検索結果
少数民族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ベトナムの歴史 オススメ本 近現代以前
wikiとgoogle検索でベトナムの歴史に興味を持ちました。 しかしアメリカやモンゴル関係以外では日本語で書かれている記事があまり多くなく、 日本語で詳しく書かれた書籍を探しています。 具体的には近現代以前の、10C~18Cのベトナムについて興味があるのですが、 全体的に包括した「ベトナムの歴史」とかよりも、 「黎朝の歴史」とか「鄭の君主○○、阮の君主○○」のような本があれば、 ぜひ教えて下さい。 政治とかだけでなく、文化史とか宗教史・思想史とか地理などでも、オススメあれば是非。
- 人に危害を加えてはいけない理由
あるグループにて、人が人に危害を加えてはならない理由について掘り下げています。 広くご意見募りたくよろしくお願いします。 なお現段階では下記の理由については形がついています。 ・人が悲しむから →悲しむ人がいてもいなくても危害を加えることはしてはならないとされている。 ・人間は知的な生物だから →動物の間では戦ったり傷つけたり殺しあったり共食いしたりしているが、人はそれを「自然の摂理」と呼んで尊重している。 ではなぜ人間はだめなのか、それは人間に知性があるからだというが、人間も動物である以上「自然の摂理」があるのであり、なくならない犯罪はそれを証明しているのではないか。つまり危害を加えることも尊重されるべきではないのか。 ・人間が減ってしまうから(種の存続にかかわるから) →過去沢山の動物が絶滅してきたが自らが原因で絶滅したものは記憶になく、自然の変化、外来種による駆逐、人間による乱獲など、外的要因によっている。 つまり人間がお互いに自由に危害を加えて良いことになったとしても絶滅まで減ることはないので理由にはならないと思われる。 ・文明がそれを許さないように作られてきたから →過去振り返れば「目には目を」の法典のみならず、マヤにおいても古代エジプトなどにおいても理由があれば危害を加えても良いとされてきた。現代でも理由があれば殺人すら認められる社会もある(イスラムなど)。 また逆に言えば人間の本来の姿は動物そのものであり、それを集団としてまとめるために制御する必要があり、それが文明となってルールが出来たともいえる つまり、「人が人に危害を加えてはならない理由」は、人間が集団生活をする生き物であるから? 集団生活するためには互いに憎しみや恨みが募らないようにしなければならないので、原点となる危害を加える行為を制限しているのではないか? 集団を守る必要性は、人間が単独では生存出来ないためであり、それは今も昔も変わっていない。 今のところこのような意見がまとまっています。 お暇なときにでもぜひご意見お聞かせください。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- tamasakura111
- 回答数21
- 天皇はユダヤ人ですか?
日本の文化は古代イスラエルの影響があると聞きました。 日本書紀にでてくる神はユダヤ人で、天皇の先祖じゃないか またアメリカもユダヤ国家なのに、なぜユダヤ同志戦争したのか? 京都を空襲しなかったのは、神社がユダヤ文化だからなのか? 天皇は、なにか秘密を知っているのではないか? 妄想ですが、なにか知ってる方よろしく
- ベストアンサー
- 伝統文化・風習
- sky8895wave
- 回答数7
- 告白をしない告白の仕方
告白はだいたい言葉で言うと思うんですが、言葉ではなく行動で告白をするのはできると思いますか? できるとお答えした方は、どんな方法ですか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#142483
- 回答数9
- ハングルは新しい文字ですか?
どこかで、ハングルは歴史が浅く新しい言葉だと聞いたのですが本当でしょうか? 伝聞なのでこの真相について知りたいです。(エスペラントなどの方が新しいイメージがあるため。) 本当にそこまで新しい言葉なのでしょうか? また、歴史はないが、その分近代に作られており、非常に合理的で覚えやすいとも聞きます。 実際の所どうなのでしょうか?
- なぜみんな嫌々毎日8時間も働いているんでしょうか?
