検索結果

家族

全10000件中6741~6760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 夫婦・家族・所帯 目標や夢を教えて下さい!

    私は27歳の独身サラリーマンです。 将来を約束している彼女もいないため、将来に多少不安を感じています。 そこで 家族(所帯)をお持ちの方、持っていない方 どちらでも良いです。 こんな「目標」がある こんな「夢」がある どんなことでも良いので教えて下さい!

  • 家族のみの食事会の進行について

    来月、挙式+食事会をします。 参加者は、どちらもお互いの家族のみです。 食事会の進行について、式場担当者と打ち合せていますが 一般的な流れを教えてくれるのみで、 あまりアドバイス的なことは言って貰えないので こちらで質問させていただきました。 まず、提案されている進行は、  ウェルカムスピーチ(新郎)  乾杯  食事・歓談  ケーキ入刀  両親へ記念品贈呈  新婦手紙  両家代表謝辞(新郎の父)  新郎新婦謝辞(新郎)  退場・送賓 以上です。 私達の場合、ケーキ入刀をしないかもしれません。 (ケーキ屋のショーケースにある位の大きさのホールケーキしか 用意できないと言われた為。) また、新婦手紙は、新郎手紙にしようと考えています。 新郎の父の謝辞は、新郎父から勘弁してもらえないかと言われています。 記念品は、全く考えておらず、今から考える為、 最悪、間に合わなければ、なしになってしまいます。 そうなると、乾杯と新郎手紙以外は無い事になってしまうし、 新郎はウェルカムスピーチと手紙と最後の挨拶で 3回も挨拶するのか…ともなってしまいますよね… ちなみに、会場は、ホテルの中のレストラン(個室)です。 施設の都合上、カラオケ等はできませんし、 披露できる趣味のある家族も居ません… プロの余興を呼ぶ余裕もありません… 2時間半の枠をもらっています。 何かいいアイディアはありませんでしょうか?

  • 別居の両親を扶養家族にするには?

    別居の実家の両親(両方80さい)を扶養家族にしたい。近いので、送金していない。生活費は現金手渡し。税法上、保険上、無理でしょうか。

  • 扶養家族(130万円)の考え方について

    今年初めはフルタイムで勤務していたため、自分で社会保険に加入していました。 4月からパートタイム勤務に変更してもらい、旦那(=サラリーマン)の 扶養家族になりました。 そこで扶養控除内=130万円、に関することで質問です。 この130万円というのは今年の1月から12月の収入ではなく、4月から翌年3月までの 収入、という解釈でよいのでしょうか? で、もし130万円を超えてしまった場合。 旦那の会社から「扶養範囲を超えてしまったので、自分で社会保険に加入してください」 と言われることになるのでしょうか? なんとなくはわかるのですが、詳しい方、どなたかよろしくお願いします。

    • opakka
    • 回答数5
  • 債務整理って家族に内緒でできますか

    こんばんわ。 仕事をしている40代の女性です。 借金があるのですが払えなくなってきたので債務整理をしたいと思っています。しかし、家族には知られずにできるのでしょうか? 私の名前で借りた物ですが、離婚しなくても(形だけ)いいのでしょうか? 住宅ローンはどうなりますか?名義は二人です。 宜しくお願いします。

  • 家族でも贈与税ってかかるんですか?

    初めまして。 僕は17歳で高校生なんですけど、最近話題になってたサッカーくじのtotoに興味を持ってしまいました。でもtotoって18歳未満は購入禁止って書いてありました。 そこで考えたんですけど、家族にお金を渡して買ってきてもらってもし当たったら家族が配当金を受け取って後で僕が当たった金額をもらうって形にすれば大丈夫だと思ったんですけど、もしかしてこの場合は贈与税が掛かるんではないでしょうか? もし贈与税が掛からないんだったら早速この方法で購入したいんですけど贈与税が掛かるならおとなしく18歳まで待ちたいと思います。 本当に困ってるんで教えてください。

