検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 初めての衆院選
私が二十歳を超えてから初めての衆院選です。 学校で散々若者の政治離れだなんだと学んできたので、民主が政権を取った時から必ず選挙には行こうと決めていました。 前回の衆院選、自分なら間違い無く民主を選ばなかったからというのもあります。 ニュースにも時間があれば目を通す様にしていましたし、自分なりに期待している人たちもいました。 ですが、ここ数ヶ月、離党やら新党やらこれまでにない動きがどんどん出てきて、入れようと思っていた党も不穏な動きを見せたり、「絶対入れたくない」と思うような発言をしたり。 党の傾向も解らないまま、日を迎え、結局何処にも入れられずに終わってしまいました。 投票場にいったままトンボ返りをしてしまい、投票所でたまたま鉢合わせた友人には「お前は政治に口出しする権利も権限もない、お前みたいな国民がいることがこの国のリスクそのものなんだ、何があっても文句言うなよ」と釘を刺されてしまいました。 実際そうなのかもしれません。 ですが私は自分の手にする一票の責任をとれるだけの決定ができませんでした。 選挙はこんなにも難しいのかと改めて感じました。 マニフェストもまともに守られないし、一体何を信頼していいのか判りません。 周りの同じ年代の人たちに選挙の話題を振ると、面倒くさそうな顔をされるので意見を聞く機会がなかなかありません。 皆さんはどのように党を選んだのでしょうか? どうしたら政党を理解できるようになるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#169183
- 回答数13
- 支払った学費に比例する程将来稼げるのか不安です。
私は現在イギリスの美大の1年生の21歳です。数年間浪人を経験したため、まだ1年です。 1年生とはいえ、既に卒業後のことなどを考えており、学費や就職のことを考えると不安でいっぱいです。 ただでさえ物価の高いロンドンの留学で多額の学費や生活費を支払ってもらっていますが、個人的には卒業後は建築士の資格を取得したいために大学院への進学も視野に入れています。 最近、余裕も出てアルバイトを始めましたが、恥ずかしながら人生で初めてお金を貯めることが大変だというのを身をもって感じました。 学業の合間ですので、学費どころか、生活費の足しにすらなりません。 大学はあと3年間残っており、卒業後はインターンなどで無償で働く期間が1年、その後の院2年間となると、学業が終わる頃には27歳です。 もう周囲は家庭を持ち始める年齢で、そんな歳から新社会人を始めて仕事に盛を燃やして… 私は後々、空間デザイナー・建築士として企業で数年間働き、フリーランスまたは、会社を立ち上げて仕事をしていこうと目標にしているのですが、同じ夢を目指す若者が何万人といる中、このご時世ですのでごく一握りのみが今までの学費<収入なんてものだとヒシヒシと感じています。 そんなことを考えてると、多額の学費を出してもらっていることや、あと6年も学生である身分が情けなく、ムダに感じてしまう自分がいます。 こんなジレンマの私に何かアドバイスをいただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#131584
- 回答数4
- 夜になると襲う憂鬱感、無力感
夜になると襲う憂鬱感、無力感 精神科にかかるべきか悩んでいます。 夕方から夜にかけて、気分の落ち込みが酷いです。 始めは死にたい、とぼんやり思う程度で済んでいましたが、最近は生きているだけで迷惑な気がしてきて、一晩中泣きながら一睡もしない、なんてこともしょっちゅうです。 夕方に、自殺のために必要な準備を進めていたこともありました。 ただ、朝~昼間はとても元気なのです。エネルギーに満ち溢れている感じで、泣き晴らしてパンパンの顔を見ながら、「なんで死にたいなんて思ったんだろ~?死んだら何もかも終わりじゃん!さて今日も頑張るか!」という考えでかなり活動的です。この状態の時に、自殺のために用意したものは勢いで捨ててしまうのですが… 普通、うつ病って逆ですよね…?(朝しんどくて夜は楽、でしたよね?) 夜は誰でもマイナス思考になりやすいと言いますし、それが少しひどいだけなのでしょうか。 病院に行こうとも考えたのですが、全く鬱でもなんでもないのに行って、「最近の若者は、何かあるとすぐうつ病だなんだと騒ぎたてる軟弱物ばかりだ」と思われるのが怖いのです。(お医者様や、看護師さんに) 親に、そういった事を言われ続けてきたからかもしれません。 そこで、質問なのですが… みなさんも、夜にはやっぱり落ち込んだり泣けてきたりしますか?珍しくもないのでしょうか。 このような曖昧な状態でも、病院に行ってみて大丈夫なのでしょうか。 長くなってしまいましたが、どうかよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- maachanxx
- 回答数5
- 本能に忠実な人間が不良気質なんでしょうか?
