検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 将来日本は中国の植民地化するのではと心配する私は、考えすぎでしょうか?
将来日本は中国の植民地化するのではと心配する私は、考えすぎでしょうか? 私は現在62歳、日本の一番繁栄した時代を青春、働き盛りとして過ごしてきました。 30半ばの非婚論者の息子と、中学、小学生の息子を持つ娘がいます。 今は夫と息子と3人で暮らし、夫婦は年金ながら、給料は多くなくても正規雇用の息子と3人何不自由なく生活しています。 孫も私立中学へ行くなど、娘の家庭も特に不自由なく暮らしています。 そういう環境でいながら私は数年前から、台頭する中国の脅威を見て、いつか日本が衰退して中国に植民地化されるのではないかと不安を抱くようになって来ました。 今やアメリカは日本を無視して中国の顔色を覗っているし、中国はいち早くアフリカ、アジアに浸透してビジネスチャンスや政治的影響力を着々と深めています。 日本が誇る自動車や、電気製品産業も、中国、韓国と品質においてももうすぐ差がなくなりそうです。 中国は華僑の時代から商機に対するセンスは抜群で、眠れる獅子にその火がついた今、アメリカを抜いて世界一の大国になるのはそう遠くないように思われます。 また中国は、日本に侵略されたと戦後言い続けています。 確かにあの戦争は日本が悪かったと思いますが、4千年の昔から侵略国家は中国だと言うのが私の持論です。 中央アジアやチベット、モンゴル、昔は東南アジアや朝鮮半島も中国の支配下に有りました。 元寇ではたまたま運がよくて日本が支配されなかっただけです。 そういう伝統的な侵略国家が、たった一度小国日本に侵略されたことは大変な屈辱で、その非難を最大限政治的に利用するのも、中国のしたたかさだと思います。 今経済発展が急上昇して来た中国は、今度はその経済で世界を侵略しつつあるように思います。 もう日本には明治維新の志士や竜馬のような人物も現れないでしょうし、神風も吹かないと思います。 こんなことを考えると、近い将来日本は中国の経済に左右されて成り立っていかざるを得なくなるのではないでしょうか。 私たち夫婦はその辛い時代を見ないで死んでいけそうですし、結婚しないという息子はとりあえず本人の生涯だけで、子孫の心配をしないで済む。 心配は孫二人のことだけ、先の長い将来、衰退していく日本でまともに生きていけるのだろうか。 最近孫には、英語の他に中国語を勉強しておいたほうがいいと言ってあります。 この頃では息子が結婚しないで正解だと思っていますし、子供を産むという人を見ると、先の日本を考えると人ごとながら心配になりますし、よく産む気になるなーとさえ思います。 日本が中国の影響下でしか生きられなくなると思うのは考えすぎでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- fujinooyam
- 回答数13
- ポーランドの大統領専用機が墜落した経過、原因は?
ポーランドの大統領専用機が墜落した経過、原因は? ポーランドの大統領や主要な軍人が墜落死しました。木々に衝突したとは聞いていますが、事故はどのような経過で墜落したのでしょうか?また原因は何なのでしょうか? 事故機は製造から最低でも10年くらい経過しており、昨年オーバーホールしたと聞きました。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#109750
- 回答数3
- 太陽電池は本当に省エネか疑問
太陽電池は本当に省エネか疑問 近時太陽、風、潮力、地熱等々の自然エネルギー利用が叫ばれて技術開発、商品開発が進んでいますが、私には大きな疑問があってそれが解けません。 例えば太陽電池の普及が盛んになっていますが、この製品設備については電池基盤、電池エレメント、送変電設備、制御装置、設置基礎材等々の製造にはかなり大きなエネルギーが費やされています。 一方太陽電池の発電回収電力は僅かなもので、この製造の為に費やしたエネルギーを回収するには何年も掛かるし、その間のメンテナンスには新部品に交換する場合も有るでしょう。これまた多くのエネルギーを使った上で作られた部品です。 設備の製造に使われるエネルギーと回収自然エネルギーとはどの様に釣り合っているのでしょうか? 学者さんのこの面での研究はどんな風に進んでいるのでしょうか? 考えなければならないのは、現在の製造に費やすエネルギーは、電力は、多分に安価な石油、石炭、ウラン等々に依存しています。この貴重な化石燃料が、石油で見れば、なんとペットボトルの飲み水より遥かに安価に設定されていると言う信じられない状態です。地球が何億年も掛けて溜めた貴重な化石燃料を安価に設定して300年もしない内に浪費し尽くそうとている。