検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 【大学生】お勧めの漫画を教えてください【女性・男性】
僕は今、大学3回生です。 好きなマンガは、 ミナミの帝王、ウシジマくん、こち亀、寄生獣、イキガミ、ガラスの仮面、ゴットハンド輝、のだめ、僕になった私、ナニワ金融道、おいしんぼ、カイジ、ドリーム職人、クロマティ高校、課長バカ一代、銀と金、ヒカルの碁などです。 基本的に、金融系、任侠系、人情系、シュール系が好きです。 男性マンガ、少女マンガ、女性マンガ問わず、おもしろいマンガを教えてください。ジャンプや、マガジンの漫画以外でお願いします。 少女漫画をあまり読まないので、大学生でもおもしろそうな少女漫画を勧めてくれるのもうれしいです。よろしくお願いします。
- バリ島のオプショナルツアー 現地or事前に日本で?
はじめまして。 6月にバリ島に6泊の旅行に行きます。 基本的に現地ではフリーなので、いくつかオプショナルを申し込もうと 思うのですが、事前に日本で予約をしていったほうがいいのか それとも現地のホテルで手配してもらったほうがお得なのか 教えていただければと思います。 もし、日本で予約する場合だと、ツアーを申し込んだ日本旅行の パンフにはあまり載っていなかったので、別途ツアー会社に申し込もうと 思いますが、予約していた日が雨になったりしたら、キャンセルできないのでしょうか? そう考えると現地で様子をみながらのほうがいいのかなとも考えております。 ちなみにバリ島は2回目ですが、前回はほとんどホテルやビーチで過ごして いたため、オプショナルツアーは使っていませんでした。 (現地の交通手段やタクシーを使ってブラブラしたり) 旅行経験豊富な方、アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- panda_freaks
- 回答数5
- 現代の気風は軽薄なのだろうか?
タイトルのように「現代は軽薄なのだろうか」と思うことがしばしばあります。独断とも思われますが、その理由と思う例があります。 私自身がほとんど歌謡曲(J-POP)を聞かないほうなのですが、それでも時々は耳に入ってきます。その最近巷でかいま聞く歌謡曲にほとんど印象に残るものがありません。なぜかというと、歌詞があまりにも皮相的でオリジナリティに欠ける、別の言い方をすると凡庸である。最近20年位前のJ-POP(アイドル歌謡)を何気に聞いてみたのですが、その歌詞の完成度に舌を巻きました。あれはプロだなぁと思います。で、こういう強力な歌詞を一般的には求めなくなったのかなぁと。 市町村合併やら改変で新名称を募集するとき、いかにも安っぽい名前に落ち着いてしまう。それを採用してしまう。 やたらとカタカナ表記がはびこる。 その他、この傾向を感じることは山ほどあります。 理由として考えられる事は、とにかく民主化の悪影響があるかと思います。質の低いものもどんどん市民権を与えられてしまう。 かなり辛口の批評になってしまいましたが、どうも納得できないで生きています。なにか納得する考えはあるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- garcon2000
- 回答数6
- インナーパティオにするか中庭にするか
在来工法で木造住宅を計画中です 西面以外の3方向に建物が近接して(双方とも境界から1m) いるため、建物を□の形にしセンターコートを設け上空から光 を取り込むように考えています。 そこで、エディーズハウスのインナーパティオのような建物内 に外部空間っぽい吹き抜けを設けるか、 本当の外部空間として屋根をつけないで (アクリル屋根は設置するかも?)中庭を設けるか悩んでいます。 明るさと使いやすさ、どちらがどうなんでしょう? まず大前提として、採光のための措置なので、 明るさを第一に考えたいとは思ってます。 どなたかインナーパティオに住まわれている方がいらっしゃったら、 住み心地、明るさ、などを教えていただきたいと思います。 また、どなたでもアドバイスをいただけましたらありがたいです。 よろしくお願いします。
- 絵が全くうまくなりません…
