検索結果
大学での研究
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 楽しいのにつまらなさそうと言われる
楽しいのにつまらなさそう、やる気あるのにやる気なさそうと言われます。 部活のときも楽しくやっているのにいろんな人に「部活楽しいの? なんで楽しくないのにやってるの?」と言われました。 大学の研究も楽しくやっているのに「研究楽しいの? つまらないんだったら研究内容変えた方がいいんじゃないか」と言われました。 就活のときもやる気あるのに面接官に「感情が見えない」と言われました。 今、社会人なのですが、仕事もつまらないわけではないのに「興味がなさそう」と言われました。 部活でも大学でも会社でもどの組織にいても楽しいのにつまらなさそう、やる気あるのにやる気なさそうと言われます。 そのため、以下のような悪循環に陥っています。 楽しいのにつまらなさそう、やる気あるのにやる気なさそうと言われる。 ↓ 不愉快な気持ちになり、やる気が下がる ↓ やる気が下がったため、余計につまらなさそう、やる気なさそうと言われる。 ↓ 注意されたからやる ↓ 注意されたから頑張っているだけなので長続きせずいずれやる気がさがる ↓ やる気が下がったため、余計につまらなさそう、やる気なさそうと言われる。 ↓ 自分が感情表現が下手なのが原因だと思います。 こんな感じなので、最近自分は何がしたいのか何に興味があるのかもわからなくなってきています。 軽い鬱状態です。 どうしたらよいでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 24143324
- 回答数4
- フリーター対策としての教育部門での対応について
現在フリーターを研究している学生です。 テーマは「フリーター増加に対する教育全般における対応や対策」です。 大学や高校、中学、小学校など全ての教育という観点から行われているフリーター対策について、何かしらの知識をお持ちの方がおられましたらお教え頂きたく投稿させて頂きました。 現在、発見している対応ないし対策は 1)ビジネスインターンシップ(中央大学経済学部) 2)学校インターンシップ(八王子市) 3)トライやるウィーク(兵庫県) です。 その他、どのような些細な情報でも構わないので、回答の方宜しくお願い致します。
- 大学院生が銀行からお金を借りることは可能?
現在、大学院修士2回生です。 無事に必修科目の単位も取れ、あと約3ヶ月で大学院を修了見込みです。 しかし、研究生活が忙しく、卒業旅行に行くお金を貯める事ができませんでした。 (さすがに24歳なので親に頼ることには気が引けます。) 来年からの就職先(三菱系列の某王手企業)も決まっております。 この場合、三菱系列の銀行に相談したらお金(30万円程度)を貸してくれることは可能でしょうか? 詳しい方や、体験された方がございましたらよろしくお願いいたします。
- 『女性作曲家事典』を入手したい
アーロン・コーエン編『女性作曲家事典』アメリカ、1987年。 大学の研究のために、上記の本を入手したいです。 出版されている本なのかも定かではありません。 インターネットで検索するとあるコンサートのサイトがヒットしますが、 本自体の情報はなかなか出ずに困っています。 情報をお持ちの方、お教え下さいませんか。 お願いいたします。
- ベストアンサー
- 音楽
- larc-love2
- 回答数1
- 作業研究で流れ作業について
今、大学一年なのですが、作業研究という授業で流れ作業についてのレポートの提出を求められました。 流れ作業といわれてもフォードのベルトコンベヤーのやつぐらいしかわかりません。 いったいどの様なことを書けばよういのか皆目検討もつかないのでもしこの分野に精通していらっしゃる方がいたらアドバイスをいただけないでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- hyu-ruri
- 回答数1
- Ethernetによるデータリンクについて。
Ethernetによるデータリンクについて。 ネットワークを勉強しているものです。わからない問題があるので教えていただきたいです。 問題は 図に示すように、ある大学の学内LANでは各研究室がそれぞれEhternetによるデータリンクを構成している。各研究室のデータリンクは複数のハブ(スイッチングハブ、またはリピータハブ)が多段構成されていて、ルータは存在しない。違う研究室のデータリンク同士はルータで接続されている。このLANで各研究室のデータリンクにそれぞれ1つのサブネットを割り当てる。 (1)あるユーザが自分のPC(PC1)を違う研究室Aのハブに接続してIPアドレスを設定し、外部のPC(PC2)との間で通信を開始した。そのまま、次の(a)(b)のそれぞれの動作をするとき動作の前後でのPC1のIPアドレスに着目して通信が切断されるかを答えよ。(ただし移動端末制御は用いないとする。)理由も述べよ。 (a)PC1のケーブルを接続されているポートから抜き、研究室Aの別のハブに接続する (b)PC1のケーブルを接続されているポートから抜き、研究室Bのハブに接続する (2)問題(1)で通信が切断されるケースについて間接ルーチングを導入することにより動作の前後で通信を継続させたい。この場合、次の機器のなかでホームエージェントの機能を持つべきなのはどれか (a)研究室Aのデータリンクのハブ(b)PC1(c)ルータ 以上が問題です。 自分の解答は (1) (a)切断されない 理由;別のサブネットに接続していないのでIPアドレスがかわらないから (b)切断される 理由;別のサブネットに接続してしまってるのでIPアドレスがかわってしまうため (2)はわかりませんでした。 自分の解答はあっているでしょうか??よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- hhhh0126
