検索結果

家の中の運動

全8948件中641~660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 親が嫌でしかたがありません。

    私は泣いてばかりです。一番したい夢を反対されました。お前のくだらない夢のためにお金は出せないといいます。それだけでも我慢できないうえに、親が分かりません。小さい頃から、私は運動も勉強もダメでした。それに、何をするにも遅くて親から見れば私はイライラする存在だったかもしれません。親は、私を出来損ないだと言います。生まなきゃ良かった。育てがいがない。バカ。頭が悪い。死んじゃえ。家に帰ってくるな。といいます。すごいショックで忘れることもできません。私は価値がない人間なのでしょうか。早く家を出たいのに出られません。私の大切にしているペットも保健所にいれると毎日のように言います。勝手に保健所に入れられてしまうのではないか、とても不安ですし、悲しいです。ある時、私は親に反抗しました。そしたら、部屋の中をめちゃくちゃにされました。割れ物は全て割られました。そしてめちゃくちゃになった部屋の中のものをゴミ袋に入れて捨てました。そして、全身を蹴られ殴られました。私って何ですか?すごい死にたいです。分かりません。生まれなければ良かった。でも死ぬのは怖いです。親の暴言や暴力をやめられませんか?その方法はありませんか。

    • noname#7497
    • 回答数8
  • かかとの背が痛い

    一昨日くらいから突然、かかとの背あたりが痛くなりました。やや右側です。画像は私の足ではありません。見た目で腫れてるとか赤くなってるとかは全くないです。 中年男性、1ヵ月くらい在宅で仕事して全く家から出ず。ほとんど畳に座布団敷いて座り足に負担はかけてません。 どこかにぶつけた覚えはなし。病気の経験はなく健康体。喫煙はしておらずお酒も週に1度少量くらい。健康体ですがこの1ヵ月の運動は家の中の移動くらいです。まぁ掃除とか1、2階の移動はけっこうありますけど。 普通にしてると何ともありませんが、立ち上がろうとしたり歩いたりするとけっこうな痛みが走り、まともに歩けません。何が原因でしょうか。 今は濡らしたタオルで患部を冷やしてますが気持ちいいです。感覚的に重症ではなさそうですが、現時点ではまともに歩けません。 安静にしてたほうがいいのか、患部をマッサージした方がいいのか。どなたかアドバイスお願いします。

  • 断乳後の母の体重増加

    二児(4才と2才の男の子)の母(専業主婦)です。 上の子を妊娠する前が157cmで53kgでした。つわりで4kg減少(49kg)した後、妊娠中は67kgまで増加しました。 完全母乳で育てていたものの、体重減少はゆっくりで55kgまで減少した所で非妊時の体重に戻らないまま下の子を妊娠、またまたつわりで5kg減少(50kg)した後、65kgまで増加しました。 2才まで8回/日 母乳飲ませていたにもかかわらず、57kgまで減少したものの、今年2月に断乳した後は、増加をたどり現在61~62kgあります。 授乳期は母乳だけで育てていたにもかかわらず、子供はとても大きく固太りだったものの、私自身は痩せにくい体質でした。 妊娠前の洋服が入らなくなったと言う不都合は勿論、正直、最近は鏡で自分の姿を見るのもイヤになっています。 3度の食事+子供と一緒におやつを食べていますが、確かに食べている量にも問題あるかもしれませんが、主食のご飯をおかわりしないとか、子供の食べ残した量も含めて自分の1人分を目指していますが・・・。 ちなみに子供達は今でも体は大きめですが、決して肥満ではありません。 一番の心当たりはやはり、運動不足かと思い、仕事していないのもそうですが、買い物など車での移動が多いです。 現在新潟市に住んでいて、気候の関係で雨が多く、晴れてても急に降ってくることがあるので自転車で行ける距離でも車を使ってしまいます。 普段は上の子が幼稚園で下の子が来年から幼稚園なので家にいます。週2回ベビースイミングにも通っているのですが、当の本人(下の子)には良い運動かもしれませんが、私にしたらそうでもありません。お天気の良い日に公園で遊ばせたり、散歩もしているのですが、そんなに運動している感じではありません。 どなたか、お金のかからない、普段の生活の中で継続してできる運動や食事の面で気をつけること、食べ合わせなどあれば教えて下さい。