私は今中3なのですが中1の頃から絵に興味をもって(アニメ的な)暇な時に練習しているのですが2年近く経ってもどうも顔ばっかりうまくなって体を描くと どうもアンバランスになってしまいます(顔が全体のどれだけの割合を占めるかわからない、腕が異常に長くなってしまう・足が太すぎる、など) 好きな漫画を写して練習しているのですが全く改善されません。 そこで教えて頂きたいのですが、漫画家の人達はどのようにして絵がうまくなったのでしょうか?何故体のパーツ一つ一つの場所がわかるのでしょうか? 皆美大とかに行ってる人たちばかりなのでしょうか? 素人でも出来て効果的な練習法があれば是非教えて頂きたいです。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- fanana
- 回答数9
- 文章作法
ここだけに限ったことではありませんが、文章作法に関して誤った記述が多いと思います(まあ自分も改行後の文字下げなどはやっていませんが)。 例えば、「・・・」は「……(三点リーダ二文字分)」や「?」の後はスペースで一文字空けるなどの規則は、全くといっていいほど守られてないと思います。 このような規則を知らない人もいると思うので、仕方がないことだとは思っていますし、やらなくてもどうということはないのですが、どうしても目がいってしまいます。 皆さんはこういった記述に関してどう思いますか?
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- ymt314
- 回答数11
- 何も欲しいものがない
今週末に、彼氏とクリスマスプレゼントを選びに行きます。 彼氏が欲しい物は財布らしいのですが、私が欲しいものがなくて困っています。 アクセサリーもつけますし、ブランドが嫌いなわけでもありません。 でも、わざわざそれほど安くないお金を出してもらってまで欲しいものがないんです。 けれどいらないというのも気が引けるし、何より初めてのクリスマスなので、まだ彼からもらったプレゼントというものが手元にありません。 何も欲しいものはないけど、彼からの初めてのプレゼントは欲しいのです。 わかりずらかったらすみません。 こういう時はどうしたらいいんでしょうか。
- 締切済み
- 恋愛相談
- Chocoringo
- 回答数5
- 人との関係に自信をもつためには
これまでにいくつか質問させていただいています30代前半の男です。 最近わたしは好きな女性にふられてしまいました。 原因のひとつは私には楽しいと感じる雰囲気がないということです。これについてはすでに次のアドレスで質問済みであり、「リラックスして自分の好きなことをすること」というアドバイスをいただいています。このアドバイスに従っていこうと思っています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3599488.html もうひとつ大きな原因として考えられるのは、私に自信がなかったことです。彼女と接するときに常に「自分は嫌われているんじゃないか」という思いがあり、自信をもって接することができませんでした。そのため「頼りなさそう」と思われたようなのです。これは次のアドレスの質問において多くの方にご指摘いただいたことです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3588467.html 私はすべてにおいて自信がない、というほど自信がないわけではありませんが、こと人との関係になるとめっきり自信がもてません。人との感情のやりとり・ふれあいというものが幼いころから苦手だったように思うのです。素直に自分の感じたこと・思ったことを人に伝えることや、人が何を感じているか・思っているかを察してあげることが不得意なのです。 人との関係に自信がもてるようになるには、どうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- mattoo
- 回答数9
- 美大出てないと成功できませんか?
芸術家になるには美大を出ていないとなれないんでしょか? 現代美術においてはそうではないような気もするのですが。 現代アートの世界で美大を出ずに成功を収めている方っていますか?