私は鈍臭く不器用です。文明が進化すれば、不器用なりに克服すれば、生きていく道もありますが、原始時代ならば生存競争に負けて死んでいたかもしれません。 幼稚園から大学 社会人に成っても争い事は好みませんでしたが(それでも 受験や仕事等知らず知らずの内に人を蹴落としていることはありますが) その様な人間は本来の本能からすれば、欠陥のある人間だと云う事なのかもしれません。 保守的な思想で有名な歌手で俳優の武田鉄矢氏の「贈る言葉」に 「優しさなんて臆病者の言い訳だから」と云う処がありますが、 正しくその様な事を象徴しているのかもしれません。 だから、本能のままに生きる人間はいじめっ子や不良気質の者であり、 それを暴走させないように強権な者を置き、服従させていく、 この様なタイプの方が社会では使えると云う事なのでしょうか? だから、武田鉄矢氏や戸塚宏氏 田母神俊雄氏等保守的な考えの方が いじめを肯定しているのもこの様な事なんだと思います。 そして、彼らが危惧しているのは、野性的な本能を持つ若者が少なくなった 事を憂いているのでしょうか? 故に、本能に忠実な人間は不良やいじめっこで 私などは本来ならば本能が欠落し、野性社会では殺される(嫌ならいじめっ子に成れと云う)存在であり、それを理不尽とか云うのは「臆病者の言い訳」と云う事に成るのでしょうか? ご回答お願いいたします
- ベストアンサー
- いじめ相談
- noname#250543
- 回答数5
- 公園の近くに住むことについて
私は35歳で5歳の子供がいる既婚女性です。 最近になり、娘も再来年で小学校に入学になるし、そろそろ新居の購入を検討するようになりました。現在はマンション住まいです。 夫は子供を遊ばせられる公園が近くにあるのが良いと言っていますが、私はそうは思いません。 公園の近くは、子供の遊ぶ声や、夜は若者が話している声(騒ぎ声)がして賑やかだと思うんです。私も娘も音に対して非常に敏感です。私は、子供の頃からちょっとした音(車の音や風の音)でもビクッとしてしまい、娘もまた私と同じく同じマンションの人が玄関のドアを開閉する音や話し声がする度に、「お母さん、私あの音が気になる」と言ってきます。 夫は、特に音が気にならないようで、「2人とも神経質だね」と言います。 現在のマンション住まいでは、隣にも部屋があるので、同じマンションの部屋からドアの開閉音や話し声が聞こえてしまうのはある程度は仕方ないのかもしれませんが、一戸建てならそのような心配はないと思います。それに公園から離れていれば、話し声を気にする心配も少ないと思います。 やっぱり、音に敏感なら公園の近くに住むことは避けた方が無難ですよね? 実際に公園の近くに住んでいる方が何故公園の近くに住むことに決めたのかも参考に聞きたいです。ちなみに夫は「子供がすぐ遊びに行くことが出来て、公園が家から近いと開放的で閉塞感がないところがいい」と言っていました。
- 他者の気持ちがわからない人が多すぎませんか?