  • シラミが大発生・・・わからないことがあります

    いつもお世話になっています。 娘の通う保育園で、シラミが大発生しています。 保育園の対応と説明の中に、「?」と思うことがあったので、詳しいかたがいらっしゃいましたら教えて下さい^^ 20人ほどのクラスで、クラスの半数ほどにシラミが出ています。 が、布団をしまう押入れは全員同じところです。 帽子も、それぞれ仕切りはついているのですが、同じ棚にしまってあります。 週に数回運動の日があるのですが、マット運動をやめる気配がありません。 先日、先生といろいろお話をしたところ、「プールの水では移らない。プールで移る、といわれる理由は、頭をふいて卵のついたタオルを、たとえばベンチに置き、そのあとで同じ場所に別の子がタオルをおいて、その後またタオルで髪を拭いた場合に、移ってしまう。そういうことを言っている」と説明されました。 つまり接触で移るということですよね。 で、他のクラスがほぼ全滅なので、本日園に保健所の査察?が入ったそうです。 保護者に簡単な説明がありました。 そこで、 》布団をしまう押入れは全員同じところです。 について不安だったため質問をしてみたところ、 「保健所からは、布団が同じ場所に積み重なって密閉されているからといって、移る可能性はほぼない、と言われました。でも帽子はもしかしたら移る可能性もあるので、それぞれをビニールに入れてしまうことにします」 とのことでした。 マット運動も、うつる危険はないから、このまま続行するとのこと。 どうしてタオルの接触では卵がうつるのに、 布団の接触ではうつる可能性はほぼないのでしょうか? タオルの接触では卵がうつるのに、 マットに直接、大勢の子が頭を付けて運動するのに、 うつる危険がないのは、どうしてでしょう? 同じような条件で、 一方が大丈夫で、 一方はダメ。 何を基準にしていいか、わからなくて不安です。 濡れているかいないかの違いなのでしょうか? だとすれば、子どもたちが使っているお布団は、家でもとくに消毒や日干しなどせず、家族と同じ押入れに重ねて収納してしまっても大丈夫ということでしょうか? 頭のなかが?でいっぱいです。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです^^;

    • noname#213588
    • 回答数1
  • スポ少ってそんなもの?

    小二の息子が半年ほど前に個人球技の少年団に入りました。 息子は正直運動は苦手。特に団体スポーツは弱腰な性格も重なり難しいだろう。 ラケットにボールを当てるのは全般的に苦手な運動の中で、人並みにできる 父親が同じスポーツ経験者。 と言う理由で、選びました。 スポーツ未経験者の私からみたら 一時間の走り込み。基礎運動。 夜9時まで、水トイレ休憩のみの4時間練習など結構ハードな練習なのですが、息子は嫌とも言わず彼のペースでスローではありますが、最近はだいぶ体力もついてきたと思っておりました。運動嫌いな彼ですが少しずつ上達して楽しそうになってきました。 が先日保護者の方数人から、もっとどうにかならないか。基礎体力がないから同時期に入った子と差がついていると言われ、ほぼ同時期から、何人かのお母さんの私や息子に対する態度が急変し、嫌味やトゲのある言い方をされていると感じるようになりました。 息子が練習のあるメニューに関しては遅れをとっているのは知っています。 同期で低学年でずば抜けてのびている子も確かにいます。でも平たく見ればさほど差がない子もいたり、同期と言えど学年が二つぐらい上だったりと 色々です 息子は鈍臭いタイプだから教えていてイライラする事もあるかと思いますが、素直にがんばっているのに息子の得意な練習メニューもあるのに 団体スポーツで息子だけができないと足を引っ張るわけでも、試合に出るわけでもないのに 私だけならともかく息子にまで明らかにばかにした態度をとる一部の保護者に憤りと悲しい思いを感じ、亀の歩みで上達してきたけれど、やめさせてしまおうかと悩んでいます。 家には年少な下の子もおり、他の同期のお母さん方のように毎回練習につきっきりになれない私が気に入らない可能性も考えられます。 私としては挨拶などはもちろん父親が当番などを務めたり可能な限り付き添い保護者参加はしているつもりでいます。 スポーツは競争する所。子供どうしの中で出来ないとバカにされやすい。 それを乗り越えて欲しいと思っています。でも保護者が子供にあからさまな態度をとる。 スポーツ少年団とは始めから運動能力が低い子や練習にべったりついていない保護者の子はそういう扱いをされやすい所なのでしょうか? たまたま現在のクラブがそうなのでしょうか?

