検索結果
消毒
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- いちじく土壌消毒は必要でしょうか
順調に育っていたいちじくの木が昨年の夏突然枯れました。幹の根元の周囲には幅2cm程度の白いペンキを塗ったようにカビのようなものが付いていました。植えてから10年近くたち毎年実がたくさん成つていましたのでとても残念でした。 そこで昨年の暮れごろ、新しい苗木を同じ場所に植えたのですがなかなか芽が出ません。おかしいと思い掘り起こしてみると、地面から下の部分の根の周りに白い蜘蛛の巣のようなものがびっしりとついていました。 これは何なのでしょうか。原因は、どんな対策が必要でしょうか。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- hasek2000
- 回答数3
- 中古ピアスの消毒について
お世話になります。 デザインが気に入った中古のピアスを買いました。 感染症を防ぎたいので、エタノールで拭く&つけるして消毒、 あとは煮沸消毒したいと考えています。(素材によりけりみたいですが) 上記の方法でエイズなどは防げますでしょうか? (そもそもエイズウィルスは熱に弱いんでしょうか・・・) 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- ok-kaisei
- 回答数2
- 桜の消毒時期について
お世話になります。 早速ですが質問です。 いつも桜の木に毛虫やら毛虫の糞を見かけるようになってから消毒を依頼していたのですが、毛虫を見かける前の消毒は効果はないのでしょうか?毛虫を見かける前後どちらが効果があるのか教えてください。よろしくお願いします。
- 哺乳瓶の消毒について
哺乳瓶の消毒についてなのですが ちょっと意味がわからなく困ってます。 すすぎがいらないつけるだけの液体の消毒を使用しているのですが (ちなみにチュチュベビーです) そこに「一回の調整で24時間有効」と記載されているのですが これは液体が24時間「何度も」使用可能という意味なのでしょうか? 私は1回、使用するたびにこの消毒液を捨てていたのですが もしかしたら捨てずに24時間以内ならば 何度でも使用していいのかな?って思えてきたのですが・・・。 回答お願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- nyanmako
- 回答数1
- 顔に消毒液はよくない!?
顔にイソジンSをぬって寝ると、翌朝にはニキビが治っているのですが、皮膚の色が抜けるよ。イソジン独特の色が皮膚に染み付くよ。と言われました! オキシドールなどより、安全だと思うのですが、やっぱりよくないのでしょうか??ニキビの薬は全然効かないんです!つぶれた後にも消毒すると跡が残らないので好きなのですが・・・
- 梅の消毒時期について
ふと気がつくともう5月も中旬になろうかという頃になって梅ノ木の消毒をしていなかったことを思い出しました。 庭の片隅に家庭菜園と梅の木が1本あります。 梅には結構、実も成っていてかなり大きくなっています。 このような状態で消毒(スミチオン散布)を行なっても大丈夫でしょうか? 梅干作りもしたいのですが・・・・・ 毎年、消毒し忘れたときはアブラムシが大量に発生して困っています。 アドバイス御願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- noname#211360
- 回答数2
- ピアスホールをジェルで消毒する!
