検索結果

バイオリン

全7850件中6241~6260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • わからない!!!! ミュージシャンの不可解なくせ

    私(40)は、プロのミュージシャングループのファンになりました。 ライブハウスで、そのグループのリーダー(69)と知り合いになり、応援し始めたのですが、なぜか、 この人から来るメールや、チケットと一緒に送られてくる手紙の文末には、必ず、他の女性のことが書いてあるのです。 文脈に関係なく、唐突に他の女性シンガーとのことや、他の女性ファンのことが出てくるのです。いつも、女の話で締めくくるのです。 私が何か、勘違いを起こすと思っているのでしょうか?  そう、思われていることに腹がたつのです。  私は、ライブ会場で、皆と一緒に盛り上がるほうが楽しいので、手紙やメールは社交辞令の挨拶で 十分なのです。 新顔の私を、豆なアタックによって、囲い込もうとしているのはわかるのですが、こういう文末は、 一体、何? 音楽CDをプレゼントして下さるのですが、それは、他のお客にもよくあることですし、亭主もちの私が見境を失うほど熱くなるわけがないのです。双方、年齢が過ぎていますし・・・・・。 1970年代頃は、長髪グループサウンズとして、活躍した時期もあったそうですが・・・・もちろんモテモテだったようですから、その時の習慣の名残なのでしょうか。 まめに連絡しているけれど、勘違いするんじゃないぞーでしょうか。 男の人は、もっと若い女の子のほうが、いいに決まっているから、小金持ちにでもみえたのかなぁ。 親切にしてくれるのですが、思いあがっているように感じられたので、少々貢ぎかけましたが、やめました。 他の女性の話題を不必要に出すのは、牽制なのでしょうか、ヤキモチをあおっているのでしょうか、さっぱりわかりません。営業のテクニックが含まれているのでしょうか? 年代の違いのせいか、古すぎる方法だと思います。 理解に苦しむので、どうか、わかる方は教えてください。 宜しくお願いします。

    • noname#185703
    • 回答数2
  • A級アンプ

    1970年代、80年代には、A級アンプといわれるものが多かったように思います。 私が生まれた前後くらいの年代なので、リアルタイムで聴いたことはありません。 プリメインアンプでも、切り替えがついているアンプも見かけます。 STAXのA級アンプをききましたが、 私が使用しているスピーカーとあまりにも違うため、 聴いても参考になりませんでした。 発熱もすごいですね。 私は1日6時間~9時間、休みの日は14時間くらいはアンプをつけています。 なので、A級アンプは熱がすごいので、メンテナンス品を手に入れても、 すぐに故障するのではないかと思ってしまいます。 デジタルアンプが主流になりつつある現代に、 A級のアンプが根強く残っているのは A級アンプにはそれだけの魅力があるっということだと思います。 A級アンプに興味を持っています。 特徴や欠点など教えていただきたいです。

    • noname#187660
    • 回答数11
  • 点音源と線音源って何ですか?

    点音源と線音源って何ですか? 一般的なスピーカーから聞こえてくる音は点音源ですか?線音源ですか?

  • R.シュトラウスの「4つの最後の歌」

    R.シュトラウスの「4つの最後の歌」のMMO録音(オーケストラ伴奏のみ)を探しています。 ご存じの方、お教えください。

    • pihajit
    • 回答数1
  • 「レクイエム」と言えば?

    「レクイエム」と聞いて思い浮かぶ曲を教えてください。 誰かの死を悼む曲であれば何でも構いません。 私は、クラプトンのこれです。 Eric Clapton - Tears In Heaven http://www.youtube.com/watch?v=JxPj3GAYYZ0

  • ピアノに詳しい方に質問です。

    素人質問ですみません。 ピアノで例えばハ短調では、 ド レ ミb ファ ソ ラb シb になると思うのですが、 ド レ ミ ファ ソ ラb シb というものは存在しますか? 変な質問ですみません。

  • もう1度見たい作品

    テレビでもう1度見たい作品はありますでしょうか。テレビはあまり見ませんので、お一人さま2作品ぐらいで教えて頂けるとうれしいです。追加回答は構わないです。よろしくおねがいします。 ※お礼が遅くなるかもしれないですが、よろしくおねがいします。

  • もし、生演奏してくれるカラオケがあったら行きたい?

    実際に、カラオケを生演奏で盛り上げるレストランバーがあるそうですが、そういう皆に見られるような感じではなく、ごく普通のカラオケで生演奏でやってくれたら・・・ 行きたいですか? それとも、ちょっと恥ずかしいですか?

  • ブレスについて

    中学二年吹奏楽部所属、クラリネット吹いてます。 もうすぐソロコンが(校内なんですけど)あって練習をしているのですが、息を吸うときどうしても素早く吸えなくて曲がブチッと切れてしまうんです(大げさに言うと…(^_^;))。 どうすれば素早く吸えるでしょうか? 回答お願いします!!