子供の頃から疑問に思っていることがあり、それはいまでも解決していないことがあります。 なぜみんな嫌々毎日8時間何十年間も働いているのでしょうか? 朝、電車に乗っているサラリーマンを見て感じるのですが、とても皆さん憂鬱そうな顔をしています。 働いているほとんどの人は嫌々仕事をしていると思います。 生活のために、仕方なくという人もいるかも知れませんが 自分が幸せに生きることを考えると、人生の殆どを嫌なことに費やすのは、とても重大な欠陥ではないでしょうか? 毎日やりたいことをやる方が充実した人生が送れるに決まっています。 しかも、やりたくないことをやらないでいいように改善しようとすらしていない人がほとんどのように思います。 生活のための他に、社会のためという意見もある思います。 本当に社会のためにと心から望んでいるのであれば、それは嫌々ではなくやりたい仕事になっていないとおかしいと思うのです。 やりたいことをやるというのは、ニートみたいに家で引きこもっているとか、毎日ぐーたらするとか、海外でのんびり贅沢に暮らすそういうイメージを持っている人もいるかも知れません。 数カ月はそういう生活も楽しめるかもしれませんが、絶対飽きると思います。 嫌々ではなく心からやりたいことを追求したとしても結果的に人々の何かに役立つところに行き着く場合がほとんどではないでしょうか。
- 締切済み
- 就職・就活
- tanomaru11
- 回答数15
- アップルはサヨクで、Windowsはウヨクなのか
アップルのPCを使っている人はサヨクで、 Windowsを使っている人はウヨクなのでしょうか。 Linuxはどちらでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- swaswakopp
- 回答数6
- 彼女とのエッチに満足出来ないとは?
女性です。 タイトル通りですが、ある男性がこのような事を言ってます。 彼には付き合って3年目になる彼女がいます、 でも彼は付き合って間もなく、出会い系サイトに登録し人妻(彼女は年下だが、好きなタイプは年上らしい)とホテルに行ってエッチをするそうです(;_;) 毎回人は変わるみたいですが既婚女性ばかりです。(ほぼ一夜限りの関係) でも彼は人妻の女性とは萎えてしまったり、緊張したりして行為が出来なかった事が多いらしいのです。 そしてその人妻の女性に、彼女とのエッチについて話をするそうです(;_;) あと自分のエッチに自信がないとかも… 彼女とは一緒にお風呂に入るとか(入りたい)、結婚するならコイツだろうとか、彼女と仲が悪い訳ではなさそうなのに、 何故彼はこのような事をしているのでしょうか? 彼女を大切にしていればこのような事は出来ないのでは? これは彼女にバレてないとしても、失礼だと思うし、浮気ではないでしょうか? でも人妻に彼女の事を話すぐらいだから、罪悪感は別にない? 彼女とのエッチに満足出来ないとは具体的にどういう事ですか? 彼は彼女の事が好きではないのですか? とりあえず付き合っているみたいな… だとしたら私はこのような彼が信じられません。 男性の本能といえばそれまでかもしれませんが、 彼女を裏切る行為では? もしサイトで知り合った方も本気になってしまっては、その人にも失礼では? 人妻ではなく彼と同じぐらいの年齢の女性も、ホテルに誘われた事があるそう(;_;)関係は断固もってないそうです(;_;) 男性の皆さんなら理解出来るのでしょうか? 女性の皆さんは彼を許せますか?彼女は別れた方がいいと思いますか? 彼女は何も知らないはず…
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#146706
- 回答数7
- 万葉集の歌はどのようにして伝えられたのでしょうか
万葉集の作者のうち、防人の歌や東の歌の作者は漢字を知らず、歌を漢字で紙に記録したのではないと思われます。ではどのようにして歌が編者に伝えられたのでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- vacuumtube
- 回答数3
- 和訳お願いします
大学の予習なんですが和訳お願いします。 THERE'S an open secret in the beauty industry and it's a guilty one: the industry is racist. And it seems a storm is set to break about this, exactly as it did over the size-zero campaign. You might imagine that, among fashionistas, beauty would be welcome in any from, and the more diverse, the better. But you would be wrong. these days, ethnic beauty is pretty much invisible. Last month, I took a quick snapshot of what you currently see in fashion magazines. I bought 25kg of glossies in random armfuls from a top newsagent; mainly British and American, but also several from Europe, as well as Japanese and Indian Vogue. All those kilograms added up to literally thousands of pages, and the result was conclusive. Compared to the vast numbers of white girls in them, there were hardly any ethnic models, and few of those were black. In all the editorial photoshoots and advertisements combined, there were only 163 ethnic women, and of thse only 14 were black. Admittedly, this sample is far from professional market research, but it is striking enough to be worth considering. The fashion world, on this evidence, has been screening ont ethnic beauty. The issue is reaching an anxious tipping point this month with the emergence of a new black supermodel, Jourdan Dunn, the 17-year-old British girl you see pictured on thse pages. She was discoverd last year while shopping in Primark, and photographers, stylists and editors believe she could go all the way. She is remarkable, and particularly so because she is black.Sarah Doukas, head of the Storm modelling agency, to which Jourdan is signed, (and who fomously discovered Kate Moss), says: “I'm very excited for her. I feel, if she does have great success, she will have a big effect on the way people look at different kinds of beauty.” Such is the heat around Dunn and the ethnic issue right now that, in an attempt to atave off accusations of inequality, both Italian and American Vogue have been fighting over her for their covers. Italian Vogue's entire July issue has been shot with black models (the last time it featured one on its cover was 2002); American Vogue has also shot Dunn for its July edition. Incidentally, the last time British Vogue had a black women (Naomi Campbell) on the cover was also in 2002. Doukas, who this year celebrates 21 years of Storm, says that when she first atarted out, there was plenty of diversity---not so now. “It's ridiculous that we have so little diversity in our idea of beauty,” she says.
