検索結果

オリンピック

全10000件中5981~6000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 紅白歌合戦はなぜ面白くないのか

    面白い、面白くないのかは主観だと分かってはいるのですが・・・ 私は毎年、アカデミー賞授賞式、グラミー賞授賞式、MTV授賞式、 など、海外の授賞式をテレビで観ています。 これらの番組は、演出がとても面白いのです。 大型ビジョンも使い、角界著名人がプレゼンターで来たり、 ダンスあり、小芝居あり、新旧入り混じった音楽、きらびやかな電飾、 その絢爛豪華さは、さながらオリンピックの開会式のようです。 録画しても見たいと思わせる工夫が、画面の隅々に溢れています。 紅白では視聴率低迷の対策として、対決方式を無くすだとか、 一般投票による出場者の決定だとか、改革を検討しているようですが、 NHK側の古風な演出の感覚そのものが、 「視聴者を楽しませる」ことから乖離してきているのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。 歌の順番も事前に分かっている辺りも、便利といえば便利なのですが、 意外性に欠けているようにも思えてなりません。 紅白に出るアーティストは素晴らしいのに、面白くないと思ってしまうのです。 いっそのこと、紅白歌合戦の演出そのものを民間に委譲したほうがいいのか。。。 ご意見をお聞かせください。お願いします。

    • noname#74183
    • 回答数11
  • 結果が全てじゃないんですか?

    こんばんは。19歳女子大生です。 今まで大掛かりな事はしたことないままやってきました。 ただ、来年には私にとってとても大切なテストがあり、それが将来の羅針盤になりそうな気がします。 でも、途方も無く大きな目標で、 落ちたらどうしようとか。 それしか考えられなくなって、良くないです。 でも、出来るだけのことはしようと思ってます。 落ちたら恥ずかしい。 知り合いにわかってしまうのがやだ。 受かったら好きな人に告白するんです。 それまで出来ません。 今は自分に自信が全く無く、 遊びに行く心境でもないので、 家で勉強したりしています。 今まで燃え尽きた事ないですが、 どうにかと思ってます。 落っこちたら何にもなくなってしまうんです。 事情はいえませんが、大げさでないです。 身一つ。っていう感じです。 オリンピックみたいに参加する事に意義がある的な考え方だと、やるだけやったら満足みたいにいいますよね? 私はそんな風に思いませんというか、思えません。 みなさんはどう思いますか? 結果によって身の振り方を考えなくてはいけないように思います。 それと、こんな質問してるなら勉強しろよな私にアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくおねがいします。

  • フィギュアスケートの全日本選手権をテレビで拝見して

    フィギュアスケートの,男女シングルの,全日本選手権を,テレビで拝見して,いろいろ感想などですが,皆様は,どう思われますか‥‥?男子シングルは,やはり,四回転フリップジャンプや,トリプルアクセルからの三連続ジャンプなどの,難易度の高い,ダイナミックなジャンプを持つ,実力者の宇野選手が,優勝しましたが,女子シングルでは,かつての世界選手権や,グランプリシリーズなどで,たくさんの優勝回数などを誇る,浅田真央さんが,結局,今回の全日本選手権では,ジャンプが不調?,ミスが出て,最終的に,結果などを残せなかったようですが,私としては,やはり,浅田真央さんの演技には,かつて,世界で,あの(?)キム(金)=ヨナ(妍兒)選手などと,対等に競って来たキャリアや,貫禄,演技力,スケーターとしてのすさまじいオーラや,雰囲気などを感じました..確かに,フリーの演技などでは,体型的なことなどのせいか,やや重たい印象などは,ありましたが,浅田真央さんの,華やかな,複雑なステップや,リンクの上での演出や,魅せ方などは,圧巻で,カリスマ性があり,他の日本人選手の追随などを,許さないものがありました..多分,2017年の,フィンランドでの世界選手権などの代表には,浅田真央さんは,選ばれないとは思いますが,例えば,一位の宮原選手などは,確かに,教科書的な(?)滑りなどは,上手いように思うのですが,体型が,非常に小柄なせいもあるのか,あまりリンクを大きく使っていない印象などもあり,ジャンプの高さや幅なども,あまりない為か,インプレッションが薄く,やはり,現在の,世界選手権女王などの,メドベージェワ選手などのいる最強ロシアや,北米大陸などの,すさまじいパワフルな演技力や,ジャンプなどを見せる女子選手などには,かなわないようにも思えます..もしかすると,ピョンチャンオリンピックの日本の女子シングルの出場枠は,二枠などになる可能性もありますよね‥確かに,選手が,たくさんオリンピックに出場しても,メダルが取れるとは,限りませんが,私としては,表現力などの高い,ベテランの浅田真央さんの復活を,希望している今日この頃です..

