検索結果

子ども

全10000件中6641~6660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 不倫相手の子供を妊娠

    はじめまして。 30代前半の女性です。 いろいろなご意見をお聞きしたくてトピをたてました。 タイトル通りですが、不倫相手の子供を妊娠、そのまま出産した方っていらっしゃいますか? もしくは、周囲でそんな話を聞いたとか… 現在、不倫相手の子供を妊娠中です。 もう出産するしかないとこまできていて、産む事に迷いはなく、子供を授かったことがとても嬉しいです。 相手は40代、子供ありで、離婚する気はなく、私もそれは望みません。 子供を産む事は喜んでくれてます。 不倫が悪い事、なぜ避妊しなかったかなど、お怒りのご意見は当然ですが、せっかくの大切な命を授かったので、子供は何があっても責任持って育てます。 子供について、様々な壁がつきまとうのは重々承知です。 ただ、今は恋人同士のような2人の間に子供ができ、実際に産んだ後、彼とはどんな関係になっていくのでしょう。 なので、あえて恋愛カテで質問しました。 不快な思いをされる方もいらっしゃると思います。 申し訳ございませんが、ぜひとも様々なご意見がお聞きできれば嬉しいです。

    • mai7777
    • 回答数31
  • 子供が好きになれない

    たぶん6wくらいの初マタで切迫流産で自宅安静しております。彼氏との間に出来た子ですが、全く愛情が湧きません。何が可愛いのかわかりません。タバコはやめてお酒も飲まないし体を冷やさないようにとか、義務的なことはこなしていますが、母性?がない気がします。 元々、小さい子供は嫌いだったのですが、彼氏のことは好きだし自分に子供が出来たら変わるだろうなーと勝手に思っていましたが…全然変わりません。 障害児と気付いてから中絶するのだといくらかかるのかなとかそういうネガティブなことにしか関心が向きません。これじゃ、生まれてきた子が可哀想です。 どうやったら「愛しい我が子(はーと」って思えるようになりますか?生まれるまでには可愛くなるのでしょうか? 同じ気持ちだったけど変われた方or変わらない方のご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。 煽ってるわけではないので、拙い文章ではありますが質問の意図をご理解頂けない方の批判などは要りません。

    • sssami
    • 回答数6
  • 子どもに優しくできません…

    近頃5歳の子どもに『ママは怒ってばっかり』と言われてしまいました。 確かに口うるさかったかなと反省していますが…何かと目についてついつい言ってしまって…。 夫にも娘が最近ママ怒ってばっかりだから嫌って言ってたよと言われて。でも夫に言われたのは腹が立ちました。今までも今も対して子どもの世話なんてしたこともなく、口だけは出してくる人です。私は自分が怒ってしまったことは常々夫に話し、フォローでもしてもらっていけないことはいけないと伝えてほしい意味で話していましたが、ふーんで終わってしまうのです。 今日も子どもが1人で遊んでいました。ママは来ないでね~と言うので子供部屋で遊ばせていたのです。しばらくして部屋を覗きに行くと、子供用の化粧品で色々なものが塗りたくられていました。消そうとしたのかティッシュや濡れたタオルが置いてあったので一緒に掃除しようとしましたが、何だか…母親の勘というか変だなと思って聞くと、おもらしをしたらしくそれを隠したかったようなんです…。私はおもらしをしたことは良いの、でも教えてくれなかったことがすごく悲しいと伝えました。なんてないことなんですが、無性に悲しくて。怖くて言えなかったんだろうな、ダメな母親だなぁと。自信がなくなりました。 産まれた時から四六時中子どもと関わって、本当に一生懸命やってきたつもりでしたがなんだか情けなく思いました。 何かの糸がプツッと切れてしまったみたいで…疲れてしまいました。もう家を出たいとか色々考えてしまいます。 子育てはきっとこれからももっと辛いことがあるのかと思うと怖くて仕方ありません…

