検索結果
移住
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 海外旅行保険を使うべきか否か?
海外旅行保険では、簡単な病気程度では使わないほうがお得でしょうか? 例えば、次から、旅行保険に入りづらくなったり、出にくくなったりすることはありますか? 例えば、自動車保険であれば、等級などの関係もあり、簡単な物損程度であれ自腹を切ったほうが長い目で見ると保険料が下がりやすくなります。海外旅行保険ではいかがなものでしょうか? 様々な保険会社があり、すべての約款を読むのは大変なため、どなたか詳しい方にアドバイスいただければとてもありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- takumiio
- 回答数5
- なんで多くの人は行動起こさないの?
こういうとこで一生懸命回答したり、失礼ながら理屈ならべたがるのも、自分の存在価値の高さを感じたいからです。 なら、もっと現実世界で、人一倍の行動を起こせばいいのにと感じるのですがなぜ行動起こさないのでしょうか? 未知への不安に負けて、自分の人生を傍観者のように他人に委ねながら生き続けてる人が多いように感じます。 で、その自分の現状を否定することを避ける為、そういう欲求が無いし幸せには直結しないという屁理屈こくで誤魔化す人が多いように感じます。 で、誤魔化す自分がその状況に慣れていくみたいな。 そのくせ、アグレッシブな人の失敗を批判ばっかしてる人が多い。 もっと自分の存在価値を感じられるように、アグレッシブにわがままに行動すりゃいいのに。死ぬわけじゃないし。 なんでそんなにまで行動起こさないんでしょうか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- obama111obama
- 回答数25
- パチンコはこの国から追放すべきでしょうか?
人をただ、不幸にするだけのパチンコ産業。その産業で、人を不幸にするのを生き甲斐として、働いている人達。 この人達を、私は許せません。 この国の治安、文化水準をただひたすらに悪くするだけのパチンコ産業で、 働いている人達。働くという表現を使いましたが、実際はただの犯罪行為を毎日繰り返しいる人達。許せないのは、私だけでしょうか?
- 賃貸更新したくない。引越したいけどお金が無い。
あと1ヶ月ちょっとで賃貸契約2年間の更新日です。更新料は1ヶ月分で振込み期日は過ぎているので今すぐにでも決断しなければいけないところですが、このアパートは日当たりが悪く風通しも悪くて湿気臭く居心地が悪いので引越したいと以前から考えていました。 ですが低賃金のフリーターで預貯金無し。今月の半ばに給料が入ったら引越たいと思ったんですが、一般的な初期費用はまず払えそうにありません。敷金・礼金無し、仲介手数料無しで家賃と引越し業者代だけで引越したいと考えていますが、現実的にそういった方法はございますでしょうか?また、すぐに引越し先を決められない場合更新料を払わずに家賃のみで住み続けるのは可能なんでしょうか?家賃や更新料は全てスターツという管理会社が管理しております。ご回答よろしくお願いします。
- 前例主義についての反論
『以前こんなことは一度もなかった』 『あなたが初めてです』 『慣習だから』 こういう前例主義の穴を論破している論じているものはないでしょうか? 書籍でもなんでもいいのでお願いします。 前例がないからだめというのなら、『発見』とか『諸行無常』、『古典』、『悪しき懐古主義』、という言葉は生まれないと思うのですが。 事実は対立する積極的事実があれば否定できます。しかし、悪魔の証明というものがあるのだから可能性までは否定できないはずです。 効率を重視していった結果出来上がるのが伝統です。伝統を重視して伝統ができるわけではありません。 例えば中東では、日差しに対応しやすいとして白い服や断熱しやすい建築技術が発達しました。 日本では、弓を作る際、大陸にあるような速射しやすい弓が作れなかったため(材料となる植物が群生してなかったため)長距離発射ができる弓を作っていました。 効率を重視せずにできるものは慣習ではなく、単なる習慣です。 ご意見・ご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- arudenu
