検索結果

詐欺

全10000件中641~660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ヤフオクの詐欺

    詐欺って多いって聞きます 個人以外でも家電とか扱ってたストアが消えてニュースになったり・・ 当方長年落札専門で1000件以上やってますが 一度も詐欺に遭遇した事もなければ 定型外やメール便の不着さえないです 高額な物は相手の評価をみて落札して 予めトラブリそうな人とは取引してないレベルです ※届かない履歴があればやめとくとか 運がいいのですか? それとも詐欺に合う人は初心者が多いのですか?

    • m2osu03
    • 回答数5
  • ワンクリック詐欺

    昨日、空メールを送信して見れるアダルトサイトにいきました。ページの一番上の欄に無料と書いてあったので、利用規約を読まずに動画を一回見たら、サイト登録料が54800円で3日以内に払わなければ、89800円になるという画面が出ました。慌てて、利用規約を見たら、54800円がかかると書いてありました。 退会しようとしても、お金を払わなければ、退会できないというものでした。 また、払わなければ弁護士を通じて裁判所に起訴するというものでした。 僕は払わなければならないのですか? 回答お願いします。

  • オンラインショッピング詐欺

    英国のサイトでの買い物の決済を セゾンVISA カードで行ったところ、注文したものとは別物が中国から届きました。返品しようとサイトの問い合せ窓口に mail しても返事がありません。商品に満足していないのに代金の引き落しを止められないことに納得できません。セゾン電話窓口からは何もできないと言われました。相談すべき窓口を紹介してもらえませんか。

  • ワンクリック詐欺

    友人のことですが、メールがいきなり送られてきて、「身に覚えのない方は受信解除をしてください」とあり、そこをクリックしたら「ポイント後払いありがとうございます。」となりその後督促のメールがひどいそうです。 あまりに催促メールがひどいのと、「支払いがないときには法的手段を取ることもあります。」とメールがくるので、支払った方がいいのか悩んでいるようです。 登録した(個人情報入力とか、iモードパスワード入力とか)覚えも全くないそうなのですが、これはワンクリック詐欺でしょうか?

  • ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺とかで、高額請求されたという例をよく見ますが、ほとんどがネット上に振込先が書かれていて、、、という場合ですよね。 ということは、サイトを見ても、個人情報を知らせていなければ、請求書は自宅に送られてこないということでいいのでしょうか?

    • noname#136177
    • 回答数4
  • ワンクリック詐欺?

    昨日、スマートホンからアダルトサイトへのリンクにとび 18歳以上? のクリックにyesとクリックしたら、 お客様IDや金額が表示されました。 支払期限は11までと表示されていました。 パニックになり一度退会メールを送ってしまいました。ちなみにgmailです。 その後何度もくるメールには 電話番号など連絡先がかいてあり、連絡すれば退会できるともかいてあります。 メールには、 年齢認証、利用規約の確認、有料契約の同意など、 数回の確認をしているとも書いてあります。実際有料契約についてなどは書いてなかったように思います(もしくは見えなかった) 支払いしなかった場合端末の情報から個人が特定できる等書いてあります。 連絡はしないほうが良いのでしょうか。 また、どう対応すれば良いのでしょうか。初めてのことなので混乱しています。アドバイスお願いします。

  • これは詐欺?