  • 部活を辞めたが、夢に・・・

    私は、運動系の部活に入っていました。 家のバルコニーで、帰宅したら練習していたし、常に一生懸命していました。 先輩は厳しい人達でしたが、憧れていました。 しかし、部活のことを思うと夜は眠れず、不安な気持ちでいっぱいでした。 部活のことを考えると、学校への足が凄く重くなりました。 何故なら、自分は部活の中で一番下手だったからです。 練習しても、練習しても認められず、ある時自分の中で何かがはじけ、 その勢いで退部届を出してしまいました。 それから、夜は不安でなくなったし、すぐ寝付けます。 学校も、毎日楽しみです。 しかし、部活が夢に出てきます。 辛かった日々、先輩に怒られているときの夢です。 部活のことを考えると、なんだか不安な気持ちになるのです。 自分は、部活を辞めて後悔はしていないつもりです。 でも、どうして吹っ切れないのでしょう? 不安になるのでしょう? 誰か、教えてほしいです・・・。

  • 完全に昼夜逆転してしまった

    明日が出産予定日の妊婦です。臨月に入ってから頻尿や胎動で寝付けなくなり、ここ3週間ほど完全に昼夜逆転しています。 実際に寝ている時間は、下記のとおりです。 睡眠時間だけ見れば結構多いと思います。10時間近く寝ています。 8:00~14:00 16:00~19:00 22:00~0:00 深夜まったく眠れません。電気を消して横になると、すごく眠いのに目だけが冴えます。肺が圧迫されて苦しいこともあり、横になるのが辛くなってそのまま朝まで起きています。 そして日が昇ってくると眠気がピークになって昼過ぎまで寝てしまいます。なので運動はもちろん、家の中でも少し家事をしただけで動けなくなります。(里帰り中なので、料理の片づけ、洗濯、軽い掃除程度です) 妊婦健診など昼間に用事があるとき、眠くてフラフラになって非常につらいです。なのに昼間用事を済ませて疲れていても夜中寝付けません。どうしたらいいですかどなたかアドバイス下さい。

    • noname#207382
    • 回答数1
  • 息子のスイミング

    3才(幼稚園年少)の息子のスイミング時の様子で心配なことがあります。 元々、元気一杯で家の中で大暴れで、男の子だし運動をさせたい、と言う思いがあり始めました。あと、健康にも良い、年中できるスポーツだからと言う理由もあります。 6月から習い始めて、先月ようやく一番下から一つ進級しました。今は腰にヘルパーしてプール内を自転車こぎしながら移動できる、と言うレベルです。元々正直水が顔にかかるのが嫌いなようで、顔をつけたり、プールサイドからの飛び込み(飛び落ち)ができません。息子と同じ位の子供は沢山いますが、他の子はこの辺りは楽々突破しています。 普段家では、食卓テーブル(高さ80cm位)から床に向かって豪快にジャンプしたりと他の幼稚園児がそう簡単にできないことも平気でやるのです。決して運動オンチとは思えません。体格には恵まれガッチリタイプで、2月生まれにしては大きい方です。 普段の姿を知っているばかりに、スイミングの時にへっぴり腰になってコーチの手を引かれてこわごわ飛び落ちる姿を見ると、不思議です。 こういう子っているものなのでしょうか?こればかりはコーチにお任せのつもりですが、恐怖心とか取り除くにはどうすれば良いのでしょう? ちなみにウチには息子の下に2才違いの弟がいて、そちらもベビーコースで私と一緒に泳いでいます。下の子はアームヘルパーだけで立ち泳ぎもできますし、水中にもぐらせても泣きません。 皆さんの体験談やアドバイス等お聞かせ下さい。

  • 手足の痺れ

    手足の痺れ こんにちは高一男子です。 2週間ほど前に右足先、裏の痺れが始まり 最近は右手が多く、たまに左手足にも痺れがきます。 痺れはくる時間などが決まってなく 運動中、後、 お風呂上がりなどにきます。痺れかた大体静電気がチリチリしてる感じです。 そして腰のMRIと頭部のCTをとりましたが異常がありませんでした。 血液検査もしましたがどれも基準くらいで問題ないと結果がでました いったい何が原因なのでしょうか? 自覚はないけれどストレスはたくさんあるのだと。高校にあがる時に親が引っ越すというこで自分一人で祖父母家に残り家庭環境生活環境一気に変わりました 痺れて不安もあります。 右側の痺れが主な為、脳腫瘍や脳梗塞で俺は今すぐ死ぬんじゃないかとか友達に言っていて家でも死んだように過ごしていました。 ちなみに言語障害や力がないや、動かないなどの運動麻痺は無いです。 目の疲れはあります。 後CT検査なので見落としがあるんじゃないかとずっと不安です。 そこで友達にも家族にもかかりつけの先生にも気にしすぎ、精神的な問題じゃないか?と言われ、心療内科を紹介してもらったのですが予約いっぱいでして… ちなみにネットのチェックでは重度のうつやストレス判定がでてますが信用していいのかとかずっと考えています。 やはり精神的な問題でしょうか? 自律神経失調症などで痺れは起こりますか? 他に受診した方がいい科や疑った方がいい病気などがあったら教えてください。

