検索結果

子ども

全10000件中6921~6940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自分の子供だけ欲しい人

    自分の子供は欲しいけど配偶者はいらないという考えの人は何故ですか?人付き合いが煩わしいという訳ではないですよね。 子供を支配下におけるからでしょうか

    • noname#230487
    • 回答数3
  • 子どもの命名について。

    9月初めに出産予定の者ですが、旦那と命名の話になって言い争ってます。 もし女の子だったらどうするかというところで、旦那が「七音」と書いて「いろは」と非常に読みづらい名前を由来も何もなく推してきます。 由来が元にあっての愛情を感じれる名前なら賛成できるのですが、旦那の頭が弱いのか賛成できない名前を付けたがります。 届出は通るかもですが、子どもの将来を考えると読みづらい漢字、意味が入ってない漢字などはやめた方がいいですよね。 なんか子どもが可哀想で絶対賛成したくないです。 皆さんはどう思われますか? 可愛いからという理由で意味もなく読みづらく愛情の感じ取れないような名前を普通付けますか? ちなみに、旦那は「いや、周りとかキラキラネームとかいっぱいいるから別に良いやろ」と言い張ります。←この考え自体訂正しろと怒鳴りたいです。

  • 子供の歯について

    詳しい方がいらっしゃるか分からないのですが、疑問に思ったので投稿させていただきました。 子供の歯についてなんですが、かかりつけの歯科医から矯正を勧められたので、違う歯科に行き診てもらったのですが、歯科医から「乳歯が足りていません」と言われました。 左右ともに前歯から数えて三番目の歯が欠如していました。 先生がおっしゃるには、先天性かな?と。 えぇー!と思って、聞きそびれてしまったのですが、小さい時から診て下さっていた、元のかかりつけの歯科で、欠如してる事には気付かなかったのでしょうか? 散々定期検診に通ってましたが何も言われず、別の歯科で今日初めて知ったのです。 幸い乳歯が欠如していても、その上には永久歯がスタンバイしているので矯正は間逃れませんが、生えてくるそうです。 私自身も息子の歯がどこが抜けたのかあまり把握していなかったのもいけないですが、歯が足りないのに気づかない歯科医はいるのでしょうか?

    • noname#242734
    • 回答数2
  • 子供を取り返すには

    45歳の会社員です。現在は妻と別居中で子供も一緒に実家へ連れて行かれています。原因は妻の不倫とその継続疑惑です。 小学校1年と年中の子供と離れているのが精神的に辛いです。 子の取り戻しには合法的にはどのようにすすめるのがいいのでしょうか。 離婚について弁護士に相談したことがありますが、親権はまず無理でしょうとの回答。ショックで言葉も出ませんでした。唯一のアドバイスとしては『(妻)は有責配偶者だから10年ぐらい今の状況が続かないと相手からは離婚を成立させられない』とのこと。子の世話、家事全般、殆ど自分がやってきたのに不倫され、ましてはそれさえも私のせいのように不満を並べ、このまま子供をとられては生きていくことすら出来ません。こちらは離婚はせず、何とかあるべき姿(少なくとも子は自宅に)に持って行きたいのですがどうすればいいでしょうか。自宅にはちゃんと子供部屋もベットもあります。自分の親の応援も受けられます。引渡しに関しても親権同様に母有利なのでしょうか?不倫した妻が子を連れ出しているのになぜ自分がこんな立場にならなければならないのでしょうか。

    • noname#102845
    • 回答数3
  • こどもの一時的な発熱

    2歳1ヵ月の子供で、乳児保育所に通っています。昨日、朝に検温したときは36度で平熱でした。保育所で検温すると37.8度その後、熱は下がってまた3時半頃には38.4度熱がでたそうです。 帰宅後に検温すると36.6度でした。 今までも、保育所でよく発熱しています。でも帰宅すると熱は下がってありません。 これって何かの病気ですか? 教えてください。

  • 子供っぽい甘い香りの香水

     タイトル通り、子供っぽく甘い香りのする香水を探してます。其処まで香りのキツくないものだと嬉しいです。  値段は出来れば1000円以内だと良いのですが、無理そうだったらそれ以上でもなんとか……。  よろしくお願いします。

