検索結果

木材

全10000件中6381~6400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • グランドピアノの選び方

    アップライトピアノからグランドピアノに変えたいと思い、そのピアノ選びに悩んでいます。みなさんは、どんなグランドピアノをお使いになっていますか?また、そのピアノを選んだ理由も教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ギター(セミアコ フルアコ)のギターの保管、弦を緩める 緩めない?

    ギター(セミアコ フルアコ)2本の保管なのですが 自分は週に1回~2回(週末)ほどしか弾きません。 それも弾いている時間も1時間以内です。 そして一つギターを弾いたら また来週もそのギターを弾く事が多いので もう片方のギターは2週以上弾いていない時もよくあります。 弾き始めるとしばらくの期間どちらか一方に偏ります。 大体このようなパターンが多いです。 検索しても 弾いた後は、 弦を緩めない方が良い、 緩めた方が良い とか書かれてます。 検索すると 同じような質問があるのですが 結局 結論がよくわかりませんでした。 自分の場合、 1週間ぶりにギター触ると 何か久しぶり感もあり、 長い間弾いてない感覚もありましたので 今まで 自分は弾いた後は緩めてました。 それと 楽器店で弾いたら緩めてねって言われたので。。。 (これはベースギターを買った時でしたが,,) とにかく 長期の場合は緩めた方が良いのはわかるのですが では 長期とはどこからが長期なのでしょうか? 1ヶ月以上からでしょうか? そして 自分のように1週間~2週間弾かない場合もあるパターンでは やはり緩めないのでいいのでしょうか? 2週間後また弾くから ずっと緩めなくて  でもまた弾いても短時間なので そう考えると 何か1年中緩めてないのと同じ様な感じを思ったのですが.. 要するにギターを弾く事(弦を少しでも鳴らす事) があれば緩めなくて良いと言う事なのでしょうか? あとしばらく弾かない場合ハードケースに入れてあることもあるんですが ハードケースはやはり立て置き 横置き(倒しておく)どっちがいいとかあるんですか? 一応20万以上のギターでしたが、あまり気にした事がなかったので、 ちょっと保管方法も気になり、 ギターに詳しい方にご意見を聞いてみたくなりました。 どうぞよろしくお願いします。

    • noname#77441
    • 回答数4
  • 助けてください。至急

    自宅の裏、人、一人通れる路地に、猫の糞が取っても、取っても、糞をされます。窓を開けると入ってきて、ダニにもさされます。 裏の人が、どうもえさをやってるようすで、えさやりはやめてほしいといってるのですが、返事だけで、やってるようです。 動物擁護センターに問い合わせて、聞くと酢、キッチンハイター、を容器に入れて、ちりばめておくとよいと言われ、やりましたが、 効果なしです。 どうも慣れてしまうみたいで、悪臭と、ばい菌の心配で、困ってます。 いい案を持っておられる方、教えてください。頼みます。

  • 裁断

    ABCクラフトやユザワヤで服の生地の裁断ってしていただけるんですか?

  • 造成地への産業廃棄土砂の搬入

    アパート建設中です。一括請負業者と契約して、水田を造成して宅地造成を始めたのですが、埋立て用に搬入された土砂が瓦礫、プラスチックの破片、ガラスの破片がかなり混ざった、いかにも産業廃棄物の土でした。業者は、入れた土を撤去して、新しく山土を搬入するとのことですが、この行為は犯罪もしくは、何らかの法律に抵触しているのではないかと疑念を抱いています。いろいろなご意見を頂ければと思い質問させていただきます。

  • 卓球のラケットについて

    卓球のラケットを買わなければいけないんですが、 今のところ、ノベリアにテナジー05とレナノスブライトソフトを はろうとおもっています。 これは相性があいますか? 自分は、ドライブ攻撃型で回転重視でやっているんですが・・・ 今はセプティアーにテナジー05とナルクロスEXソフトをはっています。 自分のライバルはカットマンなのでカットマンにも対応できるラケットがいいんですけどほかにはいいラケットありますか? 相性があわなそうならほかにお勧めのラケットを教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 家の揺れ

    一戸建ての分譲住宅を買いましたが、三階建てで細長い家です。先日の強風の時、家が凄く揺れて、地震かと思う位でした。目の前の通りはバス通りなので、少し振動が感じるとは思ってましたが、主人は大丈夫じゃない?といっていますが、今までマンションしか住んだことのない私にとっては、不安です。家が揺れても大丈夫なんですか?

