検索結果

移住

全10000件中6101~6120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日本人の島国根性を変えるには?

    「不夜城」っていう本、ご存知でしょうか。歌舞伎町の中国マフィアを小説化したもので、数年前金城武主演で映画化もされました。その中にこんなくだりがあります。 「百パーセント日本人か金持ちでなきゃ、幸せにはなれない国だからな、ここは」おれは答えた。血だけじゃない。言葉、受けてきた教育、見ていたテレビ番組-そういうものが1 パーセント欠けただけで、異邦人として扱われるのがこの国なのだ」(「不夜城」P,214 ) 私は、帰国子女で、子供のときに東南アジアの国に5年間滞在していました。といっても、日本語に囲まれた文化で、日本語も流暢にしゃべれます。しかしながら、日本の公立の中学校に入って、最初に感じたことがこれでした。テレビをあまり見なかったので、そのことで周りの話題についていけず、友人も作るのに苦労した。 こんなことは、日本特有の事柄なのでしょうか。それとも、世界どこにでも起こりうることなのでしょうか。 ちなみに、私自身は、こんな「島国根性」が嫌で嫌でしょうがなく、この島国根性をぶっ潰すことを、自身の夢にしています。 親や友人に相談したら、「これは、いわゆる日本人の習性なのだから、もしどうしても嫌で嫌でしょうがないのなら、おまえが海外に出て行った方が良い」と言われたこともあります。 どうやったら、変えられるのか?日本の教育を変えるしかないのか?けど、国民性だから教育以前の問題だと思うし。 ちなみに、私は今日本を覆っているすべての諸問題の根源は、この島国根性をはじめとした「国民性」だと思っています。 もちろん、その「国民性」には、いいところも悪いところもあるのは承知です。 しかし、残念ながら、悪いところが目立っていることも事実ですし、それが世界の潮流の中で受け入れられていかないであろうと、確信しています。 忌憚ないご意見、ご提言をお待ちしています。

    • ogrlism
    • 回答数19
  • 好きなこと?人の役に立つこと?仕事って何?

    こんにちは、高校2年の♂です。まず率直に言って自分はどういう仕事についたら良いのかが分かりません。親や先生、職業の本などに「好きなことをやれ」と何度言われたことか・・・、本当に気が参ってしまいます。少し前までは人の役に立つから医療系の職を目指そうかと思っていました。しかし医療系でなければ人の役に立たないかと言うと、そうではありません。どんな仕事でも人の役にたっています。それに僕には最近『受験』という物が無駄に思えて仕方ありません。かって日本で私権華やかりし頃と今の時代はまったく状況が違うし、受験が今日のフリーター問題などの原因の一因ではないかとも思っています。それに今の日本はいったい何なのでしょうか?すごくつまらない国だと思いませんか?マリナーズのイチロー選手などがいい例ですが、日本に魅力を感じない人たちはみんな海外に行ってしまいますよね?そうなんです、最近の日本はどうも面白くない、そう思っているのは自分だけでしょうか?だいぶ話がややこしくなりましたが、仕事を選ぶにあたり何かアドバイスをもらえないでしょうか?お願いします、それでなければ何か『るいネット』のようなサイトを紹介してもらえませんか?自分自身のもやもやに答えを出したいんです。

  • 仙台って言ったことありますか?

    こんにちは。あの、皆さん、仙台って、どうおもいますか?あの、宮城県にある仙台です。今度、住むことになったのですが、どんなところか分かりません。できれば、1)すみ易さ、2)物価、3)町並み、4)将来の展望、5)全体的な人の性格、6)トランスポーテーション 7)イベントなどの活気、8)国際性・・の七つの点で教えてもらっていいですか?すいません。恩にきます。別にオフィシャルなデータが欲しいというわけでなく、行ったことがある方、また、住んでる、住んでいた方からの率直な意見がもらえたら・・・っと思ってます。よろしくお願いします。

    • matsuoA
    • 回答数8
  • "opposite"のこの文における品詞を教えてください(名詞か前置詞)

    この2文は以前回答者様に教えていただいた文です。 1)It's opposite from the bank. 2)It's opposite of the bank. それぞれの"opposite"の品詞は何ですか?名詞にも前置詞にも解釈できませんか?もし"the"が前につけば名詞ですが、上の文で"the opposite from/of the bank."と言えますか(正しいですか)?