私の周りだけなのでしょうか。他者の気持ちがわからない人(特に若者)が多すぎる気がします。 昔から「困った時はお互い様」という言葉がありますが、そういう人たちは「(自分が)困った時は助けてほしい」、でも他の人が困っていることには気づかない。そして「なんで〇〇してくれないの?」と不平・不満だけ述べる。 みんな大変なのに、自分だけが大変かのように大声をあげて、騒いで、我慢ができない。目立ちたがりで自己主張が激しくて、周りからの賞賛を欲しがるくせに、評価されるべき行いなどしていないから評価されないのは当たり前。なのに、「自分はできる人間」と勘違いしている。自分の価値観が絶対的真実かのように、頭でっかちで、白黒つけすぎる。 主観が強いから、好きな人には親切にするけれど、嫌いな人とは関わらない。 要するに、自分の都合だけでしか物事を考えられない人が多すぎる気がします。忍耐力にも乏しいです。 昔は、「あの人は〇〇で私は好きになれないけど、悪い人じゃないからせめて~してあげようか」といった人情のようなものが少なからずあったように思います。また、頑固で決めつけの激しい人に対してでも「話せばわかる」という人も多かったのではないかと思います。 しかし今では、自分の好き嫌いが絶対的な基準で、人としての最低限の人情も感じられない、「あの人は話しても無駄だから」と勝手に決めつける気がします。 正直、人として冷たい人が多くなった気がします。 みなさんの周りはどうですか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- cheese16
- 回答数13
- エスカレーター降り口での静止等の行為について
対象の方へ非常に言いづらくて、ただ、こちら側での配慮や対処が厳しく私だけでなく後続の方への安全が確保できないので、どうしたらいいかお伺いしたく質問させていただきました。 ここ最近、私はエスカレーターを利用する際は、荷物が多かったり安全確保のため、極力前の方と1~2段間隔をあけて、静止して利用しています。 ご年配やお体の不自由な方については、上記のようにしてからはほぼ問題ないのですが、例えば今日あったのが、中央線東京駅のエスカレーターで、前に50代~60代くらいの夫婦の方がいらっしゃって、横にお二人でいらっしゃる状態で、エスカレーターを降りてすぐの銀色のところというか本当にすぐのところでずっと止まっていました。 避けようもないし、すぐ後ろにも子供がいたり普通に利用者が流れてきている状態でして、どうすればいいかパニックになっていたところ、間一髪で少しだけ出口にすき間が出来たので、さっと抜けてきました。 普通に考えたら、一言言わなくてはいけないのかもしれないのですが、私自身言うほど若くはないですが、上記のような方からすると若僧に見られるとは思うし、若者は優しさがないとか無神経だとか言われたり思われたりしても嫌だなと思ってしまいまして・・。 何回かあったので、今後のために、なんとか円満に解決できる発言や対処法がありましたら、お知恵をお借りできましたらと思います。 よろしくお願い致します。
- まんだらけ万引き犯の顔公開~あの騒ぎは何だったのか
警察発表により、マスコミ発表さされました。 モザイクのない犯人の防犯ビデオ映像です。 あの騒ぎは一体なんだったのでしょうか?! まんだらけの行為は、時効が成立するまでは、 今でも脅迫罪で刑事立件され得る行為だと、 アホ法律家はまだ言うでしょうか?www 【よその法律Q&A】 ・・・OKWaveじゃないけど、powered by OKWaveみたい。 http://hou-nattoku.com/qa/qa0000009185.html 私の質問を茶化しに来る常連客。 (もう私もあそこで質問は止めるけど。) 半分まじめ、半分は専門的視点を離れてアウトサイダー的に、 今回は2名様に淡々と反論させていただきました。 ※私のIDが法曹界の一部の連中に 目を付けられ始めていると知っているので、 私も本当はあまり書きたくないです。 //// 今回の事件は社会に恨みを持つ若者を増やしただけだと、 あなたは思いますか? 【自力救済の禁止】も、行き過ぎると、 「個人の生命は国家の所有物」という 【アカ】の発想につながりかねません。 日本の【ブラック企業】の経営者は、 【元サヨク】がすごく多いそうですね。 人権、人権、とあれだけ言っておきながら、 自分が権力を手にした途端に様変わりするようです。 (半分は誰かの言葉を借りることになりますが、) サヨクもウヨクも、表面上は正反対に見えていても、 「お前の既得権・支配権を俺によこせ」 と言っていることに、何ら変わりません。 一方、文系と理系の違いは決定的です。 自然法則は、人為的に作られた法律とは異なり、 権力者の都合のいいように変わりません。 歴史を見ても、真実を証明しようとした理系人が、 文系人の権力者から弾圧を受けています。
- 何故、オタクはギャルが嫌い?