    • noname#36530
    • 回答数1
  • フリーの画像と家族の写真の合成方法

    暑中見舞いの季節になりましたので、インターネットで、個人の使用範囲ではかまわないというフリーのイラストや写真画像をPCにダウンロードしました。 そこに、家族の写真を合成して、ハガキを作成したいのですが、その方法が分からないのでご質問させて下さい。 ■使用するソフトはワード2000です。 ■ダウンロードした画像は、ハガキ一面に”背景”のように置きます。 ■その上に、”テキストボックス”で、文面や、「暑中お見舞い申し上げます」と言った文章を置きます。 テキストボックスは透明にするので、ダウンロードした画像に文字だけが浮き出る形になります。 ===== で、分からないのがココからなのですが、その背景画像として使用している画像の一部分に、別の画像(写真)を合成させたいのです。 背景となっている上に画像を読み込むと、四角にただ乗っかったようになりますよね。 そうではなくて、背景画像の一部分を切り抜き、透過した形で、背景の後ろから顔など表示したい部分だけが見えるように重ねたいのですが・・・ (説明で伝わるでしょうか??) 今使っているワードや、フリーソフトなどで、対応できるような事でしょうか?? 只今、フリーソフトはJ-trimはインストールされております。 回答、どうか、よろしくお願い致します。

    • noname#135622
    • 回答数3
  • 家族3人で食費4万以下の方へ

    よく食費が月に1万~3万・・・という方がいますが、 一人暮らしでも難しいその額を、複数家族がいる中で、どうやってやりくりしているのでしょう。 お肉や野菜は外国産(中国など)でしょうか? 毎食のおかずの品数は何品くらいでしょう(特に夕飯)。 うちは夫・義父・私の3人家族で、食費だけで月に8万は掛かります。 月によったら、もっと多いときもあります。 これには果物や菓子類やお酒も入っていますが。 何か秘訣でもあるのなら、ぜひ教えて欲しいです。

  • できるだけ家族の縁を切る方法とは

    家族が家族で無いような感じです。 片方の親はギャンブルにお金をつぎ込むことが有り、借金をしているようです(額までは分りませんが片方の親が言っています)。 両親とは非常に中が悪いのですが、同居をしている状態です。 1年以内には私が別のところへ移る予定なのですが、どちらにしろ家族という関係は切れないようです。 ですので、できるだけ家族にかかわりを持ちたくない(持たなくて良くなるような方法)のですが、どうにかならないでしょうか。 親が死亡しても保険金の請求(なんか自分の保険で両親死亡のときにいくらか入るような気がしたので)をするつもりも有りませんし、財産(家など)を相続しようというつもりも有りません。 現実的にすぐに関係をできるだけ切れるような方法は無いでしょうか。

    • noname#100990
    • 回答数4
  • フリーランスの扶養家族の定義を教えてください

    主人は会社員、妻である私はフリーランスの共働きです。 現在、フリーランス5年目で総売り上げは300万円ほど。 自宅兼事務所であったり、車の利用率、他の業者への支払い (一部お仕事をお願いしたり)、その他経費諸々を差し引いて、 確定申告での純利益報告は50~70万円ほどで計上し、 それで受理されています(白色申告です)。 そこで伺いたいのは、健康保険や扶養家族手続きのことです。 先日、夫の会社の経理より「扶養家族ではない可能性があるので、とりあえず確定申告の控え3年分を提出してくれ」と言われ、 その通り提出しました。 うち1年分を紛失したため税務署に控えをもらいに行き、疑問に思ったので、 「フリーの場合、<売り上げ総額>と<純利益>のどちらが扶養の対象になるのか」をたずねたところ、 「<純利益>にかかるので、50万の利益であれば、一部追徴を払い、扶養対象(社会保険など)になる」と言われました。 よって、経理の方に追徴を払ったのですが、 「扶養ではないので、保険証を返してくれ」と言われました。 払うべきお金であれば払いますが、一体何が正しいのか分かりません。 その経理の方にお話したのですが、イマイチ的を得た回答が得られず、 ここに相談させていただきました。 私も勉強不足のところはあると思いますが、 もし、その辺りにお詳しい方がいらっしゃいましたら、 正しい対処法(国民年金、税金しかり)を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • エホバの証人の家族との付き合い方

    先日結婚した彼の、母親と兄弟がエホバの証人です。 自分の両親には、誕生日や、母の日などプレゼントを贈っているのですが、エホバの証人である夫の母親にプレゼントを送るのはどうなんでしょうか?? 母の日はプレゼントしてもいいのでしょうか? これからは同じ家族として仲良くしていきたいと思っているのですが、 どのようなことに気をつければいいのか悩んでいます。