  • 食にカルチャショック

    発端: 北京オリンピック(過去は88年のソウルオリンピック)では犬肉料理が話題(過去)となり、世界世論の圧力により終わるまでにはその姿を消す(88年も消したね)事になりました。 経由: 人々は生肉を食べる原始社会から、火を発見し、火通した肉を食べる事により社会と文明、経済を築き上げたのでしょうか?やがて、今日、世界(一局部を除いて)は文明な社会ではないでしょうか。 問題の投げかけ: それでは各国の食文化の発展はどうなんでしょうか?各国は各自に支配していた領域の中で固有種を食べながら文明を発展して来たわけではないでしょうか?たとえば、日本ではクジラを食べる習慣、韓国では犬肉を食べる習慣、中国は言うまでもないイット・ザ・ワールド、アフリカではオランウータンとチンパンジー等があるでしょう。各国で食べでも構わない物は今までずっと食べて来たわけでしょう!なぜ今になって各国は他国に自分達の主張を言い付けるのでしょうか?そういう事を言う前に自分たちはどんな食べ物を食べて来たか考えた事が無いでしょうか?って言うか勝手に自分はそうでないと思った人間が勝手にネットを通じて勝手な意見を発表したのでしょうか? 設問????? 例えば、あなたに事前に通告せずに犬肉、チンパンジー、もしくは鯨等の料理を出されて、しかも食べ終わって、この料理は美味かったなぁと思った瞬間、料理の材料が明かされたら、あなたはおいしいと思いますか?それとも逆ですか?あるいはその文化に冒涜の言葉を吐くのでしょうか? ちなみに僕の意見です。 僕は食べて美味しかったら、チャンスがあればまた食べる、その文化に反対若しくは冒涜はしない派です。ましてやメディアに出てまでもして反対立場の意見は言わない派です。 料理の材料が明かされる前に聞きますよという回答はいりません。なぜかというと日本以外の国では料理名だけで料理が注文できて、しかもみんな同じな名前なのに味が微妙に異なっている事をわかっているからです。

  • なぜ世界レベルのペア・アイスダンスの日本選手が少ないの?

