検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 今日のgooニュースで・・・
よろしくお願いします 今日のgooのニュースで安部さんの発言で株価が上がって円安になり 安倍さんで大丈夫か?と言うニュースがありましたが、なぜ株価が 上がって円安では駄目なんでしょう? 株価が下がって円高でデフレや経済対策の議論がされてた気がするんですが 安部さんの経済対策の手腕や日銀の無策無能は別にして選挙前に経済対策では 何を基準に党を選べばいいでしょう?
- 政見放送
どの政治家の政見放送を見ても、 景気を良くします、デフレを脱却します、 ということを言っていますが、 具体的にどのように実現するかを納得できるように説明している政治家はいません。 どのように実現するかすら説明できないのに、 軽々しく「景気を良くします、デフレを脱却します」 なんてことが、なぜ、言えるのでしょうか?
- 締切済み
- 政治
- takechan5757
- 回答数9
- 電気料金値上げ理由についての疑問
最近相次いで各電力会社が申請している料金値上げに対して疑問に思う ことがあります。 各社、原発停止により増えた火力の燃料費が経営を圧迫していることを 原因に挙げていますが、毎月電気料請求で「燃料調整費」名目で燃料費 が増えた分をすでに払っていると思うのです。 毎月変動はしますが我が家でも数百円は請求されています。 電力会社サイトの説明でも「燃料調整費」は、基準の燃料費と実際の 燃料費との差の変動分を算出するとありました。 質問1.なぜ、既に「燃料調整費」で増えた燃料費を請求しているのに、 「燃料費」名目で料金値上げを行う必要があるのでしょうか? また、今回の料金値上げは原発再稼働を前提とし、再稼働されない場合 さらに料金を値上げする点についても疑問に思っています。 原発再稼働されれば燃料費も元に戻り料金値上げは必要ないと思うのです。 質問2.なぜ、原発再稼働で燃料費が元に戻ることを前提としながら 料金値上げを行うのでしょうか? 質問内容が2つになりましたが、どちらかだけでもご回答いただけると うれしいです。 ※質問2については原発再稼働までの時限的な料金値上げであれば理解 できますが、電力会社からすればせっかく値上げした料金をわざわざ 値下げすることは無いと思い質問させていただきました。
- 日本と韓国は核武装したがっている
アメリカ在住です。 昨夜のNBCのニュースで、北朝鮮がミサイル砲台を海岸沿いに移動させた、という報道の後、日本と韓国は、北朝鮮に対抗するため、核兵器を持ちたがっている、とのコメントがあり、びっくりしました。 両国は、アメリカの核の傘の中に入っているだけでは安心できず、自国で核開発を始める準備があるようなニュアンスにも取れました。私が日本のニュースをオンラインで読む限りでは、日本国民の皆さんは比較的、慎重であるように感じておりましたが、それは間違いだったのでしょうか。 現在のところ、日本政府、あるいは、一般市民の皆さんは、積極的に核武装に取り組んでゆく姿勢でしょうか。 教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#202494
- 回答数16
- 世界の食糧問題について皆さんの意見をお願い致します
社会の授業で卒論製作をする事に成りました。そのことで皆様の意見をお聞きしたいと思い、質問をさせて頂きたいと思います。 私は、卒論で『世界の食糧問題について』を課題としました。 今、食糧問題はとても深刻化していますが、皆様はその事についてどのようにお考えなのでしょうか? また、何か良い案が御座いますでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ願いますでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- nanoha25
- 回答数8
- 日本はミャンマーという国に投資しているのですか?
この度日本政府がミャンマーの延滞債務を解消したということですが内容を見てみると借金の返済は行われたようなのですが、過去には一部債務を免除したということもあるようです。 このような事柄から推測するに日本はミャンマーに対して経済活動の後押しをしていると思われますが、これはミャンマーに対する投資と捉えていいのでしょうか?そのメリットとしてはどのようなことが考えられるのでしょうか?
