検索結果

詐欺

全10000件中6201~6220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 私がオークション詐欺をすることになりそうです

    何の因果か私がオークション詐欺をはたらく側にになってしまい そうです。どなたか助言をお願いします。 順を追って説明します。 (1)ヤフーで不要なMiniSDカードを出品し、無事落札されました。    金額は千円程度です。 (2)その直後にDVDを出品しました。 (3)その翌日にそのDVDが海賊版だと誤認され、落札される前に削除。    かつ問答無用でID停止となってしまいました。 (4)そうするうちに(1)の入金がされたため、商品を送ろうとした    のですが、ID停止なので取引ナビが閲覧できないことが判明。 (5)ヤフーに(3)は誤認なので、利用停止を解除するよう依頼    しましたが、まったく埒があきません。 (6)再度、ヤフーに対しID停止解除はあきらめる。とにかく(1)    の落札者に迷惑をかけたくないので連絡を取りたい旨を相談    しましたが仲介行為はできないの一点張り。 (7)再三にわたり、落札者の不利益回避に的を絞って、ヤフーに    対応を依頼したものの、とりつく島もない状況です。  端的に言って私は詐欺になるのでしょうか? また、こうした状況を知りながら何の手も打たないヤフーの対応は 問題にならないのでしょうか? もちろん、何か救済策があればおしえてください。    

  • 里親に出すときの条件(里親詐欺から守るため)

    以前に保護した猫たちがそろそろカリカリフードを食べられるようになったので里親を探したいのですが …ミルクを飲ませ、可愛がってきたこの子たち せっかく救った命を 万が一里親詐欺に騙されて取られたらと思うと いたたまれません 里親詐欺は最近深刻で 中には子供を使って家族ぐるみで騙す人たちもあるとか いったいどうやって見抜けばいいのか… 怖いです そこで教えてください 私の対策は以下のとおりです 1、身分を保障できるもの、(顔写真のあるもの)免許証、保険証などの提示 2、家族構成と何年その場所に住んでいるか  (単身者、一人暮らしの方はダメ)  (ペットを飼ってもいい住居であること) 3、猫を飼った経験はあるのか 4、放し飼いの恐ろしさを伝えて完全室内飼いにすること 5、ワクチン、去勢の手術を受けさせること 6、子猫のうちは月一回、大人になってからは年数回  かならず携帯などで写真を送ってもらうこと 7、相手の自宅まで行くこと 8、すぐに猫は渡さないこと …くらいですが 足りないものはありますでしょうか また、こうしたらいいよ というアドバイスなどありましたら是非聞かせてください 万が一のことがあってからでは遅いですから 念には念をと、考えています 経験者の方、どうぞお知恵をお願いします また詐欺の少ない優良サイトがありましたら教えていただけると 助かります

    • ベストアンサー
  • ネットオークションでの詐欺への対処について

    先日ネットオークションで落札した品物の代金を振り込みましたが、振込後連絡がとれなくなり、住所もでたらめでした。わかっているのは振込先の銀行口座番号と口座名だけです。一応銀行に連絡しましたが、早急な対処は難しいようです。何か今できることがあればお教えいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 闇金融の振り込め詐欺の対応について

    先だって会社の電話番号にある男から連絡があり、折り返し携帯電話から連絡すると「闇金融だ。おたくの個人情報を消すのにお金がかかる。」とのことでした。先方が話す当方の個人情報は住所等昔のものだったのと振り込め詐欺だとすぐわかったので、すぐその電話番号を着信拒否にしました。 その後、様々な番号でかけてくるので全て着信拒否に登録しています。 184を付けないで携帯電話から安易にかけてしまった当方のミステイクでもあるのですが、着信拒否して相手にしない方法で良いですか? ちなみにその後会社にはかかってきませんが会社の電話番号や以前の情報であれ当方の情報を知っているのは不気味です。 どなたか他にも良い撃退方法がないかご教授いただければ幸いです。

  • 行政から来たの詐欺的契約書 って合法?