このサイトでマキロンよりジェルがいいというのを聞き、早速ジェルタイプの消毒を買ってきたのですが、消毒のパッケージがすべて英語なので読めません;-; ジェルタイプの消毒はお風呂から上がった時にするのですか?それとも入る前にしてきれいに洗い流さなければいけないのでしょうか?どんなときにどのように消毒するのがよいのでしょうか? あと医師に6週間は外さないでと言われたのですが、ホールが完成したかどうかってどのようにしてわかるのですか?今のところ、耳からしるがでているわけでもなく安定してはいるのですが、どのようになってきたら、じゅくじゅくと言えるのでしょうか? 教えてください。お願いします。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- mihalove
- 回答数1
- ゆりの球根の消毒の方法
時期はずれかと思いますが、趣味で鉢植えで2-3鉢カサブランカなど球根から育てていますが(群馬県の平野部)1年目は見事に咲くのに翌年咲くことはめずらしいです。 秋に球根を消毒するとか話を聞いたことはありますが具体的なことは分かりません。 薬剤は「ビスダイセン水和剤」というのを最近入手しましたがまだ使ってみません。 良い知恵を授けてください。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- arukimedesu
- 回答数1
- 会議の手指消毒について
この時期に,100人規模の会議を計画した場合,ウイルス対策としてマスクのみならず,出席者の手指消毒が重要になると思います。 半日を想定して,どのくらいの消毒液を準備するか考えています。 例えば,ゲルの場合,ワンプッシュ3mlとして,一人平均2回*100で600mlあれば問題ないでしょうか。 出席者の動きなども関係するとは思いますが,目安があればと質問させていただいています。 どうぞよろしくお願いいたします。
- アルコール消毒スプレー、ジェルについて。
アルコール消毒スプレー、ジェルについて。 ドラッグストアやディスカウントショップなどで、コロナの影響もあり手などに使うアルコールスプレーが大量に置いています。 大まかに水っぽいスプレータイプとジェルタイプがありますが、スプレータイプは数が少なくあっても値段が高いです。 下手すると2倍くらいの価格差があります! なんとなくジェルより水っぽいスプレーの方が安く作れる感じがするのですが… 何か理由はあるのでしょうか? 使用感などもスプレー式の方が手軽な感じがしますが。。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- 80908090
- 回答数1
- アルコール消毒の影響について
手指を消毒した際に木の床へ飛び散って、その部分が白っぽく 変色しました。茶色のラッカースプレーを買って薄く伸ばして 対処しています。例えば、プラスチック、ビニール、金属など 悪影響を及ぼすものはどういうものがあって、それらはどういう 状態になるのでしょうか。 また、冬に軒下などの戸外へ置くと凍ることはありますか。
- 柿の消毒 スミチオンかマラソンで
毎年ヘタ虫にやられています 明後日まで雨が降らないようなのでマラソンとスミチオンが家にあるのでマラソンで先ほど消毒してみました ちなみに先週木の根元付近にグレーの3センチくらいの毛虫がたくさんいましたが、その時いたのがヘタ虫の毛虫ですかね?その時駆除していればよかったですかね? で、消毒なんですが、 1センチくらいの実がついてますが、 よく見たのですがヘタ虫のような生き物は確認できませんでしたが、 消毒とは直接ヘタ虫を発見して散布するというものなのでしょうか? それとも時期だけ見て、適当に葉っぱや実に適当に噴射しとけばいいのでしょうか? まんべんなく柿の実に散布しただけですがこれでいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- nspopo
- 回答数1
- 引越し前の消毒とペットについて
引越し前の消毒とペットについて 近々引越しをします。 入居前に、新居の害虫駆除・消毒をしていただく予定です。 消毒液は「人畜無害で安心」とチラシに書いてあるのですが、うちにはペットのカメがいて、 床を歩くことがあるため、昨日業者に電話をして安全性を聞いてみました。 すると、「消毒液は人畜無害で、消毒後に床を水吹きすれば大丈夫です」が、 「万が一カメに何かあったら責任取れないので、よくお考え下さい」と言われました。 ただ、赤ちゃんがいる方、犬などのペットがいる方からの問合せも過去にあったようですが、今まで 問題があったことはないそうです。 ごきぶり等にはよく効くようなので、ぜひやっていただきたいんですが、万が一・・と言われるとそれ も心配です。 薬の業者でもないかぎり大丈夫か否かということはわからないと思うんですが、同じような経験のある 方、知識のある方がいらっしゃいましたら、ご経験、アドバイスをいただけますでしょうか? 参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- noname#129867
