検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本賃貸住宅投資法人[8986]とプロスペクト・リート投資法人[896
日本賃貸住宅投資法人[8986]とプロスペクト・リート投資法人[8969]の合併と株式分割および第三者割当増資について質問です。 プロスペクト・リート投資法人(以下PRI)1株に対して、日本賃貸住宅投資法人(以下JRH)0.75株が割り当てられ PRI は2010/6/28に上場廃止になります。 そして、合併および株式分割の効力発生日である2010/7/1で吸収合併存続法人である JRH 1株が4株に分割される予定です。 さらに、上記合併に伴い JRH が PRI より承継する借入金の一部を弁済することにより、財務内容を強化することが重要と判断し、資本の増強及び本投資法人合併により本投資法人が PRI より承継する借入金の一部の弁済資金の調達を目的として、5,000,236,650円の第三者割当増資を行います。 本第三者割当増資による調達資金5,000,236,650 円は、本投資法人合併後速やかに、JRH がPRI より承継する借入金の一部の弁済資金に充当する予定です。 本投資法人合併後のJRH の有利子負債残高は810 億円となる見込みであり、本第三者割当増資による調達資金により、PRI より承継する借入金の一部の弁済を行った後の有利子負債残高の合計は760 億円となる見込みです。 これを踏まえて、以下4点の質問がございます。 一般的な意見でもかまいませんので、ぜひよろしくお願いします。 投資初心者のため的外れな質問かもしれませんがお許しください。 (1)合併および株式分割の効力発生日(2010/7/1)のJRH の株価(始値)はどのように計算されるものなのでしょうか。たとえば分割基準日(2010/6/30)の終値の25%(単元1口¥100,000だった場合¥25,000)になるのでしょうか。 (2)上記目的の第三者割当増資による株価への影響はマイナスでしょうか、プラスでしょうか。 (3)上場廃止前にPRI 1口75,000円で取得したとして、合併後(2010/7/1)のJRH 1口100,000円だった場合、これは等価でしょうか。 (4)一概には言えないとは思いますが、合併後はJRH の所有部件数(ポートフィリオ)が増え、収益が上がる可能性があるわけですから、配当金も増える可能性があると考えてよいのでしょうか。 ※分割前のJRH 発行済口数(第三者割当による発行予定投資口数43,035口含む)は、276,375口 分割により増加する口数は、829,125口 分割後のJRH 発行済口数は、1,105,500口 本合併後のJRH 発行済口数(PRI 75,100口すべてにJRH 3口の割当交付をした場合の口数)は、1,330,800口 現在、PRI の投資口をインカムゲイン目的で若干数保有しております。 株式およびREIT投資をはじめてから、合併や分割は今回が始めての経験となります。 諸先輩方、ぜひ暖かい目で御教授をお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国内株
- noname#160377
- 回答数1
- ミニ株投資と通常の単位株投資について
ミニ株投資をしてみようと思いますが、通常の取引とくらべて、特別な注意点を教えてください。 一応調べてわかっていることは、取引注文時間に制限があるとゆうことだけです。
- ベストアンサー
- 株式市場
- noname#223694
- 回答数4
- 投資マンションの何が投資なのかが分からない
投資1Rマンションの広告とか見るとサブリースとかついてもローンと管理費・修繕積立金の支払いすると毎月持ち出しのものが多い気がします。 不動産屋の言い分は今は毎月○万円のマイナスだけど、35年後には自分の物になって毎月家賃が入ってくる!なんてものらしいですが、35年後に手に入ってもねぇ・・・ マンションなんて20年もすれば半額以下になるじゃないですか? 値下がった分も入れるとそれまでのマイナス分と合わせて元を取るのに何年かかるんだよと思うんですが、投資家の人って考え方違うんでしょうか? そもそも毎月利益があって始めて投資と言えると思うんですが、数十年もマイナスが続くって株の塩漬けと変わらないですよね? まあローンがなければ年利2~3%ほどの利益が出るみたいなんで、現金一括払いできる金持ちが買う分には良いのかもしれませんが、なんで強気でローンありきで売ろうとするのか不思議。 そもそも金持ちなら1Rマンションじゃなくて、アパートの一棟買いとかするだろうし、投資目的で1Rマンション買うこと自体どうなの?と思います。 これで利益出せてる人いるんですか?
- ベストアンサー
- 不動産投資・REIT
- noname#254745
- 回答数3
- 「勝つ投資、負けない投資」の改訂版と初版は同じ?