    身内の個人経営者から相談されたのですが 行政から1000万円位の機械購入の打診があり、随意契約であり 通常なら50万円位の利益が出る美味しい 話しなのですが 以下条件の契約書の雛形を渡されました 1,60回(5年)の賃貸借  2,行政の経済情勢により、途中での無条件解約 もしくは   無償にて機器の使用を続けられる 以上(異常)のような内容です。 行政担当者は 「夕張市みたいな事もあるからね」と言ったそうです 恐らく 大手の企業もリース会社も断ったのでしょう こんな 契約って 行政と契約する場合 当たり前のことでしょうか 「嫌なら断れ」って話しなんですが、行政が 公序良俗に反すると 思われる契約を主導して行って良いのかとの疑問も含んでいます。 皆さまの ご意見をお聞かせ願います。 ぼやき 大手企業ですと行政より常時多大な利益があり、時々赤字になっても 構わないかもしれませんが零細企業はそんな訳にいかないですね。 議員さんとかに相談するパターンもありますが、行政担当者が 頭越しされたと 今後 無視されるのも怖いのです。

    • maruZ80
    • 回答数4
  • これは詐欺になるのではないですか?

    数日前に会社の後輩が友達と、あるコンビニに行きました。 店頭では、500円くじを開催しておりました。 箱を見ると残りのくじは10枚。1等が商品棚に残っていました。 彼は、10分の1の確立で1等が当たると思い、500円払い1回引きました。 しかし、当たりません。もう一回・・・もう一回・・・最後の一枚になり、500円を払い引きました。 でも、1等は出ませんでした店員さん、困ってしまい、残っていた1等を差し出してお持ち帰りくださいと言いました。 彼は、それをもらって帰り、私の所に相談に来ました「おかしいですよね?僕5000円も払ったんですが、1等が出なかったです。最後に出れば納得しますど、最初から仕組まれてたとしか思えないです!本当に1等くじが入っていれば、1枚目で1等が出た可能性もあったのに無駄な金を使わされました」と。 確かに、おかしい。不正をしている可能性「大」です。 早速、コンビニの本部にを掛けて、「不正なくじの開催をしている店がある!詐欺行為では?と問い合わせました」 すると、「地域担当マネージャーと店長に確認し報告させます」との回答。 その日のうちに、両方からがあり不正などしてないです。くじの紙を万引きされたか紛失したのか・・・との説明。 そんなのどう考えても納得できないです。 10枚のくじに1等が入っていなかった事は事実で公正なくじではなかったと明らかです。 くじの公平性を証明する書類をお見せしますと言って、本日、書類を送ってきましたが、公平性を証明できるものでは無かったです。 5000円をお返しすると言うことは出来ませんので、店舗と本部、商品センターなどと相談しまうとの回答。 皆さんはどう思いますか?これって、詐欺になるんじゃないですか? 法的に何も問題ないのでしょうか?

    • koo1976
    • 回答数7
  • 詐欺なのでしょうか・・?完全無料出会い系サイト【携帯】

    携帯電話に【ライフ】という完全無料コミュニティサイトからメールが届きました。 メールの内容は、「抽選に応募できますよ」といった内容です。 また、「提携サイトによりライフにお客様はご登録されております。」とも書かれていました。 メール配信停止をする為にURLをクリックして、配信停止ボタンを押しました。 また退会手続きの為に、インフォメーションへメールを送ってしまいました。 メールの返信があり、そこには 「ご連絡有難う御座います。お客様からの退会希望メールを確認致しました。 当サイトでは退会処理に最大7~8日間ほどのお時間を頂いております。 退会処理中に当サイトへ再度ログインされますとキャンセルされますのでご注意ください。 処理完了後、当サイトより退会処理完了メールを送信させて頂きますのでご確認ください。 また、退会処理が完了するまで当サイトよりお知らせメールが配信されます事に関しましては、誠に申し訳御座いませんがご了承下さいます様何卒宜しくお願い致します。」 と書かれていました。 メールを確認した後に、これはもしかして架空請求されてしまうのではないかと不安になってきました。 (1)退会処理をするのにそんなに時間がかかるものなのでしょうか? (2)もし架空請求がきた場合は、無視でよいのでしょうか? (3)勝手に口座から高額な金額が引き落とされることはありますか? (もちろん口座等の情報は提示していませんが。。) また、携帯会社を通じて請求がくることはありますか? メールの返信にも書かれているように、再度ログインすると退会処理がキャンセルとなると書かれています。 覚えていないのですがメールを送った後に、一度だけURLをクリックしてしまったかもしれません。。 このままメールが届き続けるようでしたら、メールアドレスを変えるのが賢明なのでしょうか? もう一度URLをクリックして、退会メールを送るという事はしない方がいいですよね? 突然の事で、不安で仕方がありません。 同じ様な被害に遭われた方、こういった件にお詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。 本当に困っています。よろしくお願い致します(;_:)

    • rina888
    • 回答数6
  • 有料サイトにつないでしまいました(これって詐欺?)