なぜ、オタクはギャルが嫌いなのですか? どうして毛嫌いをするのでしょうか? 私は20代前半の女で、外見はギャル系ですが、中身はれっきとしたヲタクです。 アニメ,漫画,ゲーム,コスプレ,声優さんも大好きですが、流行のファッションやオシャレも大好きです そして、声優志望でもあります。 なので正直、オタクがそこまでギャルを嫌う理由が分かりません… よくオタクは、清純系や清楚な人を好むと聞きますが、私はギャル系やパンク,ゴシックなどの派手なのが好きです。 それに、声優の平野綾さんも黒髪から、茶髪になった途端一気にアンチが増えましたし… 私からしたら『せっかく、以前よりもオシャレになって可愛くなったのに、何でそんなにも批判するの?』 といった感じです。 確かに好みは人それぞれかもしれませんが、いくら自分(オタク達)の好みじゃなくなったからと言って、アンチ(元ファン)のやった事はあまりにも酷すぎると思います。 (平野さんが批判されている理由は他にもありますが…) 正直、同じオタク(声優オタ)として腹が立ち、『黒髪』や『清純,清楚』という言葉が大嫌いになりました…。 話しは長くなってしまいましたが・・・ なぜ、オタクはギャルや今時の若者といった人達を嫌うのでしょうか? オタクは、ギャル以外にも、パンク系やゴスロリなどの派手なファッションも嫌いなのですか? オタクは、流行のファッションやメイク,オシャレに無関心で理解がないから嫌うのですか? もうオタクとギャルは、お互い一生解り合えない存在なのですか? 私みたいな、外見はギャルで中身はオタクといった感じの人とは、関わりたくないのでしょうか? ご意見お願いいたします。
- 締切済み
- アニメ・声優
- rose_yu-ri
- 回答数36
- 今、NHKのクローズアップ現代を観た。助けて、、と言えない30代だ。何
今、NHKのクローズアップ現代を観た。助けて、、と言えない30代だ。何故だ、30代の諸君へ、私は61歳、団塊の世代である。息子も30歳台である。私は、息子に言っています。”好き勝手に生きろ、困ったら即、助けてやる、だから好き勝手に生きなさいと強く、強く言います。色々な会社を観て回ると、ろくに仕事も出来ない上司が30代の若い社員をいじめている。それでは、会社には、優秀な社員は、絶対に現れない。有る会社のバカ課長に、このバカヤロウ、貴様みたいな、、上司がいるから、お前の会社は将来が無い。と言いました。私は、昔で言えば、坂本龍馬みたいな人間である。怒ると、、徹底的に、貴様のボスを教えろ、どんなバカズラさげて生きているか教えろ、、と言う。別に私は、生活には全く困っていない。家内がある会社の管理職である。自分も僅かではあるが、収入はある。自分で稼いでいるから、他人にガタガタ言われる筋合いは全く無い。つまり、言いたい放題である。他人の一人や二人はならば、勝手に私の家で生活しろ 、、と言います。困っている人がいたら、どうしたんですか?といつも注意して生きています。30代諸君、今の日本の社会で生きて行くには、非常に困難である。社会が変わってしまってしまったのです。他人に対し、全く無責任にしたのは誰ですか?私の意見を聞いている人は教えて下さい。どうして30代の若者達を助けてあげないのですか?教えて下さい、どうしてこんな日本国を作ってしまったのですか?教えて下さい、、お願いします。
- ベストアンサー
- ボランティア・寄付
- rainbow555
- 回答数1
- 学ぶべきことは?
