検索結果

子ども

全10000件中6441~6460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供を作る!作らない!(離婚)

    結婚して一年、ケンカやら価値観の違いでセックスにも応じて貰えません。 子供は作る気もないようです。 こんなんじゃ浮気しちゃいそう・・・(妻にしてみればそれを望んでいるかも) 本題、私は子供を欲しいと考えますが、妻は要らない。 双方の考えが違うだけで離婚は成立するのでしょうか?

  • 離婚後子供と会う回数

    離婚する時の話し合いで、元旦那の希望では週1回は会いたいとの事で 私は多すぎるとは思いましたが、離婚して急にひとりになり寂しいだろうとも思い納得し、一年半が過ぎました。 私には彼氏がいるのですが(同居して一年)、近々結婚する事になりました。(元旦那も事情を知っています) 彼と娘の関係はとても良く、娘(七歳)が早く結婚して!と言うので彼も決意してくれたようです。 彼は娘が父親と会う事については全く文句ひとつ言いませんが、この事情を知っている友人や上司に、そんなにしょっちゅう会っているのはおかしい、と言われるようですし私の友人や親戚も、新しく父親になる人がいるのを知ったら娘の幸せを考えて身を引くのが普通ではないかと言われます。 親友の別れた旦那さんも子供に会いたいけど、新しい生活の事を考えてガマンしていると言っています。 彼が何も言わなくても、娘があんまりしょっちゅう元旦那のところに行っていると 私としても他人の子を愛して自分の子として育ててくれている彼に申し訳ない気持ちになります。 元旦那は自分が寂しいから会いたい気持ちだけで、娘の事は考えていないのでしょうか? 会う回数を月1くらいにしてほしいと話すつもりなのですが酷でしょうか? ちなみに娘はパパから電話がかかってくるし、同居している彼は土日仕事で遊んでもらえないから行く・・ といった感じで、用事があって2~3週間会えない時もケロっとしています。 娘がパパ大好きで会いたくてしょうがないとかなら回数減らすのはかわいそうだと思いますが おじいちゃんちに遊びに行くのと同じような感覚だと思います。 離婚してお子さんと離れて暮らすパパさんのご意見を是非お伺いしたいです。

  • 子供の傷跡について

    三週間前に二歳半になる娘が、エスカレーターで躓きオデコの左上あたりを打ち、一針縫う怪我を させてしまいました。エスカレーターの階段のぎざぎざのところで突いたような感じです。 (一緒にいた私の不注意です。。。手を放したすきに走り出してしまいました。。。) すぐに近くの形成外科に連れて行き診てもらったところ、「縫わなくても治りますが、縫ったほうが きれいに治るので一針だけ縫いましょう」ということで縫ってもらいました。 傷は長さにして横方向5mmほどでした。 その後6日後に抜糸し、今はマイクロポアというテープを傷を寄せるように貼っています。 毎日貼り替えていますが、傷を見るたびに「残ってしまったらどうしよう・・・」と暗くなります。 私自身、幼いころに眉と眉の間を怪我し、当時は縫わなかったそうですが、縦に2.5cmほどの傷が 今も残っています。私の場合、真ん中の目立つところで縦の傷のため、ずっとそれがコンプレックスでこれまでおでこを出す髪形にしたことはありません。 なので、娘には絶対に顔に傷が残るようなことはしたくなかったのですが。。。 まだ受傷後1ヶ月も経っていないので仕方ないですが、傷は線状に赤くなっています。 時間が経つのを待つしかないのですが、どうしても気になってしまいます。 このような傷の場合、やはり残ってしまう可能性がおおきいでしょうか? 同じような経験をされた方のご意見をお伺いできたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • richon
    • 回答数2
  • 子供が苦手(心理的理由)

    私は、子供が苦手です。 私自身、大人には、社交辞令のあいさつや、会釈も意識せず出来ると思っていますが、子供にあいさつとか話しかけるのが苦手です。 子供を見ると、若干緊張します。 しかし、私は子供時代を経験し、子供時代の私が何が好きだったか、子供の時大人をどのような目で見ていたか、等は覚えているのに、子供に対してなぜかうまくふるまえません。 心理学的理由がなにかあるのでしょうか? 子供の心を忘れてしまったから…?それとも普段子供に接しないからでしょうか…? 単純に私の性格が悪いのでしょうか… 回答よろしくお願いします。

    • noname#140841
    • 回答数5
  • 子供の英語について

    今8歳、4月から3年生になる男の子がいます。将来英語が話せるようになってほしいので、英語を習わせようかと思ってます。 将来英語が話せるようになるには、何歳のころからどんな英語教室やどんな英語教育をさせるといいのか教えてください。