  • 子供・夫婦生活を諦めたい

    色々と諦めて、好きで結婚した主人とやっていこうと腹をくくりたいのですがくくりきれません。そんな私に喝をください。 不妊治療をしたくても、主人が非協力的です。タイミングを合わせるのはしんどいから嫌だという事で、人工受精にしました。 そのとたんに行為を全くしなくなりました。 元々、私が誘うと100%断るので主人の気分に任せています。 今日、全く行為をしなくなった事を責めてしまいました。子供欲しいのに何故しないのか。人工受精だけしとけばいいと思っているのかと… 行為をしなかった事はたまたまだから気をつける。子供はそこまで欲しいとは思っていない、できたらいいな~くらいだと言われました。価値観が違うから仕方ないよねと諦めてくれみたいな事も言われました。 という事で。本当に色々悩んだのですが、主人と離れる事はできないし、主人を大切にしたくて結婚をしたので子供や行為が無い事を諦めようと思っています。 結婚を決める事すら私がごり押しして結婚したもんだから、責任感じてます。 普通の生活は息も合うし、楽しいです。だからしたい事を諦めてでも一緒にいたいと思っています。 なのに涙が止まらない… 諦めきれないこの往生際の悪い奴に何か言って欲しいです。 甘えてすいません…もう心の中がやわくちゃで整理がつかなくて…誰かに何か言われた方が整理できそうな気がします。 子供いなくても、行為がなくても幸せにやってるよ~って方いらっしゃったらお話聞かせてください。

  • 子供のわがままが可愛いが・・・

    次男が可愛くてついつい甘やかしてしまいます。 3歳なのですが泣き叫ぶのも可愛いしママ嫌い!と叫んだりぎゃーぎゃー走り回ったりするのもすべて可愛くて猫かわいがりをしてしまいます・・・ 上の子ももちろん可愛がりますが本人はあんまりくっつかないで、という性格でクールです。 私が下の子にべたべたしていて嫌がられるパターンなのですが上の子が「嫌がってるからやめてあげて」といった感じです。 上の子があまり手がかからずわがままを言ったりしない子だったので次男が産まれて子供ってこんなにわがままなのか、と感動したくらいです。 もう可愛くて可愛くてわざとちょっかいを出しては怒っている次男を見るのが好きなのですがこのまま成長するとまずいかなと思い始めました。 やっぱり猫かわいがりで育てられた子供って大きくなってわがままがひどくなると思いますか? 私自身、両親がかなり厳しくいつもぴりぴりしている姿を見て育ったので甘えることができませんでした。いつも突き放されている感じでした。可愛い可愛いと言われた記憶がありません。 なので子供が生まれた時子供ってこんなに可愛いんだと思ったのですが愛情のかけかたが違うような気がして不安です。 もちろんダメなものはダメという育て方はしていますがそしたら癇癪起こしますがそれもまた可愛い・・・ とにかくいらっとすることがないんです。 だから厳しくしようと思っても心の中ではまた泣いちゃって可愛いやつめ、としか思えず子供にはなめられるんだろうなと思ってます。 主人は厳しいほうなので私が甘やかす役になっていると思います。 小さい頃親にべたべたと可愛がられた子は大きくなってどういうふうになると思いますか? ご自身の体験やまわりのひとのことでもいいのでお話聞かせていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子どもがいないと不安

    20歳1児の母親です。 4月から保育園に行きだしてもう半年以上たつのに娘が保育園に行っていいる間とても不安です。 仕事も手につきません。 「いじめられてないかな」「ちゃんとみんなと遊べているかな」「怪我してないかな」など色々不安になります。 どうすればこの不安はなくなりますか。 家を建てるので仕事らやめれません。

  • 子供(男)の誕生日プレゼント

    もうすぐ子供が4歳になります。 自転車をプレゼントする予定でしたが、祖父・祖母(子供からみて)からプレゼントしていただけることになり、私達はなにをあげるか悩んでいます。 なお、クリスマスも近いため、最低3つは考えなくてはなりません。 ●誕生日プレゼント(予算10000円くらい) ●クリスマスプレゼント(5000円くらい) ●サンタさんからのプレゼント(3000円くらい。これは欲しがっている電車の本があるのであげようと思います) 子供は、電車と飛行機が好きで、時間があればプラレールとレゴで遊んでいます。 プラレールはいただきものが沢山あり、増やすとすれば新幹線車両でしょうか・・・ ひらがな、数字の練習中です。勉強の本や教材をプレゼントしたい気持ちもあるのですが、子供は喜ぶか疑問です(むしろがっかり?) みなさんは、どんなプレゼントがいいと思いますか?