  • うつ病の家族をどうすればいいのか

    母が9年程前からうつ病を発症しその都度入院治療等を行っていますが、 3年周期くらいで再発を繰り返しています。 症状としては極度の被害妄想的なもので、 通常は全く考えもしない様な妄想を(後付的に)抱き実際に防衛手段を取ったりします。 初回の入院時には、夜間就寝中に泡を吹いて天井を見上げたまま無反応になり、救急車で搬送されました。 (肉体的疾患ではなく、極度の興奮状態が継続しているうつ病との診断で1年余り入院その後回復) 最近の事例としては新聞の集金の人が帰り際に「死ね」と言ったとか、 ペットの診察・予防注射を行っているかかりつけの獣医が全く治療を行わないでお金だけ取った等。 新聞の集金の人の時は呼びつけて支離滅裂な事をどなりちらしました。 獣医のケースでは、警察署に行き永延2時間涙ながらに主張をし、自分の生い立ちまでしゃべり(笑)、 その後裁判所に行って簡易訴訟を起こしています。(現在) 集金の人も獣医さんも私は面識があり、非常にいい方たちなので非常に心苦しい限りです。 特に獣医さんには、早急に対応してお詫びしなければならないと思っています。 なお、本人は至って自分が正当で、当然健康そのものという認識です。 日常生活面(家事など)では問題は無いのですが、 他人に対する攻撃性が非常に強く、エスカレートした場合を考えると爆弾を抱えている様で恐怖すら覚えます。 正直なところ、危険きわまりないので障害認定を受けて、 発症する度に入院してメディカルな治療をとことん行った方がいいのかと思ったりもします。 なお本人に病気認識が皆無なので、通院は3日坊主もいいところで過去に失敗しています。(入院から自宅に帰ってからは投薬も拒否) 状況としてはこの様な感じなのですが、両親は年金生活者なので過度の医療費はやはり負担になります。 (なお、障害年金の対象ではありません) そこで一級障害認定を受けて、しっかりとした治療を行っていければと思うのですが、下記の点が気になります。 ・一級障害認定を実際に受けられる可能性があるかどうか ・かたくなに健康を主張し、病院を拒むのをどの様にして病院に連れて行くか 経験・知識がおありの方、是非ともアドバイス頂ければ幸いです。

    • melbell
    • 回答数7
  • 扶養家族の国民年金の支払いについて

    2007年3月に妻を扶養家族としました。 2007年5月~7月まで働きました。 この間もこれといった手続きはしていません。 その後、2007年8月からの7ヵ月分の国民年金未納通知がきました。 この場合、支払義務はあるのでしょうか?

  • 在留資格『家族滞在』の適用範囲について

    在留資格について調べています。 『家族滞在』の在留資格がどの範囲まで適用されるのかわかりません。 出入国管理及び難民認定法の別表第一の四によれば、『家族滞在』は、 『就学』や『研修』の在留資格を持っている外国人の配偶者や 子供にも認められるように読めます。 ところがこれに対して、出入国管理及び難民認定法 第七条第一項二号の基準を定める省令には 『申請人が法別表第一の一の表若しくは二の表の上欄の在留資格、 文化活動の在留資格又は留学の在留資格をもって在留する者の 扶養を受けて在留すること。』 とだけ書いてあり、ここには『就学』と『研修』についての 記述はありません。 ということは結果的には『就学』や『研修』の在留資格を持つ 外国人の配偶者や子供には『家族滞在』の資格が認められない ということなのでしょうか。 仮に『就学』や『研修』の場合には『家族滞在』の在留資格が 認められないとするなら、法律で決められた資格の範囲を 省令によって狭めることになるのですが、このようなことが 認められているのでしょうか。 純粋に学問的な質問ですみません。でも気になるので。

    • noname#57573
    • 回答数1
  • それでも家族の賛成が優先ですか?