    なぜ世界レベルのペア・アイスダンスの日本選手が少ないの? フィギュアスケートの男子シングル・女子シングルでは 世界トップクラスの日本選手が複数いて、現在は選手層が厚いですが どうしてペアやアイスダンスの選手は少ないのでしょうか。 アイスダンスは今回のオリンピックにリード姉弟が出場ですが レベル的には表彰台を狙えるまででは、まだないですよね。 世界大会に出て、10位以内とか20位以内に入るだけでも 十分世界レベルではあると思うのですが、男女シングルに比べると 世界トップレベルとまではいかないように思います。 全日本選手権の出場ペア数もシングルの選手に比べて だいぶ少なかったように思ったのですが、単純に競技者数が少ないにしても それはなぜなのでしょうか? 世界大会の出場枠確保が大前提ですが、シングルよりも ペアやアイスダンスの方が代表になりやすそうな気もしますが… さっきオリンピックを見ていたら、ペアの選手は最初からペア専門?でなく シングルから転向してくる選手が多いと言っていたのですが 日本は男女ともシングルの選手のレベルは高いのに なぜペアのレベルは上がらない・ペアの選手が少ない?のでしょうか。 アメリカに行った井上選手が 『日本はペアのレベルが高くないので、パートナーを見つけるために (もっと強くなるために、だったかも)アメリカへ行った』 というようなことを言っているインタビューを少し前に見たのですが やっぱり選手層の薄さ(競技者数の少なさ)が一番の問題でしょうか。 確かに選手が多くいれば、世界のトップで戦えそうな選手も割合として 多く出やすいのかもしれませんが・・・ 日本ではペアやアイスダンスをやろうという選手自体、少ないのでしょうか。 かといって、選手数が増えれば単純にそれだけで強くなるわけでも ないですよね(ライバルがいれば競い合ってレベルは上がるでしょうが)。 ペアやアイスダンスで世界トップレベルの選手がなかなか出ない 理由は、主にどんなことでしょうか?

  • あ~言えばこう言う。手のひら返し・・・どうしたらいいですか?

    今中国で留学してます。先日留学生討論会で話合う機会がありました。 以下表記●=中国人 ★日本人(自分) ▲韓国人留学生 ■その他の国 @その他人 ●北京五輪支持しますか? ★賛成です、でも平和の祭典ですから一部反対の方もいますから反対側の人も納得できて開催すれば一番いいと思います。 ●チベット問題は国内問題でダライラマと一部の犯罪思想の人の陰謀だから信じないでください。 ★僕は仏教ではありませんが、ダライラマは独立では対話を希望してます。中国では悪く言われてるが世界的に見ればノーベル   平和賞も受賞してる評価されてる人なので、一概に悪いとは言えないと思います。 ●チベットは国内問題です。他の国から言われる筋合いはない、中国は人口の90%が漢民族だから漢民族の賛成あれば開催する資格はある!ここで場内歓声飛び交う!!(いつから民主主義的多数決派になったのですか?wと心の中で思う) ▲国際のイベントだから自国のみの問題ではないと思います。協調が大事です。 ●自国問題です。歴史から見てもチベットは中国のだ。内政干渉は国際法で禁止だ 中国は韓国に干渉してないだろう!! ▲でも中国は日本の靖国参拝問題に干渉してるでしょ? ●靖国は中国人をいっぱい殺した人の神社だから日本になっても中国と関係あるから干渉ではない。 ★でも自分の先祖にお参りするのを他国に止める義理はない。たとえ犯罪者でも、自分にとっては先祖だから個人主観でいいと 思う。他国でも関係があるなら干渉じゃないなら、黄砂問題・汚染・下水も日本に関係があるからちゃんとリサイクルなりエコ運 動してほしい。 ●今はオリンピック問題だから関係です。(得意の話題転換)   貴方たち日本人はもっと戦争の反省をしなさい。どれだけ日本がひどいことをしたかお分かりですか? ★今はオリンピック問題ではないんですか? ここで通りすがりの清掃員の中年ババァが「小日本鬼子(差別用語)!!日本はみんな中国の子孫だ。中国を追われた犯罪者が日本に逃げて、それが日本の祖先だ」と乱入 会場一同盛り上がる。最高潮に達する  結局討論ではなく、ヤリ玉が欲しかっただけのような・・・その後もしつこく質問されるのでなにかいい回避方法を教えてください。 終わってから韓国人に「中国人はバカだね。アメリカ人はchina crazyと慰めてもらいました。 もうどうしたらいいですか? 結局日本人は過去があるからなにを言っても黒です。 黒からグレーになっても白にはなりません。 終わってます・・・ 校内食堂で決まった値段なのに、多く請求されたこともあります。 払ってないけど・・・ 中国人の意見も聞きたいので教えてください。 共産党がすべて正しい? 共産党への不満は諸外国へぶけつるしか方法はないの?