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- sgnhx111
- 回答数4
- 美術品のポストカード、著作権について
美術品の著作権について疑問に思うことがあります。 一般に、著作物の複製や写真を権利者に無断で利用・販売することは 著作権法違反になりますが、次のようなケースはどのように解釈したら 良いでしょうか。 美術館などで収蔵品のポストカードが売られていますが、それは所有している ものについては複製(撮影)して販売する権利を持っているということでしょうか。 でも、市販のポスターを複製するのは違法ですよね、すると原本を持っている場合は 複製しても良いということでしょうか。 ならば、リトグラフィのように、原本が複数ある場合はどうなるのでしょう。 限定1000枚のリトグラフィ作品と、限定1000枚のポスターでは、著作権法的には 違うのでしょうか。 反対に美術館がポストカードを売るのも、所有しているだけではダメで、 きちんと著作権者に許可を得ているのだとしたら、今度は製作者の死後十分に 経過して著作権の切れている美術品は、撮影して販売しても問題ないと 言えるでしょうか。まれに写真撮影のできる美術館もありますが、 そういったところで自分で撮影したものを商業利用してよいのでしょうか。 (写真撮影は海外だとOKのところが多いですが、法律もちがうので とりあえず国内と仮定して) これらのことを知ったからといって何もするわけではないですが、 興味がありますので、ぜひ美術関係の著作権に詳しいかたのお話を お聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- thamansa
- 回答数3
- クラシック音楽について
2つほど。 ・自分の好きな(またはオススメな)クラシック音楽を3つほど教えてください ・ベートーベン 「交響曲第9番合唱付き」の「歓喜の歌」部分が好きか嫌いか …理由としては 「料理」と「音楽」は万人に受けるものはないと思っているのですが、第九(合唱部分の音楽)が嫌いな人もそう居なく そういう意味では万人に受ける音楽・料理はあるのかな、と思ったので。
- ベストアンサー
- アンケート
- kaikai2012
- 回答数11
- 絵 初心者はどんな練習が最適?
最近絵を描くようになったんですが,少し悩みがあります。 それは,「どんな順序で絵の練習をするのが最適か」です。自分はなんとなく近くにあるものをデッサンしてみたり,写真を写したりして絵の練習をしています。初めと比べれば,たしかに上達はしていまが,方向が定まっておらずまず何を練習して,どうすれば確実にうまくなるかがわからないために,とても遠回りをしているような気がしています。 絵は量を描く事が一番大事だとは思いますが,その過程の中の質も良くしていきたいと思っています。絵を描く時大事にしてる事や,アドバイスなど,どんな事でもいいので教えてください。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- great2008
- 回答数4
- ギリシャ神話 パーンについて
ギリシャ神話に出てくる「牧羊神」こと「パーン」の絵を探しています。できれば、有名芸術家(例えばミケランジェロとか・・・)が描いたものがいいのですがご存じの方教えてください。分かれば、本のタイトル等教えてください。
- ヌードモデルの報酬について
最近気になってることですが、 女性が裸体画のヌードモデルをする際に受け取る報酬ってどれくらいなものでしょうか? 例えばの話ですが、モデルを志望している女性が、 友人、知人の男性から一緒にペアでヌードモデルをやろうって声をかけられ、 その男性のポケットマネーから(もしくは絵を描く人のポケットマネーから)、 時間によって1万円の報酬がほしいと申し出た場合は、 その金額は妥当なものなのかどうかわからないです。 報酬は誰が支払うのでしょうか?また、1回につき○万円とか、一時間○万円っていう具合でご回答お願いします。 また、トラブル防止策がなければならない場合、そのご回答もあれば非常にありがたいです。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- kuwachi_777
- 回答数3
- 絵の作者が解りません。。。
素敵な絵をみつけて、ずっと気になってるのですが、「作者」と「絵の名前」が解りません。 どうかご存知の方、よろしくお願いします。 全体の色調はロセッティのような雰囲気の赤(朱)ぽい絵で、 若い女性と少年少女(計9人)が描かれてます。 列の先頭(右方)から、 1.赤い帽子を被っていて旗をもっている子 2.オレンジ色のスカートに袖なしの白色のコートを着ている子 3.きみどり色のワンピースを着た若い女性 4.黄色いストッキング(ズボン)を着た男の子がピンクの旗をつけたラッパを吹いている 5.赤いストッキングを着た男の子が水色(青)の旗をつけたラッパを吹いている。 旗には黄色い獅子の紋章。 6.シンバルを叩く女の子 7.タイコを叩く女の子 8.本を持っているきみどり色の服の女性。 9.本を持っている赤い服の女性
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- ghe9s5fyt
- 回答数2
- アメリカで暮らす
ニューヨークに働きながら住みたいのですが、どれくらいの期間可能なんでしょうか。実は、向こうで、出来れば、画家になりたいのです。ほかの仕事で、とりあえず収入は得るとして・・・。海外は行ったこともないのでよくわかりません。いきなりこんなこと、無茶かも知れませんが、ま、とにかく知りたいです。教えてください。長ければ長いほどいいのですが、例えば、10年ぐらい住むとしましょうか・・・。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- xj220
- 回答数1
- ヌード写真をとる人の心理って?