  • 子どものお気に入りについて…

    度々お世話になっております。 2才、女の子の母です。 今回の質問ですが… 娘が産まれた時からずーっと愛用しているタオルケット(=娘のお気に入り)なんですが、朝起きればそれをズルズル引きずって起きて行き、 日中も気がつけば遊んでいてもそばに置いてあり お昼寝の時も、もちろん使いますし、夜寝るときは絶対に必要です… 私が「お洗濯するから貸して」と言うと「イヤ」の一点張り(+_+) 以前、娘が遊びに夢中になっているうちに知らないフリして洗濯し、廊下に干してあるのを見つけたら まだ乾いてないタオルケット(=娘は【かけて】と言ってます)を 「かけて取るかけて取る」と泣きじゃくって、私の行く手を阻んだり転がって泣かれて、気をそらそうと外に連れ出しましたが外に出てからもずっと「かけて」「かけて」しか言わず… 結局、半乾きのままのタオルケットを娘に返しました かなりのお気に入りで、 洗濯ができないのが悩みです(-_-;) 洗濯した時の為に、同じようなタオルケットも買いましたが、それはイヤで やっぱりずっと愛用しているほうがいいようで… とにかくお昼寝や夜寝るときはそのタオルケットじゃないと寝てくれません。 今、トイトレ真っ最中なので万が一タオルケットにおしっこを漏らしたら…と、考えると洗濯しないわけにもいきませんし… 同じような経験ある方や なにかアドバイスお願いしますm(__)m

    • nestana
    • 回答数3
  • 子供にあわせてもらえい

    はじめまして、4年前に協議離婚し親権は母親に話し合い取り決めました。 子供は長男と次男がおり、養育費は月8万とし面会は月2回他子供が会いたいと言ったときでした。 離婚後は1度も延滞することなく養育費を渡し、他生活費も支援しておりました。 子供達との関係は家に泊まりに来たり、旅行にいったり、お正月は連拍したりの関係を築いていました。 元妻は離婚から3年後の昨年の6月から保険外交員としてようやく就職しました。 ただこの仕事は厳しく、収入も生活できるほど稼ぐことはできず、私は生活費の支援を続けました。 このころからいい加減にしてほしいと数回伝えました。 昨年の10月にまた無心があったのでもうかせないと伝えて数日後に彼氏が出来たと伝えられました。 子供達にも彼氏としてあわせていると聞き、生活もままならないのに彼氏はないだろーと言うと 色恋いにそんなきまりはない・子供には彼氏として合わせていると言われました。 お正月に子供達が連泊(6泊)一度も子供達を心配する電話もありませんでした。 今年の1月の終わりには保険外交員の仕事を辞めました。 そのときに子供達の近くに引越しすることを決めました。(現在に至る) その後もお金の無心は続きガスが止まるからとか子供達に食べさせられないとか・数回ありました。 さらには、生活保護をうけると、元妻の体調が悪く一時的ではあるが児童相談所にあずけるなど 私にとっては納得できないことがつづきました。 相談所の話があった時には、電話にもでないので私は焦り、自宅迄いき話をきこうとしましたが 警察を呼ぶだの大騒ぎされました。 引越しを聞いた元妻は警戒し子供に合わせないようになりました。 納得できない私は弁護士に相談をし親権と面会、貸したお金の件を相談し その旨を内容証明を送り回答を求めましたが、まともな回答はありませんでした。 家裁に申し立てをするかどうかさんざん悩んだ末、やめようと思いました。 そんな折に元妻から電話がありました。相手と結婚するそうです。 長男は私を前から嫌いで次男はいつでも体調が悪いと言っていましたが、理由がはっきりしました。 今ではバイトも始め、子供達も相手を慕っているそうです。他将来のことを考えて前向きに生活してるとききました。 このような状況で私の取るべき行動をご相談したく投稿させていただきました よろしくお願いいたします。 だらしがないのですが本当にわからなくなってしまって・・

    • noname#152086
    • 回答数5
  • もうすぐ子どもが産まれます

    ベビーカーなどを載せ、かつチャイルドシートに子どもを乗せやすいオススメの車を教えて下さい。 好きな車はドイツ車です。 予算は300万円台迄です。 よろしくお願いします。

  • 子供といると疲れるって・・・・

    3歳になる男の子のママです。 もともと子供は嫌いでした。 旦那の希望で妊娠しましたが妊娠中も堕胎を考えたりお腹を叩いたりしてました。 旦那の助言もあって産みましたがどうしても愛せません。 ちなみにあたしはうつ病です。 何度も育児放棄しました。 今は息子も自我に芽生え始めたので息子のために演技しながら過ごしてます。 でも、この頃演技するのも苦しくなって上手に息ができません。 こんな風に子供を愛せない方いらっしゃいますか? あたしはこれからどうすればいいんでしょう?