  • メンタルが糞です

    性格が悪いです。 引き籠り気質で絶対に外に出たくありません。 でもそれじゃだめだと思って、夜間にジョギングをすることにしましたが、 初日に無灯火自転車と遭遇して殺意が湧きました。注意をする勇気はありません。 せっかく運動しているのにイライラしてるんじゃ精神衛生上良くないな、 なんてもっともらしい理由をつけてジョギングは中止しました。 女の子が話しかけてくれてもチキンなのでうまく話せません。 ごまかし笑いをしてその場から逃げる方法を考えます。 そんな日の夜はその子をビッチ認定して脳内で服を脱がせて遊ぶのが習慣です。 おしゃれをしている男女を見るとつい批判したくなります。 「そういうのがおしゃれだと思ってるんだねーへー」と、僕自身Tシャツにジーンズという壊滅的なセンスなのに毒を吐きます。 今日はテレビに映っていたオリンピックの代表選手がかっこよかったのですが、 それに比べて自分なんかごみくずだと思って死にたくなりました。 僕はよく身の程知らずの背比べをして、勝手に打ちのめされるのです。 これらはほんの一部ですがきりがないのでやめにします。 優しくて自信があって落ち着いた男になりたいです。 僕に改善の余地はありますか?

  • 涙もろい性格攻略法(真剣です!)

    もともと涙もろいタイプでした、でも最近拍車がかかってきたような。(20代後半) 拉致された日本人の家族を見て涙、卓球の愛ちゃんがオリンピック出場を決めて涙。(ちなみに愛ちゃんはぜんぜん泣いていないのに) そういうのは「ああ、まただよ」って自分で思えるのですが、目の前に大きな問題が、、、。 結婚式、自分の。もうこれを書きながらじわーっと涙ぐんでしまいそうな。悲しいこと何もないんです、うれしいんです、でもなぜか、その日のことを思うだけで、ぐすん、となってしまうんです。 結婚式の日、涙ぐむ花嫁さんはたくさんいらっしゃいますが、もう号泣必至、って感じです。 なんか感極まるんです、でもせっかく一生に一度の記念すべき日に号泣ぼろぼろは避けたいんです。化粧も跡形もなく消え、貸衣装を涙で濡らすのは絶対避けたい!せめて涙ぐむ程度で済ませたい!「ああ、感激してるのね」って思われたい、あんまり号泣したら「何か二人には問題が、、」って思われるのは絶対困ってしまう! 「感受性が豊かでいいじゃない」とも言われるんですが本人はいたって深刻に悩んでいます。ほかのことを考えるようにしても、深呼吸とかしてもだめ。 なんとかしてこの涙もろいのを、直すとまではいかなくても少しでも軽症(?)にしたいんです、何かいいアドバイスをお願いします。

  • ソ連や東欧の格闘家達のアスリートは怪力が多いですね

    いろんなスポーツ、特に格闘技を観察していて思ったのですが、 旧ソ連や東欧のアスリートはパワーが求められる競技で 活躍している人が多いなと感じました。 まず、ヘビー級のボクシング王者にはウクライナの ビタリ・クリチコ、ウラジミール・クリチコ、そして元王者の ロシアのニコライ・ワルーエフ。三人とも2m級の巨漢です。 レスリング重量級では、ロシアのアレクサンドル・カレリンが 他国の選手を寄せ付けぬ圧倒的なパワーを見せて、 十数年、国際大会やオリンピックで無敗を誇りました。 総合格闘技のヘビー級では、ロシアの エメリヤーエンコ・ヒョードルが183cmと決して大柄ではない 体でありながらも、身体能力では自分よりも大柄な選手に 対してひけを取らず、最近2連敗をするまでは無敵でした 相撲では、モンゴル勢に遅れを取っていますが、 二人とも巨漢で握力と背筋力抜群のブルガリヤの琴欧州、 エストニアの把瑠都が大関に君臨してます。 そして、ロシアのアラン、グルジアの黒海、栃ノ心も幕内にいます。 あと、アマチュア相撲でもロシア勢の活躍が目覚しいですね。 さらにハンマー投げや円盤投げなどの投擲種目でも リトアニア、エストニア、ベラルーシなど、大柄で分厚い体を 持つ旧ソ連勢がトップを占めてます。 申し上げたいことは以上ですが、何故ソ連や東欧は 北欧や西欧、南欧と比較するとパワー系に強い傾向が あるのですか? ご意見をお待ちしております。

