検索結果

詐欺

全10000件中6621~6640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • LINE機能は全て詐欺に活用されるのでしょうか?

    LINEで仕事探しは可能なのでしょうか? あと個人間トラブルとなる融資系はすべて詐欺だと思っていいのでしょうか? XもLINEも同じような場所なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 困っています 詐欺・ほんものかどうか教えてください

    早急に対応しないと、ぷららメールが無効になりますぷららサポート <kisan-k*******@sea.plala.or.jp>…先のメールが届いています。迷惑メールそれとも対応しないといけませんか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • 日本に詐欺の主犯格ってどのくらいいるのでしょうか?

    今、NHKで詐欺大国の日本というのでやっていて。 特殊詐欺だけで年に70億円の被害があるそうですね。 でも、主犯格の検挙率はわずか3%だとか。 特殊詐欺とか振り込め詐欺、オークション詐欺、オレオレ詐欺みたいなものをいうと思いますが それ以外の詐欺とか含めると、どれくらいあるのだろうか? 他人を見たら泥棒と思え、平和ボケの日本人は騙しやすいそうですね。

    • noname#205417
    • 回答数2
  • またワンクリック詐欺に遭遇><  なんで減らないんですか?><

    サンプル動画って書いてあったとこをクリックしたら案の定。。 今回3回目です>< 今まで1度も連絡きたことはないけど不安になります‥ ひっかかる人は多いのでしょうか??

    • sana922
    • 回答数9
  • 欠陥住宅やリフォーム詐欺が横行するのは何故ですか?

    欠陥住宅などは何年も前から問題になり報道されています。 最近はリフォームに関する詐欺事件などが多くなっているようです。 このように建築業界で、手抜き工事や詐欺行為がなくならないのはどうしてでしょうか? 構造的な問題があるのでしょうか? またどのような手立てをとればなくなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 詐欺と分かっててもお金を払うのはなぜ?

    ワンクリック詐欺とかリフォーム詐欺とか振り込め詐欺とかあります。 お金を払う前に詐欺と分かってる詐欺について質問したいのですが、なんで詐欺と分かってるのにお金を払っちゃうんでしょう? 詐欺と分かってるならそのまま消費者センターとか警察に行けばいいのにと思うんです。まだお金を払ってないなら無視って手もありますよね だってお金を払うから詐欺は成り立つわけで、気付かずに払っちゃった人はさておき 最初から詐欺と分かってるのに支払ったり、一度払ってから詐欺と分かっても、その後また払うのがどうにも分かりません そのくせしてかなりお金を取られてから詐欺だって喚きますよね。 一度目に気付いた人はそこで言わないと、その後は分かってて払ったんだから 詐欺に当たらないんじゃないの?とも思っちゃうわけです 私は騙されたことがないので、騙された経験がある人お願いします なんで詐欺って分かってるものにもお金を払っちゃうんでしょうか? あくまでも詐欺と分かってるのに支払う人が対象です。知らなかった場合は仕方ないと思うので

    • noname#14955
    • 回答数5
  • 先日ワンクリック詐欺にひかかってしまったのですが...

    先日、アダルトサイトを見ていたら、ワンクリック詐欺にかかってしまったので、不安だったので、質問したら、無視してよいといわれたので、無視していたら、今日こんなメールがとどいたのですが、本当に無視してよいのでしょうか? 「○○○事務局です。 ○○○にご利用頂き有難う御座います。当サイトはお気に入り 頂いておりますでしょうか?期間内は使い放題でご利用頂けます。 随時、○○○最新画像をガンガン掲載中なのでお見逃し無く!! さて、ご登録いただいた際のご利用料金が未だ未納となっております。 明日が貴殿のお振込み最終期日となります。 期日内のお振込みが確認できない・ご連絡のつかない・明らかにお振込みの意思 がない・悪質利用と判断した会員様につきましては、利用規約に基づき会員様の 接続情報(契約プロバイダー情報)を元に調査機関(http://g-research.jp/)へ身 元調査を依頼いたします。その情報を元に債権回収業者より直接回収させていた だくことになりますので、お支払い期日を再度ご確認ください。 お支払い・ご利用料金確認につきましては下記ページより振込先をご参照下さい 。 (なお、ご不明点、ご解約受付は○○@○○までお申し出下さい) http://www.○○○.co.jp/ ※お振込み期日の最終日が土日・祝祭日と重なる場合は銀行窓口の翌営業日の午 後3時までにお振込み下さい。 当サイトは悪質サイト、詐欺事件などとは一切関係ありません。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ○○○事務局 ○○○@○○○

    • ckfqd11
    • 回答数5
  • オークション詐欺に遭ったときのヤフーの保障、家族はOK?