    こんにちは。 僕は去年の8月に振られまして、恋愛についてこちらで相談に乗って頂きました。たくさんの励ましを受け、初回の告白から4ヵ月後の12月に再度の告白をしましてようやく交際OKが出ました。それはもう飛び上がる位に嬉しかったですが、あっという間に6ヶ月も経ちました。最初に会った時から『あ!きっとこの人と結婚するな』という直感はあったのですが、予想通りこれ以上無いくらいにお互いに相性が良く、現在は固く結婚の約束をしております。その意味で互いの絆はかなり深いです。 しかし結婚に際して問題が浮上しました。僕の家族の反対です。端的に言いますと『彼女は我が家にふさわしからず』ということです。うちは僕の妹も含めて僕以外は全員、外聞や形を非常に気にします。家の格式、父親や兄弟の職業・出身大学、収入…etcなど、とにかく履歴書的です。これから結婚する妹は両親と似た性格なもので、社会的地位の高い結婚相手(医師)とその父親(弁護士)、格式の高い家(徳川親戚)の出の母親、T大を始めとする有名大学出の兄弟という良くぞここまでそろえたという家に嫁ぐことになっています。うちも僕自身(妹の彼と同期で医師)を含めて相手方と同じような社会的条件ではありますので、うちの家族は相手に会う前からすぐに結婚OK。妹も「相手が好きかよりも家族の状態」と堂々と言い張っています。 一方で、僕の最愛の彼女は僕よりも6歳年上で、お父様は他界、お母様は養母ということですから、うちの人間からすればその時点で論外ということのようです。なので『会う必要もない!』と門前払い同然です。しかし僕と彼女は社会的条件はほとんど気にしない性格で、それよりも人間としての本質論を優先させるタイプです。なので我が家の理論は僕からいわせれば低俗であり、形ばかりにこだわる生き方が我が家の毎日にイライラ感、不満足感、焦燥感など希薄な空気をもたらしているのは明々白々です。僕はそういう家が大嫌いですし、自分の家族とは違う価値観での生き方に自信を持っているので、彼女とは断じて結婚すると明言しております。その僕に対して母は『勝手にしろ!のたれ死ね!』と罵詈雑言を浴びせます。僕こそが『我が家の不幸の根源』であるとまで言われています。まさに家族分裂の危機です。 幸いに僕の彼女はうちのそうした言い分を聞いて「精神レベルが低い」と歯牙にも掛けていないので僕としては大変心強いです。なので強引にでも結婚するつもりでいます。 世間一般ではウェルカムでなければ嫁いでも不幸になるという風に言われていますが、こんなに価値観が違っても家族の希望を適えるような結婚が望ましいのですか?僕にはどうしても理解できないのです。それで本当の幸福が訪れるとは思えません。結婚についての先輩諸氏のご意見を伺えれば幸いに思います。

  • 面談で家族構成を細かく聞かれました

    大学院生で現在就職活動中です。 昨日1社説明会に参加して、面談カードというB5サイズの用紙を 記入したのですが、家族の氏名・続柄・年齢・勤務先(学校名)の記入欄があり、出来るだけ詳細に記入するよう求められました。 その後の面談でも、自身の希望の職種などの話より、家族構成が主でした。他の企業さんではそういった事は無かったので、とても違和感を覚えました。 バイト先の先輩は就活でそういう事を聞いてはいけないはずだと言うのですが、父親は身分保障もあるからそういうのは当たり前だといいます。 採用試験において家族構成を事細かに聞かれるのは普通なのでしょうか?