- 回答数2
- 外国語学部からの国際教育系への就職について
こんにちは。 現在、東京の某大学外国語学部に所属しています。 国際的な教育分野で働くための大学院選択について質問させてください。大学生にもなりこのように無知な質問を投稿することをお許しください。 幼い頃から、国際的に働くことを夢み、国際公務員という場での就職を視野に入れた時期もありました。しかし、大学進学時に、国際公務員になるには、経済、又は、公共政策系統の大学選択が最低条件と言われ、その時点で、将来設計を国際公務員に絞り込めず、自らの興味を優先し外国語学部を選択してしまいました。 大学で主として学習していることは、EU文化政策と教育学で、学部での習得語学は英語、ポルトガル語です。どちらの言語においても留学経験はあり、日常会話程度、また、海外大学で授業を受ける程度の語学力はありますが、専門分野で就職するための言語運用となると、いまだ乏しく勉強中です。大学卒業後は、東京大学大学院でEUにおける教育政策について研究を続けたいと考えています。 しかし、現実的に、自分が学びたいことを大学院で続け、それを将来の就職に関連させる事は、やはり難しいのでしょうか。 国際的に教育関係で働くためには、別の道を選択した方が良いのでしょうか。 御教授お願い致します。
- 『銀魂』第三巻第二十二訓
「うおっ!コソコソだけじゃあきたらず濁点まで!恐い!もう恐いよ!」という銀さんの台詞の前後の、火消しの女の子と銀さんの台詞を教えてください!「コソコソ」「ゴソゴソ」という擬態語に関するくだりです。いま大学にいて研究材料に銀魂を用いているのですが、うっかり原作を家に置いてきてしまいました; わかる方、どうかよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- katurakotarou
- 回答数1
- 受けた後内々定辞退
自由応募で企業から内々定をいただいて、大学院と企業で最後まで悩んでおり締め切りになったことから電話で内々定を受けるということを企業側に話しました。話したのは5日前です。内定の契約書などは10月に郵送で送るうというお話をお聞きしたのでまだサインなどはしておりません。 しかし、自分でよく考えたところ自分のやりたいことは、大学院で研究をして企業に研究職で入りたいと考えているので、内々定を辞退したいと考えております。 教授にも、院に行かずに内々定をいただいた会社に行くと伝えています。 今からかえるのは、他人に迷惑をかける良くないことだと思うのですが、やはり一生働く会社なので、辞退しようと考えています。 会社を辞退することは可能でしょうか。また、教授に院に行かないと話した後にかえるのは問題でしょうか。 ぜひ皆様に意見のほど頂けるとありがたい次第であります。
- 予備校時代の恩師に相談をしたいのですが…
予備校時代の恩師に相談をしたいのですが… 当方大学1年生です。 私は、現在進路について悩んでいます。 研究室選択や就職、その後の自分の生き方についてなどです。 (研究室が決定するのはまだ先ですが、研究室のことも考慮に入れて来年学科を決定します) そこで、昨年大変お世話になっていた予備校の先生にご相談したいのです。 理由は以下の通りです。 ・その先生を心から尊敬し、信頼しているのでそういった方のお話を聞いて参考にしたい ・先生と私の専門がほぼ同じ ・現在実家から離れているので、身近に相談できる大人がいない (予備校と大学は近くにあります) しかし、先生はご多忙でしょうし、卒業してしまった生徒に相談に来られるなど迷惑ではないかとも思うのです。 また、予備校では授業中はもちろんですが、授業外の時間も生徒が質問に来ることが多いので、私が予備校を訪ね、そこで先生に相談にのっていただくことは難しいです。 そうすると、どこか予備校とは別の場所で、ということになるかと思うのですが… 異性の先生ですので、それは問題になってしまうのではという不安もあります。 私は予備校の先生に相談にのっていただいてもよいのでしょうか。 長文乱文で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- msmilktea13
- 回答数4
- 四月からどうしよう
私は今理系大学院の修士二年です。 今度の三月で修了予定です。 私自身、修了後は博士課程に進学したいと思ってました。 なので、入試の願書は出しました。 (外部研究生で四年のときから他の国立大学に行ってて、そこの博士課程に入学希望です) けど、実際忙しくて受験勉強なんてしてる時間なかったし、受験まであと一ヶ月弱です。 学力だけでいったら難しいと思います。 このままだと四月からプーになりそうです。 これも自分が作った結果だけど、落胆してます。 教員免許を持ってるので、教員採用試験のための勉強をしようかなとも思います。 でも、事実とても難しい道だし、採用試験合格までとても不安です。 他にも私みたいな人はいませんか? みなさんはどうされてますか?