    • fokkuru
    • 回答数2
  • 実家暮らしでのダイエット法

    ダイエットについて教えていただきたいです 批判だけは受け付けません。 批判するなら改善策もだしてください 現状実家暮らし社会人の22歳です。 さすがにオシャレとかしたいですし、年齢的に早めに痩せやすいうちに痩せるのと体型的に制限がかかってしまうことと周りからのすすめでダイエットをしようかと考えています。 現在身長が140cm代の体重が65~70未満の間です。 夕食は肉や揚げ物等高カロリーが多いです 朝ごはんは基本夕食の残りと白米です 昼は自分で好きなように休日のみ調節できます 希望としては目標体重が50前半~40後半まで落としたいです 食事制限を基本は夜の白米抜き(丼物等ではなく普通におかずと白米のみ場合)にしようかと考えています。 家族が食事制限に厳しくダイエット自体何度やろうと誘っても協力的でないためこれ以上は難しい感じです。何度かダイエットしようと言ってもうーんとうなって話が流れ何も結局変わりません それと住宅街なので家の中でできる運動をしたいと考えています。 ストレッチ1日15分とか効果ありますか? おすすめのダイエットチャンネルや簡単に出来る昼食を教えていただきたいです 体験談等些細なこと等からでも構いませんのでダイエットに関するアドバイスをお願いします なにかご質問等あればお早めにお返事させていただきますね バイキング形式なので量は調節できますが 痩せるための食事管理と言うと親が怒り明日に夕食のおかずを回すのも許してくれません 揚げ物の衣はがすとうも変な食べ方をするな!と叱責が飛んできます 間食を無くすのと白米を夕食抜くせいぜいよく噛んで食べるしか調整できないです…… 運動するしかないですが、 1人暮し用の資金が溜まるまでもう少しかかるので家出れません 自炊も禁止でお金もらって作るということも同居している祖父とのまとめ買いなので難しいです 父親が夕飯に仕事上体力つくものをたべたいというのと独断の発言でいきなりメニューが決まったりするので予測できません…… 量の調整と初心者用の運動系のリンク教えてください 痩せたいのに詰みすぎて辛いです とりあえず 白米を夜抜くか減らす 朝食で出てくる夕食の残りの量を調節 夕食の量を調節 昼は1段弁当 上記はよく噛んで食べる お風呂に5分浸かる ストレッチを15分~25分程お風呂上がりに組み込む(お風呂前や朝は時間がなくてできません) よく歩くで考えています どうか痩せたいので焼け石に水かもですがアドバイスください

  • 小学生の倒立練習について

    我が家の息子の小学校では10月の運動会で組体操があります。 息子は私に似たのか体育が得意ではなく、特に倒立が苦手です。 でも運動会で失敗したくないのでみっちり練習して運動会の組体操で完璧にできるようになりたいので練習に付き合ってほしいとのこと。(今年4月) 私も小学生時代に倒立が苦手で親に練習に付き合ってもらった思い出があります。 その時のことを息子に話すと「僕も同じように倒立の特訓をしてほしい」と言ったので私の時と同じやり方で息子の倒立の特訓を実施しています。 「毎日欠かさない」 「服装は紅白帽子・体操服・短パン・裸足でシャツをきっちり入れる」 の2点を決めて私の経験から最初からグランド練習を取り入れています。 《私が小学生の時に経験した倒立の特訓》 私の小学校5・6年の運動会では組体操がありました。 私は倒立が苦手でしたが運動会には倒立ができるようになりたかったので5年生の4月に両親に倒立の練習に協力してほしいとお願いしました。 その時に両親から言われたことは 「毎日必ず倒立練習する」 「体育の授業と思って真剣に練習する」 の2点で学校と同じように服装は「紅白帽子・半袖体操服・短パン・裸足でシャツをきちんと入れる」と決められました。 最初はどうして家で体操服に着替えるのか・どうして裸足になるのか不思議でした。 しかし、初めて倒立の練習をする日に学校の体操服と短パンに着替えて靴下を脱いで裸足になって服装準備を完了するとなぜか「よし!やるぞ」と熱いものがこみあげてきたのを覚えています。 それから毎日両親の叱咤激励を受けて自宅で倒立の特訓を続けました。 しかし、5年生の運動会では緊張からかうまくできませんでした。 私は来年の運動会には必ずできるようになりたいのでもう1年特訓を続けてもらうことにしました。 その時言われたのが「室内とグランドでは感覚が違うので週1回は公園のグランドで倒立練習をする」ということでした。 私の意向で5年生の運動会が終わったその日の帰宅後からグランドでの練習をはじめました。 それから1年間ほとんどの土曜日の午後と日曜日には近所の公園のグランドで倒立の特訓をしてもらいました。みんなが楽しく遊んでいる中私1人だけ紅白帽子・校章とゼッケンがついた学校の半袖体操服・短パン・裸足で泥だらけになりながら恥ずかしさや遊びたい気持ちを抑えて必死で倒立に取り組みました。絶対に倒立ができるようになりたいとの思いから雪がちらつく日も休みませんでした。 おかげで6年生の運動会では見事に倒立が成功し、自信になりました。 この時私の父や母は毎日倒立の特訓に協力してくれ、暑い日も寒い日も倒立練習する泥だらけの私の足を嫌な1つ顔せずに支えてくれたことに今も感謝しています。 それから20年以上の月日がたち今度は私が息子の倒立練習に協力する立場になりました。 かつてわたしがしていただいたのと同様に倒立練習をがんばるむすこの泥だらけの足の裏を見ながらあの日を思い出し支えています。 私たち親子の倒立練習はいかがでしょうか。(変でしょうか) 美佐さんは倒立練習で苦労された思い出がありますか。 追記 息子は全く嫌がっていません。 むしろ体操服・短パン・裸足なら汚れても平気なので思い切って倒立練習ができるとのことなので私の思い出話をしながら楽しく毎日倒立練習に取り組んでいます。 (私も経験がありますが)練習後に頑張って泥だらけになった足を水道で洗う気持ちよさは格別とのことです。