これこそ愚かな地球人の生き方ですが、大切に使わなければならない地下資源が、飛んでもない安価で使えているというのは動かぬ事実ですね。 現在の所、この安価な化石燃料の恩恵で太陽電池設備も相対的に安価に製造出来ていますね。 最近は更に政治的補助金制度も加わって、何となく太陽電池設備費と回収電力費とが価格的にペイしてるからエネルギーもペイしてる様な錯覚をしているのでは無いでしょうか? 経済的にペイしてれば省エネになっていると言うのでは、真の省エネとは程遠い話です。 太陽電池の例で、果たして本当に地球学から見たエネルギーの量で利得があるものなのでしょうか? それはどの位なのでしょうか?これに応える意見とか論文とかを紹介して下さい。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- harmo28
- 回答数4
- 日米関係
日米関係 ひいては国際関係をどうするか? トヨタへのいぢわるに続いて アメリカのいらいらした怒り(?)が顕わになってきました。 ひょっとすると そろそろアメリカのアメリカとしての思想には 特に日本がノ―と言うときが来たのではないかと――根拠なく――思いました。つまり 鳩山のだらだら外交が 期せずして その方向へすすんでいるのかとさえ思いました。 むろんこれには 異論があるでしょうし 大いに批判が 出ないのではなく出るほうが 安心するという問題だと考えます。 漠然とした方向性を見つめよう もしくは 描いて行ったらどうか。こういうたたき台としての考えです。直接に政策につながらなくとも こういう考え方をしてはどうかなどなど おおしえ願えればありがたいです。いかがでしょう? 次のニュースを参考にかかげます。 ▲ 「哀れでますますいかれた鳩山首相」…米紙酷評 ~~~~ 読売新聞 04月15日 【ワシントン=小川聡】14日付の米ワシントン・ポスト紙は人気コラムの中で、13日に終わった核安全サミットに出席した36人の各国首脳たちがオバマ米大統領との近さを競い合ったとしたうえで、「このショーの最大の敗北者は断然、哀れでますますいかれた(hapless and increasingly loopy)日本の鳩山由紀夫首相だった」と鳩山首相を酷評した。 コラムは看板記者のアル・カーメン氏の執筆で、「首相はオバマ大統領との公式会談を望んだとされるが、夕食会の席での非公式な会談が慰めとして与えられただけだった」と解説。 米政府のこうした対応の理由について、「日米を分断している沖縄の米軍普天間飛行場問題を通じ、鳩山首相はオバマ政権の高官たちに、信頼できないという印象を植え付けた」と指摘した。さらに、「ますますいかれた」との表現は、「オバマ政権高官たちの評価」だとした。 一方、コラムでは、「オバマ大統領と90分にわたり会談し胡錦濤・中国国家主席は勝者リストのトップに位置した」とし、大統領が胡主席に握手をしながらお辞儀する写真を掲載した。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- どこが政権とれば満足出来ますか。
民主党の支持は落ちっぱなし、自民党は分散状態です。 政権取り合戦やってる状況ではないと思います。 政権を任せて支持できる政党なんてどこか有りますか。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- noname#109532
- 回答数15
- ベンツやBMWは何故高いのでしょうか?
2輪の免許しか持っていなく、かつ4輪の免許はおそらく取ることない予定のものです。 ですので、4輪の知識は皆無と考えてください。 そこで質問なのですが、タイトルの通り何故ドイツ車はあんなに割高感があるのでしょうか? レクサスのデザイナーの書いた本でベンツ内でもレクサスが登場したときは レクサスに対抗できるくらいの品質勝負で行くか「エンブレムに200万」のブランド先行で行くか議論が会ったとか聞いたことがあるのですが 実際にはドイツ車は日本車と比べてどこが優れているがゆえに高額で売れているのでしょうか? よろしくお願いします。
- ルールは守るべきか?
東野圭吾さんの小説で、少年たちによって強姦された娘の父親が 少年たちに復讐する。という小説がある。 ちなみに娘は強姦されるときに、へんな薬を飲まされて死亡した。 もちろん父親はその少年たちを殺せば殺人罪となる。 日本の法律では、正当防衛、緊急避難、精神喪失などの理由が なければ、相手がどんなに悪かろうが、その相手を殺せば殺人罪と なってしまう。 裁判になれば量刑に違いがあっても、父親は刑務所に入ること になるだろう。 ここの問題点は少年は少年法によって守られているという事。 強姦と過失致死なので、少年であれば数年ででてこれる。 つまり、己が復讐しなければ少年に罰を与える事はできない。 それでもやっぱりルールは守って、司法に委ねるべきか? 復讐はしてはいけないのか?