  • トライアスロンに挑戦、ロードバイクかTTバイクか

    類似の質問が出ていますが、知りたいポイントと少し違っているので質問します。 オリンピックディスタンスのトライアスロンに挑戦しようと思っていますが、バイク選びで悩んでいます。 Felt B16などのTri/TTバイクを検討していたのですが、国内の競技規定を見ていたら、バイクはロードバイクを基本とし、ドロップハンドルでなければならないという内容が書かれていました。たしかに国内の競技を見ると、皆さんドロップハンドルのロードバイクにDHバーをとりつけているようです。 そこで質問ですが、バイクを購入するとしたら、ロードバイクにDHバーを取り付けるのがよいのか、それともTri/TTバイクのエアロバーを外してドロップハンドルとDHバーを取り付けるのがよいのか、アドバイスをお願いします。 やはり前乗りのエアロポジションを取った際の安定性を考えるとシートアングルの立ったTri/TTバイクをベースにした方が有利なのではないかと想像します。 また、ロードバイクにDHバーを取り付けると、元々前乗りを前提としていないため、バランスが悪くなるのではとも思います。 バイクは競技や練習以外では使用しないので、日常の使い勝手はあまり重視しません。気持ちとしては先端にバーコンが付いたエアロバーがいちばん快適なのではないかと想像しています。 よろしくお願いします。

    • tokabe
    • 回答数6
  • 韓国旅行

    ド田舎(すごい田舎)に住んでる姪っ子(20)が韓国旅行にいくそうです。 今では、韓国旅行や海外旅行は 普通のことになりましたが、姪っ子の 住んでる地域では、まだまだ珍しい、、ようです。 今、韓国では、外国人観光客を相手にしたタクシーや、屋台の‘ぼったくり’が 多発してるらしく、主に狙われるのは日本人だとか。 とくに大型荷物が載せられるバンが悪質らしく、東大門あたりから基本料金の ホテルまで2万円もふっかれられるとか。 数倍も高い値段を要求された中国人客が抗議すると 「日本人は何も文句を言わないのに、中国人は何故に文句を言うか!!」と逆襲され 「だから中国人はダメなんだ」と言われるとか。 まぁ、抗議もしない大人しい日本人はそれだけぼったくりの対象として 最上のお客様なんでしょうが、、、。 こういう場合、やはり警察に届けるように教えたほうがいいでしょうか? その場合、タクシーの会社名、車のナンバーとか、その他何を知っていたほうがいいでしょうか? 私は、前もって〇〇~〇〇は、タクシー料金はいくら、、と調べていて その金額を用意しておくように、、、と伝えようと思いますが、、、。 韓国に行かれた方、お土産屋などからの「ぼったくり」やタクシーのぼったくり 対策法をおねがいします。 この、ぼったくり、オリンピックやサッカーW杯とかの挙国イベントでは、姿を消すそうです。

  • 東京新聞が大予想!マンセー舛添かバカ殿か?