    有料アダルトサイトに誤って登録してしまいました。自分にも問題があったことは認めますが。この手のものにいろいろな情報があってよくわからないので、質問します。「ワンクリック詐欺」かと思いましたが、画面上に「正規の手順を得て・・・ワンクリックとは異なります・・・」と書いてあるのでちょっとびびってます(確かにチェック欄にチェックはしてしまいました)。登録後3日以内に50000円振り込むようにとの記載はあるものの、こちらの情報(クレジット番号等)は記載していないので、無視しようと思いますが、問題ないでしょうか。また、15分~20分に一度くらい画面上に上記の内容の画面がでてきます。「入金が確認できたら消します」とありうっとうしいのですが、消す方法はありますか。

    • Harurah
    • 回答数6
  • ネット格安航空券サイトの詐欺に遭いました

    帰国予定の留学生です。ネット格安航空券サイトの詐欺に遭いました、どうすればいいでしょうか 航空券代理サイトに国際航空券を予約しました。 向こうの指示に従って、既に料金を振り込みました。 直接その航空会社へ確認しに行きました。出発日の乗客リストに、私の名前見つかりませんでした。 代理へ連絡を取って、個人情報を保護するために、航空会社側では、私の名前を見られることができないと、向こうの言い分でした。 しかしこの交渉から約一週間、再び航空会社に行って、その際は、自分の予約が入ったのは確認されました。 今まで、その切符は予約されたまま、購入していない状態です。何回も代理に早く購入してと要求しましたが、返答はすごくあいまいでした。 しかも、その代理が指定した空港での航空券取り渡すカウンターも、全く存在しません。この点についても、何回も質問しましたが、明確な場所を全然教えてくれませんでした。 先日は、ネットで2005年*****の詐欺で、10万円もの被害があったという記事も見つかりました。 今回の私のこととほぼ同じでした。 その記事によれば、*****は許可なしに航空券を販売しており、今でもこの違法行為を続けています。 帰国の留学生をターゲットし、入金は予約してから3日間にしなければならないが、このまま航空券を購入せず、出発の直前に連絡来て、業務中止のため航空券は購入できなかったと告げます。 払い戻しを約束しますが、留学生は既に帰国するので、お金は結局返ってきません。 明日から外国人支援センターとかにも聞きに行きますが、ここの皆さんにも、助けていただきたいです。 この代理店は、詐欺ではないですか?解決するために、どっかに行ったらよいのですか? 助けてください!よろしくお願いします!

  • ワンクリック詐欺サイトを懲らしめる方法ないのでしょうか

     恥ずかしながら、私も昨日アダルトサイトのワンクリック詐欺にあいました。過去のQ&Aを見させてもらい大変勉強になりました。  3日以内に振り込めというところや、料金が49000円というところから、恐らく皆さんと同じサイトが発祥源ではないかと察しますが、私の場合あわててメールで取り消しの依頼をしましたので、アドレスを知られることになり、案の定今日、「取り消し無効」のメールが来ました。 過去ログを拝見すると、それでも相手にしない方が一番との事ですが、やっぱり心配です。毎日いやな思いもしたくないので、 <質問その1> このような不良サイトの存在を報告するとか、あわよくばこのようなサイトに注意勧告をしてくれるようなところ(組織またはサイト)が在れば通報したいと思っています。どなたかご存知な方がおられたら教えてください。(ちなみに私はまだ、インターネットの初心者です) <質問その2> どなたか同じ被害にあった方がおられましたら、その後の被害状況を教えてください。宜しくお願いします。

    • 1152305
    • 回答数8
  • 結婚相談所って詐欺とかあるのでしょうか?