- ベストアンサー
- 英語
- newaysandy
- 回答数2
- 和訳お願いします
In the 1960s and 1970s, ethnic women were much more visible in fashion. That was a time of exuberance and change; the time of the Black Power movement, the mantra “black is beautiful”, Roberta Flack singing Be Real Black for Me. This mood coutinued into the 1980s, with models such as Iman, Pat Cleveland and the young Campbell splashed everywhere. Fashionistas will admit that it is now extremely rare to see a black girl on a magazine cover, and that there were almost no ethnic girls at the catwalk shows in Paris, Milan and New York in February. One or two Chinese models made it, but otherwise, the Aryan look dominated. The question is: why? The standard answer is that it all comes down to money. Beauty is what sell---the magazine, the label, the skincare and the bag. Editors and managers say that, however much they want to use ethnic girls, putting one on the cover of a glossy magazine will depress sales. If ethnic women brought in big profits, nobody in the industry would be in the slightest bit interested in their skin tones or their racial type. Rightly or wrongly, though women from ethnic minorities are considered a bad commercial bet. As one insider said to me regretfully:“Fashion is aspirational, magazines are aspirational and, to aspire, you need to be able to identify with someone---at least a little. And readers don't identify with ethnic women. They din't see them as aspirational.” So,neither the editors nor the advertisers will take any risks on them. This is particularly true in new markets---marketing aimed at the new mega-rich consumers in China and Russia cannot afford to ignore the fact that those countries are more racist than the west. I'm sceptial about this view. If the assumption that ethnic beauty is unprofitable is right, you would expect advertisers to be even more reluctant to use ethnic models than magazine editors. Editors can afford to take a few risks, perhaps, as fashion leaders, whereas advertisers are much more reactionary, driven by the pursuit of profit. Yet in my snapshot of April magazines, is was the advertisers who were using more ethnic girls. In all those kilograms of pases, there were only four black women in editorial fashion shoots, and 10 Asian women, whereas there were 71 black women and 48 Asian in advertisements. Four black women in editorials against 71 in advertisements is a striking contrast. It suggest that, in reality, ethnic beauty has greater commercial value than the fashion mavens assume, and that the market has latched onto is first. As Hilary Riva, chief executive of the British Fashion Council, points out: “It is important that we see aspirational imagines of all type of women in the media. One of the biggest UK ad campaigns, for M&S, has done just that.” Perhaps the punters are a bit less racist than the pundits. This is only speculation, but it is hard to find much else about this extremely awkward question. British Vogue refuses point black to comment, and most people I contacted preferred to talk off the record. One suggestion is that the absence, particularly of black girls with African