- 水素エネルギーの製造法
はじめまして、今、私は、卒業研究のテーマとしてバイオエネルギーの基礎研究(もっともクリーンで効率の良い水素製造法)に向けての下調べ、文献調査をしている所です。将来的に化石燃料を資源とした石油から水素へとエネルギー資源をシフトしていかせるために各社、研究室、大学等が研究、開発を進めています。 燃料電池は良い例で水素(もしくはメタノール)を必要とし電力を得ています。 水素を得る方法としては、化石資源(炭化水素、メタノール)、水の電気分解や直接分解、バイオマスによって得られることを知りましたが他にも何かありませんか?どんな内容でもかまいません。 また、クリーンな製造をテーマとしているため光触媒を利用したいと考えています。つまり光合成によって水素を放出する植物や微生物ですがどのようなものがあるのか知っている方みえませんか?それ、もしくはそれに近い内容について知っている方教えてください。 質問範囲が狭くなっていますがどんな小さなことでも構いません。宜しくお願いします。
- 色についての博物館について
神奈川県または東京都などに 色について詳しい施設はあるでしょうか? 例えば、 色が人に与える影響や、 色の組み合わせによってあたえる印象など 何でもいいので色について学べるようなことを 扱っている施設はありますか? 大学で研究をしていて、 一般人(学生)でも入れるようなところでもかまいません。 何処かないでしょうか?
- 締切済み
- 関東地方
- toritorilover
- 回答数1
- 適職を知りたいです
私は旧帝大理系(工学系)の修士1年の男です。 将来の職業のことで質問させてください。 私は今、将来どのような職業に就こうか悩んでいます。 周囲の人間は、大学院で工学系ということもありメーカーや研究機関 で研究・開発職を志す人が多いです。 私は現在、強く志す職業がありません。 自分で言うことではないですが、わりと何でも卒なくこなせてしまうタイプで今まで学校では勉強も運動もできたし、バイトでも仕事はできるほうでした。研究室に配属されても現在、ある程度研究成果を残し先生方からもある程度ご評価をいただいてます。 ただ私は器用貧乏な側面もあるらしく、コレだったら誰にも負けないといったものを持ちません。 また、困ったことにすごく興味を持てる事柄もありません。 工学系の大学院にいても正直言ってエンジニアリングに興味はありません。かといってほかに興味がある業界もありません。 強いて言えば、将来はスケールの大きな仕事がしたいです。 このまま理系で行くなら、ロケットやダムや橋のような大きな構造物の開発をしたいです。 それ以外だと、商社に入って不毛の地に大きな農場をつくったりすることを計画する仕事なんかできたらスケールがでかくていいなと思ったりします。 こんな私に最も向いてる職業は何だと思いますか。このまま、普通にメーカーなどで専門職を目指すのが無難でしょうか。 知らねーよというご回答や偉そうなやつだというご回答をいただきそうですが、それはなんとか御遠慮ください。真剣に悩んでいます。 適当に思いつくものでも結構ですのでよろしくお願いします。
- ワンピース
こんばんは。大学4年生の女子です。 同じ研究室の修士2年の先輩が気になっています。 先輩も私のことを気に入ってはくれているようで、二人で帰ったり、夕飯を食べたり、お茶をしたりすることもあります。 先日、わたしが研究室でネットの花火特集を見ていたら「花火いいなぁ~」と言われたので「夏行きませんか?」と言ったら「いいね~!」と言ってもらえました。 合わせてくれただけかとも思いましたが、そのあとのメールで「研究室は休みだけど、花火行こうな~!」って送られてきたので、嫌ではないのかなと思っている次第です。 で、本題なのですが、明日映画を見に行くことになりました。 先輩は研究室に行ってから行くので(わたしは休みです)、6時くらいから見ます。だから、映画を見て、軽く食べて解散と言う感じだと思います。 わたしはいつも研究室に行くときは、スカートのときもありますが、実験で汚れることも考え黒系です。 