    • kyeken
    • 回答数5
  • 短くなった鉛筆をきちんと使い切りたい。

    短くなった鉛筆をきちんと使い切りたいので、 補助器具というものを使っています。 でも、この補助器具をつけても手動式鉛筆削りのチャック以下の長さでは無理なのです。 カッターで削るしかないのでしょうか?

  • 二重床でLL-45等の遮音性能って本当ですか?

    現在入居しているマンションで二重床、二重天井なので、フローリングの材料が何であっても、LL-45等の遮音性能ですという説明が施工主からありました。そのため、フローリングのリフォームの際は、どの材料でもよいらしいのですが、JISや建築協会では、フローリング材料の性能に問わずLL-45の遮音性能を実現できると言っているのですか?

  • まずいですか

    卓球歴1年未満の中1のドライブ型です。 プリモラッツカーボンに ヤサカのNEWERA フォア ニッタクのモリストFG バック 初心者には、カーボンラケットは無理と言う意見がたくさんありました。 でも、自分では、ドライブもはいるし、つかいにくいは思いません。 これってどうなんですか。

    • takatt
    • 回答数4
  • 「森林」「山岳」「火炎」「漿水」のような単語の例を教えてください

    歴史物小説を読んでいて面白い発見をしました。「弩弓」(どきゅう)という単語です。一番目の漢字に二番目の漢字を含んでいます。この単語や「森林」「山岳」「火炎」「夫人」「漿水」(しょうすい)「女好き」のように、構成漢字のひとつが別の構成漢字をそのまま含む単語を教えてください。以下にほかの例もあげます。 ---------------------------------------- 「森林」 「山岳」 「火炎」 「夫人」 「漿水」(しょうすい) 「女好き」 「自白」 「白日」 「曜日」 「樹木」

  • ミニスイッチ増設の時のボディへの加工について

    2Hのギターをタップできるミニスイッチを増設しようと思っているのですが、どのように加工したらよいかわかりません。 ミニスイッチはSCUDの6Pのものです。 そもそもポリ塗装のボディに穴は開けられるのでしょうか。 加工の経験・知識のある方教えてください。

  • ベタ基礎の配筋について

    ココでも色々な方が「ベタ基礎」について質問されているので、同じような質問になってしまうかとは思ったのですが・・・。 瑕疵担保保険が今年の10月より義務化されます。設計基準の「ベタ基礎配筋表」を見ました。とても厳しいな~と言うのが正直な感想です。 そこで、ベタ基礎の配筋基準を調べてみたのですが「構造計算により決定」と言うような記述をされているものがほとんどでした。と言うか全てにおいてそうでした。 しかし、地盤調査の結果においては「ベタ基礎」判定される事がありますよね?この「ベタ基礎」とは一体どのような基準なのでしょうか?スラブ厚、配筋径・ピッチはある程度確定されていると思ったのですが、どうなんでしょうか。 それが分かれば「配筋表」「構造計算」に頼らずとも、その書類を添付すれば良いかと思うのですが・・・。 配筋ピッチに関しては「厳しいと言う沢山の問合せがきている」との事でした。万全を期すと言う事だとは思うものの、このような仕事に関わっている人が法律を作るのではないんだろうなぁ~。何て改めておもいました。 ま、その方が甘えが無く良いとも言える??のかなぁ・・・。