    ■都民調査 「投票行く」93% 都知事選 舛添氏、細川氏、宇都宮氏に支持 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014011302000127.html 半数が決まっていないなど無回答で票数は不明。 東京新聞の押す舛添氏とは? ■帰化人暴露事件 過去に朝まで生テレビで、すごい感情的になって怒鳴り散らして 「日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ。」 と発言。 舛添氏が在日朝鮮人であることをカミングアウト。 (1989年10月放送の「激論!ドーする外国人労働者」での発言) ・デヴィ婦人が暴露 http://www.youtube.com/watch?v=mMzghtdludU ◎帰化人、マンセー舛添を応援する韓国人創価学会信者。 「韓国民団と仲良しますぞえ先生を都知事に」 「学会員と舛添先生を応援しよう」 「舛添先生を応援しないと仏罰くだる」 過去のマンセー支援者一覧 民主党の野田佳彦前首相、菅直人元首相、枝野幸男氏、有田芳生氏、細野豪志氏 ■マンセー枝野 動画 http://www.youtube.com/watch?v=UDpWB7OxFlE ○細川氏とは 東京佐川急便からの1億円借り入れ問題やNTT株購入疑惑の元総理。 婦人の話だと、借り入れは「返金済み」とのこと。 猪瀬前知事と同じ考えである。 株購入は不明のまま。 主な政策は、2020年の東京オリンピック開催権返上と脱原発。 どっちにしろ多くの都民には「不幸」でしかないように思いますが、誰が勝ちますか?

  • スポーツは文化ではないのか?

    昨日、時事問題を集めた問題集を読んでいて疑問に思ったのですが、問題集の中に「文化・スポーツ」と言う分野がありました。 スポーツって文化の一部と思っていた僕にとっては、文化と切り離されて書かれている事に、違和感があります。 そう言えば、学校行事でも文化祭の中にスポーツはなく、体育祭と言う別の行事で行われています。 他にも演劇ホールや映画館を「文化施設」と呼びますが、陸上競技場や体育館は「スポーツ施設」と異なる言い方で呼ばれます。 芸能スポーツって言葉があるように、スポーツも芸能分野と同様に「娯楽」扱いされる事が多いです。 実際、スポーツも芸能分野も「エンターテインメント」に分類されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88 しかしスポーツは、他の芸能などの文化よりも、遙かに政治との結びつきが強い気がします。 日本には来年から2020年東京オリンピックに向けて「スポーツ庁」なる省庁まで作られます。 今までずっと、スポーツも「文化」の一部と漠然と思っていましたが、こうやって改めて深く考えてみると、スポーツは映画や演劇、音楽や芸術などと同じ「文化」には当てはまらないのでしょうか?

  • WBCへの参加問題の行方?

    分配金等の不平等さから、WBCへの参加に結論が出ていません・・・ 運営費が膨大であり、参加国を増やす為に更新国チームに優遇策を採っているとの米国側の説明、一方で、余りにも日程・待遇・分配金で屈辱的な差別待遇との日本側の説明があります。 このままでは、WBCへの前年度チャンピオンの参加ボイコットに成りかねません。 条件や待遇面でのギャップの状況が良く分からない、一野球ファンとしては、日本の参加、WBC3連覇を是非観たいが、極端な不平等な仕打ちは大事なプロ野球の各チームの選手が参加するのに問題だと思うので、早く円満な形で解決をして欲しいと思います。 そこで、質問は・・・ 「WBCは観たいが、不平等や差別ならギリギリまでの折衝と不参加も止む得ないのだろうが」 ◇WBCへの日本チームの参加は、今後、どうなるでしょうか? ◇万一、プロ野球の参加が無理なら、野球のオリンピックのイメージに切り替え、色んな準備の困難はあるが、独立リーグや都市対抗や学生野球の有志を募り、戦力的にどうこうよりも野球の裾野拡大、若手育成のチャンスとしてサッカーの22歳以下チームのように“ヤング侍ジャパン”で、例えば25歳以下で編成し参加して欲しいが、それは大会規約とか人選や参加費用等で難しいのだろうか? http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/world_baseball_classic/?1317474363