研究室に行かないことだし、明日はワンピースで行こうかと思うのですが、ただ映画を見るくらいでワンピースだとなんか意識しすぎとか思われちゃいますか・・?? そしてもしワンピースに対しコメントをもらえたら、「いつも着られないんで~」とか言おうと思うんですが、「とっておきですよ」とか「先輩と遊ぶんで」とか言ったらひかれたりしますかね・・・? 長くてすみません。ご意見いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- 抗がん剤の作用について
はじめまして、私は大学で食品成分の抗がん作用について研究を行っているぎんじといいます。 新しく実験をするにあたって、既に抗がん作用が期待されると言われている「レチノイン酸」「サリチル酸」「タプシガルギン」のアポトーシス誘導までのメカニズムを調べているのですが行き詰まっています。どなたかご存知の方がいらっしゃったらお教えいただけませんでしょうか?
- 博士課程の彼氏との将来に悩んでいます
私は理系の大学院修士課程に進んでおり、彼氏は同じ研究科の博士です。 付き合って間もなく3年経ちます。 彼は博士の中でも優秀で、毎日遅くまで研究室で論文や学会の準備、学生の世話などに追われています。 一方、異なる研究室で修士として日々研究に勤しんでいるつもりの私ではいますが、彼に言わせるとまだまだ努力が足りないとのことで、悩みは全く相談できません。(彼にとっては全てやってきたこと、努力してきたこと、というような流れになり今はもう相談する気にもなれません) 最初は、研究に真摯な姿勢が羨ましく、尊敬できると思っていたのですが、今は私が彼をどのように思っているのかが自分でも分からなくなっており、少し怖くも思うこともあります。 好き、嫌い、ということを考えるのも億劫で、惰性で付き合っているだけなのかもと思う時もあります。 また、結婚に関して周りから聞かれることもありますが恐らく彼も私も考えてはいません。 そこで、同じような環境の方がおられましたら、どのような関係を築いていらっしゃるのか、また、将来はどのように考えていらっしゃるのかを教えてくださると助かります。 どうぞ、よろしくお願い致します。
- 再生医療の研究者
春から高3になる者ですが、進路選択で悩んでおります。 タイトル通り、将来は再生医療の研究をしていきたいと思います。 この夢を実現させるためには京都大学の医学部医学科に進学するのがベストだと思いますが、あと1年しかないことを考えるとココだけは絶望的です;私情ですが浪人はまず避けたいので… そこで、地方国立大(旧帝大以外)の医学部医学科か京都大学農,理,工学部等に入るかどちらがこの夢に近いでしょうか? やはり再生医療は京都を中心に行われていますし、今後、国際的に見ても京大が一番近いと思い始めてきました。 しかしながら、医学分野の知識と医師免許を持つ資格を得る医学部の方が良いのでしょうか? 少しでもお力をお貸していただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- iverson111
- 回答数4
- 大学職員 技術系(電子・情報)について
この度、国立大学法人等の職員採用試験の1次に合格しました。 専門的な職種につきたかったので、「技術系_電子・情報」で受けたのですが、 2次試験について、どういったことをやったのかおわかりになる方が いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? また、技術職員の仕事内容について、どういったことを実際に やっているか、教えていただけるとありがたいです。 私は、理系の大学を卒業したわけではありませんし、専門的に 研究を行ってきたわけではありません。 実務経験は、多少あるのですが、そういった方でも受けて、 実際に仕事をされている方はいますか? ぜひ、お話をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。