    • noname#17729
    • 回答数8
  • ■お雑煮について

    僕はお雑煮が大好きなんですが、その地方地方によって作り方や具財などがかなり違うと良く聞きます。 よく知られてるのはお餅を煮るのに関西では味噌、関東ではすましにしているのが多く、お餅も関西では丸餅を、関東では切り餅を使うのか多いとよく聞きます。 これからお雑煮を食べる機会が多くなってくる時期ですが、皆さんの家や実家ではどんな作り方・具財を入れるのか興味あります。よければ都道府県とともに是非教えて下さい!

  • 25日に初デート・・・どの映画が良い?

    バイトが一緒の男の子と25日に初めて2人で遊ぶことになりました。 付き合っているわけではありません。 行こうとしている映画館で今上映されている中で、私が見たいと思えるものは、 ・Mr.インクレディブル ・いま、会いにゆきます ・ターミナル ・僕の彼女を紹介します なんですが、Mr~は女友達と観に行く約束をしているため、それ以外の3つで 良かった映画を教えてください!! 3つ以外でも、これは良かった!という映画でも構いません。 観て「あんまりおもしろくなかったね・・・」ということは出来るだけ避けたいもので。。 よろしくお願いします!

  • 『なにより』、『系』

     いつもお世話になっております。次の文についてお伺いします。 1.『歴史的にも季節に結びついた文化が発展してきたのです。なにより和歌・俳句がそうです』  文頭に置く『なにより』はどういう意味でしょうか。『なにより』を文頭に置く使い方がよく分かりません。宜しければ、文頭に置く『なにより』の例文をもう少し見せていただけないでしょうか。 2.『一人の色白の中国人系の青年』は『一人の色白の中国人の青年』と区別があるのでしょうか。また、もともとの国籍は中国で、帰化してから日本の国籍を取った人は『中国人系の日本人』というのでしょうか。 3.質問文の句読点についてですが、「」を『』に変わりました。正しいのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。    以上宜しくお願い致します。

  • 日米同盟???

    小泉さんは日米同盟を大事にしているとよく発言しますが、今、日本はアメリカに守ってもらっている、と解釈してもいいのですか? 実際に、アメリカ軍が日本からいなくなったら、日本は他国に攻め込まれるのですか? しっくり来ません。 まあ、なってみないとわからないんでしょうが。 どうしても、攻め込んでくるとは思えないのです。 私は平和ボケでしょうか?

    • machuru
    • 回答数24
  • 老後に住みたい国はどこですか?

    老後は海外でのんびり暮らしたいなと思いますがどこがお勧めでしょうか?理由も教えてください。

    • 12345_6
    • 回答数11
  • 縄文時代と弥生時代の違い

    宿題を出されたけど、資料集にも、教科書にも書いてありません!縄文時代と弥生時代の違いを、簡単に説明してください!!

    • kotti33
    • 回答数6
  • ヘレンケラーと私たちはどうして感動を共有できるのか

    ヘレンケラーは自伝の中で、自然の美しさについて、たいへんに映像的な表現を使って熱く語っています。又イヴィリン・グレニーという打楽器奏者は、殆ど耳が聞こえないのに、美しい音を感じ、表現し、それを私たちに伝える事ができます。彼女たちと私たちは、どうして芸術や感動を共有することができるのでしょうか?

    • el156
    • 回答数9
  • 4歳習い事

    4歳の女の子が居ます。 習い事なんですが、前々から無理やりはさせず本人がやりたいと思ったらやらせようと思ってました。 するとポンポンと英語がしたい、スイミングがしたい、音楽したい、ダンスもしたいと言うよりになり驚いております。 どれも本人の意思が続く限り通わせてやりたいのですが、送迎や時間の面で無理が出てきてしまい迷ってます。 それでお子様の居る方に質問です。 個人的に思う優先順位やアドバイスをお願いします。 あと、英語に関してだけは良く思っておりません。理由は現在日本語もまともに喋れないのに・・と思ってるのと田舎なので教室が少なく、その教室の評判があまり宜しくないのが理由です。 でも小学生で英語必修と言われると優先的にと考えてしまいます。

