検索結果

達人

全9024件中6621~6640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 英検準2級を取りたいです

    19歳男です。 英検準2級をとりたいです。 自分は中学校での英語の成績は真ん中くらいで、高校はすぐ辞めてしまったのでほとんと授業を受けていません。 参考書を買って少しはじめたのですが、 単語の読み方、発音などもわかりません。 やる気がなくなったわけではないのですが、どこからどのように勉強をはじめていいのかわかりません。 やはり、独学は厳しいのでしょうか?

  • 契約社員しかない場合

    32歳男性、現在無職の求職活動中です。 地元の正社員の応募(したい職種)がなくなりかけています。 数多く応募したせいでもあります。 契約社員なら、雇っていただけそうですが 2,3年働いて、また別の仕事を探すことになると 年齢が重なり、ずっと派遣で食いつなぐような人生になる恐れがでてきて ためらってしまいます。いったい、どうすればいいのでしょうか? やはり、したい仕事じゃなくても正社員で探すべきでしょうか? とりあえず、受かる気がしません。 どうすればいいでしょうか?ご意見をいただきたいです。 学歴と職歴は一応しっかりしています。

  • お互い不倫してるけど成立している不思議な夫婦

    友人夫婦はお互い不倫しています。 しかもお互いなんとなくバレてても離婚や問題にはならず、 はたからみたら普通の仲のよい夫婦です・・・お互い許容してる? その様子を見てても不思議な関係だなぁて思います。 奥さんは旦那さんの浮気について 一時的に怒るけど翌日には忘れて普通になるそう・・・すごい。 しかもお互い興味がないわけでもないと言います。 記念日とか大切にしています。 個人の自由だし、どうするつもりもありませんが 不思議です。これってある意味究極なんじゃ・・・こんな夫婦の形もありですか? 世の中的にはよくあるんですかね・・・?

  • 剣道の稽古

    今高校生なんですけど、入試とかのせいで休みが多くて部活ができないのでどっかに稽古しにいこうと思ってるんですけど、どこにいけばいいですかね? 住んでるとこは大阪です。

  • MT車の運転について。

    昨年の夏に運転免許を取得しました。 免許を取得してからは毎日ではないですが、たびたび車に乗っていてある程度運転には慣れました。ですが、教習所でMT車を乗って以来、全くMT車には乗っていませんでした。 昨年、仕事先を変え、会社の車がほとんどMT車で運転が怖くAT車に乗らせてもらっていましたが、それでは免許の意味がないと思い自分で練習するためにもと思い、今月に中古ですがMT車を買いました。 ですが、やっぱり怖くて時間をみつけては一人、あまり車の通らないところで練習しているんですがうまく走れません。 坂道発進はすごく苦手で、でも毎日練習して最近ではすんなりいくようになりました。 ですが、どうしても交差点はうまくいきません。 焦りと恐怖からか、ギアをしっかり入れられなかったり、 減速チェンジ、加速?チェンジもクラッチつなげる時にガクンガクンいってしまって綺麗につなぐことができません(*_*) 家族みんなにも馬鹿にされ悔しくて毎日練習していますが、特に減速チェンジがうまくいきません。 色々な質問を見させてもらった結果、交差点手前でスピードを落とし2速に落として曲がる、とのことですが、 4速、5速で走行している時、交差点手前でブレーキを踏み、スピードを落としギアを2速に変えたらガクンっとなります。もちろん一気にクラッチをあげたりはしませんがそうしてると、交差点がきてしまって結局、クラッチきったままブレーキで調節して曲がってしまいます。それでもスピードがあっていないのか2速でクラッチあげてもガクンガクンとなってしまいます。 もっとスピードを落とせばいいんでしょうか? できたら、4速5速で走行して、交差点左折の時のスピードやクラッチの操作など細かく教えていただけたら幸いですm(__)m その他、何かコツなどありましたら教えてください。お願いいたしますm(__)m

    • pon0202
    • 回答数14
  • 幼稚園児の英会話教室について

    幼稚園児の子供がいます。 英語耳が育つのは6歳までと言われ、ちょっと焦っています。 主人が会社で英会話が必要になり、今、苦労しています。 子供と英会話教室を何件か見学に行ったところ、費用が8000円から1万円と子供にはやや高めなので、悩んでいます。 正直、週に一回だけでは身にはつかないと思いますが耳が鍛えられれば、と思っています。 あとは、家で英語のCDをかけたりはしていますが。 通信は私の気力が続かないと思い、通いを考えています。 大学生になったら留学をさせたいとは思っていますが、小さい頃の英会話って役に立ちましたか? 正直なご意見をお願いします!