    昔からアレルギー・アトピーがあり、普段は皮膚科からもらった薬を飲んでいます。 先日知り合いが勧めてくれたお医者さんにかかりました。 そこのお医者さんは少し特殊で、病院があるわけではなく、さまざまな街を転々とし、宿をとってそこで診察(?)します。私の街には月イチくらいのペースで来るらしいです。 そこもちょっと怪しく思うポイントです。 診察は波動測定器(?)を使います。銀色の台のようなものに検体をおき、棒のようなもので親指のツボを押し付けて周波数を計るという検査方法でした。 この波動測定器の画像を調べてみたら、パワーストーンの相性を計るための機械と同じものでした。お医者さんも、「周波数を調べる機械だから、これで夫婦の相性とかもわかるんですよ」と言っていたので、医療機器というわけではなく、周波数を調べる機械を医療に持ち込んだという風に捉えました。 調べてみたらバイオフォトン?というキーワードに行き当たりましたが、そういう療法があるのかなと漠然と捉えているだけで詳しいことはよくわかりません。 自分の無知さが怖いです… 母が「そんなにいいものなのに病院で使われないのはなぜ?」と質問したら、 「これが普及したら病院が儲からなくなって困るからじゃないですか?アメリカでは結構認知されてるけど日本ではまだ…(アメリカでは…とか説明されましたか覚えてません;)」 そこでは納得したのですが、よく考えたら、医療費の削減のためには~とか色々言われてるのになぜ?と疑問に思いました… 治療法としてサプリメントを買わされました。私の周波数の結果から処方(?)されたものです。 母も診察を受けたのですが、母の方が症状が軽く、サプリメントの量も少ないです。 なぜ周波数で色々わかるのだろう?と不思議です。 サプリメントは色んな種類があるのですが、 あるひとつのサプリメントを調べてみたら、同じものがAmazonで半額以下で売られていました。 私側からしたら、お金を払ってしまっているので、「騙されたと思いたくない!」という心理が働いています。なので「管理費や送料分?もしかしたらネットで売られているものが信頼度が低いのかな…」など肯定的に考えることもできますが、なんだか無理があるような… 怪しいと思い始めたらキリがないです。 しかし、これを紹介してくれた知り合いは家族で5ヶ月くらいここにかかり、実際によくなっています。病院に通い、だらだらと続いていた鼻炎やアトピーやぜんそくや肩こりが治ったというのです。 その知り合いは昔からよく知っており、おばあちゃんも小さい子どもも半信半疑ながらも実際によくなっており、演技しているとも思えません。 根治してしまえばもう病院にかからなくてよくなるそうです。 5ヶ月くらいはお金がかかるけど、それで病院にかからなくてよくなるなら…と思い、信じたい気持ちもあります。 でもこういうのを「信じる信じない」とかで議論しなくてはいけない時点で怪しいなと思ったり… 最近、病院で働いている医者でも、実は医師免許をもっていなかったというニュースもあります。 私が先日かかったお医者さんも薬事法違反だったりするのでは?と思います。 しかし、まだ世間に知られていないだけで、私が無知なだけで、実際にこういうやり方はあるものなのかな?とも思います。 自分が無知ゆえに、何を信じたらいいのかわからなくなってきました。

    • noname#178254
    • 回答数10
  • ワンクリック詐欺

    興味ほんいでアダルトサイトをみていて18歳以上ですかと あったのでタッチすると、ご登録ありがとうございます。 本手続きわこちらです。とありました 私わ本手続きをしていなのに本手続き完了なっていて そしたら呉作操作で登録したひと18未満に限るとあるですが 連絡お願いしますとありました。 携帯の端末データも取得されましたし もしも振り込まなかったら裁判所に訴えると書いてました メールアドレスも登録してないし携帯番号も登録していません でも携帯の端末データで携帯ショップで個人情報きくと書いてました このサイトわお客様が本手続きをしてお客様の意思で登録されているので 悪質サイトでわありませんと書いていてました どーしたらいいのですか?

  • ネットショッピング詐欺

    20日に下記のサイトでネットショッピングを致しました。 http://www.chloejapans.asia/ 在庫があります。ご入金よろしくお願いしますとメールがきたため、翌日の21日に入金をしましたが一週間経っても連絡がないため不安になりこのサイトにメールをしましたが返事がありません。 これは詐欺なのでしょうか 不安になりご質問致しました 何かお言葉があると幸いです よろしくお願いします

  • オークションで・・詐欺?

    Gショックで海外特注の「S-ショック」という商品を落札しました。 まずは・・Gショック自体「登録商品」でしょうか? カシオに聞いたら・・そんなものはないと・・。 オークションの説明文には「Gショック」と書かれてあり、 さらに・・海外限定「Sショック」と書かれてあります。 ですので、カシオの正規のGショックではないと思います。 説明文に「Gショック」と書かれてある以上、 その文章は、偽りで、ある意味「詐欺」という事になりまうでしょうか? その場合「警察」に行ったほうが良いですか? アドバイス、その他、なんでもの教え下さい。 宜しくお願い致します~!

  • インターネット アカウント詐欺

    先日某掲示板にて、某オンラインゲームのアカウントを募集し、取引を持ちかけられたのですが一向に返事が来ず、もしかしたら詐欺の被害にあったのかもしれません。 また、固定電話番号を把握しているのですが今のところ出る兆しがありません。 ゆうちょ銀行の店番及び固定電話番号から県と市は割り出せてはいます。 恐らくゲーム規約上アカウント取引は禁止されているとは思うのですが、金銭の授受が発生している以上、立派な「詐欺罪」が該当し、明日警視庁サイバー対策室へ電話しようと思っております。 この場合警察はどの程度協力してくれるのでしょうか。 宜しければ皆様のご意見ご教授下さいませ。

  • ワンクリック詐欺

    エロバンクに登録してしまって、入金してしまったのですが、取り戻すことってできるのか教えて下さい。

  • 詐欺でしょうか?