  • 震災で破壊された水道管や外壁を安く修理するには

    こんにちは。 このたびの震災で自宅の水道管や外壁が大きく破損してしまいました。自宅内も破損はあるのですが、取り急ぎ水道管と外壁を修理することを検討しています。 被害の大きかった箇所とくらべて山側なのでそれほど家屋の倒壊は見られませんが、私の住む村でも半壊の家屋が目立ち、町役場の建設課は毎日その相談でいっぱいの状態です。 まわりの状況などから町の補助などはまずでないと思うので、自腹で直すしかありません。(地震保険には入ってません) 下記の状況で、少しでも安く修理する案がなにかひとつでもあればご助言いただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。 (1)家屋は中古で購入して築25年。途中前の住人が一度リフォームをしている。 (2)水道管はコンクリート下に埋められていて、家の周りはすべてコンクリートでできている。 (3)水メータが回ってはいるが、家中の蛇口からは1滴も水がでない(現在元栓を閉めています)。 (4)(2)のコンクリートと繋がるようにコンクリート製の外壁と階段があるが、断絶されていていつ道路側に倒れてもおかしくない状況。 (4)5月~8月に栃木へ転勤の予定なので、大々的なリフォームをする予算がない。最低限ライフラインを復活させ、通行人に危害が及ばないように外壁を修理する程度で考えています。 このような状況で、ご覧のみなさまならどう対応されるでしょうか? また、少しでも安く修理できる方法があれば何でもいいのでご助言いただけたらうれしいです。 個人的には、設備屋さんを順番にあたって、見積もりしてもらうしかないのか・・・と思っているのですが・・・。

    • kog213
    • 回答数1
  • 気象庁による地震データのねつ造?

    なぜ気象庁は東京湾震源の地震をなかったことにしているのですか? データのねつ造ですか? 東大の発表したデータと、気象庁のデータが明らかに違うようです。 理由が分かる方おしえてください。 下記のサイトを見てしりました。国に対して、今、不信感を持っています。 http://bit.ly/fS3IJb

    • strongR
    • 回答数3
  • 3/24(木)放送のクローズアップ現代

    3/24(木)放送のクローズアップ現代に関する質問です。 「原発事故 広がる波紋」と題して放送されました。 この番組の中で、チェルノブイリの原発事故に関し、記者の方が放射線と癌との因果関係の証拠はないというような発言をしていたようです。 ちょっと集中していなかったので詳しく聞きもらしてしまいました。 【質問】具体的にどの様な証拠がないということだったのでしょうか? ゲストの方がその後当時の子供たちに甲状腺癌の発生が多いということを話していました。 何年も前にNHKの番組で、チェルノブイリ近郊?で活躍する日本人医師の番組がありました。 甲状腺癌の手術で活躍していました。 専門化が認める証拠はないかもしれませんが、因果関係は推測できます。 パニックを抑えるために考え抜いた末の発言かもしれません。 実際に問題にならないレベルの量なのだと思います。 しかし、NHKらしくないと思ってしまいました。 不安をあおるわけではありませんが、因果関係が認められる以上、証拠がないでは開き直りです。 日本人みんなが心配しています。 現在の状況は予断を許さず、関係者には最大限の努力と成果を期待するしかありません。 この様な状況で証拠がないという発言に疑問を感じています。 井出さん、若宮さん、国谷さん、そしてスタッフの皆さん、頑張ってください!!! すいません、意見表明が長くなりました m(_ _)m ちなみに質問は【質問】の部分です。

  • 私は海外在住。日本の母の老後が心配です

    こんにちは。海外在住の30代の兼業主婦です。 先日、日本に住む70代の父が亡くなりました。 私は母からの国際電話を受けた翌日、大震災の日に帰国しました。 父の死は葬儀を終えた今でも信じられません。 側で看取ってあげられなかったことが本当に辛いです。 そして、もっと辛いのは、父の死から立ち直れていない70近い母を この震災直後の大混乱の中、日本に残してきてしまったことです。 被災地ではありませんが、計画停電や物資不足はあります。 せめて一時的にでも私のいる国に連れて来たい所ですが、 母は四十九日法要の準備やいろいろな事務的手続きに追われているため、 家を離れることができません。 また、私は海外に嫁ぎ仕事もあるため、あまり長期間の帰国はできません。 実家の隣町に独身の兄が住んでいますが、正直ほとんど頼りになりません。 今は母のことが心配で心配で、仕事も手につかない状態です。 5月にまた1ヶ月弱帰国してできるかぎりの手伝いをする予定ですが、 今後、長い目で見て、どうしたら母が安心して幸せに暮らすことができるのか、 答えが出ません。 実家は小さな一戸建てです。 幸い今のところ比較的元気ですが、これから年をとっていく一人暮らしの母には 家のメンテナンスなどが難しくなっていくと思います。 言葉の通じjない私のいる国に連れてくるよりは、日本にいた方がいいとは思うのですが、 サポートが充実した高齢者向けのマンションなどに引っ越したほうがいいのか、 それとも住み慣れた今の家に暮らし続けるべきなのか。 いつかは老人ホームに入ることになるとしても、そのタイミングもわかりません。 まとまりのない文章ですみません。 父の死をきっかけに、突然母の老後が心配になってしまいました。 父の分まで幸せに過ごしてほしいとは思うのですが、 幸せな老後って、どんな老後なのでしょうか? 私は母の為に何をしてあげられるのでしょうか? 私自身の動揺が止まらず、乱文になってしまい失礼しました。 何でもいいのでヒントをお願い致します。