  • 子どもの成績がふるわない

    お恥ずかしい話ですが、中学一年の子ども成績がふるいません。。。 今年の春、中学入試を経て入学して以降、1学期の中間、期末、2学期の中間と、定期考査を受けてきましたが、平均以上の得点を取ることがほとんどできず、ついに2学期中間では1桁台の成績も。 妻が勉強の仕方についてアドバイスをしても聞き入れない状態で、夜中まで勉強していても、時間ばかりかけているわりには効率が上がっておらず、理解されていないようです。 英単語や歴史の人名などの漢字は、何度も書いて手で覚えるように!といっても聞かないで、教科書を目で見ている状態で試験を受け、結局スペル間違いや漢字の書き間違いで得点を失っているところもあるようです。。。 さすがにこれではまずいということで、先日より個別の塾に通い始めましたが、まだまだ効果は現れていない様子です。 一応中学入試を経験しているので、基礎学力はそれなりにあると思っていたのですが・・・ 何とか少しでも成績を上げる方法が何かありませんでしょうか?ほとほと途方に暮れています。。。

  • 子供の名前について

    子供の名前の命名について悩んでいます。男の子です。 いくつか候補があります。 ①創宇(そう) ②依緒里(いおり) ③勢也(せいや) この候補の中で変だと思う名前や、将来いじめられてしまいそうな名前はありますか? ご意見をお願いします。

  • もうすぐ子供が産まれます。

    もうすぐ子供が産まれます。 事情があって、家事と育児の半分を私が受け持つことになりそうです。 家事については、掃除、洗濯などは簡単ですから出来ます。 料理については、もう少し練習を重ねる必要があります。 一応、ルクルーゼの鍋を使って作れる料理は7ツあります。 いずれも美味しく出来上がります。これは、鍋の力によるものだと思いますが。 これからは、圧力鍋も使用していきたいと思っています。 特に、味噌汁の作り方と魚の美味しい焼き方をマスターしたいです。 問題は、むしろ育児の方です。 育児なんてまったくの初体験ですから、上手く出来るか心配です。 赤ちゃんの抱き方、お風呂の入れ方、ミルクの飲ませ方、あやし方、オシメの替え方など分からないことばかりです。 初めての子なので、妻もよく知らないと思います。 そこで、育児に関する本でも読んでおこうかと考えています。 何かお勧めの育児本があれば教えてもらえますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 孤独なお母さんの子供

    人間関係が苦手で友達のできないお母さんの子供でも、 元気で明るく思いやりがあって社交的な子供に育つことはできると思いますか? 私に本当に全然友達ができないので、とても心配です。 子供にはこんなことで悩んでほしくないから・・・。

    • noname#124720
    • 回答数14
  • 反抗期の子供の取り扱い

    最近、子供(小学生中学年)の口が達者になってきて、 なにか一つ言うと10倍くらいに答えが返ってきて 関わることにうんざりします。 前を向いて食べるよう言うと、 横を向いて食べたことはないのか、とか、 そんな法律はどこにあるのか、とか、その他いっぱい。 一つ一つがこの調子で正直うんざりしているのです。 よい対処方法と言うか距離の置き方があれば教えてください。 皆さんのお宅では反抗期の子供、どのように扱われているのですか?

  • 子供の前での喫煙

    こんにちは。 こんなことを書くと怒る喫煙者の方もいるかもしれませんが、そうでしたらごめんなさい。 このごろよく両親や子供のおじいちゃんが子供の隣に座ってタバコをぷかぷか吸っているのをよく見かけます。 この前も温泉に行った時、ロビーで子供(三歳ぐらい)を真ん中にしてお父さんお母さんが白い煙を充満させながらテレビをずっと見ていました。子供はけなげに笑ってジュースを飲んでいたのですが…。 なんかとても怖かったというか・・・。その子供がかわいそうというか。その両親の方があまりにも無知というか。自己中心というか、いいようのない憤りを感じました。その光景はまさにタバコの煙漬けでした。 これって子供の虐待といってもいいのではないでしょうか? タバコはやっぱり子供の前では吸ってはいけないと思うのですが?タバコは…麻薬ですよ。やっぱり子供の体に悪いですよ。そういう法律はないのでしょうか?子供たちがそういうことに関して何もわからないだけ、何も言えないだけ私たち大人がある意味法律もしくは意識改革で守る(陳腐な言い方ですが)必要があると思います。 子供に悪影響するものは他にもたくさんあります。いわゆるジャンクフード、電磁波、テレビの見すぎ、そんなこといちいち取り締まっていられないでしょう!と反論する方もいるかもしれません。確かにそうですが、だから、しかたない!・・・なんてのんきなこと言ってられない気がします、タバコに関しては。子供たちのために申し訳ない感じが心の中ですごくします。なにかすごい危機感を感じます。 皆さんの意見を聞かせてもらっていいでしょうか?もしくは何かそれに関する法律など知ってらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • なぜ子供を産むのか