  • ヤマハの音楽・英語発表会に出ない場合

    先日、エレクトーンや英語の発表会があり初参加しました。 ステージのエレクトーンの置き方が真正面においてあり、 まだ幼児科の私の子供は、エレクトーンの上にさらし首が乗っているかのようでした。 弾いているところも全く見えないし、本当に弾いているのかすら分からない状態でした。 (もちろん、弾いているに決まっているでしょうけど、ただ座っているようにしか見えません) おばあちゃんやおじいちゃん、親戚にも来てもらいましたが、ただ座っているようにしか見えない子たちに少し戸惑っているようでした。 英語コースと音楽コースの子たちが交互に発表するプログラムなのですが、 英語コースは特に興味が薄れ、義父母やお年寄りは本当につまらなそうでした。 (これが自分の孫になれば全く違うのでしょうけど) ただエレクトーンの前に座っているだけの生徒たちと、わけの分からない英語の発表で 義父母、親戚、私たち夫婦も飽きてきてしまい、途中で帰ろうということになり、 帰ってきてしまいました。 子供は前々から出たくないと言っていましたが、申し込んだ以上、何とか参加させました。 ですがこのような感じの発表会なら私も参加しなくてもいいなと思いました。 ですが、発表会前の数か月前から、レッスンは発表会へ向けての授業内容や、お知らせ、説明、 写真撮影などがあり、発表会に参加しない生徒はまるで仲間外れのような感じになってしまいます。 そして生徒みんなは参加するのが当然と言う空気です。 どうしたら良いものか悩んでしまいます。 発表会に参加されないお子さん、いらっしゃいましたか? 発表会前の数か月のレッスンはどのような気持ちで受けられていらっしゃいましたか。

    • colle66
    • 回答数3
  • 世界史に詳しい人教えてください

    世界史を習っておらず調べてもよくわからないので 教えてください。 75年前、なぜドイツの人々はアウシュビッツであのように非人道なことができたのでしょうか?世界各地であのようなことが行われていたのでしょうか? 私は同じ人間のすることとは思えません。 昔と今で人間観が違うのでしょうか?

    • noname#209246
    • 回答数6
  • ADHDによる退職について

    ADHD関連での質問が多くあり、重複した内容でしたら申し訳ありませんが、ご相談させてください。 今年の秋に自分の症状がADHDに当てはまると疑い、メンタルクリニックで受診し軽度ではあるがADHDと診断されました。 子供の頃から忘れ物、落し物が酷く、片付けは出来ず、時間はルーズ、一方的に話し続ける症状があります。ただ大学まで出れたのは、その症状をカバーできる知力があり、目立たなかったようです。 現職である飲食店の責任者、店長補佐に就職してから、業務が上手くいかず、ケアレスミスめだつようになりました。上司からの叱責に耐えかねたのがきっかけで、自分の症状を疑い始めました。 上司には診断の話はしましたが、危機感は持ってくれているものの理解は示してくれません。 軽度であるという診断に、心配もいらないという判断したようです。 自分の努力では賄えない事を言葉では伝えているが、実際ケアレスミスを起こすと変わらない叱責があります。 せめて同僚には話したいとお願いするも、その必要なしと拒否され、未だに同僚から仕事が出来ず要領が悪いという認識をされています。同僚にはフォローしてもらう度に謝り倒すのが普通になってしまいました。 全てADHDのせいにすべきないでないと思いますし、努力が足りていないのかもしれません。悔しいですが、周りができることが自分にはものすごく難しいです。 先日、上司に残業が多すぎることに対して、業務処理能力遅すぎる、大した業務任せていないのにこんな状態なら業務の配分を考え直す!と同僚の前で激しく叱責されました。 上司の言う通り処理能力が低く、業務自体クオリティが低いと痛感しております。 逃げてはいけないと思いますが、このまま周りに理解されないのは耐えられません。 周りからのフォローを頼っていけませんが、主張する機会も奪われ、評価評定まで響いてる現状です。 退職したいと上司には数回話していますが、上司はその場では優しく、今辞めるのは勿体無いとあまり深く考えてもらえません。 自分自身、会社から求められる役割に満足な結果を出せず、苦しくもどかしいです。 ADHDを理由に退職することは間違っていまか?

  • 極真空手 女性です。

    31歳、七ヶ月子育て中の主婦です。 近所に極真空手道場ができたのですが習ってみたいと思っています。 ホームページがないので、一度話を聞きに行ってみようかと思っています。 私は今まで特に運動経験がなく一応調べてみましたが、本当に出来るのか不安です。 子供のこともあるので、練習日や月謝など聞いてからになりますが、色々気になることがあり質問させてもらいました。 女性生徒がおらず、子供の中に混じって練習する場合どんな感じになりますか? またはたからみてどんな風に見えますか? やはり、女性にはハードですか? 週一ペースなら時間を確保出来そうですが、昇級試験以外にも試合とか時間をさかないといけませんか? 子供七ヶ月でこの習い事は無謀ですか? 何か思っきり体を動かすスポーツをしてみたい。 あまったれた根性を叩き直したい、 声が小さいので大きな声を出せるようになりたい、 段を目指して(目標)を決めて頑張ってみたいなどの思いです。 アドバイスお願いします。