  • 日本での柔道大会をみて質問します。

    日本での柔道大会をみて質問します。 まず私は柔道の素人です。 テレビでみていて日本人の柔道家は実に態度が立派だと 思うとります。 それは勝っても外国人選手達のように試合場では大喜びしない事です。 相手への思いやりだろうか?慢心を戒めるためだろうか? また、最後に握手をする時でも日本人選手は両手で相手の目をみて 心がこもった挨拶をしていると思うとります。 外国人選手は、片手で相手の目を見ずに形だけが多いです。 さらにどの日本人選手は、競技のルールの王道に乗っ取って試合をしています。 変則的な技や試合運びをしません。 つまり外国人選手は、合法的なルールならとにかく勝てばいいと言うやり方です。 たしかに勝ちには違いありませんがそんなものにたいした価値がないと思うのが多くの日本人だろうと 思うとります。 柔道と言う競技は、なぜ世界中でこれほどまでに広まったのでしょうか? だいぶ前からオリンピックでも採用されていますが 見た目にも華やかでないし、とても肉体的精神的にもハードなスポーツだと 思うとります。 外国人に柔道が受けた理由を知りたいです。 私が思いつくひとつに理由は、サッカーと同じく道具費や設備がかからないという事です。 また、個人競技だと言うことです。 よろしくお願いします。

  • 英語はいつまでNo1の座をキープする?

    こんにちは。こんにちは。毎度くだらない質問です。 世界には何千という言語がありますが、その中で最も広く使われているのは言うまでもなく英語ですよね。しかし、100年前は必ずしもそうではなく、日本では英語が最も重要視されてきたとは言え、世界的には まだフランス語の方がやや幅を利かせていました。事実、現在でもオリンピックで最初にアナウンスされる言語はフランス語です。 近年では、中国語やスペイン語の地位が高まっていますが、そう簡単に英語に取って代わるとは思いません。中国語の場合、母語としている人口こそ 英語を凌駕しますが、中国以外の国では通じず、しかも方言も多く、外国語として学ぶ場合、日本人や一部の韓国人を除けば 文字の習得が難しく、互いに母語としていない人同士が仲介言語として使うにも不便です。 スペイン語は母語としている人口は英語と拮抗していますが、文化的、経済的には遅れている国ばかりですし、第2言語として使える人はそんなに多くありません。 そこで質問です。英語はいつまでNo1の座をキープすると思いますか? 環境、資源、食糧など 地球がかかえる問題も含めて マクロな視点から考えていただきたいと思います。

  • 景気はどうですか

    選挙前には 何となくできていた質問ですが 誰も立てなくなったので 路線価は上がった ← リニア特需とオリンピックと爆買 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160701/k10010579501000.html 求人倍率もバブル期並みにいいらしい http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016070101001223.html 産業別では 教育・学習支援 ←知られていないかもしれませんがブラックです や 宿泊・飲食サービス業←知られているようにブラックです 情報通信業←ブラックという言葉はここから始まった 注意:ただしブラックに限る とりあえずうちは 改善されない作業(間違った標準化)と 災害が起こるたびの特需 と 止まらない海外進出 という特殊ところがお得意様なので 忙しいが儲かっていません windows10関連 http://jp.sputniknews.com/world/20160724/2549907.html 巨頭はどうなるのかねぇ イギリス問題 完全にポケモンGOで吹っ飛んだ GPS + AR機能 完備じゃないと動かんから Windowsの端末進出は完全に終わった ↑ が搭載されてない格安携帯も 一気に住民移動 機種選定が難しいアンドロイドに動くのか 選びやすいIosに動くのか謎 まあ、この辺疎い経営者はポカーン状態 世界中の金が 任天堂と株式会社ポケモンに落ちる とりあえず経営者は一期から見ることを推奨 金の生る木が落ちてるよ=世界的規模商売 とりあえず携帯転がしで小遣い稼ぐしかないんだが