    近所の一人暮らしのおばあちゃんの家に電話が掛かって来ました。ボーっとしていたので良く覚えていないというのですが、「テレビとか線とかの工事」と言ったので、てっきり東電だと思い込んで、「お願いします」と言ってしまったが、後で良く考えてみると、何の工事かも良く分からない、会社名や電話番号も言わなかったので確認や断りの連絡が出来ない。後数日で工事に来るがどうしよう? この場合お願いしますと言ってしまった以上、工事費や出張費など支払わなければいけないのでしょうか?お断りする事は出来ないのでしょうか? おばあちゃんの家はテレビはアンテナを立てて見ています。困っている事はありません。 断るにしても怖いので、出張費として数千円渡して帰ってもらおうかと言っています。 良いアドバイスをお願いします。

    • do-mu
    • 回答数3
  • ネットショップ詐欺?

    腕時計を探していて、某有名サイトと同じ名前だったのでいやに安いな~と思いながらも 注文してしまいました。 注文確定のあと、振込先は自分からメールで問い合わせてくれとあり、 おかしいな、と思って会社概要を見たら住所も電話番号も載っていませんでした。 まだお金は払っていません。 7日間の間に振込しなければキャンセル、とあったので、このまま放置で大丈夫でしょうか? 住所や電話番号も知られているので不安です。

  • おれおれ詐欺

    息子は親に、100万、1000万ものお金を、電話1本だけで借りないと思います。 どうして、世間の親はそうした詐欺にひっかかってしまうのでしょうか?? 世の中の息子の皆さん、親から借りる時には、直接会いに行きますよね。

    • ks5518
    • 回答数9
  • ワンクリック詐欺

    間違えてクリックしちゃったサイトから高額の請求が来ました。 直後に退会するというボタンをクリックしましたが、使用機器の情報を読み込まれました。 どうすればいいですか。ちなみに「夜の私生活」というサイトです。誰にも言えないし、すごく不安で怖いです。

  • アダルトサイト詐欺?

    高校生です。 昨日、アダルトサイトを開いてしまい、 二十歳以上の年齢確認をYesと誤っておしてしまいました。 そしたら99800円を振り込むということになっていました。しかも三日以内に。 携帯の端末情報も登録されたことになっていました。 あせって問い合わせに電話しようとしたら、平日営業のため メールだけ可能だったので、誤っておしてしまったので、退会手続きお願いしますとかいておくったら返信が「料金が未納のため、退会手続きは保留です。 当社はお客様が間違えないように利用規約、料金が明確にされております。 納金をお願いいたします。万が一、お客様のメールアドレスが変更された場合、携帯の端末情報を元に携帯会社へ連絡します。」てきなメールがきました。 Yesをおすだけで、登録って普通されるのでしょうか? 登録削除メールも送ったのですが、料金が未納なので、保留ですとめーるがきました。 むししていいのでしょうか? 法的なことも書いてあって、怖くてしかたありません。

  • ワンクリック詐欺

    先日、アダルトサイトを巡っていて、動画を見ただけで登録完了という文字と共に、多額の登録料金を支払うように促されました。 電話してしまい、名前も教えてしまったのですが… 住所は教えてません。名前と年齢のみです。 電話はiPhoneからかけました。 まだ料金を支払ってはいません。 これからは無視しても大丈夫なのでしょうか?

  • ワンクリック詐欺

    未成年の高校生です。 携帯はスマホのAndroid.auです。 調子に乗ってアダルトサイトに入ってしまいました。 そしたらいきなり18歳以上ですか?と出ました。 つい、はい、を押してしまいました。 9万円近く請求が来ました。 そしたら数時間後にGmailメールと電話が来ました。 電話は着信拒否にしました。 でもメールの内容が利用規約の何条によりとか書いてありました 退会メールは送り電話もしていました。 呉作動登録はサーバーが悪くてとか電話で言われました。 もう恐くて手が震えています。 誰か早急に助けてください。

  • 振り込め詐欺

     それは唐突に封書で夫あてに送られてきたのです。文書の内容はあたかもこれはどういう意味ですかと尋ねたくなる内容の物で、いわゆる身に覚えのない債券業務に関する承諾の返事をくださいというものでした。 株式会社ASSISTと書いてあり所在地の住所を検索しても出てきません。少し前にテレビでこの洋なこのような意味不明の手紙がきても決して電話をしてはいけないといっていたことを思い出しすぐに消費者センターに電話して確認をとり被害にあうことはありませんでしたが、同じような物は会社名を変えて送られてくるのでしょうか。 でもどうして住所がわかるのかがわかりません 同じようなお手紙なりメールなどを戴いた方その対処法の知恵を貸してください