  • 屋根材一体型の太陽光パネルについて

     実家へ帰省しましたら、築35年の小屋(家屋じゃない)屋根の瓦が相当に傷んでいて、雨漏りする状態になってました。  瓦の枚数をケチった(重なりを少なくした)せいで、建てた当初から僅かに雨漏りしていたらしいのですが、2年くらい前から雨漏りの量が急激に増えたそうで、今では素人目にもヤバイ状態です。  2階の床、歩くと踏み抜きそうな感じで、親も近づいていないそうです。 (元々作業小屋の2階ですから、垂木に2cm程度の合板を敷いた程度の床ですが)  小屋の屋根は南北に面した完璧な切妻式の2階建、南側には電線を含めても全く障害物がありません。  なぜか雨漏りしてるのは屋根の南側だけでして、南側の瓦を全部撤去して屋根材一体型のパネルを置けば効率的かな、と思ってます。 (とりあえず雨漏りがない北側は現状のまま放置)  設置場所が小屋ですから、下に雨音が聞こえないよう防音を工夫する必要もありませんし、断熱等も同じく必要ありません。  雨漏りだけを心配してくれれば良いので、普通よりも施工費が安く済むのではないか?と算段しているのですが・・・  超ざっくりでいいんですが、南側の片方(2.5m×12mの面積)を屋根材一体式のパネルで敷き詰めると仮定した場合、どのくらいの予算を見込めば良いのでしょうか?  屋根材一体式のパネル > 屋根材+置き型パネル という話なら、屋根材一体式は検討に値しないですが・・・  本来は近所で業者を探して・・・になりますが、ネギ鴨にされると具合が悪いので・・・  とりあえず、2階の床の修理は無視するということで。(それはそれで別に考えます)

  • ウッドデッキの塗装

    ウッドデッキ柵の塗料が部分的にはげたので、手持ちの木部、金属等用途の広い塗料を塗ったところ、雨をはじいて長持ちするように思える利点がありそうです。そこでお教えを頂きたいのですが、いつもは木部用限定の塗料でないといけないかと思いそれを塗っていますが耐用年数は短いように思うのです。今回のように用途の広い、木部専用でない塗料を塗るとだめでしょうか。油性などがありますがこれなら相当期間有効と思います。適合上基幹の耐用によくないのかどうかお教えただければ幸いです。塗料なら高いほうがよいと考える素人にご指導よろしくお願いします。

    • noname#134124
    • 回答数5
  • 束石の種類による違いについて教えてください

    束石ですが、羽子板が付いているタイプと、材を差し込みモルタルで固定するタイプを見かけます。 それぞれ、長所、短所、特徴、向いている用途、作業性、など教えて頂けますでしょうか? 考えている用途は、木製カーポートの支柱です。

  • 価格高騰してるんですか?

    新築予定で打合せの最中の者です。 最終の見積りがもうすぐできるのですが、先日HMさんから「一番最初の見積り時より、窓の価格があがってるんです」と言われました。 その時はそうですかぁときいて帰ったものの、去年の夏にしてみれば一般的には価格が下落してるのかと思っていたので、ちょっと意外でした。 高くなった分を吸収してくれるのかどうかなどはまだわからないですが、そのあたりご存知の方がいらっしゃましたら、気持ちのもやもやが晴れそうなのでお暇なときにご回答頂ければ幸いです。

  • 隣家のシロアリ駆除

    皆様のいつも丁寧な回答に感動しています。 今回も回答よろしくお願いいたします。 隣の家が売却され、分譲住宅の建築の予定がされております。 まもなく整地の予定です。 そこで、シロアリ駆除についての質問です。 とりあえず、我が家にはアレルギー体質の人間がいるのでシロアリ駆除はしないで下さい。と申し出ました。今回答待ちの状態です。 今後どのような対応をしていけばよろしいでしょうか? また、万が一駆除となった場合の安全な薬剤を教えてください。

  • エピフォンのカジノとES-335

    エピフォンのカジノとES-335はまったく違う音なのでしょうか?

    • noname#84376
    • 回答数2
  • お勧めのオービタルサンダありませんか。

    独断と偏見でいいんで、お勧めのオービタルサンダがあったらメーカと品番等を教えてください。出来ればお勧めの理由も併せてください。 ちなみに今までに電動工具はドライバーとチェーンソーしか使ったことがなく、初めて使ってみようと思うレベルですが、今後も使っていけるものがいいと思ってます。

    • tsn6227
    • 回答数3