features, has to do with the tiny minority of people who make the fashion weather: the arbiters of fashion. These are the top casting agents and designers who decide whom to send on photoshoots and the catwalks, and many of them are gay white men. I'm told they really don't like black women. again, the question is, why? Or, rather, why not? As ever, if it's not something to do with money, it is probablysomething to do with sex. よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- newaysandy
- 回答数1
- 東北大と北大のオススメする点
現在高校三年です。 志望大学を東北大学と北海道大学(どちらも文学部)で迷っています。 二年の夏休みには東北大のオープンキャンパスに行きました。緑が沢山で、学生さんは皆さん落ち着いた雰囲気でいいなあ、とずっと思っていました。 ですがここ最近になって、北海道大学にも魅力を感じています。 夏休みには両方のオープンキャンパスに行く予定ですが、色んな方の思う色んな良いところを聞きたいな・・・と思い、質問をしました。 なので、 ・僕、私は東北大or北大生だ! ・地元に住んでるけどこんな良い点があるよ! などなど、良い所を沢山教えてほしいです^^!よろしくお願いします!(※ちなみに、こっちの大学はここの大学に比べてここが劣るなど、大学の批判などはやめて下さい。)
- ベストアンサー
- 大学・短大
- lily041605
- 回答数3
- 差別的発言が多すぎる人
職場の30代半ばの既婚女性の話です。 彼女は仕事もでき、とても真面目で、話しかたや物腰は一見優しそうなのですが、 意外と性格がきつく、またあまりにも差別的発言が多すぎて、最近ちょっと辟易しています。 だれでも、ストレスがたまっているときは、不平不満や悪口陰口をつい言ってしまうことは あると思いますが、彼女はそれが過ぎるのです。 例えば、仕事上の指示で上司からきついことを言われて気分を害した時や、 仕事が出来ない同僚に腹が立っているとき、彼女は決まって、 「○○さんの名前って在日っぽい。こんなわがまま言ってくるの絶対在日ですよ。」 とか、 「○○さんって絶対大阪の人ですよ。ネットで検索したら大阪の大学に通っていたのが 出てきました」 とか、 (彼女は私が大阪生まれ大阪育ちなのを知っており、私が大阪の人は下劣なんですか? 悲しいな。というと、いやそうじゃないけど、とちょっと焦っていました) 「○○さんって絶対B型ですよ!(彼女はA型)B型を採用しない会社ってあるけど、 うちもそうすればいいのに」 とか、 「○○さんの名前って動物の感じが入ってる。これって絶対部落出身ですよね。」 とか、とにかく差別的発言が多いのです。 また、理不尽な思いをしたという同僚のことも、陰で、 「あの人は元掃除のおばさんだったんだから、別にいいじゃん。」 とか、 おいしいと言ってパンを食べている人の前で、 「そこのパンってまずいし、高いだけですよね」 とか、 「○○さんって仕事できなさすぎ。なんか障害あるんですか?」 とか、 育児休暇の期限を延ばした同僚に対して、陰で、 「一番仕事が大変な時期に妊娠しましたよね。計画妊娠じゃないですか?」 とか、もうとにかく聞いていて気分が悪くなります。 ある程度話すようになった人にしかこんな悪口は言いませんし、 表面的な付き合いしかない人は、物腰柔らかで仕事が出来る人、という 印象をもっている人多いと思います。 彼女は嫌なことを言われても、その場ではやたら笑顔で対応しますが、 その人がいなくなった瞬間、 「○○さんの奥さんって全然かわいくなかった。」 とまた悪口。 また、彼女はどうも自分の年齢を気にしているようで、同年代の人を 「若い人のほうが仕事ができる」 とか、 「若い人のほうが人に物事を頼まない」 と、やたらと自分は若いんだアピールをし、取引先の会社や新規採用者が 美人だという噂を聞くと、 「その人って何歳ですか?若い人なんですか?おばさんですか?」 とやたら自分より年下の人を目の敵にしています。 彼女は30代半ばにもなりながら、いまだに若い、可愛いとチヤホヤ されたいんでしょうか? 仕事も出来る人だし、既婚者で少なくとも一人の男性には、一生を ともにしたいと思われものすごくもてたんだから、自信を持てばいいのに、 なんだか残念です。 こんな悪口を連発したり、若さに固執する人の心理ってなんなのでしょうか? 私はこの間30歳になった独身女性です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#150013
- 回答数7
- 韓国人のダブルスタンダード
韓国人は従軍慰安婦で日本を責めますがすでに論理破綻していますよね? 動画をご覧になってください。 ライタイハン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%B3 朝鮮進駐軍 http://anond.hatelabo.jp/20100131154721 在日本朝鮮人連盟 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA%E9%80%A3%E7%9B%9F 歴史的事実であるこれらの事件から鑑みて これは韓国人のダブルスタンダード+捏造による日本批判ではありませんか?
- 古代神社のひな形は新羅からきたもの?
ある本に新羅系渡来人秦氏と神社の関係、武蔵國の幡羅郡の神社の説明があり、 「古代神社の雛形は朝鮮半島の新羅あたりから来たものと考える説もある」とありました。 初耳なのですが、古代朝鮮に日本の神社に似た宗教制度、宗教設備があったのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- yoshinobu_09
- 回答数6
- 血液型は関係ないよと言う方質問です
私は血液型判断の推進派でB型です ちょっと前に血液型でのお遊びをしてたところ そんなの 学説的にも ありえない 「そんなことしてないで 違うことに目を向けたら」 なんて 言われました しかし 現実的に あの人はB型だな と思うと当たります それと 付き合う 友達は いやだなと思って 長く付き合えないのは 決まってO型ですひとりやふたりではありません気がついみると 友達はAか Bです 私の好きじゃない血液型 O型 初めは良い人と思うも 自分のきらいな本性がでます(あくまでも 自分の好みで人間性を否定するものではありません ) AB型 こっちがいいと思っても 相手は計算高くて こっちが心を許して るほど心を開いてない 腹がわからない(これも複数のひと 好きな血液型 A型とB型 (どちらも付き合いやすいあくまでも好みです) この片寄りはどう説明できますか それと回答者さまの 血液型 教えてください