    友人が悩んでいるので、質問します。 彼女は、先日、ヤフーのオークションで7万円程度の商品を落札したそうですが、入金後、連絡がつかなくなり「詐欺に遭った!」と気がついたそうです。 ヤフーに報告したり、相手に内容証明郵便を送って催促したりもしたそうです。(郵便は戻ってきたらしい) 次は、警察へ被害届けを出すと言っています。 彼女が落札した商品は、 オークションのガイドラインに違反した商品ではなかったので、 ヤフーの保障制度で8割が戻ってくるはずらしいのですが、彼女には、心配なことがあるそうです。 それは、『商品を落札した ユーザーIDは もともとは、彼女のお父さんの名前で登録している』 ものだそうです。 それを、現在は家族みんなで利用しているらしいです。 今回、詐欺に遭った取引は、 彼女の名前で メールのやりとり、 銀行振り込みなどをしているということで、 「もしかしたら、ヤフーの保障制度を受けられなかったらどうしよう・・・」と悩んでいます。 それで、質問です。 (1)ヤフーの保障制度は、こういう場合適応されないのでしょうか? (2)警察への被害届けを、オークションIDを持っているお父さん本人の名前で出すことはできないのでしょうか?(そうしたら、ヤフーに拒まれることはなさそうと思うのですが?) こういう経験をされた方、オークションに詳しい方、 ご回答お願いします。 7万円は、大金だし、もし、保障されなかったら、かわいそうだと思います。悩んでいる彼女を見て、 「それなら、私が教えてgooで聞いてあげる」と言ってしまいました。よろしくお願いします。

    • noname#106332
    • 回答数4
  • 振り込め詐欺 口座から犯人を特定出来ないのですか?

    こんにちは、御世話になります。 過去に同じ質問があったと思いますが、質問させて頂きます。 子供に聞かれたもので。。。 振り込め詐欺は、口座番号だけは教えますよね。その口座番号から、住所など調べることは不可能なのでしょうか? 守秘義務があって、銀行は教えられないのでしょうか? 「架空名義口座」だとしても、口座を開くときには、身分証明が必要な筈。。。 どなたか分かる方がいたら教えて下さいませ。

    • try314
    • 回答数10
  • 詐欺に遭いました。IPから相手を特定できるでしょうか?

    あるサイトで詐欺に遭いました。 代金を振り込み後商品を送ってきません。 相手の口座はネットでトラブル口座として紹介されていました。 電話番号も使われていないため、住所や名前も嘘の可能性が高く、唯一わかっているのはメール送信時のIPアドレスです。 相手はgooのフリーメールを使用していましたがgooではメール送信時に接続しているパソコンのIPが残ることを確認しています。 プロクシなどを使用しているとIPは変わりますが6/8~6/22に受け取った4通全てがそのIPなので、固定IPで同じパソコンを使用しているようです。 IPを管理しているOCNに連絡したところ、当然個人に関する情報は教えてもらえませんでしたが、"不特定多数の方がご利用になられるネットワーク環境をお持ちのようでございます。"というヒントをもらいました。 警察にも相談していますが、詐欺事件でも被害者が多くなければきちんと捜査をしているとも思えないのである程度は自分で探っています。 どうにかして相手を探す方法はないでしょうか? 相手が接続していたパソコンを直接管理している人などに連絡を取りたいです。

    • zero123
    • 回答数4
  • ワンクリック詐欺関連でお聞きしたいことがあります。

    ワンクリック詐欺関連でお聞きしたいことがあります。 一通り似たような質問も拝見したのですが、少し異なる部分があったのでその点お聞きしたいと思います。 お手数ですがどうぞよろしくお願いします。 「年齢認証」の画面にて「はい」「いいえ」のうち「はい」をクリックしたら入会したことになり、料金の請求画面になりました。 「年齢認証」の画面をもう一度よく見ると、         ★年齢認証★ あなたは18歳以上で利用規約に同意しますか?(利用規約にはリンクがはってありました)        はい     いいえ とこんな感じで、年齢認証だけでなく、利用規約に同意するのかどうかが問われておりました。利用規約にはクリックした時点で入会するということが書かれてありました。 注意深く見ないで気軽にクリックしてしまい、ここで質問するに至っています。 利用規約や入会という言葉がないままクリックするのではなく、このように明確に(といっても規約の中身はリンク先ですが)利用規約に同意するのかどうかが問われているという場合も、無視という対処方法でよろしいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

    • taka-56
    • 回答数2
  • 昨日の夜、携帯080からの知らない番号。新たな詐欺??