    類似の質問と回答がすでにありますが、自分なりの疑問があるので質問させてください 先に子供を産んで専業主婦になった友達は… 子供の世話に追われて自分の時間がない 仕事を辞めてしまったのでおこづかいが減った ママ友との狭いつきあいに神経をすり減らしてる 子供の成績に一喜一憂し自分の目標がない こんな人たちが多いです 仕事に復帰した先輩たちは 子供の病気で欠席遅刻早退ばかりで戦力にならないと陰口を言われてる 子育てを祖父母にまかせきりで自分は子供の寝顔を見に帰る 夫側は子供ができてもキャリアが中断したり途絶したりすることはないのに妻側は復帰したら閑職に回された。 妻は働いてしかも家事や育児をしなければならない(夫はあまり手伝わない) 子供の手が離れる頃には同期の間で出世する人としない人の選抜が済んでしまい、やっと働けるようになったのに窓際族 こんなひとたちばかりです 子供がいなかったら稼げたはずのお金、狙えたはずのポストもあったのに。 しかも、思春期を迎えたら、子供は離れていくし、結婚したら別の家庭となり、結局自分のものにはならない。 子供に介護を頼める時代でもないので、家族がいるのに孤独死することもありうる。 …こんな風に書いていくと、女の人にとって負担ばかりで、子供を産んで育てる意味が見つけにくいです。でも、多分私が悲観的になっているだけだと思います。周りに子育てしながら生活を楽しんで充実している専業主婦の人や、仕事と立派に両立している人がいたら教えて欲しいのです(働いている人は職業も)。ご自身のことでも構いません。よろしくお願いします。

  • 子供の名前について。。

    子供の名前について。。 すみません、再投稿です。 出来るだけ多くの皆様からの御意見をお伺いしたくて。 主人からは明日までに決めろと・・・ この度、出産をしましてその子供の名前で悩んでおります。 皆様の率直な意見を聞かせていただけたら・・と思っております。 ハルマという名前をつけたく、妊娠期間中に字画などを調べて「温真」がうちの字画ととても相性が良いことがわかりました。 本当はハルの字は他の漢字を使いたかったのですが、残念ながらどれもうちの名字には合わなかった為 「温真」にしようと考えていました。 しかし、うちの両親に話したところハルの「温」という字は世間一般的にはハルとは読めない!出来たら皆から読める漢字にした方が良い!!と言われてしまいました。。。 皆様は、この「温真」と言う漢字&読み方についてどう思われますか?? 因みに「温かい心をもった、真っすぐな子供に育って欲しい」と言う思いがこもっています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 子どものネットの使い方

    子どものネットの使い方 インターネットの使い方を小学3年と5年に教える予定なのですが、質問です。 自由研究などで、調べるのに使い、どこかのホームページの内容をまとめたりするのに使うことってしてよいのでしょうか? 著作権?やら、ホームページのデータの信憑性やら色々問題がありそうなのですが、どうなのでしょうか?