  • 英語のレベルを上げたい

    こんにちは。 海外在住です。 日常会話(話す、聞く)問題ありません。 英語で電話ではなす。外国で銀行、プロバイダーなどに問い合わせなども問題ありません。 相手がインド人やフィリピン人で内容が複雑だったり、専門的な場合 理解できないことがあります。 新聞、ニュースなど理解しづらいです。 映画など字幕があればサラッと理解でき、なければ理解しづらいです。 本、特に参考書など理解しづらいです。 日常会話でも一般的な内容でなかったりする(政治、地球問題など)と理解しづらいし、 例えば、堅い単語を使った言い回しをされると意味を聞き返すことがあります。 仕事のクライアントとはE-メイルでやりとりしていますが、 きちんとしたビジネス文ではありません。 以前、バイリンガルで翻訳家をしている方とお話した時に、 ある程度までは日常生活で取得できるけど、それ以上レベルを上げるには 自分で学ぶ必要があると伺いました。 新聞やニュース、堅い単語を使った言い回しなども辞書を使わずにサラリとわかるようになりたいのですが、どのような勉強をすれば良いのでしょうか? 英語検定、TOEICなどのレベルを上げる勉強をしていけば英語力は伸びるのでしょうか? ご自身で英語を学ばれて、ネイティブと同じ様に理解できるようになった方、 アドバイスお願いします。

    • Reefish
    • 回答数3
  • ブスでも許される髪型とは??

    私はかなりブスで、割り切って髪型はおばちゃんみたいなショートヘアにしています。 しかし先日、職場で口の悪い先輩(男)から、「ベリーショートは美女の髪型なんだぞ!」 と言われてしまいました。 余計なお世話だよ!と思いつつ、「はあ、別におしゃれとかではなく楽なんで」と返しましたけど、言われてみれば、若くてベリショの人って、たしかに綺麗な人が多い気がします。 顔立ちは超美人というほどでなくても、小顔だったり骨格や輪郭が整ってたり。 やっぱり頭の形に自信がある人の髪型なんでしょうか。 私は、眼窩が小さく鼻が大きく、額が狭く頬骨が大きく顎がない……という典型的な骨格ブスです。 (今書いてて心底嫌になりましたorz) セミロングとかボブみたいな、女性的な髪型なんて死んでも似合いません。 振り返ったときに、なるべく「何だブスじゃねーか!」とガッカリされないような、 初めから期待させない髪型って何でしょう? やっぱり地味なひっつめでしょうか? あるいはブスだといっそのことチリチリのツイストパーマとか、大阪のおばちゃんみたいなパンチパーマとか、ぐりぐりのスパイラルパーマとか、ユニークな髪型の方がいいんでしょうか。 できれば女らしくなく、モテを狙ってないというかはじめから男ウケの悪そうな髪型がいいのです。 ご意見いただけたら嬉しいです。 ※本来なら美容カテゴリですべき質問でしょうが、一般的な意見をお聞きしたく、こちらに投稿させていただきました。すみませんm(_ _)m

  • 株は数字に強くないと勝てませんか?

    そして出来ませんか? 株に興味があるのですが数字がからきしです 結構単純な計算でも間違えたりします 向き不向きはここで決まるのでしょうか?

    • gaitu
    • 回答数3
  • シャアゲルググの両刃の薙刀みたいなものは実在した?

    シャアのゲルググの装備で両刃の薙刀が登場しましたが、 あのような武器は、実在したのでしょうか? クルクル回してバサバサ斬るのがカッコイイなと。

    • noname#205166
    • 回答数1
  • 人は死ぬまで成長し続けていますか

     日本語を勉強中の中国人です。人はずっと成長し続けているのでしょうか。ある年になると、成長が完成してできあがるでしょうか。それとも死ぬまで成長し続けているのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 外国語の勉強

    最近、言語に興味があります。 なので、英語の勉強をしています。 私は、中学2年生で、英検は小6の時に4級を取ったっきりです。 単語を黙々と覚えたり、問題集を解いたりするのが苦手で、ノートまとめとかは好きです。 この頃は、英語の新聞(JAPANTIMES)を買って、辞書で翻訳しながら読むという事をやっています。 でも、ノートまとめは、何をまとめていいか分からないし、翻訳は本当に役にたっているのか分からなくなりました。 後、モチベーションの保ち方も分かりません。 ‘やるぞ’と思ってノートを開いたは良いものの、一向にやる気が出ないと言うことがあります。 オススメの勉強方法、モチベーションの保ちかた、それから英検4級・三級程度で読める本とかがあれば教えて下さい。

  • 属性川柳の意味

     この頃、川柳関係の本を読んでいると、「属性川柳と」という言葉によく出会います。どうやらサラリーマン川柳を指して言っているようですが、某ネットでは「箸」を兼題とした公募川柳にも「属性川柳」の語が使われていました。「属性川柳」の意味を教えてください。  なお、同趣旨の質問はyahoo知恵袋にもいたしましたが、全く反応がなかったので、ここに再び質問を寄せました。これはマナー違反になりますか、併せて教えてください。

  • コミュニケーション下手(べた)