- 回答数7
- 海外経験長い帰国子女の高校入試
長女が2年半~3年後に日本(東京)に帰国し高校受験を予定しています。彼女の国際感覚の豊かさや社交性を活かした高校選定、帰国生に有利な入学/編入をしたく、ご経験者にアドバイスをお願いします。 長女は~3歳 オランダ、~7歳 フランス(現地小学校1年終了)、~11歳 日本、以降2年間アメリカの日本人学校に通い今年4月に中学一年になりました。 フランス語はかつてバイリンガルでしたが現在は基礎的なことしか覚えていません。英検は準2級取得済み、中学卒業までには2級までは取得目標。日本語のレベルは一般の方とかわりません。 希望は首都圏の大学付属高校、共学、女子校。妹が小学生で帰国するので、一緒に通える大学付属校が理想的ですが(選択肢が狭まりますね)。 どうぞよろしくアドバイスをお願い申し上げます。
- 脱原発、脱原発というが。
今日も国会でデモがあったようですが、脱原発おおいに結構ですが代替電力源が間に合わず計画停電に陥っている現状で「即停止!!」!と叫ぶのはあまりにも極端で悪く言えばバカだと思います。即前原発停止しろだなんて到底受け入れられるはずがないですよ。せめて火力などの電力源を確保しながら徐々にという主張のほうがはるかに良いと思いますけどね。 正直な話どんな政策とっても反対するんでしょ?デモ先導している人たちなんて(少なくとも日本人は)とにかく何でも批判し騒ぎ立てたい連中だと思います。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- gaburasu88
- 回答数13
- 戦争する人々の思考(日本)
私は戦争はいけないという教育を頭ごなしに受けて育ってきたので、はっきり言ってなぜ戦争をするのかがよくわかりません。 おそらく、日本という国の民というより、地球人としての自覚の方が強いというのも理由になってきているとは思いますが。 ここでは、当時の日本の心理状態、その他もろもろの背景などをお聞きしたいです。第一次世界大戦、第二次世界大戦と、日本はいろいろな戦争をしてきましたが、政権を持つ人間の判断がきっかけで戦争に参加するのでしょうか?参加せざるをえなかったのか?スイスのように「戦争しません」と言える状況ではなかったのか。 いろいろな背景があると思いますが、その辺りの知識がある方、素人にもわかるようよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国際問題
- Shikimushikimu
- 回答数37
- 東京23区に住む危険
東京23区に住んでいる即時の脱原発を支持する皆さんに聞きます.原発の事故で被害が出るのは怖いのに、それよりも発生する可能性が高い首都直下型地震による東京壊滅は怖くないのですか?これはあなたの生死に関わる問題です. 福島の原発の事故では周辺に人が住むことができなくなりましたが、一応死者は出ていません.一方、首都直下型地震が起きたらM7でも死者が10000人出ると言われています.(東日本大震災・阪神大震災はM9.マグニチュードが1上がるとエネルギーは30倍になります.)脱原発をそこまで急ぐのに、首都機能の分散または郊外への転居を早くしないとまずいとは思わないのですか?
- 猫ひろしさん、最近テレビに出ますが
バラエティーでよく見かけますが、 日本に頻繁に戻ってきてるのですか?マラソンの練習はしなくていいのでしょうか? 何だかいただけない。
- ベストアンサー
- タレント・お笑い芸人
- noname#157685
- 回答数4
- 橋下市長はなぜ貯金税を導入するって?
橋下は、常識ある質問には常識ある返答をするって言っていました。 そこで質問ですが、貯金税って常識ある政策といえるのでしょうか? それも100パーとか、どう考えても非常識極まりない!! 橋下おまえ馬鹿か! こんな政治家に政治を任せられるのでしょうか? 松井ですら、貯金を海外に移転すると言っているそうですね。 今維新の会の戦士を募る動きがありますが、どうやってこのような橋下ヒトラーについて行くのでしょうか? ヒトラーはアインシュタインの財産を結局没収したそうです。
- 土葬をなくしてはならない!