カテゴリーがあってるかわからないのですが質問させていただきます。 私は現在高校3年生で大学はすでに決まっています。(付属校なのですが現在の私の学力、今までの単位からいって確実に推薦がとれることになりました。)まぁレベル的には中堅~有名私大?の間くらいだと思います。 小学校から中学へは流れで入り中学では偏差値が70まであがりましたが受験などは特にせず推薦で高校が決まってしまい大学も適当にペンを動かしてたら決まってしまいました。 そうした経歴もあり小中高と経てきて別段学校の勉強にこだわってなどいないので続けていく気もありません。 そうなってくると一体何をしたいいかわからなくなってしまい、困っています。 よって今のうちに「もの?」を知っておいた方が良いのではないかと?という結論に至りました。 いままでの課程を顧みると私が無学であり世の中において無防備であることは明らかだと思っています。 よくTV等でお年を召した方が「今の若者はものを知らない」と言っておられるのをよく聞きます。 ではもの?とは何なのでしょうか?わたしにはそれがわかりません 大学の入学式までのあいだにはまだ数ヶ月の暇があります。 無論大学入学後もその点において私の勉強は続いていくものだとは思いますが私は今の時点でその足がかりとしてなにをすべきでしょうか? なにを学ぶべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- ishinda
- 回答数9
- 食事代の支払い
私は40台の男ですが、若い頃は、職場の先輩によく食事会などに誘ってもらいました。今は私が後輩や若い人と飲んだり食べたりする機会が増え、ひとつ感じることがあったので投稿しました。 同じ若者でも、男なら、財布出して自分の分だけは支払おうとする人が多いように思うのですが、女性でそのような人は見たことがありません。ひとそれぞれだとは思いますが、私は、自分が若い頃そうしてもらったのと同じように、同席者が男であれ女であれ、同年配の人間がいないかぎり、私ひとりでその場の全額をいつも支払っています。 多少偏見なのかもしれませんが、私がそうしているのを見て、男だったらほんとうに感謝してくれて、何度もお礼を言ってくれたりするのですが、なぜか女性は、あたりまえのようにさっさと店を出て行くような感じで、まちがっても、「たまには少し出してやるか」というようなそぶりは見せません。 今の若い女の人って、そんなものなんでしょうか?私としては、相手が男のほうがなんか態度がかわいくて、何度でもおごってやろうか、という気持ちになるのですが・・それとも、頼んでもないのに勝手に誘ったんだから、あんたが出すの当然でしょ、というふうにでも思っているのでしょうか。 私としては、いつもよく働いてくれている仲間に対する感謝の気持ち、というつもりでたまにやったりするんですが、そういうの、必要ないのでしょうか。だとすれば、なんか寂しいような気持ちになるのですが・・
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- we4981
- 回答数8
- またバブルかよ!
