検索結果
mcafee ダウンロード
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パソコンの電源が切れず、再起動も出来なくなりました。
初心者です。 よろしくお願いいたします。 Google Chromeをダウンロードしたら、突然、ぱそこんの電源が切れなくなりました。 スタートボタン→終了オプション→電源を切るを行っても電源が切れず、再起動も出来なくなりました。 終了できないだけで、そのままパソコンは使えますが、タスクバーにあるIMEの入力方式(筆と赤丸)が二重に表示されます。 長押しで強制終了すれば電源を切ることは出来ます。 次の日電源を入れると、特にメッセージも出ず普通に起動しました。IE6を使用した後は、問題なく電源が切れますが、 その後また電源を入れて、Google Chromeを使用すると電源が切れなくなります。 何故このようになってしまったのでしょう。 やはり原因は、Google Chromeなのでしょうか? Google Chromeを使用しても電源がちゃんと切れるようになる方法はありますでしょうか。 解決方法がありましたらお教え下さい。 もし、Google Chromeを使用しないほうが良い場合は、 問題なくGoogle Chromeを削除する方法をお教え下さい。 DELL DIMENSION 8300 WindowsXP Professional Version2002 ServicePack3 セキュリティーソフト:McAfee Internet Security どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- yacona
- 回答数2
- ホームページの上の方が広告で占拠されている
日常見ているホームページを開いたとき、ページの上3センチくらいがあるはずの無い広告が付いています。さらに、右側中ほどにポップアップの広告が出ます。どのサイトで出るかの規則はないですが、新聞社のトップページ、Yahooのトップページ、Googleの検索結果のページに出ることもあります。毎回必ず出るとも限りません。 広告内容は中国のチャットで有名なQQに関連したものです(歌のダウンロード案内など)。 私は中国のサイトを見ることはありますが、QQはインストールしていません。疑わしい線は、中国人所有のメモリスティックを自分のPCに挿してファイルをコピーすることがあることです。 そこで教えてください。 1.この症状を解消するにはどうしたらいいですか? 2.原因は何で、どのような仕組みで発生しているのでしょうか? 私のPC環境は、OSがXP SP2、ブラウザはIE7、ウィルス対策ソフトはMcAfee VirusScan Enterprise 8.0.0です。 ゴミメールは日々届きますが怪しい添付ファイルを実行したりしたことはありません。今、とりあえずポップアップを最高レベルブロックするよう設定していますが回避されません。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- okhotsk
- 回答数1
- マルウェアの削除方法について
私のPCがマルウェアに感染したと思われます。 2週間くらい前から次のような症状が出ます。 ・勝手に次のようなWebページが表示される(****部分は省略)。 http://jsf.jsticket.net/****** http://ja.reimageplus.com/****** ページのコンテンツはWindowsPCを修復します!といったものです。 ・gooのトップページを閲覧すると、ページ上部にバナー広告が表示される。 バナー広告の下に次の文字列があります。 Ads by OnlineBrowserAdvertising ・IEの下のウィンドウ枠を見ると、なにやら知らないページにアクセスしている 痕跡が読みとれます。 ・ブラウザアクセスが遅いです。 きっかけは、おそらく無料のウィルス対策ソフトをダウンロードしたときだと 思われます。 そのソフトは既に削除しましたが、改善が見られないため、Mcafeeとか MSEとかAvastとかSpybotとか、他にもいくつかの無料の対策ソフトを 試していますが、スキャンを走らせても安全です、と表示されるだけで、 なかなかひっかからず 改善されません。 OSからの再インストールは極力さけたいですが、何か方法はないでしょうか? 使用しているOSはWindowsVISTA home basicです。 ブラウザはIEの8です。 ご教示よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- rasukarusan
- 回答数3
- ウイルス感染の警告
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(ZERO ウイルスセキュリティ1台/3台/5台) ===ご記入ください=== ZEROウイルスセキュリティを使用しています(windouws10,ブラウザクローム、使用年数3~4年)が、先日より盛んに他からウイルス感染したので対処せよなどとの警告が毎日多数表示されます。 ゼロウイルスセキュリティを手動で起動しスキャンしても特に問題なしと結果表示されますし今のところ表面上の動作には異常は見当たりません。 ウイルス警告の送信先がほとんどは知らない発信元、会社なのですが中にはマカフィー(トロイの木馬ウイルスに感染しました。)などの知られた会社からの警告もあるので気になります。本当に問題ないか確認する良い方法があったらご教授ください。 以上よろしくお願い致します。 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:ログインができない・デバイス登録ができない・ダウンロードができないなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- r41210
- 回答数2
- 既存のソフトがアンインストールできない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・購入製品(ZERO ウイルスセキュリティ1台/3台/5台) ===ご記入ください=== zero1台 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== Windows8 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:ログインができない・デバイス登録ができない・ダウンロードができないなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 画面上では削除できず手動でコントロールパネルからアンインストールしようとすると許可確認の「はい」がクリックできない。 ソフトは購入時に入っていたノートン360です。 このソフトを削除しないとスーパーセキュリティをインストール出来なくて困っています。 同梱のガイドを観てCDをドライブに入れたのですが、CDの表面にインターネットに接続してインストールしてくださいと表記されていたことに気付きませんでしたので、改めてネット接続状態で再試行しましたが、同じです。 マカフィーのソフトは手動ではなく画面上で削除できました。 なのでPC上の問題ではないように思えます。 ご回答をよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- yama1124
- 回答数2
- 挑戦してるのだが、、、不安です!…怖いです!