    • changez
    • 回答数9
  • 台湾の日本に対する考えについて

    東北大震災で台湾からたくさんの募金が集まっていることを知ったのですが台湾人の日本に対する考えってどうなのでしょうか? 基本的には好かれてるらしいですがもちろん否定的な人もいると思います。 本当のところはどうなんでしょうか?

    • noname#162088
    • 回答数7
  • 大阪・京都・関西地方の方・関東からの避難引っ越し

    私は埼玉在住ですが、 関西地方(大阪府)への引っ越しを決めました。 政府は、地元や作業員の被ばくよりも、 日本の原発プラント技術の信頼回復を優先に動いているように見えて、 とても不安だからです。 ただ…関西の方が、関東からの避難移民を、 どのように感じられるのか、気になって心配です。 そこで、関西地方(特に大阪・京都)の方にご質問です。 移民に同感していただけるのでしょうか? それとも、移民を迷惑と感じられたり、差別意識があるのでしょうか? 率直なところを、教えて頂けませんか? ・3時間~6時間停電するため、生活に支障が出ており、また仕事にならない。 ・被曝でJASマークの安全な野菜・水が手に入りにくくなってしまった。 ・私の駅には、電車が全く来ない日もありました。 最近は、各駅が来てくれますが、急行や特急が来なくなりました。 以上が決めた理由です。 この状態で、1年、2年と暮らすのは、 家賃を支払う対価として、バランスが崩れたと感じました。 関東育ちですので、土地になじめるのか? 避難移民をご理解いただけるのか? 差別されないかなど、心配です。

  • 厚生労働省のホームレスの実数調査によると

    思っているより、実数が少ないといいますか地方によっては県で100人以下となってますが。 おととし辺りに、猛烈に話題になったネットカフェ難民であるとか、そういう方も入っているのですか? あとは、それでも生活保護で救済される方の方が人数としては多いわけですか?

  • 福島からの避難について

    東京電力福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故で、福島県大熊町の広告代理店経営猪狩(いがり)喜久男さん(59)と妻の郁子さん(59)が24日、萩市に避難した。夫婦は市が用意した市営住宅に入居。事故の影響次第では永住も検討しているという。(横木稔郎)  東日本巨大地震発生時、夫婦は福島県富岡町の職場事務所にいた。自宅、事務所とも地震の被害は軽く、津波被害も受けなかったが、自宅が原発から約4キロだったため避難した。  13日から東京の娘宅に身を寄せていたが、郁子さんの実家がある萩市を新たな避難場所に選んだ。郁子さんは18歳まで暮らし、知人も多いという。2人は萩市に到着後、市役所を訪問。野村興児市長に「ありがたいことです」とお礼を述べ、市長も「ゆっくりお休みください」とねぎらった。  夫婦は「大熊町に帰りたいが、放射能汚染への不安は大きい」と語り、商業デザイナーでもある喜久男さんは「場合によっては、萩で特技を生かして永住したい」と話している。  また萩市は、市内の実家に避難してきた東京都内の女性の3歳の子どもの入園を手配した。 ***************************************** というニュースなのですが、皆さんどう思いますか? やはり、福島の方々は地元に戻るのは不安だし、安心できる所でこのような記事のように前向きに、新たな地でスタートして頑張ろうという人たちもとても素晴らしい事だと思います。 福島も今は分かりませんが、復興を是非して地元に残りたい人たちが安心して暮らせるように願っています。実際今も、地元の農家の人たちなどは復興に向けて頑張りたいという人達もいます。私も東北の方々はとても強く乗り越えられると信じています。しかし、このように安全面から福島から避難して別の地に永住したいという人もいます。これから、このようなことも問題になってくると思います。 皆さんはどう思いますか?? *荒らしや不適切な回答はやめてください。

    • noname#129563
    • 回答数4