検索結果
仕事における人間関係
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 不倫相手との調停
一昨日発覚した主人の不倫。 ただし、昨年末で関係が終わっているそうです。 携帯での相手とのやりとり等は削除済み。 証拠と言っても、携帯で予約したホテルの確認メールくらい。 昨日相手の女性と直接会って話をしたら、認めて、関係はもう済んでいると。 昨年末までの2年数ヶ月の不倫行為についての慰謝料を相手に請求できますか? 別にお金が欲しいわけではないのですが、社会的責任をとらせたくて。 昨日、朝から、主人が、高3、高1、中2の娘と息子に事実を話しました。 泣きながら学校に行きました。 家の中は真っ暗… 私の家族だけが苦しんで相手は何事もなく生活していることが納得いかなくて。自分のおかしたことの現実を知らしめたいと思っています。 私の思いは直接話しましたが、その行為が相手をスッキリさせただけのようで、私と子供達の気持ちは宙ぶらりん… 勿論主人には相応の社会的制裁を行います。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- murakasaki
- 回答数13
- あそびをマジメに哲学すると(エビローグ)
前回は、現実問題に目を向けすぎた為、哲学的考察が不発に終わってしまいました。 今回は、現実に目を背けず、哲学的に、あそびをマジメに考察したいと考えています。 1)あそびとは何でしょうか。私は、「楽しみ・あそびの場・あそびのルール」この三つの要素で成立すると考えています。人間とあそびの関係と共に、皆さんのあそびとは何かを聞かせてください。 2)ホイジンガは、あそびと対立するものとして真面目を挙げていますが、あそびのルールの中には真面目な要素があり、大真面目で行うあそびも有ります、「あそびが真面目になるとあそびで無くなる」この点に関して疑問が残ります、あそびと対立するものは何でしょうか? 3)「すべては、あそびである」と言うホイジンガの結語にロマンを感じますが、そうであるなら、仕事もあそびでなくてはならないと考えます、仕事はあそびでしょうか? さてさて、あそびの哲学は、不発のまま終わるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#15238
- 回答数14
- 違う職種への異動
先日、社内で異動がありました。今までとは全く異なる職種(経理・総務系)で非常に苦労しています。自分でもどうして自分がここに異動になったのか全くわかりません。(景気の良い会社なのでリストラされたとも思えません) 今までの経験も活かせないような部署だし、新たな人間関係の構築で苦労しています。何からどのように仕事をこなしていけばよいかもわかりません。 入社してずっと同じ職種だったので非常に戸惑いとストレスを感じています。 私のように全く異なる職種へ異動した方々はどのようにして、その仕事を覚えてきたのでしょうか?どうやってその職場に馴染んでいったのでしょうか? どのようなことでも良いのでアドバイスをください。おろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- wada85
- 回答数3
- 転職時の面接
転職をする時の面接で以前の会社を辞めた理由は必ず聞かれますよね? 解雇されたんですがその事は隠した方がいいのでしょうか?その会社の同僚から絶対言わない方がいい、自分から新しい事に挑戦する為に辞めたんだという風に言った方が感じがいいと言われてそうなのかなと思っているのですが、私は嘘が苦手なのでどうしようかと悩んでいます。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#2044
- 回答数2
- 海外一人旅ってどう思われますか?
大学生です。 僕は文学部のフランス文学科に在籍している学生です。 趣味は海外旅行で、今まで3回ほど行っています。大体一回に一ヶ月から一ヵ月半くらい一人でいろいろ回っています。 今までに回った国は、中国(南東部から南西部)、ベトナム、カンボジア、タイランド、マレーシア、シンガポール、フランス、スペイン、モロッコ(アフリカ北西の国)、イタリア、スロヴェニア、クロアチア、ハンガリーです。これからもいろんな国に行きたいと思っています。 昔から異文化に対し憧れがありました。子供のころの愛読書は「シンドバッドの冒険」(アラビアンナイトの挿話のひとつの子ども版)。また、海外旅行に欠かせない英語やその他の語学に関心があり勉強を続けています。 こういった経験に対し、社会の人々はどんな印象をもたれるのでしょうか?また、就職ではこういった経験は好印象をもって考慮されるのでしょうか? 就職は来年で、まだ漠然としているのですが、自分の将来に対し不安感が拭えません。 P.S.もうひとつこれに関した質問があります。次の質問の欄に書きたいと思います。
- 私は都合のイイ女なのでしょうか?