- 回答数2
- 感染症が疑われる場合の自宅消毒
GWのインド旅行を終えて今日から仕事のはずが、 感染症が疑われる体調不良のため自宅待機を命じられました。 伝染性の感染症かどうか、そもそも感染症なのかどうかはまだ分からず、 検査の結果を待っているところです。 幸い一人暮らしなので家族への感染などの心配はありませんが、 家の中でが自分が触ったものからの二次感染が気になっています。 お腹が下っているのでトイレ掃除はもちろんのこと、たとえば洋服やベッドシーツを洗濯したり、 携帯などの電子機器、食器、水道の蛇口、ドアノブ等をアルコール消毒したほうが良いでしょうか? 自分が触れた場所や物というとキリがなくて膨大な作業になりそうですが…。 早く治したいのでできるだけのことをしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 医療
- mars-holst
- 回答数1
- 親知らず抜歯 消毒と歯磨き・うがいについて
今日の昼に下顎左の親知らずを抜歯しました。 まっすぐに生えていた歯で、虫歯でした。口腔外科でなく歯科で抜きましたが、すんなり抜けました。 病院からは抗生剤3日分とロキソニン4回分のみ貰いました。 抜歯後の注意点(入浴や飲酒は控える等)の説明がなく、消毒に来るよう言われたりしませんでした。 心配だったのでこちらから消毒に行きたい旨を話し、明後日に消毒の予約を取りました。(明日は休診日なので) 患部ですが血餅が出来て、痛みもそこまでひどくなく(ロキソニンがいらない程度です)、特に問題はなさそうです。 ただ、数分前から患部付近の熱感がでてきました。なんとなく腫れている感じもします。 質問です。 ・親知らず抜歯後の消毒は毎日必須ですか? ・(親知らずを抜いた事のある方)歯磨きは患部に当たらないよう注意してなさった事と思いますが、歯磨き後のうがいはどのように行いましたか?あまりブクブクしない、頭を傾けてやった、等具体的にお聞きしたいです。
- ベストアンサー
- デンタルケア・歯の病気
- mi-a-wa-ya-ka
- 回答数2
- 化粧水などの空ボトルの殺菌消毒
カテ違いかも知れませんが、『消毒』について聞きたかったのでこちらに投稿させていただきました。宜しくお願いします。 手作り化粧水や精製水をよく使うので、清潔な空ボトルが要るのですが、消毒はどうすれば満足にできるでしょうか。 雑貨屋さんで新しい空ボトルを買っても、やはり一度消毒してから使いたいですし、使い終わった化粧水などの空ボトルを、そういった用途に再利用できないかとも考えているのですが、一度きちんと殺菌したいのです(入れるものは無添加ですし)。 アルコールとか、ふきかければ良いのでしょうか? 煮沸消毒でだいじょうぶでしょうか?
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- noname#179632
- 回答数3
- 哺乳瓶はいつ頃まで消毒しますか?
こんにちは。 現在7ヶ月の子供がいます。 母乳とミルクの混合栄養で、離乳食は一日2回です。 哺乳瓶はその都度「○ルトン」で液体消毒しています。 ところで、最近気になったのですが、皆さんはいつ頃まで消毒されているのでしょうか? 私は使用している限りはその都度消毒するものだと思っていたのですが、ある程度月齢がいくと中性洗剤で洗うだけの方も多いようですね。 アメリカでは、そもそも最初から消毒などはせず、食器洗い機に大人の食器と一緒に入れるだけ・・・などという話も聞きました。 皆様の経験談などをお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- kanokochan
- 回答数3
- 塩素系の消毒液を教えて下さい。
うちにはペットがいるのですが、外出先で、犬や猫に触る事があります。 人の手を介して感染する事もあるようなので、念のために手肌を消毒したいと思います。 塩素系の消毒液で消毒すると、菌が死滅すると、獣医さんにお聞きしました。 このような消毒液は市販されているのでしょうか? また、動物病院や、ペットショップなどで使っておられる、人間に使う消毒液はどこに売っているのでしょう。 教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- chibikuroshiro
- 回答数3