検索結果

消費税

全10000件中641~660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 消費税10パーセント国際公約?

    ドジョウさんが、 あと四年以内に、 消費税を10パーセントにすると、 全世界に向けて表明しちゃいましたけど、 消費税10パーセントなんて、 国民の議論もきちんとされてないのにいいんですか。 もしかしてドジョウ総理、過去に例を見ないほどの無能? まさか、菅元総理より無能ですか。 ところで、全世界に向けていっちゃった以上、 もう消費税10パーセントは必至と言うことですか。 僕は消費税上げには反対なんですけど。 今の仕組みを完全にぶちこわして、 年金とか無くして、その代わりを税金でやるとかならいいと思うけど。 反対したい場合どの政党に投票すればいいですか。 それにしてもどうして内政問題を、 全世界に向けて発信しなきゃならないんですかね。 何の意味があるんですか教えてください。

  • 消費税 増税 ふざけるな

    解散 消費税10% 結局上がる 国民をこれ以上苦しめるなんてどうかしてるな ‼︎ 本当に政治家は平民の気持ち考えてないな!! みなさんどう思う?

    • noname#202101
    • 回答数6
  • 消費税10%上げ、確定!

    現行法は景気判断等の要件により消費税の再増税の停止を可能としてますが、安倍晋三は法改正により、当初の予定より1年半先延ばしして再増税を確実に実施する予定です。 ■ 消費税「景気条項」撤廃へ 首相と財務相確認、17年再増税 http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111801001214.html 今回の解散は消費税を10%に確定するためのもので、その反対を押し切る目的らしいです。 質問ですが、この流れはお目出度いことなんですかね? これで不景気路線が確定しましたが、一般消費者としてはもっと確実にデフレにするための政策を早く断行してほしいです。 ほっほっほっほっ?

  • 消費税8%の計算

    例えば、100円の8%の消費税(外税)を出すのに、100÷12.5=8 (内税)を出すのに、100÷13.5=7.41 と計算する方法がネットにあったのですが、 この計算方法は間違いですか?

    • shige28
    • 回答数6
  • 消費税の質問です。

    法人・個人の自己負担の水道光熱には消費税が課税されないと思っております。 仕訳は、借入・事業主貸/水道光熱費 XXX円 上記の水道光熱は、理論上どうして掛からないのでしょうか? また、以下のような実態があった場合には、消費税が掛かるのでしょうか? (1) 現金 / 雑収入(光熱費個人分)XXX円 (2) 給与(法人)/雑収入又は水道光熱XXX円 (3) 借入・事業主貸/雑収入     XXX円 基本的な質問で恐縮します。 ご回答を宜しくお願いします。

  • 消費税について。

    「消費税を社会保障費に」というのは、過去のご質問でも何度も触れられているようなんですが、福祉というのは、困っている人を援助するもので、そもそも「困っている人」「援助を必要とする人」が居ないのであれば、理屈としては、その(福祉の)必要も無い、という性格のものと思います。 そこで、社会保障を目的とする税にするとして、「かかった分だけ、翌年、取る」といったようには、出来ないでしょうか。例えば、「福祉が全然不要だった翌年には税率は0%になる」といった寸法です。 それから、「生活必需品には、消費税はかからないようにする」というのも魅力的に見えます。

    • kurinal
    • 回答数7
  • 個人事業 会計 消費税

    個人事業の販売管理 経理ソフトについて教えてください 今まで営業しか経験無く個人事業始めるにあたり青色申告含め日々の売り買い等の帳簿をソフトでと考えていますが一番簡単だと思われるソフト教えていただけませんか? フリーソフト含め 業種は卸販売です 又事業所得1000万までは消費税 免状?と有りますが 仕入先 販売先は法人ですが 消費税にはどう対応すれば宜しいですか?アドバイス頂ければ幸いです