    • jinnse1
    • 回答数4
  • 子供の名前について

    子供の名前について 第一子が来月出産予定なんですが、子供の名前で悩んでいます。 名前の読みが決まり、漢字も試行錯誤の上 禮生 と決まったのですが、僕の父に 「親の漢字を子供につけたらあかんねんでー」 と言われました。 しかし、禮生 という名前は字画的にもよく、字づら的にも気に入っています。 投稿者本人の名前にも 生 の字が使われているのですが、父が言うとおり「親の漢字は子につけてはいけない」みたいな迷信?うわさ?言い伝え?俗説?みたいなものは実際に存在するんですかね? 実際あるようなら 生 の漢字は考え直してもいいとは思っています。 皆さん情報ありましたらお教えください。

  • 子供の画像を載せる友人

    友人の疑問です。 友人がmixiに子供の画像を載せています。 『新聞に写真が載りました』とか『撮影会に参加しました』とか 私も子供が3人いますが、悪用されたりリスクがあると思うので 自分の子供の画像は載せません。名前を書くのも抵抗があります。 友人はただの親ばかですか? 見ていてときどき『イラッ』とするときがあります。 私だけですか?

  • 子供の目について

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 2才になる娘の事なのですが、相談させてください。 今日こども用のはみがき粉のチューブを持って立ってうしろを向いていたのですが、少ししたら「ペコン」という音と共に左目を押さえて泣き始めました。 ペコンっという音はチューブで目を叩いてしまったか落としてしまったか(泣いた時は手に持っていましたが)の音だと思います。 泣いている時は目をこすっては目をあけ、目を開けているのが痛いのかまた目を閉じてはこすって・・・の繰り返しでしたが、すぐに普通に目を開けれるようになりました。 (泣いた&こすったので目は赤くなってしまいましたが) その後、右目を隠して左目が見えるかどうかも試しましたが、多分みえているみたいです。 また、眠っているときに顔を見たら、左のまぶたの目尻付近に一本だけ赤くなっていたので、ここにぶつかったのかなっと思いました。 ただ、やっぱり目の中に入ってしまったんじゃないか、角膜が傷ついてしまってこの先見えなくなってしまったらどうしよう。という不安があります。 主人は「角膜が傷ついていたら、痛くて目もあけれないし、充血するよ。」と言っているのですが。 この場合、角膜が傷ついている可能性はあるでしょうか? 明日にでも眼科に行こうか迷っているのですが、眼科でおとなしく目を見せれる程おとなしくしていてくれるか不安です。 ご相談に乗っていただけたら幸いです。

  • 子供手当ての本当の目的。

    子供手当ての本当の目的。 月1万6千円の子供手当てが6月から支給されることになりました。 子供手当ては海外に子供がいる在日外国人に対してもお金が支払われます。 この金額は国によっては一月の生活費に相当するらしいです。 これはどう考えてもおかしな事で、日本に住んでいる外国人からも疑問の声が出ています。 これは私の個人的な考えですが、民主党の考えは、この先、この子供手当てを目当てに日本に住もうという外国人が増え、人口の減少に歯止めを掛けようとしているのではないでしょうか? まぁ、私の考えが当たっているか外れているかはわかりませんが、子供がいる家庭の負担を軽くさせるというのが第一義的な理由ではないと思います。民主党の本当の狙いは他にあるように感じます。 みなさんはどうお考えですか?

  • 子供手当てについて質問

    子供手当てについて質問 自分は子供はいませんが子供手当て自体はなかなかいいんじゃないかなーと思ってます。 でも一つだけ理解出来ないのが、海外にいる外国人の子供の分まで払う事です。 日本に住んでる外国人の子供なら百歩譲ってまだ理解出来るとして(それもかなりおかしいですが…) 海外に住んでる外国人の子供にまでお金払うのは理解不能です。 まったく日本に関係ないと思うのですが… これって要するに仕事で暫くきているだけの外国人の母国にすむ子供も範囲になるんですよね? きっと政治の素人の自分には分からない理由があってそうしたんだと思いますがどういう理由があってこの様な範囲で設定したんでしょうか? 例えばあまり厳しく審査すると人手が増えるから簡略化したとか? 元々外国の子供の分まで払うケースはかなり少ないから排除しなかったとか? 韓国人の票を得る為~とかも聞きますがやっぱりそうなんですか? でも流石にそんな事は直接言えないから、何か良い訳くらいは残したと思うんですがなんて言ってたんですか? 差別的な偏った考えではなくあくまで中立的な立場で冷静に回答していただけると嬉しいです。

    • fvgbhn
    • 回答数7