勝つ投資、負けない投資 の改訂版とその前の改訂版じゃないほうは、内容は同じなんでしょうか?違うものなんでしょうか? 初版 https://booklive.jp/review/list/title_id/316235/vol_no/001 改訂版https://www.amazon.co.jp/%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88-%E5%8B%9D%E3%81%A4%E6%8A%95%E8%B3%87-%E8%B2%A0%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E6%8A%95%E8%B3%87-%E7%89%87%E5%B1%B1-%E6%99%83%EF%BC%88%E4%BA%94%E6%9C%88%EF%BC%89/dp/4295409219
- 締切済み
- その他(本・雑誌・マンガ)
- kabukabu567890
- 回答数1
- 個人投資家と機関投資家の違いは何か??
機関投資家注目銘柄(1)エルビーダメモリ(2)西松屋チェーン(3)しまむら(4)双日(5)アルバック(6)メイコー(7)東日本旅客鉄道(8)日本たばこ産業(9)旭硝子(10)太平洋セメント 個人投資家注目銘柄(1)シンキ(2)みずほファイナンシャルグループ(3)トヨタ自動車(4)三菱UFJファイナンシャルグループ(5)楽天(6)日経平均株価(7)ソニー(8)三菱重工業(9)新日本繊維(10)ソフトバンク 3月31日から4月6日のそれぞれの注目銘柄です。 同じ企業はもちろんありません。 これらの違いは何ゆえなのでしょうか?? またリターンはどうなんでしょうか?? 個人投資家と機関投資家の違いを教えてください。。。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- obty
- 回答数3
- 【日本投資家さんに質問です】最近、投資の20%ルー
【日本投資家さんに質問です】最近、投資の20%ルールという株専門用語を知りました。 リバランスにおすすめの20/25のルールは、株価が20%上がったら一度売って利益確定し、株価が25%下がったら売ることを目安にするものです。 20/25のルールはどう思いますか? 皆さん実践していますか? また皆さんが普段守っている株専門用語の格言があれば教えてください。またなぜその株格言を忠実に守っているのか理由も教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国内株
- note11pro5G5
- 回答数1
- 株式投資のソフト
自分は2ヶ月ほど前に、さくら倶楽部という会社の「開花宣言」なる高額な株式投資支援ソフトを購入したのですが…ぶっちゃけどうなんでしょうか? 儲かるのでしょうか? 今、1ヶ月ほど投資をしていますが、思うように儲かってはいません。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- c5001T
- 回答数1
- 不動産投資の利回り
基本的なことで申し訳ありませんが、利回りというのが今一つ解りません。 年○%の利回りと言われますが、その計算方法を教えて下さい。 例えば、銀行から2000万円借りてワンルームMを購入、家賃8万円の場合 (返済期間や金額も関係するのでしょうか。?) 利回り=?
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- wakakusa
- 回答数1
- スカイラインGT-R投資
数年前に生産中止になったスカイラインGT-Rは プレミアが付いています。室内保管の新車状態で 750万です。新車時が500万くらいですから 結構なお値段です。今となっては遅いですが、 大量に仕入れて保管しておけば今頃億万長者 でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- satou-tutomu
- 回答数4
- 投資信託の税金
去年、2つの口座で投信を買いました。 片方は特定口座で20万ほど勝ち、税金が二万ほど徴収されました。 もう片方が普通口座で、50万ほど負けました。 この場合、確定申告すると、二万円の税金は還付されますか? 教えてください
- ベストアンサー
- その他(税金)
- konaideyou
- 回答数1
- 不動産投資の経費
不動産投資の場合リフォーム費用や建物部分の減価償却など経費として 収入から差し引く事が出来るようですが 個人事業主の届け出などする必要があるのでしょうか? お答え頂ければ幸いです よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- lenoxheads
- 回答数2
- 投資家の税金
A…法人或いは、投資事業有限責任組合 B…投資事業有限責任組合 【ケース1】 Aは某株の10%に相当する100万株(1億円)分を購入し、Bに100万株を1円で相対取引により売却 ↓ BはAに100万株を1円で相対取引により売却 [私見]実質株・金の移動がないため、課税されない。 【ケース2】 株価が上昇し、100万株あたり、1億円から1.3億円に ↓ Aは立会外分売で100万株を1.2億円で売却し、Bへ2000万円を支払 ↓ BはAに1000万円の配当を支払 [私見]A、Bそれぞれ100万円が申告分離課税される。 上記の私見は、正しいでしょうか。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- noname#184331
- 回答数2
- ニュージーランドへの投資
ニュージーランドへの投資を考えています。もちろん大きな利益が得れることが望ましいのですがリスクは最小限にしたいのです。よって債券を中心にした、金融商品を中心に考えております。 個人の資金です。普通にニュージーランドドル建て債券等を買うのと、ニュージーランドに会社を設立してそこで運用するのと、メリット・デメリットを上げて頂ければ幸いです。 期間は、短期の可能性もありますし、10年超の長期の可能性もあります。 又ニュージーランドに限らず海外への投資のケースを教えて頂ければ幸いです。