    • pti1357
    • 回答数4
  • いっそナルコレプシーがいい

    高校二年の女子です わたしは中学二年三年くらいのときから授業中や合奏中(吹奏楽部なので)やその他の練習中やの居眠りがひどいです。休み時間にトイレで便器に座ってねてたこともあります。 最初はただ自分が怠けてるだけだと思ってたのですが、偶然テレビでナルコレプシーのことをやってて調べてみたらあてはまることが幾つかありました。 ●寝言が多い(授業中言いそうになったところで目が覚めたときがあるし家では結構叫ぶらしいです) ●夢をよく見る(授業中にこくんとなる1分くらいでもけっこうみます。) ●眠りが浅い(絶対に1~2回は夜中に目覚める) ●緊張感のあるところでもすごい眠気で最終的にねてる(説教されててもおかまいなし) ●睡眠時幻覚(半分寝た状態で階段から落ちるとかナイフで刺される夢を見る) などです。 でも逆に ○感情が高ぶったときに脱力する ○運動してるときも眠くなる などというのはのは当てはまりません。 ほんとはこんなこと思っちゃいけないけど、いっそナルコレプシーという病気ならどんなに楽だろうかと思ってしまいます。(友達に寝てるとかやる気ないとか度胸座ってんなとか寝るなとか言われると本気で殴りたくなります。) これって睡眠障害といって病院にいっても平気でしょうか…?? ただの怠け者の言い訳なのでしょうか??

    • noname#142306
    • 回答数1
  • アメリカでのダイエット

    ダイエットとやり方についての質問なんですが.... アメリカに住んでてダイエットがなかなか難しいです。 今住んで半年弱なんですが、 家の食事がすべてアメリカンなので 日本でいう、おからダイエットとか蒟蒻ダイエットとか日本にしか無いような食材のダイエットも出来ません。 私の家の都合上、夜ご飯は食べる、(カロリーの高いジャンクフードが多い)は鉄則です。 土日もかなり急がしいいためジムにも行けないです。 朝ご飯は食べた方が良いと言いますが、 食べられない事の方がおおいです。(時間がない) お昼は学校で(高校生)のランチなのでサラダのみにする事は出来ます。 普通の食事もありますが、フライドチキンやポテト、アメリカンドックなど、 高カロリーのものしか無いです。(サラダバーはある) このような環境で半年間生活したのでかなり太りました。 だいたい10キロ?くらい。 留学中なので本当の家族は全員日本です。 ホストファミリーは全員太らない体質なので、 家に体重計がなく、変化が全く分かりませんが 見た目で10kg以上は増えている自身あります。 やはり、朝をしっかり食べる事はアメリカ人と生活する以上難しい(食べてもシリアル)ので朝食をそのまま抜いて、昼をサラダのみにして、夜はなるべく少なめって言う生活が1番ですか? 家で出来るエクササイズと言っても時間がほとんどない生活なのでベッドの上で出来るような運動に限られてしまいます。 私自身ダイエットした事がなくて無知なので力を貸してほしいです。