mimy75と申します。 私(24歳)には付き合って5ヶ月になる彼(29歳)がいるのですが、 その彼との事で悩んでいるので、みなさんからアドバイスを 頂きたいのです。 彼は仕事がすごく忙しくて、 ここ最近、帰宅が深夜2時なんてことはザラ。 かわいそうなぐらいです。平日はもちろん会えないので、 ほとんど土曜日に会っています。 待ち合わせはだいたい14:00以降。 お昼まで寝ていないと体力が復活しないみたいなので・・・。 日曜日、彼の予定が空いていても、月曜からの仕事の事を考え 体力を温存しておきたいようで、今まで日曜に会ったのは 2回しかありません。 それでも私は会えればいい。と思っていました。 電話で話すこともほとんどないですし、メールも週に3回ぐらい。 彼の仕事が忙しいし、疲れているのはよく分かっているので、 会えない週末は私も友達と会って食事したり、 買い物したりそれなりに楽しく過ごしています。 でも、ゴルフに行く時は朝早くても大丈夫みたいだし、 飲みに誘われれば日曜でも飲みに行ったりもしています。 彼がゴルフをするのも、飲みに行くのも彼の自由だし、 別に止めたりすることはありません。 ただ、自分の好きな事にはどんなにツライ状況でも 時間を割けるのに、私との事は時間を割こうとしてくれないのが すごく寂しいんです。彼は自分に都合のいい時間があれば 私を穴埋めとして使っているだけじゃないか?と思ってしまいます。 私はただの都合のイイ女なのでしょうか? 彼にこの思いを伝えたいけど、この思いを伝えたらウザイ女、 面倒な女、束縛されてる。と感じるのでしょうか?
- 幼児関係の大学について教えて下さい
私は今年高校3年生になります。 私は保育園に通っていたので今までは保育士しか視野に入っていませんでしたが、ここでの皆さんの意見を聞いて、幼稚園教諭も良いなと思いました。 私は大学に行こうと思っていますが、実際4年生大学に保育科があるところは少なく、保育士の資格は通信とか講義みたいので取れると聞き、大学に行きながら保育士の資格も取ろうかなと思っています。 こんな事は可能でしょうか。そして、こうした取った保育士の資格は何か問題はないでしょうか。 あと関西圏で良い大学があれば紹介して下さい。 よろしくお願いします★
- 蘇れ、あの名回答!
3か月前にこのサイトに参加し始めました。いろいろな質問があって、過去の回答を読んでいると、あまりの面白さに時間が経つのを忘れてしまいます。質問も深刻なものあり、おばか系あり、癒し系、和み系もありで、一度「教えて!goo」の旅に出ると、もうっ、止まりません! そこで質問ですが、今迄に見たなかで特に印象に残っている質問と回答がありましたら、お聞かせ下さい♪
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#2021
- 回答数12
- 法律カテゴリは本当に必要?