  • ハーフの子供が欲しいです。

    私は白人とのハーフの子供が欲しいです。 理由はやっぱり白人の遺伝子の力のおかげでハーフは可愛いし美しいからです。 ハーフで背が高く白人に近い顔ならより理想です。 なのでそのためにも白人女性と結婚したいです。 芸能人もスポーツもハーフの人々は優秀な人が多いですよね。 私は白人女性と結婚したいです。 しかし私は身長176cmしかなく、白人と比べたら不細工です。 正直なところ日本人の子供は可愛くないと思います。 私の醜い日本人の遺伝子を背負わせたくはないんです。 でも私が好きな白人女性と結婚したいという葛藤があります。 美しい白人女性の遺伝子があればきっと中和出来て美しい子孫が生まれると思うんです。 どうしたら白人女性と結婚出来るでしょうか?

  • 子供がご飯食べるの遅い・・

    5才の息子(幼稚園年中)ですが、ご飯を食べるのがすごく遅いです・・ 30分~40分、それ以上遅い時もあります・・ 普通に15分ぐらいで食べるようになってもらうには、どういう言葉がけをすればいいでしょうか・・?

    • webwebs
    • 回答数11
  • 小2の子供ってこんなもん?

    暑さに無頓着で蒸し風呂みたいな部屋でもエアコンを付けずに留守番している。 部屋の明るさに無頓着で、カーテンを開けたり、閉めたりが何百回言っても出来ない。 食べ物があるのに親が起きてくるまで朝食を取ろうとしない。まるでハンガーストライキ。

    • noname#187207
    • 回答数3
  • 職場での「子どもの喧嘩」

    今回ご相談したいのが職場での悩みです。 10名ほどの部署なのですが、部署内にいる2人のマネージャー同士(男性・同い年・34歳)がとても仲が悪く、いろいろな業務がスムーズに進まなかったり、彼らの部下のやる気がなくなっていてはっきりいってチームとして破綻している状態です、挙句の果てには他部署から「あの部署とは一緒に仕事をしたくない」といわれたりと、周りに悪影響を与え、業務にも支障をきたしています。 例えば、片方が出した企画にもう片方が反対意見を言ったり、自分の味方につけようと部署内のメンバーを奔走したり…いないところで相手を批判したり、まるで子供の喧嘩です。 上司もその状況はよくわかっていて、当人同士と話し合いをしたりしているのですが、当人達にあまり周りを巻き込んでいるという自覚がないため、根本的な解決には至りません。 はっきりいって彼らと仕事をしたくないのですが、会社なのでそういうわけにもいかず… 彼らの関係回復はどうでもいいのですが、なんとかチーム内の雰囲気だけでもよくして、気持よく仕事ができるような状況にしたいと思っているのですが… どうするべきか困っている状況です。 「(この状況で)気持ちよく仕事ができるようにするにはどうしたらよいか」 「チーム内の雰囲気をよくすることが可能なのか、その方法は何か」 という視点で皆さんのご意見やアドバイスを頂けると幸いです。

  • 子どもの名づけについて

    子どもの名づけについて質問です。 12月4日に女の子を出産して、考えていた名前を親たちに言ったら反対されてしまいました。 「希紀」と書いて「きき」と読みたいのですが、 「危機一髪」なイメージがある。 キラキラネームだから、もっと考えたほうがいい。 男の子みたいな感じ と言われてしまいました。 皆さんはどう思われますか?? 後、「希紀」にするなら、他にどのような読み方がありますか?? お願いします;;

  • 年収400万でこども3人

    はじめて相談させていただきます。 我が家には子供が3人おりますが、旦那の年収はぎりぎり400万ほどです。 3人目は予定外の妊娠でしたが、当時は私も安月給ながら正社員で働いており、贅沢はできないけど頑張ろうということになりました。 しかし妊娠中期に安静指示がでてしまい、会社と相談し退職。出産後1年ほどしてそろそろ就職を…と思っていたところに病気をしてしまい、この先育児をしながらフルタイムは体が持たなそうです。 こどもは8歳(小2)、5歳(年中)、2歳です。 退職後、貯金を切り崩しての生活で、恥ずかしながらそろそろ貯金も底をつきそうですし、パートなどできる限り収入を増やす努力は当然しますが、やはりきびしい経済状況になりそうです。 そんな状況で、こどもたちを健全に育てていく上で、大事なこと、優先することはなんだろう?と考えています。 やはり、食べることでしょうか。(うちの子たちは比較的食べがよく、あと数年したら食費が恐ろしいです) 貧乏旅行でも、年に1回くらい家族旅行はしたいなと思います。 習い事も何かひとつくらいは…と思っていて、体を動かすものをさせたいと思います。(本人の希望次第ですが) 今は車がありませんが、さすがに必要かなって思ってきました。 とにかく貯金を、こどもたちの教育費を作らなければいけません。 でもこの年収ではこれ全部は無理ですよね。 借金やローンはありません。アパート住まいです。私が就職し落ち着いたら引っ越す予定でした。手狭ですがもう数年はなんとか住めそうです。 旦那の年収ですが、昇給は一応ありますが、年に1回千円か2千円程度です。転職も収入が下がるとこはあってもあがるのは無理だと思います。 この年収でも、こどもたちを元気に健全に育てていくために、どんなことを優先するのがいいか? 色んな意見や考えをききたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供の時の話です