  • 母の下腿部の浮腫について

    母(85歳)の介護までは行きませんが、毎日3時間位母の家に行って世話をしている者です。 ちなみに母はアルツハイマーの認知症(介護2)で、家の中でなんとか自分のことはできますが、買い物や病院へ一人で行く能力はありません。介護サービスは週一回お風呂に入れてもらっています。 半年くらい前から、泥棒が出るからと家に閉じこもり、その結果と思われるのですが、左右の下腿部が大きく腫れてパンパンになり、すぐに赤十字病院へ行きました。その結果、整形外科を受診することになり、レントゲンを撮ってもらいましたが異常はなく、整形ではなく循環内科へ回されました。 そこで色色な検査をしてもらいましたが、異常はなく、原因は不明となりました。 ちなみに、循環内科の先生は、私は循環内科担当なので、循環系統に異常はないとしか言えない、原因は不明だいいます。整形では骨に異常はないので原因は分からないといいます。 結局、運動不足の老人には良くあることだというこてで対処方法は分かりませんでした。 あきらめて、町の内科へ行きましたが、ちょっとみて、利尿剤を飲みなさいといって投薬してもらいましたが改善しません。もともと母はよくおしっこも出てましたし。 次は、接骨院へ行きました。運動不足が原因、血液の循環が悪いからとのことで、マッサージや運動をさせてくれました。ただ母は接骨院嫌いで、もう絶対行かないというので、その先生に相談したところ、「息子さんがやれば効果は一緒です。毎日15分でいいからマッサージをやってあげて下さい。」と助言を受け、毎日やっているのですが、全く改善しないとことか、ふとももの部分にも浮腫が広がってきています。 介護のケアマネージャーにも相談しましたが、よく運動させてくださいと助言される程度です。 色々な病院を回りたいとも思いますが、母が外出嫌いで連れ出すのがかなり難しいこと、私も仕事を抱えており母の世話一本に集中することもできません。 母の下腿部の浮腫は、足首から膝まで通常の倍くらいまで腫れてパンパンで硬いです。揉み解すと少しは柔らかくなるなったかなぁ?という感じで、その他、足を頭より上に上げて寝る、座るときは足を台に乗せるなどしていますが、あまり効果ありません。入浴すれは紅くなります。 どうすればよいかと言えば、色々な病院をまわりいい病院を探すこと、もっと外出させて歩かせることなどがあり、やって行きたいのですが、やはり仕事があり生活も苦しく、母一本は無理です。外出も嫌がり連れ出すことができたとしても1時間くらい説得がかかります。 介護保険などの利用は、デイサービスなどかたくなに断り他人のとかかわりを絶対しません。病気と性格がさせることです、薦めると怒りだします。圧迫ソックスやマッサージ器など、新しいものは警戒してやりません。 母の浮腫の原因は、循環関係に異常がないのだから、運動不足により血行不良と思われますが、 よい治療方法はないでしょうか、また京都市内でいい病院を知っておられる方はおられませんでしょうか。

    • unun16
    • 回答数1
  • 尊王攘夷の志士たちはなぜ北朝の系譜に疑問なかったの?

     幕末に、尊王攘夷の運動がおこり、天皇家を尊ぶようになり、それは昭和まで続いていたかと思います。  水戸の大日本史から発生した水戸学の影響があり、南朝を支えた楠正成は忠臣、はむかった足利尊氏は逆臣だとの見解が永らく共通の認識として日本人の頭の中にあった時代がありました。  そこで、ふと疑問に思ってしまいました。  尊王、勤皇といったって、それは逆臣として墓にも鞭打たれた足利尊氏がひっぱってきた北朝天皇の系譜であり、太平記・水戸史観にとっての正統たる南朝天皇の系譜ではない。  そのあたりに、疑問や矛盾を感じることはなかったのでしょうか。  もちろん北朝のほうも天皇家の血をひいていることにかわりないので、だったらそれでよしとなったのか。  ぼくには、到底そうは思えないんです。  現在、南朝の天皇家がどうなっているのか、熊沢天皇くらいしか知りませんが、幕末の志士は南朝の系譜をたどったりはしなかったのでしょうか?  また、昭和期において「忠臣楠正成は湊川の合戦で・・・」などと教育がされていたころ、そんな自分たちが奉じているのは北朝の天皇であるという矛盾に首をかしげた人はいなかったのでしょうか?  