    昨日の夜の事です。 夜4時43分 非通知  4時43分 非通知  4時44分 0803××××(番号あり) で、電話がかかってきました。 寝てる時は、音を切ってあるので、朝起きてから、 不在着信として残ってました。 一体こんな時間に誰がかけてきたのかな?ワン切りの詐欺の電話だとしたら、なぜ、初めに非通知で2回もかける必要があるんだろう?もしかして、知り合いかもって思いながら、朝はばたばたしてたので、すっかりその事を忘れてたら・・・ 会社の友達が、昨日夜中に誰か電話かけてみたいなんだけど、今かけても電源入ってないの~ 誰だろ~?と話かけてきました。 私はその時八ッと気づき、携帯番号を照らし合わすと全く同じでした!! びっくりです。 時間帯は、私より20分早く 初め非通知で、2回目番号ありみたいです。 他の友達に聞いてみると、そんな電話は昨日なかったと言うことです。(10人くらいに聞きました) 相談すると、共通の知り合い、会社の人とがでは?? といわれるんですが、番号はみんな知らないし・・・。共通の友達も居ません。 新手の詐欺としか考えられないのですが。 皆さんはどう思われますか? 同じように、かかってきたかたいらっしゃいますか?? 電話番号はちなみに友達とよく似てません。 会社も違います。 一回私も念のため、非通知で電話かけると、電源切れてつながりません。ボーダのアナウンスが流れました。

    • one-rui
    • 回答数7
  • 詐欺にあわないような自分になるには?(長文です)

    1)15年程前、霊感商法で有名な宗教団体から21万の数珠を買わされました。当時とても精神的に行き詰っていたので「怪しい」とは感じつつ、勧められるままに契約しました。後にしつこい宗教の勧誘があり、騙された気になってしまいました。 2)7年程前、入会した英会話学校が倒産しました。70万位支払いました。入会して3~4ヶ月しか通わないうちに倒産のニュースを知り、びっくり。親がローンを嫌っていた影響で、3回のカードでの決済で、完了済みの為、返金はありませんでした。初めは50万位のコースだったのが、入会してすぐオプションを勧められ、更に20万追加。その後、更に別のオプションも勧めてきたという強引な営業でした。 3)歯医者で自由診療の差し歯(10万)を注文したのに保険診療の歯を入れられました。3年程前、前歯が折れたので思い切って10万のセラミックの差し歯にしました。治療が終わって1ヶ月しないうちにセラミックが割れ、無料で新しい歯に替えてもらいました。つい最近、その歯が外れたので相談に行くと作り替えるよう勧められ、「今のと同じなら保険が効くので、高くない」と言われました。驚きました。当時の医者は既に辞めています。結局、今回の新しい差し歯を無料で付けてもらうことになりました。より強度のある保険診療内のプラスチック製です。 なぜ、こうも度々お金の面で嫌な思いをする羽目になってしまうのか。 私ははっきりNOと言えるタイプです。 浪費家ではなく、むしろ普段からみみっちい感じです。計算が苦手な為、お金の管理はアバウトです。 単に運が悪かっただけなのか、それとも私自身に何か騙されてしまう原因があるのか、再発を防ぐ為に何かアドバス等あれば是非お願いします!

  • 詐欺に遭ったのでしょうか?(高額で困っています)

    先日カーナビを落札しました。 入札の時点で相手のIDは良い以外ありませんでした。 連絡のメールも名前・住所・電話番号がちゃんと載っていました。 やりとりも丁寧でした。 2通目のメールで口座を指定してきました。 名前と、口座名義人は同一でした。 一日以上たって、何となく相手の方の評価を見てびっくりしました。 悪い評価のコメントに「電話番号が違う」とかいうコメントがありました。 こちらも不安に思い、出品者の連絡先をヤフー電話帳で調べましたら、番号は実在しましたが会社でした。 住所を調べましたが、間違っていたのか検索できませんでした。(下記参照) 電話番号が法人だったことは、それに付いては出品者側も回答コメントを残していました。「局番号を打ち間違えました。○番でなく△番の打ち間違いです。申し訳ありません。」とありました。 しかし、さらにコメントが載っていて、正しい番号の方も違う番号(名前が違う)だったみたいです。 住所については近い地名は出てきましたので、出品者の打ち間違えでしょうか? たとえば、名古屋市を「名古市」になっている状態です。 他の落札者からのコメントで、名古屋市と仮定しても住所も虚偽とありました。 しかし、自分の電話番号も住所も間違えるなんてあり得ないですよね。 出品者は現在も出品中です。 わかる範囲でも15台は出品しています。 そのうち13台は落札されています。 まだ、どなたからも「商品到着」のコメントは残されていません。 この場合、やはり詐欺でしょうか? 10万以上の金額です。 デタラメ住所の場合、補償はないのでしょうか? 本当に詐欺かどうか、このまま見極める方法はありますか?