- 社会主義と全体主義と共産主義の違い
社会主義と全体主義と共産主義の違いをそれぞれ教えてください 出来れば簡潔に教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします
- 締切済み
- 政治
- drawing_fi
- 回答数5
- 北朝鮮と同じ政治体制を日本人が選択したというのは本当ですか
どう生きていったらいいのか判りません。 >国民は北朝鮮と同じ政治体制を選択したとは、夢にも思っていないのです。 民主党が国民を騙して実現しようとしている法案は、 ことごとく日本解体を目論む旧社会党が推進してきたイデオロギー法案なのです。 マニュフェストを前面に出し、 政権交代を謳って勝利した民主党は、 裏マニュフェスト(2009政策集)にすり替えて、 治安維持法(人権擁護法案) 外国人参政権 夫婦別姓 (以下省略) 水間政憲氏 (激論ムック・迷走 日本の行方) 請願を通してあるので法案提出を待つのみっていうのも本当ですか?。
- 締切済み
- 社会・職場
- oribuoribu
- 回答数6
- 「ルールはルールだ!」という言い分が、正しいと思えません
生徒に「なぜこんな校則があるんですか?」と聞かれたとき、 「ルールはルールだ!守れ!」と答える人がいますよね? 私は成人ですが、昔も今もこの言い分が納得できないんです。 ルールには、それができた理由や必然性があるはずです。 言い換えれば、必然性がないルールは存在価値がありません。 そもそも「理由もないのに人を縛る」という発想が、私の理解を超えています。 しかし世間には「文句があるのか!」「不満があるなら出てけ!」と、 説明もせずに怒鳴りつける方がいますよね? あるいは「はぁ?いい年して何を屁理屈言ってるんだ」と冷笑する人とか。 私はこういう反応に、非常に腹が立ちます。質問の答えになっていない… そこで質問です。 (1)「ルールにはとにかく従え。その正当性など関係ない」 (2)「理由や正当性がないものは、ルールである資格がない」 私は(2)を常識だと思うのですが、 (1)を常識だと思う人は、なぜそう思うのですか? 例えば(2)を常識だと思う人を、どう思われますか? 理由を説明できないことを他人に強制するとき、ためらいを感じません? また、こういうときの常套句として「社会に出れば、もっと理不尽なことがある」 「そのときに備えて訓練だ」と返す人が多いのも疑問です。 基本的に、世間にのさばる理不尽は、皆でなくすべきものではありませんか? 「理不尽に慣れろ」というのは「受け入れろ、抵抗するな」という意味ですよね? ちょうどアルハラ上司が「酒に慣れろ!」 というようなものではないですか? なぜ「理不尽を無くすため頑張ろう!」ではなく、 理不尽を容認・後押しするような台詞を、当然のように言うのでしょう?
- 神の国の規範意識心のノートを否定し長官に意見する政治家は正しいですか間違いですか
正しい日本人の姿を示す心のノートに疑問や質問を抱く民主党。 http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/situation/091005/stt0910050130006-p1.htm そして長官を他の役人と同列扱いし平然と意見する。 日本の規範よりも政治や法といった人工的な権力を信じ優先する小沢氏をどう思いますか? 民主党や小沢氏の主張は正しいと思いますか?間違っていると思いますか?
- 締切済み
- アンケート
- noname#101945
- 回答数1
- 小沢氏の西松問題、鳩山氏の偽装贈与問題は徹底すべきではないか
自民党の官僚お任せ体制でなく、民主党には頑張って民意を反映した政治が進むようになってほしいと思います。 しかし、小沢氏の西松献金問題、および鳩山氏の偽装贈与問題は見逃すことができない、検察やマスコミはもっと徹底した捜査なり報道なりをすべきではないかと思います。天皇さえ恫喝するような発現をすれば検察も黙り、偽装贈与がばれれば自分は知らない秘書がやったとして罰金だけ払って口をぬぐっておれる世の中は間違っています。 民主党に頑張ってもらいたいことと別次元の問題として逮捕なり処罰すべきだと思います。そうしないと、日本人であることを自ら誇りに思い、子供や外国人に対して胸を張ることができません。 こんな私の考えはどこが間違いなのでしょうか?