  • 性欲について。※腐女子関連でてきます。

    性欲で悩んでいます。高3女子です。 自分の性欲と、上手に付き合えていないように思います。今日、日曜日も、性欲が高まっているわけでもないのに、あの快感を味わいたい、という気持ちから、家に誰もいないことをいいことに、長時間自慰をしてしまいました。 私には、今目標があります。無事、入試を終える事ができたので、大学での勉強のために、今ある程度勉強をして力をつけること。そして今太っているので、春からの自分のため、スーツのためにも、痩せること。大きくこの二つです。 平日は、学校なので生活がしっかりしており、自分をりっして、帰ってきてからの時間も、勉強や運動などがんばれていると思います。また、自慰は、さっと終わらせるようにしています。 問題は、土日で、今日、勉強と運動をしようと思っていたのですが、親が午後からでかけることが分かり、これはチャンス、おもいっきり自慰ができる!と思ってしまい、先ほども書いたように、性欲が高まっているわけでもないのに、長時間してしまいました。あとで、冷静に考えたとき、自分でやったことだけど、運動する時間をなくしてしまい、後悔しました。 自慰自体、やっていいことなのか本気で悩んだ時期もあり、ネットの情報ではどれが正しいのか分からず、思い切って保健室の先生に相談したところ、性欲があるのは当たり前、むしろ健全だと言ってくれました。一日中、自慰をしても問題ないそうです。 でも、やはり、私は、自慰だけでなく、勉強や運動や、他のこともしたいのです。自慰中は、それに夢中でそう思えないのですが…。 それで、毎日自慰をするとしても、せめて1時間内くらいに抑えたい、と思い、性欲を抑える方法を、先ほど検索してみたところ、運動をすること、規則正しい生活をすることで、性欲を減らせると書いてありました。頑張れば、その両方ともできると思います。 つまり、運動をして、規則正しい生活をすれば、性欲を減らせるということです。 でも、まだ問題があります。私は、趣味で、アニメやマンガ、Twitter、BLをみたりするのが好きです。(好き度合いに日によって波はありますが) これらを、悪いものとは思っていません。むしろ、すきなキャラクターもいるので、大切にしたいと思っているのですが、 特にBLは、私の性欲をかきたてるもののひとつになっているような気がするのです。私は、自慰のときBLを使います。BLを好む方のなかで、それを自慰に使う方は少ないそうですが、私は使ってしまいます。 それで、性欲を抑える方法に、アダルトなものは見ない、というのもありました。 だから、BLを自慰で使ってしまう私には、BLはアダルトなものだ、ということになります。 私は、BL、アニメなどを、純粋に趣味としてすきなように、楽しみたいと思っています。しかし、性欲のことを考えると、やめたほうがいいのかな、という結論になり、つらいです。 質問をまとめると、 私は、勉強も運動も頑張って、大学生にむけて綺麗な自分になりたいと思っていて、その中でアニメやBLなどの趣味も楽しみたいと思っていて、性欲も、あるのは仕方ないので、せめて一日1時間くらいの自慰に抑えたい。 こんな人になりたいと思っています。 それで、 (1)これを達成するのは、難しいことでしょうか。 (2)BL趣味はやめるべきでしょうか… (3)性欲がすぐおさまるような自慰の仕方があったら教えてください。 誹謗中傷はおやめください。腐女子に理解のある方、ぜひお願いいたします。 まだ高校生で、今からガラッと環境も変われば、また状況も変わるかもしれませんが、今本気で悩んでいます。 ここまで、長文を読んでいただきありがとうごさいます。

  • 基礎体力のつけ方と首の鍛え方。

    色々と質問があるのですがよろしくお願いします。 最近極度の運動不足で体力が無いです。 そこで最低限の基礎体力をつけようと思っているのですが、どのような事が効果的ですか? ウォーキングが良いと聞きますが、仕事をしていると歩く時間がありません。 私の住んでいる所は田舎町で人通りが少なく、この時期早朝も暗いし夜は夜で物騒だし、通勤も近いのでそれほど歩く事がなく、休日の週1~2回程しかウォーキングが出来ません。 (1)家の中で基礎体力をつける効果的な運動はどのような事でしょうか? それとこれは関係ないのですが (2)首の筋力を鍛える効果的な運動はなんでしょうか? 私は成人してますが、首の太さが27センチ位しかなく(多分皆さんはもう少し太いと思うのですが・・・。)本当に最低限の筋力しかありません。 友人に「tokumei_kibouは首が細いから、片手でキュッ!だね」と冗談で言われます(^^; 腹筋していてもまず腹筋よりも首が痛くなってしまうし、実は斜め45度を見上げるのがしんどいです(汗) 気づけば机に向かっている時も頭を支える為行儀悪い事にひじをついてしまう事が多いし、筋力がない=血流が悪い=こり易いように思います。 冷え性には首を暖めると良いといいますが、首の血流が悪いから私は重度の冷え性なのかな?血流が悪いから貧血みたいになるのかな?と色々と考えてしまします。 当てはまらない事も多々あるとは思いますが(^^;)、首の筋力の鍛え方を教えて下さい。 2つの質問、わかる方がいらっしゃればどうぞアドバイスをよろしくお願いします。

  • お散歩に行きたがらなくなってしまいました。(長文です)