景気回復といわゆる2007年問題を受けて新卒者の採用が増えているそうで、その求人倍率はほぼバブル期と同じになるそうです。そして、また企業は学生の囲い込みのために海外研修の面倒を見たり結婚式まがいの内定式なるものをやったりしています。 就職氷河期世代としては、バブル期、大学に行けば企業が困るほど内定をくれてウハウハだと夢を持たされて、いざ就職しようとすると平成不況で採用ゼロ。就職しようにも「今年は採用ゼロです」と面接すらさせてもらえず、なんとか就職した人も雇ってやったんだという露骨な態度を取られたうえバブル入社組の危機感ゼロの先輩社員に困らされ、同期が少ないせいで負担が多いのに今度来る新入社員は「就職してやった」という態度にでられてしまうのでしょうか。 さらに、採用ゼロなので泣く泣く派遣だの非正規雇用だので生活していて今から正社員になりたいですと思っても「もう若くないからダメ」、そのうえ上からも下からも「その歳で派遣かよ、人生終ってんな」などといわれるのはどうにもこうにも納得できません。 それにしても、どうして就職氷河期世代に救いの手がないのでしょうか。ゆとり教育の若者に比べれば不況にもまれてやる気もあるし、若くはないとはいっても30前後くらいです。大手企業ならまだしも、中小企業なら比較的即戦力である就職氷河期世代を採用してくれてもよさそうなものです。新卒と同じ給料でも手を上げる人がいると思うのですが・・・
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- eroero1919
- 回答数8
- ソクラテスの罪とは
その罪について 罪であるかどうかも含めて 論じてください。自由な見解をおしえていただきたいという趣旨です。 ウィキペディアには こうあります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ソクラテスは当時賢人と呼ばれていた人々を次々にたずね、「アポロンの宣託の通り自分が最も知恵があるのかどうか」、を知るために対話を行った。しかし、ソクラテスのこの行動は、相手の考えを向上させることができる対話であったが、当時の賢人たちは「常識」に執着したため、結局「知っていると言っていることを、実は知らないのだ」、ということを暴くことになった。相手は論破され恥をかかされたとしてソクラテスを憎むようになった。このため、「アテナイの国家が信じる神々とは異なる神々を信じ、若者を堕落させた」等で公開裁判にかけられることになった。 ・・・・・ 無知の知 ソクラテスはアポロンの宣託を通じてもっとも知恵のある者とされた。ソクラテスはこれを、自分だけが「自分は何も知らない」ということを自覚しており、その自覚のために他の無自覚な人々に比べて優れているのだと考えたとされる。 また一般に、ソクラテスは対話を通じて相手の持つ考え方に疑問を投げかける問答法により哲学を展開する。その方法は、自分ではなく相手が知識を作り出すことを助けるということで、「産婆術」と呼ばれている。 但し、ソクラテスは対話の中でしばしば様々な事柄に関する知識を持っており、その知識に自信を持っているように思える節もある。また、ソクラテスは、部分的には無知を装っているとする見方もある。 ・・・・・ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#80116
- 回答数8
- 昆虫学系の学部と政治系の学部、どちらがいいですか?
私は来年会社を定年するのですが、大学教員の妻の進めで大学で「老人の手習い」を始めようと思うのです。私は小さい頃から昆虫学に興味があり、昆虫学を大学でやろうと思っていました。 しかし私は現在日本の抱える問題に危機感と不信感を抱いています。例えば北朝鮮問題に始まるアジア外交、少子高齢化や病院等の福祉関連の問題、他にも日本の憲法9条が無くなったら戦争に巻き込まれるのでは…、等と言ったように現代の日本の迷走状態に一国民としてものすごい不安を覚えるのです。 そういう状態だと私は自分が昆虫学等と言う現代日本の政治に大きく関わらない学問をやる事にものすごく罪悪感を感じてしまうのです。「私がこの国の事を学ばねば!」と感じずにはいられないのです。