このカテゴリに関連することなので、あえてここに投稿します。 このカテゴリで、「関連図書を読むことも、条文や判例を調査することもしないで自分の判断だけで回答なさっているんじゃないのかな?」と疑問に思ってしまう回答がちらほら見受けられることが気になっています。 このサイトの良いところは、気軽に質問でき、それに対していろんな立場の方が様々な視点からご回答して下さる、という点にあると思います。が、少なくとも法律や医療では、「うろ覚え」や「あやふやな知識」に基づく誤回答が質問者の方にとって命取りとなることもあり得ます。誤解を恐れずに言わせて頂けば、「思い込みによる素人判断」は投稿不要ではないかと思うほどです。とは言え、投稿を禁止する権利など誰にもありませんし…。 そこで、考えてしまったのですが…。 誤回答を信じて質問者の方が不利益を被るような事態が生じてしまう前に、このカテゴリをなくした方がよい、というのは極論でしょうか? 法律関係で相談がある方にとっては、isize 等の専門サイトの方がよほど有益なのでは、と思ってしまうのですが…。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 ※注/誤回答した方への個人攻撃・誤回答がある質問NO.の記載等はくれぐれもなさらぬようお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#4746
- 回答数12
- 公務員の建築職
私は、公務員の建築職を目指しております。 教えて頂きたいことは、公務員の建築職の具体的な仕事内容、勤務時間、休暇体制(休日出勤の有無等)、職場の雰囲気です。建築職にも、国家(1)種、(2)種、地方上級、その他いろいろあると思いますが、それぞれの立場からお話を聞かせて頂きたく思います。多数の方の情報をお待ちしています。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 991026
- 回答数3
- とにかく忙しい彼・・・
結婚を意識している彼のことなんですが、とにかく仕事が忙しい人です。 会社の管理職をやっているので、部下の手前、仕方ないとは思います。 彼も私もX1なのですが、彼は、以前勤めていたところで今以上に忙しくて、結局それが原因で 奥様とも娘さんとも別れることになりました。 仕事の忙しい男性を女性はなかなか理解出来ないと思うのです。 私も仕事をもち、子供がいて1人でなんでもやらなくてはいけないので忙しいのは 忙しいのです、でも、子供をかまけて仕事に没頭することは出来ません。 私は子供との生活がとにかく大切だし、仕事は、毎日の食事が出来る程度のお給料を 頂ければそれで十分だと考えています。 今の状態では、彼と共に生活をしていくことがとても不安でなりません。 また、前の結婚の時のように、私のことよりも仕事優先にしてしまうのではないか、と。 これに関してはよく話し合うのですが、話し合ったところで、彼の忙しさが変わるわけでもありません。 「亭主元気で留守がイイ」というのはお互いイヤだ、という点では一致しているのです。 いつまでも恋人同士のようでいたい、と考えているのです。 2人とも辛い経験をしてきているので、そのあたりは意見が一致するのですが、でも、 今のままではそうなり兼ねません。 仕事もして、自分の余暇も作るという事は、今の企業ではまるで夢物語なのでしょうか? 私はこの先どう考えていったらよいか、何が出来るのか、彼にはどうしてもらったらいいのか、など 何でも結構ですので、アドバイスを頂けたらと思います。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#2407
- 回答数4
- 女性の方へアンケート
小学校~高校の頃ってスポーツできる男がモテテましたよね? バレンタインのチョコとかも特定の男子に集中したりして。 でも、社会人になると仕事のできるできないが重要ですよね。 そこで、次のような2者択一の質問をしたいと思います。 仮定:あなたは入社して数年経った某企業のOLです。あなたの同期に以下の様な二人がいるとします。 A君:スポーツ万能で楽器演奏が得意。休日はとにかくアクティブに活動してる。夏はサーフィン、冬はスケボー。 ドライブも好きで、バンド活動もしている。 カラオケもうまい。 いわゆるカッコイイ系の趣味はほぼ全部網羅してるが、仕事が全然できない。 同期ではダントツのビリで将来出世が見込めない。 B君:スポーツ全然だめ。歌はオンチ。休日は仕事関連の本を読んでいるかテレビを見たり昼寝をしたりして家の中でゴロゴロ過ごす。しかし、仕事はめちゃくちゃできる。上司の評価は常にA。 将来の幹部候補。 なお、A君とB君は外見は(あなたの基準で)ほぼ同じで、あなたとの相性も同じ位だとします。 さて、あなたはどちらの男性とお付き合いしますか?
- 連想や感想を気軽に言っていただくには、どうすればいいのでしょうか?