    こんにちは。こんばんは。 閲覧ありがとうございます。 私は現在22歳です。 小学~現在まで、私は自他ともに認めるほどの人見知りでコミュニケーション下手(べた)です。 ほとんどの方は、初対面の方とは緊張したり、どういう性格なんだろう?と思ったりして、慌てたりすることはよくあることだと思いますが、私はそれを超え、よく言う、コミュニケーション能力障害状態になってしまいます。 人と会話すると、 「今回話をしたきっかけで哀訴つかされたらどうしよう」「性格悪いと思われたらどうしよう」 などがあり、話していても、 「目を見ながら話せない」「自然な笑顔がでない」「相手を不快にさせたらどうしよう、と、不安で不安で会話を早く終わらせようとする」 ということがあります。 本当はもっといろんな方と交流をしたいのですが、「不快にさせたらどうしよう」と逃げ腰で、「なんで普通の会話すらできないんだろう?」とずっと悩んできています。 自覚症状はありませんが、症状はかなりひどいかもしれません。 学生の時は、よくある(?)友達のグループからはずされた1人、な状態になってしまっていました。 周りのグループは2~3人で会話してるなか、一人で読書。のような毎日でした。 仲良くなりたい!ここでがんばるしかない!と、「お昼ご飯一緒に食べようよ!」と声かけて、OKをくれて、何週間も一緒に食べてても、なんだか嫌がられてる雰囲気で、私がいる時だけ空気が静かなので「毎回こんな雰囲気になるなら、一人でいるしかない?」と、離れたら騒いでいました。 すぐ前まで精神的病気で仕事ができていませんでしたので、バイトから、と思うのですが、あまりにもコミュニケーション下手で、でも条件がOKなのは接客業しか募集してなくて困っています。 また、趣味の事で人とかかわる事があっても、「うわぁこんな人が私と同じ趣味?ろくに会話できないくせに?」とバカにされそうで、楽しくしゃべることができません。 こんな時はどうしたらもっと楽しく人とコミュニケーションしていけるでしょうか? 何かコツ・治す方法ありましたら教えていただけると嬉しいです。 また、精神科ではあがり症だけと診断されたのですが、これは何か病気の可能性はありますでしょうか? 長くなりましたが、回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 義理父との会話

    義理父と同居中です。30代前半です。主人帰り遅く、二人での時間長いです。義理母は数年前に他界しました。 義理父は自分の価値観で話をするので、それをずっと頷いて聞いてます。 延々と自慢話や、自分の嫌いな人の悪口(私はその人を知らないからなんとも言えない)を話してきます。 別に自分自身を悪く言われてる訳ではないので、聞き流したらいいのですが、なかなか疲れるもんです。 やっぱり同居って大変だなぁと最近思います。 こんな風に思う私は嫁失格とかなんですかねー。はぁー。頭いたい。

    • noname#196596
    • 回答数6
  • ストレス発散方法何かありますか?

    今職場での人間関係のストレスがマックスで困っています。 本当は休日に散歩やお出かけ、おいしいものを食べる等したいのですが、 あまりの疲れにそれができません。 ずっと寝る等してみたのですが、イライラや悲しみが軽くなりません。 もし、こんなの良いよ!というものがあれば、ぜひ教えてください!

  • 因果応報ってあるものですか

    社内不倫を5年以上程続けている50歳の同僚の女性がいます。その間お互い離婚をしフリーとなってから女性はパートタイマーでありながら管理職の愛人の立場を利用し人事などを好きに操ってきました。しかし会社はそのことを知って男性は海外に異動となりました。かなり口の上手い女性なので、悪いと知っていても取り巻きとなり手を貸す同僚もいたりするため、このような事態となっても集団として蔓延り何食わぬ顔で会社にきてサボったり好き放題しながら在席しています。男性がこのような異動を受けた時点で過ちに気付くものかなと思っていたのですが、全くそのような気配もありません。この愛人の女性のように、ここまで悪く振る舞える人間は世の中にも少数ではないかと思いますが、仕事ではなく別の形で因果応報ってあるものなのでしょうか?

  • 採用活動の手伝い

    20代半ばの会社員(大卒)です。仕事は技術系なのですが、そろそろ就職活動がはじまるので、学生の前で先輩社員と仕事内容の説明や学生との懇親会参加などしてほしいといわれました。私自身、人前に出るのは苦手で学生時代も友達は少なかったし、就活自体大嫌いだったので、学生とうまくコミュニケーションをとる自信がありません。仕事もそれほど熱心にやっているというわけではないです。私のような社員がいることでほかの採用担当の方やリクルータをやられるかたのモチベーションが下がったり、学生の食いつきが悪くなるのではないかと心配になり、この依頼を受けようかどうか悩んでいます(どちらかといえば受けたくないです)。ただ、私も就活のとき、説明会などで先輩社員に少しはお世話になっているわけなのでやらないのも気が引けます。たぶん来年以降も依頼が来ると思いますし。かといってやる気がないのに引き受けるのも気が引けます。 周りの方から見れば嫌なことから逃げているだけなのでしょうが、やる気がなく・いいアドバイスもできそうもない私よりは他に適任がいると思っている次第です。こんな質問で申し訳ありませんがご回答よろしくおねがいします。

    • noname#237919
    • 回答数4
  • もっとしっかりと哲学せんかい。

     と言われたら どう答えますか?

  • あなたが人生経験上においての

    ことわざを作ってください まず 私から       人生 前半よくても わからない 解釈   林家 三平師匠の娘さんで 泰葉さんは   今度 自己破産するそうです   人生 何があるかわからない

    • noname#236329
    • 回答数17