だから大学でも国際政治学や福祉政策について学ぶ様になってしまいます。 しかし、いくら日本が衰退しているとはいえ、私が100人いてもかなわないような優秀な方々が頭をひねって国政に関する学問をやっています。そんな中、私みたいな老いぼれが今から学問を始めて学会に功績が残せるかどうかは未定です。それならばいっその事大好きな昆虫学をやればいいとも思います。 この様な状況を考慮した上で、私は昆虫学が学べる大学・国政に関する学問をやる大学のどちらに行くべきでしょうか(中途半端は嫌なので、絶対にどちらか一方を選びます)?稚拙な文章ですみません。でも熱意は若者なみにあります。解答お待ちしております。
- コンサートってジーンズはあんまりよくないんですか。
こんばんは。 過去にも何度か出ている質問で申し訳ないのですが、 クラシックのコンサートの服装についてです。 私は25歳の男です。男性の服装について質問します。 ジャケットを着ていくとしたら下は何がいいでしょうか。 服を買う時はジャケットの下は決まってデニムを薦められます。でも、ジーンズはクラシックのコンサートでは評判悪いみたいで。 というのが質問でして、以下、自分で調べたことと、コンサートに行った時の印象を参考に書いておきます。長文なので読んでいただかなくても大丈夫です。 他のサイトで、N響のコンサートに着ていく服を初心者の人が聞いていました。 普段着、綺麗目の普段着、スーツという回答が多かったです。ジーンズは雰囲気を壊すからよくないという意見も多かったです。 以下私がコンサートに行った時の男性の服の印象です。 横浜みなとみらいホール 17時から。ノリントンの演奏。 私ガ見た限り、綺麗目の普段着の男性は見当たりませんでした(失礼)。私はA席でした。半袖のポロシャツにユニクロで売ってるようなパンツ(チノパン?)。あと、綺麗目でない普段着・・・むしろ・・・なんでもありません。 すみだトリフォニーホール 19時から ヘレヴェッヘの演奏 S席 綺麗目の普段着、見当たらず。隣のおじいさんは、半袖ポロシャツ以下同文。休憩中、その人と楽しく話した。あとはスーツの人たち。スーツは通勤帰りといった感じ。 サントリーホール 19時から グリモーの演奏 隣の若者二人。白っぽいTシャツに黒のシャツを羽織っていたような。あと、演奏中にプログラムをめくっていたのが迷惑・・・ってこれは服装じゃないか。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#29110
- 回答数2
- 最近世の中が変じゃないですか?
はじめまして。社会人5年目を迎えた26歳おとこです。 最近思うのですが、世の中が年々おかしくなってきているように感じてなりません。例えば、家族間の殺し合いや無抵抗な子供の殺害、また異常気象も今や当たり前になりました。世界情勢に目を向けても、テロの脅威や貧富の差など問題だらけです。もっと身の回りの話だと、電車の中でブツブツ独り言を言っている人や、クラブなどにいるドラッグをきめてブッ飛んでいる若者を見ると、この世界の将来を悲観せざるを得ません。特にここ10年くらいの間に、急激に負のエネルギーが世界に蔓延している気がします。 僕が思うにこれら負のエネルギーの根源には、僕自身も含めた人間の生き方が間違っているからであると思うのです。例えば、今や既に使い古された言葉ですが、自然への配慮や他人への思いやりなどが希薄になり、一方他人への嫉妬や自己中心的な考え方が蔓延しています。これら人間の思想が世の中をおかしな方向へと導いているように思うのです。そして、近代社会の基盤である資本主義経済というシステムも、上述の思想を助長しているように感じます。 なぜこのサイトに書き込んだかと言うと、残念ながら僕の周りにはこういった問題意識を持っている友達がいないことと、沢山の人がどのように感じながら毎日を生きているのかを知りたかったからです。以上よろしくお願いします。 ※いつもはITが人に与える悪影響に懸念を抱いているのに、ここに意見を求める自分に矛盾を感じながらカキコしてます(苦笑)
- 締切済み
- その他(社会)
- magnix0122
- 回答数13
- そもそも年金って何のために作ったの?