    お世話になります。 結婚相談所に登録したいと思っているのですが、結婚詐欺とかそういった類のことってあるのでしょうか? ちなみに業界最大手のオーネッ○に登録したいと思っています。 よろしくお願いします。

    • noname#32740
    • 回答数3
  • これは詐欺になりますか?なりませんか?

    ★B社が有罪になるのか無罪になるのか、 教えてください!!! Aさんは、会社員です。 このたび、あるB会社に就職し、B会社の社員寮に住んでいました。 しかし夏休みになると、寮がお休みになってしまうので、 会社は、寮が閉鎖になるあいだAさんが住む場所として、 ビジネスホテルを手配しAさんに前払いで費用を請求しました。 Aさんは、会社から「請求書」として 以下のような書面を渡され、承諾して支払いました。 【請求書】 ・室料(ホテル利用料)、保証金(ホテルの規約で支払う ことになっている)、諸経費、仲介手数料。 以上のような項目がある請求書です。 ところが、何年かたって、実はその会社が、 水面下で、Aさんから預かった金(もちろん仲介手数料は 引いた)残金を他の会社(C会社)に まわして、C会社からビジネスホテルに支払いされた際に、 C会社の利益分を差っぴいていたということが 露見しました。 つまり、Aさんが受け取った請求書の中の 「諸雑費」という項目が、どうやらC会社の 取り分だったようなのです。 しかし、AさんはC社の存在など知る由もなく、 会社もあえてだまっていたので、「諸経費」は ホテル宿泊に関するなんらかの費用だと思ったのです。 ポイントは、 ・B会社とC会社は結託し共謀していたと思われる。 ・C会社の社長はB会社の理事であるので、 二社は別法人といえど、身内仲間のような関係である。 ・Aさんは、会社から請求された金の中に まさかC会社の取り分が入っているとは思わなかったこと。 そして、それをB会社が故意でAさんに秘密にしていたこと。 ・Aさんが受け取った請求書には 「諸経費」という名目はあるものの、まさかC会社の 取り分であるとは読み取れないし、(C会社の存在すら知らない) ビジネスホテルのなんらかの費用だとしか思えない 題目であったこと。(諸経費という言葉が) ・Aさんは会社へ ホテルの費用とは別途に「仲介手数料」を要求され、支払って いたこと。 ★Aさんは、B会社が「仲介手数料」をとっているのだから、 常識的に考えて、 まさかもう一社別の会社(C社)がからんでいるとは夢にも思わなかったこと。 仲介手数料をとる以上、B社が独自でホテルを手配したとしか 思えなかった点。B社がとった「仲介手数料」という名目が 結果的にC社の存在を隠す、 格好の隠れみのとなっていたと思われる。 (B社はおそらく確信犯) 以上のような事件です。 AさんはB社をなんらかの罪で訴えることが出来ますか? どうかお助けください。

  • こんなオークション詐欺師を許すことが出来ません

    長文になりますが、どうかよろしくお願いします。 昨年末、とあるオークションサイトにて調度欲しかった家電製品を 見つけ、価格も高かったので不安はありましたが、 何度か出品者へメールで質問をし、「自分は家電製品のリサイクル業を している」と言う話を信じ他の方と競り合い私が落札 振り込む前には、相手方の住地、相手方に電話をし そこにその人物が 住んでいる事を確認した上で、 相手口座へ代金10万弱を振り込みました。 それから数週間待っても、商品が送られてこず、出品者に何度も催促のメールや電話をしても「いま、出張で自宅に帰ることが出来ない 戻り次第発送するので、それまで待って欲しい」との返事の数々に 心配になった私は、年明けの1月初旬内容証明郵便にて契約解除返金を求める郵便を出しましたが、 その後4ヶ月以上も経っても一向に返金する気配さえありません。 地元警察に何度か足を運び相談に行きましたが、相手が実名実住所の場合詐欺にはならない・・ただ民法上の金銭トラブルでしょう?との事で 取り合ってもらえず、司法書士の先生ご指導の元民事訴訟の準備中です しかし、この相手方はいまだに同じ手口で犯行を繰り返しています いまでもオークション掲示板には、この男性に被害にあった書き込みが 後を絶ちません。 自分の職業を騙し。ありもしない商品を出品し 次々と被害者を出し続けているこの相手を どうしても許す事が出来ません こんな相手を、罰する方法を教えて下さい

  • 詐欺にあった場合どうしたらよいですか?