    • noname#222349
    • 回答数4
  • 筒から聞こえる不思議な音について教えて下さい

    円筒形のものを耳にあてると、中から、「ゥワ~ン」という音が聞こえてきますが、なぜそんな現象が起こるのでしょうか? 行ってみたのは、長さ1m、直径5cmほどの紙筒です。 円筒形の長さや、直径の違うものを、いくつか試してみましたが、長くなると音が低くなりました。 人間の耳では聞き取れない周波数の音か、何らかの作用で聞き取れるようになったのでしょうか? それとも、小さな音が、何らかの作用で、増幅されて、聞き取れるようになったのでしょうか? 小学生に説明しようと考えています。 よろしくお願いします。

    • korobb
    • 回答数8
  • フルート未経験なのに買って12日でかなり上達

    メリークリスマス 皆さんどのようにお過ごしですか? さて質問ですが、私はフルート未経験者でした。まだフルート買って12日しか経過していませんが、独学で、既に超高音域の4オクターブまで頑張って出せるようになりました。このようなことは常識を逸脱してますか?フルートは難しい独学では無理 とよく世間では言われますが。 それではよろしくお願い申し上げます。

    • noname#203744
    • 回答数2
  • 小音量再生。

    同居人に迷惑がかからないように 夜10時になると小音量再生に切り替え、 0時にはBOSEで聴くようにしております。 しかし、小音量が非常に寂しいです。 なので、夜用のイコライザーを設定しました。 150hz付近を持ち上げて、低音が小音量でも寂しく ならない程度まで上げました。 すると、下の部屋に低音がわずかに聴こえています。 これは同居人に迷惑だと思ってイコライザーはやめました。 みなさんは小音量で聴くとき、なにか工夫されていますか? ちなみに、私はヘッドホンは医者にとめられています。 20歳ほどの時から、難聴の治療をくりかえしているうちに、 「ヘッドホン」「大音量」が禁止になりました。 たしかにヘッドホンはどんなに小音量でも耳の負担になります。 1時間もつけていると、右耳がふさがった感覚になりなかなか元に戻りません。 趣味のベースを弾くときも「耳栓」をしています。

    • noname#208228
    • 回答数6
  • 疲れている時に聴いていて、癒されると思っている曲

    これも個人差があり色々とあると思います。 1~2曲で結構です、みなさんが疲れている時に聴いていて、 癒されると感じた曲でお薦めがあれば教えて下さい。 個人的に好きで最近また聴いています。 永井龍雲 想い https://www.youtube.com/watch?v=BoXbD-j6btQ

    • noname#246945
    • 回答数17
  • 「そう思わない」ボタンについて

    「そう思わない」ボタンですが、押されても仕方ないかなという回答のときは諦めていますが、以前私がありがとうに関連した質問に回答して以降、正解が存在する質問で「正解」を回答しても押されます。過去のすべての回答にさかのぼって押されていくので回答公開ができなくなってしまいました。 ありがとう数に不審や疑惑を感じている質問もこれまで数多く出ています。 「ありがとう」や「そう思う」のボタンについて、キャンペーンの対象期間2/5以降の回答には、普通の人の回答には1票入るかどうかなのに、中身のない回答にも常に1回答10票以上が入るランキング上位者(常連既存会員)も少なくありません。 http://okwave.jp/qa/q8966468/a24928971.html ありがとう数に関連した質問に回答すると、嫌がらせなのか必ず「そう思わない」を多く押されます。 社長や運営にも再三要望を出していますが、「そう思わない」は理由を記入しないと押せないようにしてほしいというものです。 また、各ボタンについて1ヶ月あたり同一回答者に対して押せる回数を制限してほしいというものです。 そうしないと現状ではおそらく協力者は、内容に係わらずすべての回答に押しているからです。 現状は適当な回答を増やす温床になっていて、まじめにきちんと回答している人ほどバカをみるサイト(毎月のランキング及び、今回のキャンペーン)になっています。 質問ですが、 1.「そう思わない」ボタンは必要ですか? 2.「そう思わない」は理由を記入しないと押せないという案はどうですか? 3.同一回答者に対して1ヶ月に「ありがとう」「そう思う」を押せる回数制限をどう思いますか?

  • 蜘蛛を殺したら彼にどん引きされました

    モニター(旧型で表面は頑丈なワコムの液晶ペンタブレット)に蜘蛛が落ちてきたのでとっさにあったコップでモニターを一発叩いたことで彼が「どん引きした」「モニターが壊れたらどうするんだ」と言って私への好感度を下げました。私は蜘蛛がどんなに嫌いか、モニターはこの程度では壊れないと言っても理解してもらえず泣いてしまいました。やはり私のほうが反省点は多いのでしょうか?教えてください。

    • noname#209361
    • 回答数8
  • ”子供”が出来る仕事

    子供・・・15歳以下が出来る仕事って何がありますか? お話のネタに使いたいので出来る限り教えてください!! 今のところ ・子役(俳優?) ・小説家・・・? ぐらいしか思い浮かばないのですが・・・ ・漫画家・・・とかはどうなんでしょう?結構キツいと聞きますが・・・ ※カテゴリ分けがよく分かりません><  これで良いのでしょうか?

    • noname#232558
    • 回答数9