  • 5歳の子供の歯痛

    5歳の息子が、左下奥から2番目の歯が痛いと言います。 (6歳臼歯ははえていません) 奥歯との境目あたりに穴があいてしまったので、そこをすこし削って 銀の詰め物を入れました。(4月下旬頃) それで解決するかと思っていたのに、それ以降、食事後に痛いといって泣き出します。 歯医者さんで診てもらうと、見た感じ歯茎も特に異常はないとのことで、痛み止めと炎症止めの薬を処方されました。 最初からレントゲンは撮っていません。 痛み止めを飲むと痛みは少し軽減されるようです。 でもまだ食事後に痛いと言って泣き出します。冷やすと少し落ち着くようです。 痛み止めを飲むしか方法がないと言われていますが、それしかないのでしょうか? 子供が痛いと言って泣き出すのが本当にかわいそうなのですが、 どうにかならないものでしょうか・・・。

    • eno-p
    • 回答数2
  • 7歳の子供の抜歯

    よろしくお願い致します。 うちの7歳の女の子が奥歯がグラグラするというので歯医者に行ったところ 奥から2番目の歯が割れていました。 先生はこのまま放置すれば顔面が腫れてくるので 治療は抜歯しかないと言われました。 小さな子供が抜歯と…可哀想なのと不安でいっぱいです。 私も抜歯の経験はあります。 麻酔注射の痛みやペンチのようなもので思いっきり引っ張って抜歯された思い出があり 子供が耐えられるのか心配で… 時間も1時間程かかると… 先生はよく家族で話をして と言いました。 抜歯の必要性は話はしましたが 痛みの事を話して 恐怖感を持たせるのも可哀想でちょっと痛いとしか話してません。 昔は痛かったですが今は 抜歯は痛くないできるのでしょうか? 長文失礼しました。

  • 子供のいない専業主婦

    「子供のいない専業主婦」の方の生活について知りたいです。ご存知のかた、教えて下さい。 1.毎日、どんなスケジュールで過ごしていますか? 2. どんな存在意義をみいだしていますか? 3.都内の場合、一体、どんな人が「子供のいない専業主婦」やってるのでしょうか?   (旦那が超高収入で、君は働くなくていいから家にいてくれ、とかって、言うのでしょうか) 彼女が、「子供のいない専業主婦」になりたいそうですが、なんだかなぁーと思う30歳独身男です。

    • noname#137917
    • 回答数9
  • 子供の籍について

    先日離婚届を提出し、受理されました。引越しは今月末なので転出届けなどは 後日になり、新しい戸籍ができるまで他の手続きも待っている状態なのですが… 子供の籍について気になることがあります。親権は私になったのですが、子供の籍は やはり親権を持つ私と一緒の方がいいのでしょうか?氏は旦那と同じ氏を離婚後も称すると 手続きしています。子供があと少しで15歳になるので、自分の意思で決めさせてやりたい 思いがあります。離婚は親の勝手な都合ですから… ただ、なにか不都合があるならそういうわけにもいかないでしょうし…。

  • 離婚後の子供の生活

    8か月前に離婚しました。 離婚の理由は恥ずかしいのですが私の不貞です。 離婚をする際、親権のことでかなり揉めたのですが、 彼は「あなたの親にすべて話していいなら、親権は僕でも、育てるのはあなたでいい」 と言い、私の親の前で「子供たちをお願いします」と言いました。 私は、子供と暮らせるのなら親権は彼でもいいと思いました。 ですがその次の日、彼は自分の親に言われて子供を取り返しに来ました。 私は泣く泣く子供を渡し、現在は5才と4才の子を金曜~日曜日まで私が見ています。 彼は仕事が遅く、子供のお迎えや食事の世話などは、彼の親がしています。 私は、何度も彼に子供たちをここで生活させてほしいといいましたが、最近になって、 「子供と住みたければまた俺と暮らそう」と言ってきます。 私は、それは子供のためによくないと思ったのですが、彼は、「俺も子供が大切だから離れたくない、俺だけ一人になるからいやだ」 といいます。 実際は子供の面倒が十分に見れないので、私が見たいと思い、県の機関に相談したら、 監護権の請求ができるかもしれないといわれました。 実際に、離婚後に監護権が取れた方はいますか? もう、親権はいいので、せめて子供と暮らせる日々が戻ってきてほしいです。。