    • dualis
    • 回答数1
  • 消費税について

    消費税について 前から疑問に思ってたことなんですけど 日本では100円から消費税がつきますよね(・ω・`)? じゃあ、例えば1本10円のうまい棒を 10本買ったとしたら100円になるけれど 5円の消費税はかかるんですか? あと例えば100円のジュースがあったとして 賞味期限が近いから値下げされたとして 80円になったら消費税ってどうなるんですかね? 知ってて常識な質問かもですが 回答よろしくお願いします★

    • tyameri
    • 回答数3
  • 消費税について

    消費税について 小さな会社で経理の仕事を始めました。 消費税の概念について教えてください・・・ お客様に商品を売り上げる時には、消費税5%を含めた金額で販売していますが、 それは給与から引いている所得税(源泉徴収)のような、預り金ということなのでしょうか? それで、源泉徴収と同じように、最終的には税務署に払うものということですか? 分かりづらい質問ですみません・・・ よろしくお願い致します。

  • 海外発送 消費税免除??

    ネットショップを運営しています。 売上全体の1割程度の割合が、海外在住のお客さんになります。 中国在住の日本人の方から注文があり、「海外発送の場合は国内消費扱いではないので、 内国消費税は免除されますよね? 」と言われたのですが、海外のお客さんには消費税を免除すべきなのでしょうか。 当店の商品代金は、すべて消費税込みの価格です。 ネットショップを始めてまだ4か月で、こういったことを指摘されたことは初めてです。 よろしくお願いします。

  • 消費税10%の影響

    おはようございます。 本日朝一番にニュースでやっておりました。 3年後、消費税を10%に引き上げると麻生さんが明言したとのこと。 多くの会社で賃金の上がらない不況の中、消費税が10%にもなれば 国民は購買を控え、ますます物が売れない状況を作りだすと思います。 例えば車や不動産などの購入が激減するような気がするのです。 自動車メーカーや不動産業界の方はこの消費税引き上げによる 購買意欲低下に対し、何か対策を考えておられるのでしょうか。 わたしは「数年以内に不動産購入を」と考えていたのですが、 本体価格はそのままで消費税10%になれば、かなり苦しいです。 消費税引き上げによって景気、国民の購買力は回復するでしょうか。 それとも、ますます購買力が低下し、物価は下げに転じるでしょうか。 実際のところ、先の話で誰も分からないと思いますが、皆様の予測/見解を 聞いてみたくなり質問しました。お暇がございましたらご回答ください。

  • 消費税について

    今期の決算は簡易課税、来期は本則で消費税を計算します。 今期は赤字決算の為、仕入として計上する金額を翌期にまわすことを 考えていたのです。 すると、翌期計上分の仕入対応する売上げは今期計上されている為、5種のみなし仕入率で消費税が計算されます。 原価部分は翌期計上される為、課税仕入として消費税が計算されます。 この場合、消費税の税額控除を2回受けることになってしまうと思うのですが、税務調査の時に問題となってしまいますでしょうか?

  • 消費税について

    株やFXなどで得た収益に対して消費税ってかかるのでしょうか? 法人としてFXで仮に1000万の収益があり、本業で1000万の売り上げがあった場合、消費税は100万なのでしょうか?50万なのでしょうか? 勘定科目はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消費税について

    来年から消費税の納税者になります。そこで気になるのが、外注さんに支払っている給料も、売上に含まれているのですが、消費税の支払いがそれによって多くなるということが、あるんでしょうか?だって、売上に対して 幾ら納めるかが決まるんですよね?最近になって、また1人給料を振り込むだけの外注さんを 断れない人から頼まれたらしく、売上だけがふえました。消費税のことは、よくわからないので、教えてください。よろしくおねがいします。