27歳女です。 友人に相談されたことについて、分からないことがあったので質問させていただきます。 先日友人の彼が、インターネットでヌードモデルを募集して雇い、ラブホテルに行ってヌード写真を撮っていたことが分かったそうなんです。 それも一回ではなく、何年も前から頻繁にです。 友人の彼曰く「そういう趣味の人ってたまにいる」らしいのですが、その人達の気持ちが知りたいです。 ご存知の方、または自分もそういう趣味があるって人の意見を教えてください。 1・友人も私も、二人きりでラブホテルって絶対あやしい!エッチしたんじゃないか?と思っているのですが、友人の彼はそれは無い、といいます。本当にそういうものなのでしょうか?健全な男性なら、裸の女性が目の前でセクシーポーズをしていたら興奮するんじゃないかと思うのですが…。 2・なぜ、被写体は自分の彼女や妻ではなくネットなどで雇った人なんでしょうか?実は友人は、自分自身も被写体になったことが何度かあるといっていました。なのに何故、他の女性を雇う必要があるのでしょうか? 3・この趣味を辞めさせることはできないんでしょうか? 変な質問ですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- miyabi1980
- 回答数9
- なぜ図書館というものは存在するのでしょうか。
そのままでは、意味不明の問いだとおもいますので、曖昧な問題意識を、曖昧なままだらだら書いてみます。 ▼Wikipediaによれば、図書館というのもは歴史をさかのぼれば、紀元前七世紀頃のアッシリア王アッシュールバニパルの宮廷図書館までさかのぼれるそうです。ですが、そもそも、この制度は一体、なぜ、なんの必要性があって、つくられたのだろうか、ということが少し疑問に思いました。社会にとって「役に立つ」知識を集積・流通させるための基地なのかしら?しかし、そういう生産競争力のための基地という役割よりも、最近だと、憲法第二十五条の生存権「…最低限の文化的な生活」みたいな意味合いのほうが強い気もするが、そこのバランスとかってどのように考えられているのだろうか、と。 ▼わたしは、本読みですが、ここのところ図書館にアクセスが微妙にしにくくて、amazonで本を買いまくっています。わたしにとっては、たぶん、いま、図書館がなくなるより、amazonが潰れる方がつらい。 ▼あと、ゲームやマンガや映画、アニメといったコンテンツも人並み以上に見まくっておりますが、こうした図書館には「入ったり、入らなかったり」で、「誰かが入れるべきかどうかを判断」している。その判断の基準は、どこのどいつが何を考えながらやっているのか、と。その判断の妥当性って何を根拠に参照されているのだろうか、と。わたしにとっては、その種の「オタク系」コンテンツと、バルザックやドストエフスキーといったものは大して差がなくて、どれも素晴しい人類の残したエンターテインメントだと思っているので……まぁ、差別されているのは知ってはいますが、差をつけるとしたら何を名目にしてるのだろうか、と。 ▼あと、国会図書館は、ISBNとかISSNの付いたものについてはある程度きちんとカバーしてるけど、そうじゃないものだと、どんなに伝説的な価値があると言われている同人誌も保管してないし、保管する気もなさそう。あれ、国会図書館とか、国の予算で超レア本とかある程度アーカイブしてくれればいいのになぁ、とおもうのだけど。なんでやらないんだろう。先進的な一部の取り組みとしてやっている話とかは確かに聞くし、特殊なアーカイブをつくってる機関もあるにはあるが、特殊なアーカイブを作ろうとしたときに、国とか地方自治体の金を使うのに何が問題になるのだろうか?