- 民主支持者はなんで民主を指示しているのですか?
民主党の言ってることは素晴らしいけれど、どれも現実味が乏しいと思います。。。。 1アメリカからの独立。 →後ろ盾も自衛策もないのに米国とケンカしてもその後の国防が見えない。 2経済対策。 →今のところ効果的な案は無いように見える。 3アジア共同なんちゃら →賠償などで日本が食い物にされるだけでは? 4友愛、地球益 →宗教家にでもなればいい。海外にバラ撒いて何がしたいのか? 5事業仕分け →自民と仲のいいところを潰しただけの作業をさも国民のガス抜きのように見せたのは凄いと思う。 6子供手当て →この1点のみ評価してます。子供は国全体で育てよう。 7外国人参政権 →票が欲しいだけで日本人の為には何のメリットも無し。 私からすると民主を支持するというのはUFOの中味ぐらい謎に思えるのですが、反対意見もしっかり聞くことが大事だと思うので民主支持の皆様、どうして支持しているのか教えてください。どんな理由でも結構です。
- 締切済み
- 政治
- noname#109382
- 回答数12
- 今の民主党政権に対し何を感じます?あるいは要望します?
今の民主党政権に対し何を感じます?あるいは要望します? ・鳩山由紀夫首相のリーダーシップは見えず、小沢一郎幹事長の傀儡政権。 ・初めての政権だから多少のごたごたは仕方ない。 ・沖縄基地問題は結局迷走。 等色々あるでしょうが、感想聞かせてください。 ちなみに僕は民主党に8月の選挙時投票しましたが、(いくら初めての政権とはいえちょっとひどいな。しかし自由民主党にもまだ反省してもらわないと---。)と思っています。
- ベストアンサー
- 政治
- imperialho
- 回答数12
- マスコミは政治(政権)をほめてはいけないのでしょうか?
自民党政権時代からずっと疑問だったのですが マスコミの論調は基本的に政権批判に終始していて 明らかに良いと思われるような政策もあるはずなのに それらはほとんど取り上げられていませんよね? それこそ視聴者が本当に知りたがっている情報かもしれないのに…。 マスコミは政治(政権)をほめてはいけないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- noname#103276
- 回答数10
- 何故中国は共産主義を続けるんですか?
何故中国は共産主義を続けるんですか? 競争力は無いし、仕事の質は悪いし、国が貧乏になって社会保障もままならなくなると思うのですが… 共産主義で儲けてる人がいて変えさせないようにしているんですか? 一度共産主義になると資本主義にするのは凄く難しいとか?
- ほにゃらか形而左右学 COP15
先日、COP15が閉幕しましたが、100ヶ国以上の元首が集まって侃々諤々。閉幕後の評価が、論者によって正反対の評価があったりして、私のような凡人には、一体、何だったのか、さっぱり判りません。 そこで、以上のような事柄を、一般化してみると、 各集団が、各集団を包括している全体的問題に関して、各集団の利害関係を代表した諸個人の合意は、如何にして可能か。 全体会議と称して、叩き台の原案の策定方法すら紛糾したような。如何に各国の選良・賢人とは言え、100人以上では、効率よく話し合うことはできないのでしょうか。こうした、会議とか組織とかの、工学的考察も含めて、われわれ地球人は、如何にして、合意を得ることが可能なのでしょうか。 やっぱり、絶対的外部(つまり神頼み)に頼るしかないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- fishbowl66
- 回答数26
- 家に帰りたくない
10代後半の女です。 家庭の不和により家にいたくありません。 普段は朝7時半に家を出て夜6時まで学校にいて(家にいたくないから強引に残っています)、それからはカフェなどで時間を潰して9時過ぎに帰宅しています。 家でゆっくりしたい日に1日中外にいようとするのが疲れる日もあります。 同じような生活してる方いますか? 友達は家に帰ります。(当たり前ですが) 友達には家のことは話さないし、外で時間を潰していることは言っていません。(言ったとこで解決しないので) 途方もなく虚しくなる時もあります。 そういう時はどうやってやり過ごしますか? また土日(年末)はどうやって外で時間を潰してますか? 回答は「家に帰れ」とかでなく、男女問わず同じような生活をしている人のみでお願いします。