- 外では全面禁酒に…。
昨今、飲酒運転など社会問題になっています。 お酒はタバコ同様の嗜好品であり飲む飲まないは個人の判断に委ねられています。水などと異なり必ず飲まなくてもいい訳です。 酩酊状態になれば犯罪に巻き込まれたり、はたまた理性の抑制が効かなくなり暴力事件など引き起こす可能性だって考えられます。 さらには仲間内で勢いで飲み過ぎて急性アルコール中毒だってなる可能性もあります…こうなったら保険の適用になりタバコの禁煙外来と≒で本人以外にもある意味迷惑が掛かる訳ですよね。 そうならないまでにしても街は嘔吐したものなどで汚れてしまいます。 そして何より電車やタクシーなどの公共交通機関において、お酒の臭いがプンプン…中には満員電車内で内ポケットにおつまみ入れながら至近距離で飲まれて逃げ場もない状況…お酒の臭いを嗅いだだけで気分が悪くなりますのでかなりキツかったです。 グリーン車を利用して静かな時間を楽しみたいと思っていても、横でお酒を飲まれて臭いプンプンで吐き気がするくらい…また一方ではグループがお酒飲みながら騒いでいたりと迷惑甚だしい感じでした。 日本では昨今、タバコに対する風当たりは強いですが、お酒もぜひとも禁止すべきじゃないでしょうか。 自宅以外での飲酒は禁止など…少なくとも公共交通機関においては吐き気がして気分が悪くなるようなお酒の臭いを嗅ぐことなく快適に移動したいのですが。 皆様はいかが思われますでしょうか。
- 締切済み
- アンケート
- noname#178601
- 回答数12
- 外断熱高気密の家について
こんにちは。 近々、新築を考えています。 やっとマイホームを建てるんだ!という思いで私は、昔から夢見ていた理想に近づけるような家を思い描いていたのですが、うちの主人はそうではなく、機能性重視で私の意見と全く違うような家を理想としています。 何故かというと、私が無知かもしれませんが、普通は大手メーカーを基準に考えるものだと思っていましたが、主人は、パソコンや本、雑誌などでどこからか情報を得て、「外断熱高気密」の家が素晴らしく良いのが分かったので、それを実践している工務店に頼み、それ以外では建てない!と言い放つのです。 よく新聞とかの宣伝に記載されている「いい家ねっと」のマツミハウジングに加入している工務店に依頼すると言うのです。 それでそのマツミハウジングの社長か会長さんの著者の本などを読みまくったりして、私にも勧めてきたので読みました。書かれている内容は、なるほど!と思わせるような内容で、大手ハウスメーカーを痛烈に批判してました。 まぁ、言いたいのは、大手ハウスメーカーは宣伝費などに経費を莫大に遣い、営業マンも施工主のことを考えず、営業成績だけを目標にしているに過ぎないと言う…それはわかります。 それではどこで差別化するかというと、自分たちの売りにしている「外断熱高気密」の手法で、施工主のことを一に考え、冬温かく夏涼しい環境にいい家と言うわけです。(ちょっと違うかもしれませんが、だいたいこんな感じ) しかし、これを実践しているメーカーはあまりなく、大手でも実践したいのだけど、コストが掛かりすぎて出来ないらしいのです。 そんなこんなで、主人の意見が通り、「いい家ねっと」に加入している工務店に依頼することに決めましたが、何か解せないのです! コスト的には、その手法であるがための換気のダクトやかなり丈夫な基礎などに金額が掛かり、大手と変わらないどころか、大手より掛かってるような気がしますし、高気密のために窓を少なくしたり、それ用の玄関や換気扇と特注で何だか高くつきます。 わたし的には、ほんと稚拙ですが、昔から夢で、一面に窓が大きく、開放的で明るい家が理想なんです。 でも、この手の家にすると、如何に窓を少なくするかって感じだし、外見重視の私にとっては、あまり理想ではありません。この考えが甘いのかもしれませんが「外断熱高気密」のメリットが正直理解出来ません。 どなたかメリット、デメリット(歓迎(笑))を教えて下さい!
- 原発反対派にとって貧乏人はどうでもいいの?
また、思ったので投稿します。 電気料金の値上で生活がさらに困窮してきました。 超円高でも日本を見限らずに、海外移転せず頑張っていた日本企業も電気料金値上げで 苦しんでいると聞きます。 代替えエネルギー案に即効性が無いのなら、経済的弱者を救う為にも すぐに原発は再稼働して電気料金をもとの水準に戻して欲しいのです。 まず経済的弱者を救ってから、代替えエネルギーは確立していくべきではないですか? 原発反対派の人にとって、経済的困窮で自殺する人とかの生活はどうでも 良い事なのでしょうか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- noname#196885
- 回答数23
- 壁が迫ってきます。どうすればいいでしょうか。
ぼくんちは壁が迫ってきます。とくに夕方です。 あと、知らない人が勝手に机の脚を切って持って行った上、壁全体を緑色に塗りまくります。 近所のスーパーから電波のような(???)攻撃を受けており、アルミホイルを部屋の中でも全身に巻き付けていないと落ち着かないのです。 本当に困っています。誰か解決して。
- 締切済み
- その他(住まい)
- john701701
- 回答数6
- ドッジボール、跳び箱、鉄棒、水泳だったら、何が嫌?
小学校の体育の授業・・・ “今日は、○○をやるぞ!”と先生が言った時、“えー、嫌だなぁー”と思ったのは何でしたか? この4つの中から選んでください。
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数12
- 大雪の原因にPM2.5もあるんじゃないでしょうか?