アーカイブの公共性?それともアーカイブを作ることによって期待される日本の国際競争力とか?何考えて作るんだろうか。 ▼何よりも、インターネットのことを図書館はどう考えているのだろうか。知の集積も、文化的な生活も、いまや図書館よりもインターネットのほうがパワフルに機能してくれる可能性がある。図書館のデータの全pdf化がおわったときに、図書館はどうするのだろうか。*もちろん、pdfよりもアナログの本のほうが今のところ圧倒的に読みやすいけど。 ▼少なくとも、勉強に関して言うと、いま近所のしょぼい市立図書館なんかを利用するよりかは、インターネットで調べた方が専門性も高い情報が手に入る率がたかい。有料のデータベースに接続できればなおさら、インターネットのほうがすごい。大学図書館とかを日常的に利用してた頃は、さすがに図書館のパワーは勉強するのにありがたかったけれど、地方のそんなにすごくない図書館とか、ぜんぜん役に立たない。ちょっとマニアックなものを読もうと思うと、amazonパワーのほうが100倍役に立つ。金がかかるから公共性の面では限界があるが……。近所の図書館が、岩波でアリストテレスとか、論語とか揃えてくれてるのはありがたいのだが、ベストセラーの駄本購入とかにかける予算はどーにかならんのかなぁ。確かに「多くの人がアクセスしたいと思う最大公約数的なコンテンツ」かもしれないけれど、『女の品格』とか複数冊買う予算があるんだったら、もっとまともな古典教養を完璧にそろえてほしいのだが…。みたいな。 ▼そういうわけで、ふと思いついた「なぜ、図書館というのものは、存在するのでしょうか」。もしかしたら、デジタルアーカイブ論とか、図書館情報学とかの専門の人とかに聞いたら、いい答えが返ってくる質問なのかもしれませんが、上記のようなぼんやりとした疑問をもちつつ、ふと聞きたくなってみた次第です。 回答の方向も、なんとなーく問題意識を組んでいただければ。 ひまなときにご回答下さい。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- compequal
- 回答数8
- イエス様の子供について
クリスチャンの方々てイエス様に奥さんや子供がいることに否定的ですよね。でも私もクリスチャンだけどハッキシ言ってイエス様に子供がいるか、また奥さんがいるかは否定的でもないし、肯定的でもありません。私が肯定的でもなく否定的でもない理由は私が知るかぎり聖書にイエスキリストに子供、奥さんの存在を否定や肯定してないからです。 なぜクリスチャンの方々は聖書に書かれていないのにイエス様の奥さんや子供の存在を否定するのですか?理解できません。 だれか教えてください。 (すべてのクリスチャン方々が否定しているわけではないと思うけど)
- プログラム作成ってどれくらい難しいイメージですか?
アンケートなので、見た人には答えてもらいたいです。 いろんな人がいると思うので、プログラムのレベルと、プログラミングをする難しさのイメージを、何かに例えて、書いて頂けると幸いです。 例えるものは、自分が苦手でも、みんなが苦手とは限らないので、どれくらい苦手かも書いていただけると。 例 プログラムなんて全く知らない。 宇宙飛行士と同じくらい難しいと思う。とか、”私は縦列駐車が苦手なので”、それと同じくらい、とか。 JAVA使いで、やっぱり、難しいよ。 コーヒーをうまく入れるのと同じくらい難しい。 簡単にもできるけど、こだわると難しい、とか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#49406
- 回答数13