多かったので 10年前からつるつるに剃ってました。 予想通りかなり濃く、そして多くなりました。 チクチクして痒くなるし、なにより手入れ大変。 ハーフパンツ履いていて、剃り残しがバレテ恥ずかしいので 昨年は剃るのをやめていたが、ハーフパンツ履けない。 今年は、量を減らして見えるような、便利なカット器具で、、と思っていたのですが そんなんがロフトにあると聞いたのですが どれかわからない。 どなたか、すね毛カット器具知らないですか?

  • 高さ調節するための脚か金属部品

    高さ調節のできる椅子のような物を木工を基本として、作りたいと思っているのですが、部品が見つかりません。 http://kenchiku-blog.blogspot.jp/2012/09/magis.html この写真のスツールの金属部分。青いスツールなら青色の部分だけ売ってたりしないでしょうか? すばやく何度も上げ下げする必要があり、無段回調節可能なものが良いです。 木工はいろんな物を作る道具がありますので色々できますが、「すばやく無段回調節」という要求を満たす物が木だけでは作れそうにありません。 高さは普通の椅子より10cmぐらい低い位置が基本で、椅子ほど強度がなくても大丈夫です。軽い物しか乗せませんがピクリともしない安定は絶対必要です。 適合する作り方や、パーツなど 提案をお願いします。

    • o-ruman
    • 回答数5