    ヤフーオークションで詐欺にあってしまいました。 入金したのに商品が届きません。 ヤフーの場合、保障制度があると聞きましたが、トラブル口座に名前があると対象外になるそうです。その出品者の口座を調べたところ、名前が記載されていました。 ただ、私が入金した日には記載がなく、数日前に記載されたものです。 この場合も、対象外になってしまうのでしょうか?

  • ワンクリック詐欺の被害者 振り込んでしまった。

    昨年12月末ごろメールが入ってきたのでクリックすると入会登録されてしまった。期日以内に振り込めば29,000円で良いということなので振り込んでしまったがお金を取り戻すことは出来るのでしょうか?かなりの被害者(6億円ぐらい。いやそれ以上)がいるのでしょうがワンクリック詐欺の被害者の会とかあるのでしょうか?それとも振り込んでしまったお金は泣き寝入りでしょうか?振り込んでしまった皆さんはどうしているのでしょうか?

  • ヤフオクで詐欺にあった可能性があります。

    質問させていただきます。 ヤフーオークションで17200円で落札した商品があるのですが、料金を振り込んでから 「振込確認できました。後日発送いたします」 のメールから一向に商品が届きません。 そして今日その落札ページを見てみると、その出品者はヤフオクを登録削除していました。 この場合、詐欺にあったと思った方が宜しいのでしょうか? 慎重に行動したいので、皆様からのご意見お待ちしております。

  • ワンクリック詐欺画面をクリックしてしまいました!

    と言うかそれは別にどうでもいいのですがw 疑問に思うのは彼らはネット上で身元がわかっているのになぜ野放しで入られるんですか? 証拠画面を一応保存したのですが、これで訴えることはできないのでしょうか? 出来ることなら懲らしめてやりたいのですが。

  • 自己破産と詐欺?での被害届の出し方

    2年一緒に住んでいた男性にかなり多額のお金を貸しています。 貸しているといっても勝手に通帳からお金を使われたりカードを使われたり、私の知らないうちにお金が消えているといった感じで私が貸したというより勝手に使われました。この場合詐欺?等で被害届を警察に出すのは可能なのでしょうか? 出した場合どうなるのでしょうか? それと貸している金額の2/3は消費者金融から借りているのですが、今までその男性にお金を返してもらいながら支払っていましたが、彼からの返済が滞ってしまい自分の収入だけでは払うことは不可能なので自己破産をしたいと思っておりますがこの様な理由でも自己破産はできるのでしょうか? 弁護士さんに頼むならどんな方が宜しいのでしょうか? 一応借入金は220万円程度で私の手取りは15程度で一人暮らしです。 本当に困っているのでどうぞよろしくお願い致します。

  • 詐欺などをテーマにしたマンガ教えてください

    クロサギやカバチタレ、ナニワ金融道などのジャンルのマンガが読みたいです。オススメを教えてください。よろしくお願いします。

    • jefb
    • 回答数4
  • 恋愛詐欺(外国人) 長文ですがお願いします。

    こんばんは。 自分自身どうしたらよいのかわかりません。 相談に乗ってください。 私は2年間、アジアのとある国の男性とお付き合い していました。彼は米系企業に勤務していて、 日本へは年に1、2度の割合で来日していました。 そんな彼に猛烈なアプローチを受けて、 たった一度出会って連絡先を交換しただけにも 関わらず、恋人という関係になってしまいました。 彼は私より10歳以上年上で、もちろん結婚の話も されました。 私は疑いつつもだんだんと彼に魅かれていき、 本当に言葉では表せないほど好きになってしまいました。 私は小さい頃から母子家庭で育ち、結婚への憧れは 人一倍で、父親がいなかったので、年上の男性への 憧れもありました。 そして、彼は私が母子家庭で結婚に憧れがあるという ことに漬け込んで、結婚の話を持ち出したり、 私との将来について色々と話してきました。 結果、疑いの気持ちでいっぱいだった私も、 年上でビジネスマンで私の理想そのものだった 彼を信用してしまいました。 しかし、彼は実は私を恋愛対象として見ていなかった のです。彼は私を性の捌け口、また、お金も目当てに していたようです。