そもそも年金って何のために作ったの? 公務員が私用に使ったり、無駄遣いしたり、天下りしたりするために作ったのでしょうか? さすがにこれはないと思いますが、少子高齢化なんて深刻化する一方ですし、 なぜ維持しようとするのでしょうか?いっそのこと廃止したりしないのでしょうか? 50代が年金が心配だ。とかいうのですから、20代や現学生などは論外でしょう。 またニートやフリーターが増え、企業によっては厚生年金脱退もしています。 やはり払う方が馬鹿なのでしょうか? 破綻するとは思っていません、他の税金などから回し維持は可能でしょう。 ただ元本割れは確実ですね。 払った額よりもらえる額が多いのは現在の老人ですが(7倍程度でしたっけ) 若者になるほど元本割れは目に見えています。 保険料が高くなる一方で受給者が増えるだけ、それでも足りないので支給額を減らす。 というようになっています。でも年金の運用は無駄ばかりというのはもはや常識です。 昔は任意だったのになぜ強制になったり、主婦は払わなくていいとかになったのでしょうか? 世代間の不公平や主婦は払わなくていいという不思議な制度です。 そもそも自分で金の管理ができる人には必要ないと思います。 また障害年金なども一応生活保護などという弱者保護制度がありますよね。 時代によって金の価値が変わる。というのもありますが、現在日本円の価値は 非常に落ちています。とても円安です。対ドルでは円高に見えますがドルが弱いだけです。 借金で借金を重ねインフレが起きそうですね。
- 縁の下の虫やネズミの死骸って
今日、消毒業者かなにかの職人さんがいきなり訪ねてきて、家の床下の通風口を指さして、「ここのに穴が開いているの知ってました?」というんです。嫁に来て7年たちますが、そんなところに通風口なんてあるのは知りませんでした。 「虫とかネズミとか、困っていることありませんかね?」と聞かれましたが、幸いにもウチの建材は白アリが付かない材木をつかっているので、35年間白アリ知らずなのです。ただ、ネズミが壁の中をがさごそしていることはあって、多少気にはなっていたのですが、元大工の夫の父も特に気にするそぶりもなく、こんなモンなんだと思っていました。 ところが、今日来た若者二人は、「え? ネズミがいるのに気にならないんですか? 当然ネズミが縁の下で死ねば、ニオイや雑菌、ダニなんかもわくじゃないですか。はっきり言って、そういう雑菌などから病気になることもあるんですよね。そういうのはどうするんですか?」なんて聞くんです。 たしかに、そう言うことに対する知識は無いし、そう言う物をきれいにする業者さんが存在する事自体はわかりましたが、果たして本当に消毒などが必要なのでしょうか? いずれにしても、元大工の義父が建てた家ですから、私が勝手に何かするということはあり得ないので、今度父が居るときに来てくださいと、帰ってもらったのですが、後学のためにご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 特に、北陸という湿気の多い土地柄なだけに、虫の死骸にカビが生えるとかいうことも、なんとなく頷けてしまいます。
- 宮台真司と対立する学者、評論家を教えてください。
高校生です。宮台真司にハマってしまったのですが、宮台真司と対立する社会学者、評論家を教えてください。 私のような軟弱な現代っ子からすれば、彼の言説は若者目線にたって、性愛がどうとか、男はこうあるべきとか、男気溢れて格好いいなと思うばかりなのですが、どうも彼の言説ばかりを支持するのは思想が偏ってしまう気がします。 彼と真逆とまでは言いませんが、彼を批判的に捉えているとか、彼とは対立するような立場にいる方を教えていただきたいです。 恥ずかしながら私自身、社会評論のようなことをしている人を、宮台真司以外に知らないので、彼がほかの人間と比べてどういう立場にいるのかさえ、よくわかっていません。ですから、申し訳ないのですが「宮台真司のような○○主義と対立するものはありますか?」などという、宮台真司を知らない方でも理解できるような、具体的な質問はできません。(Wikipediaの彼の項目などを読みましたが、彼の言説と彼の主義がどのように関係しているか等、よくわかりませんでした) 著書があるとか、ブログで言説を公開しているとか、テレビやラジオで評論を喋っているとか、論文を公開しているとか、一般人がその人の言説に触れることができる方を教えていただきたいです。 『宮台真司 対立』 『宮台真司 敵対』などでGoogle検索を試みましたが知りたい情報は得られませんでしたので、こちらで質問させていただきます。 よろしくお願いします。