  • ヤフー詐欺師tomoya1225の告発の仕方を教えてください

    ヤフー詐欺師tomoya1225の告発の仕方を教えてください。よろしくお願いします。消費生活センターで相談したほうが良いのでしょうか。地元警察の生活安全課には行きました。

  • ヤフオクで詐欺ではないようですが商品が届かない

    ヤフオクで1ヶ月前に落札した商品が届きません。 メールも毎日のようにしていても、お返事はこの1ヶ月で3回だけ。その内容が「誤って別の人に送ってしまったのでもう少し待ってほしい」「明日送ります」 など。。。 評価欄を見るとやはり、連絡ほしいと書いている人が何人かいるので、連絡をまめにしない人のよう。 でも、私がこの待たされている期間に他の方とは取引を進めていて、「非常に良い」という評価ももらっていたりする。 このような方との取引で連絡をとる方法はあるのでしょうか?たとえば、ヤフーさんに頼むとか。。。 こちらは、その人の振込先口座しかしらないため、住所電話番号もわかりません。

    • yuupapa
    • 回答数4
  • クリック詐欺の請求を払ってしまったが今後が心配

    クリック詐欺にひっかかってしまい、気が動転し何も知らず怖くなり、 振り込んでしまいました。 無視するべきだったのですが、逆に支払ってしまったため、 今後更に請求されないかとっても心配です。 さすがに追加請求とかないですよね? 次回は無視しますが、、、

  • 委託販売の詐欺で売られた絵画を取り戻したい

    父が、約半年前に、画廊で知り合った画商と名乗る人を信用してしまい、 絵画を2点、委託販売してもらいました。 今年に入り、絵画が売れたと連絡があり入金を待っていたのですが 期限までに振り込まれず、連絡も取れなくなりました。 その画商と名乗る人は、某百貨店(百貨店名は聞いています)に 委託販売してもらったと言っていました。 父が、知り合いの画商さんにその話をすると、その画商さんも同じ手口で 引っかかったと話していたそうです。 その詐欺の画商とは、当時、絵画の預り証およびパスポートのコピーをもらいました。 まだ、被害届は出していない状況です。 これから、被害届を出すつもりですが、 もし、百貨店で売却先の人物が特定できたら 絵画は父の手元に帰ってくるのでしょうか? 本人同士の問題として、百貨店には問えないのでしょうか? 被害総額は、およそ500万円くらいです。 どうか、よろしくお願いします。

    • noname#191699
    • 回答数3
  • イギリス人が使う英語文章、中国人が車を買う詐欺。

    イギリス人と名乗る知らない人から、あるオークションに出している車を買いたいとメールがきたのですが、私の、長いイギリス人とアメリカ人との付き合いの中で、腑に落ちない事があるのです。普通は、文章を区切るカンマ(,)の後には、イギリス人もアメリカ人も、空白を空けるのですが、大陸の中国人は、どういう訳か、カンマ(,) の後に空白を空けないのです。 そこで、この人の英文を見たら、ことごとく、空白がないのです。 例えば、 This is a sample to show the sentence,and this is strange for japanese,but Chinese English is like this. このような、書き方です。 この人は、本当にイギリス人でしょうか。 でも、お金を振り込むから、振込を確認してくださいというのですよね。 確認したら、自分は船乗りなので、代理人が品物を取りに行くというのです。 代理人という知り合いが車をイギリスに送る事をするので、あなたには、一切迷惑を 書けないし、お金もかからないというのです。但し、その代理人が、書類を持って行くので、それに、サインをすれば良いというのです。いかがなものでしょうか。 勿論、うかつな文章の書類にはサインはしませんが。 どなたか、このての、詐欺 (振り込まれ詐欺はないと思うのですが、何か大量の文章の契約書などを持ってきたらどうしようかと考えています)。 また、私が、不法に中国人に車を売ったなどと、言う事にはならないでしょうか。

  • 芸能人ブログのステマ行為は、詐欺になるのでは?

    ペニーオークション等で、激安約10●円で落札できました、オススメです。て言うような沢山の芸能人達がブログで記事にしていた件で、これらは、詐欺幇助と言えるでは無いでしょうか? かのぺニオクの運営が詐欺罪で訴えられた事もあり、その広告塔を名乗りでていた芸能人達は、みんな詐欺幇助になると言えますよね。 一般的な詐欺事件では、幇助した者も逮捕されたりしてますが、ステマ行為と判っていて、落札もしてないのにウソで広告活動したのは明白です。 それで逮捕されないのが、芸能人だからなのでしょうか?

    • lemon22
    • 回答数4