    • noname#97085
    • 回答数2
  • 個人事業と消費税

    お世話になります。 来年度(2009年)個人事業開業予定です(青色申告)。 この場合2009年度及び2010年度は免税事業者となりますが、現金出納仕訳帳への売上高欄には税込金額or税前金額のどちらを入力するのでしょうか。 また、取引先(課税事業者)から受領した消費税金額はどのように取り扱うのでしょうか。 なお、2009年度の課税売上高は1,000万円を超えますので、2011年度からは課税事業者になります。 脱税ではなく節税としてのアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 消費税 免税or課税

    個人事業主です。消費税が課税か免税か分からないので教えてください。 私は衣料品店を経営しておりましたが経営悪化のため19年3月で閉店し、廃業いたしました。 1年経過して、20年4月から中古衣料品を扱うネットショップを開業しました。(引越して別の都道府県で開業しました。) ここで質問です。 私としては事業の都道府県や、取り扱う商品(仕入先)、販売形態が違うので、新規開店と考えていたのですが、 税務的には、継続となるのでしょうか? この違いによって、開店から2年間が消費税の免税事業者にあたるか 課税事業者にあたるかが変わるので明確にしておかなくてはと思い質問しました。 ちなみに18年度の売り上げは1000万以上、 19年度は1000万未満、 20年度は1000万以上です。 よろしくお願いします。

    • yashana
    • 回答数1
  • 法人の消費税 還付 

    知人が法人として輸出の会社を経営しています、今までは100%輸出売上げだったので、もちろん消費税が還付されていたのですが、昨年より国内で仕入れた物を輸出ではなく、そのまま国内で売った売上げも有ります。 割合的には(輸出80% 国内売上げ20%)素人考えだと、国内売上げの分は消費税還付されないのではと思うのですが。 会計事務所が言うには、海外売上げがほとんどの場合は全額還付されると言うのです、全額還付と言うのは正しいのでしょうか。 私の方の還付についての基本的な考え方が分かっていないのかもしれません。 その辺も含めてお願い致します。

  • 不動産売買の消費税

    物件価格が1,000万円中古アパートを購入した時、売主が不動産業者なら消費税がかかりますか? 仮に物件が税込なら、 9,523,810円(物件価格)+476,190円(消費税)=10,000,000円(税込) となるのでしょうか。 売主(不動産業者)で、仲介(別の不動産業者)の場合の仲介手数料は、 (9,523,810円×3%+60,000円)×消費税=363,000円(仲介手数料) となるのでしょうか。 物件価格に土地が含まれている場合は、建物だけに消費税がかかるのでしょうか。

  • 消費税について

    日本以外の国は物によって税率が変わっているところもありますが、日本は現在一律5%。 下記の回答願います。 (一つだけ回答でも大丈夫です) 1.税率をものによって変えるような消費税を日本で真似ることはできないのですか? 2.日本の一律性のメリットとデメリットについて 3.消費税をものによって税率を変えるメリットとデメリットについて

  • 消費税申告の届出

    よろしくお願いします。 平成19年1月に法人を立ち上げました(正式には1/20付で12月決算) 今期が3期目なのですが、1期目より売上が1千万(消費税込・抜共)超えています。 この場合、今期から消費税の申告が必要かと思うのですが、1月20日付での設立の場合もやはり3期目からの消費税申告で良いのでしょうか?(既にその辺りがよくわかってません・・・) 現時点で消費税の申告に関して全く税務署に届出を出していないのですが、急いで提出するものはありますでしょうか・・・ 自分で調べた所、 消費税課税事業者届出手続(これは提出時期が明確ではないようなので、大丈夫かと・・・) あと、簡易を選択する場合は消費税簡易課税制度選択届出手続(提出時期が適用を受けようとする課税期間の初日の前日まで(事業を開始した日の属する課税期間である場合には、その課税期間中)となっていますが、これは既に遅いのでしょうか?) 提出をするとすればこの2つかと思ったのですが、これで正しいのでしょうか? ご存知の方、ご回答の程よろしくお願い致します。

    • kyon-p
    • 回答数2