    私は今37歳の女です。 34歳の弟がいます。 弟が小学生の時、近所の子供にいじめられて 泣いて帰ってきました。 母が私に、相手の子供を泣かしてくるように言いましたが、 当時中学生の私には辛すぎたので その子供の家に話に行く事にしました。 ただ、どこの家の子供かわからなかったので 近所の公園で聞いて家を調べて行きました。 その結果、 家にその子供はいませんでしたが 母親には子供に注意すると謝られて、 当時は解決したと思ってました。 そして今日。 ふとした時にその話が出て、 母と弟は覚えてませんでしたが 弟から その時の私の行動がおかしい。 血も涙も無いひどい人間だと言われました。 私が嫌々行ったというのも ありえないという事です。 私は当時、 知らない家に行って、 知らない大人と話すのが怖かったので 嫌な気持ちしかなかったし 被害者と思ってたのも事実です。 今となってはどうしようもありませんが、 私はどうすれば良かったと思いますか?

  • 子供が学校で笑わない

    給食を食べている時、皆から こっちを向かれて、「○○ちゃん、笑わない!ねえ、笑うまで見てようよ!」と言われたらしく帰宅しました。 これって イジメなんでしょうか?一般に… 「言い返してやんなさい!」と言ってしまったのですが間違っていたでしょうか?

    • noname#202708
    • 回答数1
  • 子どものエイズについて

    保育士を目指している者ですが、園児の中にエイズの子どもがいる場合、どのような注意、配慮が必要かを知りたいです。感染予防、社会的・心理的な面について詳しく聞かせていただいたらと思います。

  • 子供が2歳の頃・・・

    上の子供が2歳の頃、下の子供が産まれ、 一年間育児に追われて心身ともに余裕のない生活を送っていました。 上の子がちょうど2歳。初めての2歳児の育児は本当に大変で、 (うちの子はよその子と比べても特に大変な子でした) 今考えたら何とか我慢できるような事でも、当時は自分を抑えることができずに 手をあげた事が何度もあります。 (自分ではしつけの範囲内で、叩かなければならない、 また叩くしかなかった場面だったとは思っています) 今は3歳になり、大分聞き分けができるようになりました。 今では、危険が伴うなどよっぽどの事がないと叩きません。 当時のあの頃の事を思うと、上の子に対してとても申し訳ない気持ちでいっぱいです。 「叩かれて育った子供は、大きくなったら自分の子供にも手をあげる」と言います。 恒常的に叩かれた場合なのかな?と思いますが、いくらしつけのためとはいえ、 叩いたことは事実。正直心配しています。 何でもいいのでご意見をお願いします。

  • 子供に習わせたい習い事は?

    子持ちである方も、将来子供を持とうと考えていらっしゃる方も、どうかアンケートにお答えください。 もし、お金が十分に有ると仮定して、子供にどんな習い事をさせてあげたいですか?挙げれるだけ挙げていただいてOKですo(^-^)o ご回答お待ちしております。

    • noname#146551
    • 回答数10
  • 子供の後頭部の打撲?

    明け方、五歳の息子が頭が痛いと目を覚まし、泣いてジッと出来ないぐらい痛がり、気持ちが悪いと嘔吐し、後頭部を痛がるので熱射病か熱中症かなと思い、冷やしてお腹を撫でてるうちに寝ました。朝起きてまだ少し痛いと言い、幼稚園で首筋をバシッと思い切り叩かれたと言ってました。今は普通にして食欲もあり腫れもなく、様子を見ていますが、病院は行かなくても大丈夫でしょうか。頭痛の原因は打撲でしょうか?

    • Pocop
    • 回答数5
  • 子供の就職後の手続き

    子供(19)が働きはじめました。会社員の私は会社に報告する義務があるのでしょうか?家族手当をもらっているので気になります。報告するならどの時点で報告しなくてはいけなかったのでしょうか?