    現在4ヶ月の犬の事でご相談、皆様の意見が聞きたくて。宜しく御願いします。 我が家に来て、早2ヶ月になりました。注射も終わってお散歩デビューして、最近まで毎日朝、晩と30分~1時間のお散歩をしていました。毎日楽しみにしている様子で、ワンちゃん友達も少しずつ出来て来た所です。 しかし先週こんな事がありました。 その日は近所の花火大会の日で7時15分から開始でした。 毎日6時から夕方の散歩をするので7時までには帰れると思っていたんですが、家に着く途中で花火が始まってしまったのです。その瞬間、もうすっごい力で全速力で帰りたがり、私も引っ張られる形で帰って来ました。普段は帰りは引っ張りもせずゆっくり帰ります。 相当怖かったんだと思い、もっと早く切り上げれば良かったと後悔しています。 その日は夜ご飯も食べなくて・・・次の日からまったく外へ出たがらなくなってしまいました。 もう家の中ではトイレはしないので、次の日は庭でさせました。でも一週間経った今も、外へ出たがらず、無理やり連れて行っても、まったく歩かないか垣根の中から出てこない状態です。 行きたくないなら無理に行かせなくてもと思うのですが(トイレは庭でも、しますので)でも、やはり家の中だけだと十分な運動も出来ないし。体力が有り余ってしまっているのが分かります。お散歩を開始して、甘噛みが無くなったんですが、これで再発してしまいました。 無理にでも連れて行った方がいいのでしょうか? 外へ出ると、ピンっと立っていた尻尾が 可哀想なぐらい下がってしまいます。 続きます。

    • ベストアンサー
  • 野良猫を飼う

    こんにちは 野良猫の飼い方についてアドバイスを頂きたく投稿しました。 いつも近所をウロウロしている野良猫(成猫・オス・去勢済み)がケンカで怪我をしていました病院に連れて行き完治しましたが病院の先生から野良猫でいる限り色んな危険があるというお話を聞きました 主人と相談し飼う事を決めました。今はアパートに住んでいるのですが8月に一軒家に引っ越す予定です 猫を飼った経験がある知人に引っ越していきなり野良猫を家猫にするのは猫にとってあまりに環境の変化が激し過ぎるのでは?今から慣らす為にアパートから出さない方が良いよと言われました。 早速2日前から家の中に閉じ込めてみました、上下運動が出来る環境、トイレ、食事、水、猫の家、オモチャなど色々揃えました 最初はリラックスしていましたが外に出してもらえない事に気がついたらしく朝昼夜関係無く常に発情期の様な鳴き声でドアに向かって鳴いています。 猫にとっていきなり閉じ込めるのは良くなかったのか、アパートの隣人さんに鳴き声で迷惑がかかるのも悩んでいます。少しずつ閉じ込める時間を長くする方法が良いのでしょうか?今は自由にして引っ越しと同時に閉じ込める方が良いのでしょうか? アドバイスをお願いします!

    • ベストアンサー
    • M385
    • 回答数2
  • 体(頭が主に)のかゆみ

    SAD,軽度の鬱もちの 20歳無職男です。 高2の冬あたりから、「運動し始め・辛いものを食べたとき・湯船に浸かったとき・お酒を飲んだとき」 など、体が温まると、頭を中心として激烈に体が痒くなる症状が出て、現在も続いています。 悩んで色々調べてみると、同じような悩みを抱えている人はいて、 →慢性的な運動不足の人で、急激に血行が良くなると痒みが生じる← という結論に至った故、軽い運動を毎日するようにしたものの、 改善されません。 また、発症した高2というのは、SADや鬱を発症して、最もストレスを受けていた時期とも重なるため、 精神的な要因であることも否定できません。 しかしながら、今はニートでして、血を吐いて通っていたあの頃に比べれば、ストレスフリーな生活を送っているため、 もし精神的な要因だとすれば、現在も痒みが出るのは不可解です。 冒頭に軽度鬱と申し上げましたが、今やその鬱の5割を、この痒みの辛さが占めているように思います。 家で筋力トレーニングをするにも、これが妨げで筋肉増強ならずストレス増強にしかならず、 外出中に痒みに襲われたときも、公衆の面前で頭をかきむしるわけにも行きません。 もちろん、人目のつかないところでも、頭をかきむしったりはしていません。それでは余計辛くなるでしょうから。 本当に、強烈な痒みなんです。まるで頭全体をびっしり蚊に刺されたような。頭部以外の部位も(頭と比べるとマシですが)同様に。 どなたか、助言をください。一体この痒みは何なのか、そしてどうすればいいのかを・・・

    • poppy66
    • 回答数1