土葬について結構調べました。(火葬されるのが嫌なので)するとやはり、このような考えは私だけではなく結構な人がいました。知恵袋やこのような質問できるサイトで土葬ができる場所を探されている方や土葬に関する法律や、火葬は嫌ではないか?とか、火葬は恐怖ではないか?とか同意を求めている方がたくさんおられました。 ネットでこれだけの人数がいるということは日本中にはたくさんこういった考えの方がいると予想されます。(嘘と思うなら調べてみてください)なのに日本の火葬率は99.9%です。 厚生省はこういった方々を無視して火葬を推奨しています。 とはいえ火葬派の人が多いのも事実です。せめて土葬を希望したら、希望をかなえてあげるようにしてはどうでしょうか?(過疎地の墓地の一角に土葬区画を設けるなど)都会では無理でも方法はいくらでもあります。今は選択の余地がなく火葬ではないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kuu-a
- 回答数5
- 簡単な和訳をおねがいします!
長いですが簡単です!確認したいのでよろしくお願いします!! Long before the pioneers headed for the West, restlessness had been part of our nature. Today, it shows itself up and down and across the land as 40 million Americans change their homes every year. Some are skilled workers who are seeking better jobs Others are in military or government service and have been assigned to new posts
- 中国語勉強
中国の深センにいますが、中国語を勉強したいです。何かいいところを紹介してくれませんか 愛マンダリン中国語学校っていう学校が知っていますが、どうですか。
- 締切済み
- 中国語
- betty-zhang
- 回答数4
- 私は税金を払うために生きているように思います
アルバイト稼いだ金から厳選徴収を受け給料から2万円近く引かれてしまいます。 自動車税やたばこ税に消費税も払っています。自分で火星だ金なのに自分で使う分がちっともありませ。これだけ頑張っても使える金が僅かならば働くのをやめようとも思いますがそれは両親が許しません公務員の下僕働き蜂としても余りにも過酷ではありませんか?これだけ所得が少なければ国からのカツ上げは減らしてくれないものですかね?同級生と比べても暮らしのレベルには差が開いています 月7~8万円のバイト代(20代後半でこの給与額はかわいそうではありませんか?)から税金を3万円近く払っているのは何かの間違いではないのですか?3~4倍の収入のある友達と大差ない金額です!税金負担が本当に辛いです、辛いどころか払えません!!!!払えなければ利息を付けると脅し借金が膨れ上がって債務奴隷になってしまいます!!両親から相続する財産も最終的に国に奪われると思います収入のほとんどを国に撮られていると思います!私は税金を払い過ぎていると思っています!月収をいくらまでに抑えれば税金ぼったくりの被害にあわなくてよいのですか?
- 締切済み
- その他(税金)
- yokugannbatta
- 回答数16
- 28歳からの転職
新卒から零細企業で働いている、28歳男です。 業界の状況や会社の経営状態を考えると、先行きが不安です。 会社は毎年赤字で、取引先の倒産も頻繁です。 年収は一度も上がらず、ボーナスもなし。 一瞬にして5年が過ぎ、スキルが全く付いていないことにも不安があり、 今リスクを取った方が賢明なのではないかと考えております。 現在の状況を簡単に載せます。 ・メーカー系営業職 ・残業ほぼ皆無 ・完全土日休み ・年収300万円 会社が潰れたときに自分に何が残っているのか考えると不安でなりません。 ただ個人的には資格もありませんし、英語も全くダメです。 それと一番の問題は仕事にやりがいを見いだせずに心が渇いていることもあるかもしれません。 常に頭にある「一回の人生、本当にこのままでいいのか」です。 人生の先輩方、ご意見、アドバイスがありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 転職
- the_the_3then
- 回答数3
- いつまで放射線を怖がるのか?