    • noname#230358
    • 回答数13
  • 刃傷松の廊下

    レスリング関係者すべてを巻き込んでの内紛。 伊調馨選手を巡って、大変なことになっています。 長年お世話になっていた人と袂を分かち、新天地を求めて行った伊調 さんに罵声を浴びせたり、練習所を使わせなかったり。 やり方が露骨すぎて周りの人が心配になったのでしょう。 このままでは、伊調選手ばかりではなく日本レスリングの選手全体に 奥影響が出るのではないか。 そう思って、内閣府に調査を依頼したのが今月初め。 しかし、レスリング協会も縦社会ですね。 上が決めると下も従う。という縦割りに警視庁も従っている。 警視庁と言えば、首都東京を守る要ですが、それがいじめを助長するとは。 しかも、伊調選手はオリンピック四連覇、国民栄誉賞の選手ですよ。 その伊調選手を蔑ろにするとは、誰が偉いと思っているかが分かってきます。 まもなく桜が咲きますが、この時期に有名な句は 「風誘う 花よりもなお我はまた 春の名残をいかにとかせん」 という浅野内匠頭の辞世の句です。 日本人は昔からこういう物語が好きで、判官びいきの国民性が際立つのが 忠臣蔵なんですね。 やはり、権力を笠に着る人が大嫌いな国民ですから、伊調馨さんに肩入れ するのも分かります。 しかし、あなたはどっち派ですか?。

  • 名古屋

    城の天守閣、改築が市民の余り、知られて居ない間にさっさと一人歩きしている事に疑問ですが? 多額の税金、投入する前に優先すべき事を優先すべきと思います。例えば、 早くから言われておりますが、三連動の東海大地震に備え、耐震性の無い、港湾の整備から橋やトンネル、河川の整備、学校の建て替えなど、地中の水道管、ガス管、電線なども言われておりますね? もう、記憶、忘れですか?災難に合ってからでは遅いではないか? 他にも物騒な耐震性に疑問な建て物などなど、いっぱい有りますよね? オリンピックを控え、と言われるなら安心、安全を何より、、、大事に備え、大量の観光客の来日、受け入れ体制にも(例えば旅館業界などへのヘルプなどなど)いろいろと市として、考えるべきであり、今のままでは万全なのでしょうか? 焼失を防ぐ為に、当時の人々がどのような気持ちで、作った事をないがしろにするべきでは無いと思いますが?立て替えなら?何百億、金、掛けるより、万全なリフォームで充分ではないか? 保育所問題やら雇用問題解決や 何より経済的損失を防ぎ、経済的上昇をも考え、公共工事なら、優先すべき事を優先する事が第一で、市民レベルで考え、優先するべき事を後回しではおかしいのでは?

  • メダルを貰うべきは医療従事者であり、剥奪すべきは?

    剥奪すべきはアスリートたちではないのか? 以下は全文では在りません、最後の部分ですが、良識を持って読めばそう結論することになるのではないでしょうか? 高橋院長は、かつてはオリンピックやサッカーのワールドカップなどを楽しみに見ていたという。 「頑張ってきた選手は立派ですし、準備にあたった人たちも大変な中でやってこられたでしょう。そのこと自体はとても尊敬しますが、やはりこの状況で五輪はやってはいけなかった」  東京五輪は幕を閉じたが、五輪後に開催されるパラリンピックの中止を訴えたうえで、こう話す。 「若い人は死者数が少ないという楽観的な意見を耳にします。なぜ死者数が少ないか。それは病院で重症化しないように治療してきたからです。われわれも一年以上、経験を蓄積し、薬剤の使い方もわかってきました。看護スタッフも飛沫をあびながらも患者さんのたんを吸引し、肺炎を防いできました。全国の多くの医療従事者の献身によって、食い止められてきたのです。今後、病院に入れず自宅療養で亡くなってしまう方、特に40代から50代が増えてくるでしょう。そうした方を一人でも減らすために何ができるか、知恵を絞り、全力で対応していきたいと思います」 (文/AERA dot. 編集部・國府田英之)