    • mtdntk
    • 回答数2
  • 子供の扶養について

    私は社会保険に加入しているのですが子供を扶養に入れようか考えます。子供を扶養に入れたら今より給料から多い金額引かれますよね?ちなみに子供は国保なんですが、子供は国保のままの方がいいのでしょうか?扶養控除がなくなった今は扶養に入れたら損しますか?何がなんだかよくわからないのでいろいろアドバイスください。

    • reeek
    • 回答数4
  • 子どもの休日の過ごし方

    4歳と10ヶ月の娘がいます。 このくらいの子どもたちをおもちの方は、土日などはどのように過ごしていますか?(>_<) 旦那は単身赴任状態で家にほとんどいないので、幼稚園が休みの土日も私と娘たちの三人で過ごしています。 正直、一日が長いな~と感じてしまいます(^_^; 公園に行ったり、家でプリキュアのDVD観たりしていますが…皆さんはどのように過ごしているのか教えてもらえたらありがたいです!

    • rueka
    • 回答数2
  • 子供が薬を飲まない

    困っています。 2歳3ヶ月の娘なんですが、高熱と気管支炎で薬を飲んでいます。今までは薬が大好きで、「もっと飲む!」とまで言っていたのに、今朝処方された薬が余程まずかったのか、以降、昨日まで飲んでいた薬さえも全く飲んでくれなくなりました。薬を見せるともう狂ったみたいに泣きわめいて暴れて、手のつけようがありません。娘は3人目の子供ですが、上2人はこういうことがなかったので、どうしたらよいものかわかりません。薬を飲むのを嫌がるお子さんに、どのように飲ませていますか?どうかご助言ください。

    • noname#172271
    • 回答数5
  • 知的障がいの子どもの将来

    4月から中学生になる子どもがいます。 3年生の時に(1)K-ABC、(2)新版k式発達検査、(3)WISC-IIIの知能検査を受けました。 (3)の検査で知能指数84と判断されました。軽度の知的障がいです。しかしその時以降 検査は受けず今まできました。 中学生になるのでますます勉強についていくのがしんどいのではないかと思い個別指導塾 に行かせようと考えています。子どもも納得してくれています。 3年生から5年生までの通信簿を改めてみると主教科オール1です。副教科はばらつきがあり ます。今の担任は子どもの性格的には集団で勉強させる方がいいと伺ったのでこのまま普通 学級に行かせるつもりです。私も子どもがクラスの友達に勉強を教えてもらったり、仲良く遊ん でるのを聞くと普通学級でいいのかと思いますが、このままの成績では高校受験ができないの ではないかと思うようになりました。 もう一度検査を受けるべきでしょうか?また、今までの成績から中学校になってからがむしゃらに 勉強を頑張ってもやはり受験は難しいのでしょうか? 子どもは1年生の時からパティシエになるのが夢です。支援教室に入ると公立、私立の高校受験 は難しいとネットでわかりました。パティシエになるための専門学校等も入学できなくなるのでしょうか? 。

    • noname#176732
    • 回答数3
  • 子供のおねしょについて

    いつも大変お世話になって居ります。 3歳7カ月の子供が居ます。 昼間のオムツは3才になったと同時にはずれました。 しかし、夜はオムツのままで、朝起きるとオムツがパンパンになる程しているので しばらくは無理だろうと思いましたが、本人が最近突然「夜もオムツはしない」と 言い、良い機会だとそれからしていません。 しかし、夜のおしっこの量は結構あり、2回~3回そのままおねしょしてます。 1週間ほど夜中に3回起こし、トイレに連れて行ってますが、する時はそれでもするんですね。 夜中に起こして連れて行くというのは良くないという意見も見かけまして どの様にしたら良いのか・・・と考えて居りました。 夜中のおしっこの量が少なくなるまで、またオムツに戻しても良いのか? それとも起こして数回夜中にトイレに連れて行くべきか、 おねしょしても良いので、自分で行くと言うまでほっておくべきなのか・・・ トイレに連れて行く、おねしょのシーツを取り換えるなどで、 夜中に自分が何回も起きるのは苦ではないのですが このままで良いのかが不安です。 そしてこのまま続くのかなど・・・。 ご意見頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 子供を亡くした辛さ

    40代半ばの既婚女性です。 先月、生後3ヶ月の娘が病気で亡くなりました。 子供を失った辛さは解りますか? ご家族の愛情って大切と改めて感じました。 みなさんにもここでいろいろお世話になりました。 近くこのサイトを退会します。 ありがとうございました。

    • noname#148416
    • 回答数1