「アタシはダメ!」などと、トライする前から煙幕を張って拒否する人が多いのですが、 身近なことから起こる連想や感想を気軽に言っていただける雰囲気をつくるにはどうすればいいでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#8885
- 回答数10
- 仕事によって不機嫌になったり明るくなったりする夫 疲れる
リストラされ、なかなかいい仕事につけず1年以上たつ夫。 プライドが高いし貯金もあるからといって仕事を必死には探さないのはいいとして、それでも内心いい仕事がほしくて一様探している。ものすごく楽天的なせいか、ちょっと話があると自分に中で仕事が入ったときの生活を想像し 収入まで計算して浮かれて話しをしてくるが、ここのところずーと空振りしている。小さい子供と軽い障害のある子がいるので、私がバリバリ働くってわけにも行かないし、主人も望んでいない。でもいちいちがっかりしてはおちこんでいらいらしている夫が、家にいると そのせいでわたしまでイライラが移ってしまいます。今まで、朝~夜出勤していた主人だったので、生活が変わってしまいました。もちろん主人の家でもあるのだしゆっくりしてもいいんじゃないかな?とは思うのですが、そばでいらいらしたりされると、スゴーく嫌です。ご意見ください
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- gyouza
- 回答数3
- 出世する人のパーソナリティ
上にへつらい下に厳しい人が出世するとか、 これからは企画力もなければだめだとかいろいろ聞きますが、 今までの時代で出世してきた人はどのようなパーソナリティ(人格)なのでしょうか? ちょっと興味を持ったもので。気軽にお答え下さると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- sterstyle007
- 回答数7
- 食事制限で痩せたいです…アドバイスを!!
170cm,82kgの♂です。 午後2時から午後11時という時間帯で仕事をしています。 途中休憩はありますが、 4時から帰宅する0時の間は休憩はなく、 食事をとることはできません。 就寝は午前4時頃で、午前11時前後に起床します。 当然朝食はとらず、お昼の時間にはなにも食べません。 午後3時あたりにサンドウイッチのような調理パンと 缶コーヒーをとります。 食べないでいることもあります。 さすがに帰宅後にめちゃくちゃお腹がすくので、 納豆とコンビニ弁当か ご飯を炊いて茶碗2杯と野菜サラダや魚の缶詰。 タバコは2日で三箱。 アルコールは全くダメなので飲みません。 10年以上ほぼ毎日こんなかんじです。 夜食べなければよいということを聞きますので、 夜食べるのをやめたことがありますが、 だるさが抜けず、寝付くのが朝9時ごろになってしまいます。 (なんどもやったことがあるので…) どのような食事をすれば痩せられるのか アドバイスをお願いいたします。 (×_×;)
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- seiho
- 回答数9
- お力を貸してください
人付き合いが苦手です。 なので、なるべく人と関わらない仕事をして、この先食べていきたい思っています。 人とあまり関わらない仕事で、なおかつ一生できる仕事、と考えると、 かなり専門的な技能が必要だと思うのですが、 その専門技能を身につける費用がなかなか貯まりません。 費用を貯める前に、人間関係に疲れて仕事を辞めてしまうからです。 せっかく蓄えたお金も、生活費に消え、 「今度こそ費用を貯めるぞ」と思って仕事を始めるのですが、また辞めてしまう。 この繰り返しです・・・。 この先、人間関係のあまりない仕事に就くために、今現在の人間関係を辛抱しなくてはいけないのに、 それができない。 根性のない自分が、つくづくイヤになります。 そこで質問です。 このような悪循環から抜け出せた方、 どういうふうに打開したか、是非教えてください。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- sagisagi
- 回答数2
- キヤ○ンスタッフサービス株式会社の簡単な試験(SPI?)って?
今度登録しに行くのですが、どういった問題が出るのでしょうか? 電話で尋ねたところ、一般常識的なものと言われました。(←数学、英語などですか?と質問したところ) 経験者の方、知っている方、是非、教えてください。どういったところを勉強したらよいのでしょうか?
- 締切済み
- 履歴書・職務経歴書
- noname#4764
- 回答数4
- 宗教とは一体何ですか??
教義のためならテロをしても良いという、歴史的にも宗教の名の下にどれだけたくさんの人が殺されてきたことか・・・ そこで質問です。宗教って一体何なんですか??
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- slash-slash
- 回答数12