お世話になります。 今世紀最大の寒波ということでの大雪でしょうが、ふと、中国のPM2.5の影響もあるんじゃないかと思って質問させていただきました。 人工降雨だと、雨雲に核となる物質をまくと雨が降るそうですが、そういう意味からすると、PM2.5も大雪に影響しているんじゃないかと思いました。 いかがでしょうか?
- 「社会生命」という新語に何をイメージできますか?
「社会生命」という新語に何をイメージできますか? 私にとっては10年も前から聞いていたので「新語」ではないですし、最初に聞いた瞬間、ピンときて、イメージが腑に落ちた。これを教えられれば「悪平等」も理解できたし、清掃業務等の1部を除き、フレキシブルに「プロジェクト型の生産(会社組織の不要化)」へ移行した方が、楽しい事に全力を上げるだけ=生きる事=働く事、となり、古代の遊びと仕事の区別なき時代の原理で社会を調和よく回せる・・・・・・と連想が広がっていく。 とはいえ、制度(ハード)側からの改革だけでは、片手落ちであり、「人一人に正しく伝える以上の革命は無い」というソフト面が最も重要だが・・・
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- ふじ-さん おたま-さん
- 回答数9
- 農産物の輸出入自由化って、そんなに大変なこと?
過去のコメ・牛肉・オレンジなどが自由化されるときも「大変なことになる」「農業は壊滅する」と言われましたが、生き延びています。 コメも、中国などに輸出され、大好評です。ワギュウも大受け、高くても良いものは売れています。 過去の事例ですが、これまでは「大変なこと」になっていません。 ちなみに、この「大変なこと」にならなくてメンツがつぶれた時、農業関係者や反対識者はどんなコメントでしたか? さて 相変わらずTPPでも言われていますが、このような過去と比較して「さらに大変なこと」になる根拠はなんでしょう? そして それは自由貿易のメリット(農産物さえ輸出すれば売れるのに)を犠牲にしてまで反対する冷静な理論はなんでしょうか? 感情的にハンターイと言っているような気がするので、あえてお聞きします。 今から「大変なこと」にならなかった時の言い訳をどうぞ。
- カビの生えない家にするには?
新築予定のものです。 内壁にカビをはやしたくないので、調湿効果が期待できる無垢の床 断熱材セルロースファイバー、漆喰の内壁にしようかと思っています。 ただ、漆喰は、カビが生えにくいだけであって、生えることもあると最近知りました。 最初の頃は、シラス壁がいいなーと思っていたんですが 高確率でカビが発生すると聞いたので、あきらめるつもりです。 セルロースファイバーではなく、吹付ウレタンの断熱にして 高気密高断熱+24時間換気で、漆喰の内壁&無垢の床ならば どちらがカビが生えにくいのでしょうか? 窓はどちらも、Low-e樹脂サッシor木製サッシを予定しています。 (1)セルロースファイバー+無垢床+漆喰の内壁+(24時間換気?) (2)吹付ウレタン+無垢床+漆喰の内壁+24時間換気 (3)ほかに何かあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
- スーパーにいきなり北海道産サンマが増えた理由を教え
スーパーにいきなり北海道産サンマが増えた理由を教えてください。 私は福島県沖で獲ったサンマを北海道で水揚げして、北海道産サンマという法律的に合法だけど、社会的に産地偽装としか思えないグレー行為に福島県漁業組合が手を染めているように感じました。 福島県で水揚げせずに北海道まで引っ張った輸送費が北海道産サンマの値段の吊り上げに繋がっているように思います。そこまでして、福島県の漁業関係者は放射能汚染魚を売りたいのですか? 私の憶測が間違っていたらすみません。 スーパーに福島県産サンマが減って北海道産サンマが増えすぎている理由が分かりません。そんなに北海道が豊漁なのでしょうか?福島県産サンマを水揚げ場所を工作して横流ししているのでしょうか? 福島県民は土民ですか?国民市民まで騙してまで商売を続けるとか日本人の恥です。産地偽装でしょ。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- cawbridge2013
- 回答数11
- 太陽光発電の売電価格について質問です
太陽光発電の導入を検討しているのですが、やはり期待するのは収入なのです。 そこで調べてみると、今は1kwあたり38円の買い取りなのだそうですが、これは10年間限定なのだそうです。つまり、 今から10年後以降に発電をして余った電気を売る価格はどうなるのでしょう? 東電がつぶれると38円の買い取り価格を10年間という謳い文句は取り消されたりしないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 電気・ガス・水道
- kyopan0721
- 回答数7
- 柑橘類の樹木は寒風の当たるところは平気ですか?
北風が日光も良く当たるのですが、北風も良く当たる場所に植えても大丈夫ですか? 品種は甘夏です。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- noname#185385
- 回答数4