近年の研究で、年間100mSv程度の放射線であれば健康増進に 効果があることがわかったそうです。 にもかかわらず、放射能は怖い・原発は怖いと唱える人がいます。 昔の人は、地球は平らで象さんが支えているだの、太陽が地球の周りを まわっているだのと言っていました。 今放射線が、1mSvでも危ないとか言っている人は、そういう人と同じです。 過去の知識経験から抜け出せない人たちです。 広島は原爆でたたかれましたが、大量被爆した人だけが発癌などの 被害を受けただけでした。原爆が爆発した5年後にはプロ野球の 広島カープが誕生するほど復興しているのです。 もう放射能や、原発を怖がることをやめませんか? いったい何が怖いのですか?
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- osaka-girl
- 回答数17
- 裁縫好きの母が「作ってほしい物ない?」と言うけれど
裁縫が趣味の母がいます。 作ってはいろんな人に配り、裁縫好きが知れ渡っている様子で 不要になった生地などをどんどん回してもらえるそうです。 「生地がいっぱいあるから、いる物があったら言って!私に作れる物なら作るよ!」 と電話のたびに言われます。 これまで、それほど必要に迫られなかったので 「こんなのがほしい」と指定することはほとんどありませんでした。 しかし、折につけてパジャマやエプロンなど、いっぺんに何枚も送られてきます。 家着だからこの際デザインは気にしないものの、 正直、使い勝手の悪いものもあったりします。 されど、いただく側の立場をわきまえ、文句を言ったことはありません。 私の家に母が来たとき 古いパジャマやエプロンを使い続けているのを見て 「こんなの、いくらでも作るのに。いる物があったら言ってほしいと言うのに、どうしていつも頼んでこないの…」 などと言われました。 別段古い物が駄目になったわけでもなかったし、 私としては、あまり親に頼りすぎるのもどうかと遠慮もありました。 しかし、 ここ最近1歳の子どもの食べこぼしに悩むようになったので いつもの「何か要る物ない?」コールがあった際思い切って 子ども用に食事エプロンみたいなものがほしいとお願いしました。 「そんなの作るの簡単だし、お安い御用よ」 と引き受けてくれたものの、 毎食使うものだし、外食したり、毎日洗濯機を回せなかったり、乾かない日もある→10枚ほどあると助かるのだけれど…と付け加えたところ、 「3枚くらいしか作れないよ!何枚も作る体力ないし、布だってないし」 と怒られてしまいました。 老齢にさしかかった母ですが、 いつも頼まずとも何やかんやたくさん作って送ってくる(周囲にも配っている)ほど体力がある様子なので 違う物をあれこれ作るのは楽しいからやるけど、 同じ物を10枚も作るのは嫌、という意味なのかしら?と勘ぐってしまいました。 ちなみに急ぎ10枚必要!と催促したわけでなく、時間のある時に作って貰えれば・・・という希望ととらえてほしい旨も話しました。 布のことも、 いつも布があり余って困るわ~的な話をされるばかりで、 どれほど持て余しているのかの量をこちらは知り得ませんでした。 母の好意はありがたいし助かる面もありますが、 これでは 「自己満足の趣味の品を作って周囲に押し付けて回るけれども、いまひとつ不便な物ばかり作って、裏では文句を言われている人」 のような気がします・・・。 もちろん、文句を言えた立場ではないことは重々承知の上で、本人には絶対言いません。 もう、母には頼まずこちらで適当な商品を探して買ったほうがいいなぁと思ってしまいます。 しかし、「何か作ってほしい物ない?」と聞かれるわけで・・・。 ちなみに、荷物が届いた時にはお礼の電話をかけているのですが、 「どうどう?すっごくいいでしょ~」 と自信満々に作品自慢されるので、ここが使いにくい・・・などの本音を言うことは恐ろしくてできません。 私の考え方は母に対して非礼すぎるでしょうか? この先、「作ってほしい物ない?」コールにどう応えていけばよいでしょうか? 作って貰っておいて「ここをもう少しこうしてほしかった」的な指摘をしてもよいものでしょうか? 皆様からのアドバイスなどをお聞かせいただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- syuritoria
- 回答数11