    • savarez
    • 回答数4
  • 主人の家族のことで悩んでいます。

    結婚5年目。結婚当初から主人の家族とは離れて暮らしていましたが1年前に同居を避けたい為に主人の実家近くにマンションを買いました。主人の両親は長男であること・家業を継ぐ予定であること等を理由にいずれは同居を考えていたようです。しかし私は絶対に嫌でした。なぜなら主人には二人弟がいますがまだ結婚していない為同居。しかも次男はものすごい酒乱で酒がはいると暴言を吐き家中のものを壊し警察沙汰になることも。三男は高1で彼女を家に毎日連れ込み半同棲状態。舅は毎晩飲み歩き・大姑と姑は口も聞かない関係。はっきりいって家庭崩壊です。酒乱の次男に対しても酒をやめさせるどころか文句を言うと何をされるかわからないからと姑は酒を与え、三男にも毎月かなりの金額を与えふたりはやりたい放題。舅と姑は家庭内別居状態で口もきかず家業を一緒にしているが職場ではいつも怒鳴り声が響き渡り・・・こんな状態の家にどうして同居しなくちゃいけないのかまったく理解できず私は同居の話を消す為にマンション購入を決行しました。だって舅も姑もまだ40代で若いんです!4さいと2歳の娘はたまに会う姑にはなついていますが舅は娘にもそっけない態度で冷たくまったくなついていない状態です。先日の久しぶりの食事会でのこと・・・その日は舅と姑の結婚記念日でした。結婚当初はよく食事会をしていましたが私達がマンションを購入してからすっかり疎遠になり気まずい感じだったため娘達の成長をかんじてもらおうと私達が企画しケーキを用意して一生懸命場を盛り上げていました。が・・・次男の酒乱が始まったのです。酒は飲まない!飲ませないと決めていたのに舅が自分が気まずかったからとバンバン飲み始めそれをみていた次男もついに飲んでしまったのです。時間がたち次男と舅が喧嘩を始め子供達の目の前で殴りあいをしそうになりました。私は初めは子供達に感ずかせないように違う部屋に避難しましたがついには私達のいる部屋の前で大声で怒鳴りあい殴りあいが始まり・・我慢できなくなり私は二人を大声で怒鳴りつけました。「子供達がおびえている!いいかげんにしろ!そんなことをして恥ずかしくないか!」と・・・その場はなんとか収まりましたが問題はそれからです。私達が帰宅した後に舅は「嫁の分際で俺にむかってよくもそんなこといいやがって」と根に持ち次男も私に会いたくないからと家を出て県外に引っ越してしまいました。私はただ子供がおびえていてそのばをやめさせたかっただけなんです・・・ただ久しぶりの食事会をたのしいものにしたかっただけなんですなのに完全に悪者は私になり終いには喧嘩をとめようとさえしなかった姑までもが私にたいして「お父さんはプライドが高いからね・・・まずいよね・・・」と言ってきて。正直ものすごく頭にきましたが私はあくまで大人の対応をしようと翌日何もなかったかのように会いに行ったのに舅は子供の前にもかかわらず完全にシカト。次男はそのことがおきてから私に会うこともなく引越し。主人に舅はさんざん私の文句を言っているようです。次女が七五三だったので食事でもとこっちから誘ったら用事があるからとあからさまな嘘。私は子供達の為にも主人の実家に対して気まずくなりたくないのでなんとかしたいのに・・・こんな家族と向き合おうとしている私が馬鹿げているのでしょうか・・・それとも私のしたことはよくなかったのでしょうか・・・ 

    • akimina
    • 回答数5
  • 4人家族にふさわしい洗濯機の容量は??

    夫婦と保育園児2人の4人家族です。今4.5キロの洗濯機を使っていて一日に3~4回洗濯機を回しています。不便なので買い換えたいのですがどのくらいの容量がふさわしいか教えてください!!

    • sjak
    • 回答数5
  • 海外の家族愛の深さについて

    日本と海外の家族愛についての差を生活習慣等の面から意見を頂きたいのですが。 海外ではなぜ家族の絆が深いのでしょうか? 子供と暫らく会えなくなってしまった場合、(国をはなれる等) 家族は全員悲しみにくれ男女構わず号泣してしまう。 そして久々の再会で嬉しくて号泣、抱擁・・・ 同じ事が日本人に起こった場合、 「元気でね、くれぐれも健康には気をつけて」位で笑顔で送り出せますよね? 一般的に海外の方が自立が早い。 日本のように「川の字」で寝たりもせず、赤ちゃんのときから 一人で寝せる習慣もあるくらいなのにどうしてここまで家族愛が深まるのでしょう? 日本の方が赤ちゃんと居る時間も長い様に感じるのですが 家族愛は希薄の様な気がします。文化、宗教的な問題が大きく関わっているのでしょうか? 何か参考文献、歴史的背景、宗教的理由を挙げていただければありがたいです。

  • 沢田教一の「安全への逃避」の家族は

    何かの本で読んだような気がするのですが沢田教一の「安全への逃避」の家族は無事に生きているのでしょうか?私の勘違いかもしれないので教えてください。

    • take928
    • 回答数1