何度かお世話になっている者です。PCは初心者です。PC機器ときたら全く解りません。宜しくお願いします。 お蔭様で、今までにISDN回線~ADSL回線に四苦八苦しながらでも何とか変更出来ました。変更した後も他の箇所でトラブルがあり、それでも何とか使える様に成りました。そして、PCのバージョンアップに(5.0~5.5に)挑戦しましたが…、Iternet Explorerのダウンロードしたところ、アップは完了しましたが、いざ、使ってみるとOutlook Expressが使えなくなりました。そこでサポートセンターに電話して聞くと (これがなかなか繋がらなくて…)「住所録も壊れています。Out look…自体も使えないかも…」と言われて,使えないと困るので何とかお願いしたら、色々やって貰い直りました(データ-は消えました)。 今度はウイルス感染が怖いので、ウイルススキャンとセキュリティのインストールしたいのですが(McAfee.com InternetSecurity.購入済み)、また、PCが壊れるかと思うと怖くてなかなか、踏み切れません。 現在PCに入ってる物をアンインストールしてインストールしたいのですが、その後PCがおかしく成る事はないんでしょうか? セキュリティもアンインストールしてから(PC購入時に入ってる物でしょうか?)インストールするのですか?。 初歩的で申し訳ないのですが、教えて下さい。お願いします。ちなみに、 FMV-DESKPOWERME3/505 (バージョンアップ 5.0→5.5に変更)。尚、回答頂いても時間的にすぐにはお礼を書き込めません。出来るだけ早くお返事書きます。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- korochandokoitta
- 回答数4
- Willcom Hybrid W-ZERO3でActiveSync4.
Willcom Hybrid W-ZERO3でActiveSync4.5による同期不可。 解決方法を教えていただけましたら幸いです。 <経緯> ・3/25(木)、WILLCOM STOREよりWS027SH購入。機種変更(旧機種:WS011SH)。 ・3/28(日)~29(月)、設定作業。 ActiveSync4.5(MSダウンロードセンター利用)は正常に機能。+さいすけで旧WS011SH と同様のPIM利用が可能になった。 (連絡先1200件、予定700件、仕事100件、Excelファイル10件、メモ10件を同期) PC:Panasonic CF-W8、Win XP sp3、MS IE8、Outlook2007、McAfee Total Protection、 接続はWS027SH付属のUSBケーブル(PCに赤外線、Bluetooth無し)。 ・3/30(火)、正常使用可能。メール受信、さいすけ、モバイルGoogleマップ等を利用。 ・同日夜or翌日からActiveSyncでの接続不可能。 (PCでUSB接続が認識されない。エラー:「WS027SH USB Serial が見付からない」) どの操作後に不能となったのかが確定できないが、旧WS011SHとW-SIMを入れ替え、 交互にオンラインサインアップを繰り返し両機でネット接続したが、原因となるか不明。 ・その後10日間、復帰をいろいろ試みたが不成功。 PCでUSB接続を認識せず、「Pocket PC同期セットアップウィザード」が開かない。 ・PC側での試行(ActiveSyncヘルプ、種々のネットQ&A情報等から) 一度同期できた3/30復元ポイントにシステムを復元しても不成功。 ActiveSync4.5修復。 McAfee Total ProtectionファイヤウォールのProgramとTCP/IP Portの「例外」設定。 両ソフトの削除と再インストール。 Outlook 2007修復。 「ネットワーク接続」の「ローカルエリア接続のプロパティ」でドライバ追加。 WS027SHのUSB接続設定「高度なネットワーク接続」を有効・無効にしてトライ。 ブログからmfc80.dllをインストール(影響・効果の有無は不明)。 等々をトライ。 ・4/8(木)夜、USB接続は認識されるようになった。 「インターネット共有」によりPCでネット接続は可能。 但し、USBケーブルをPCのポートにいろいろ差し替える必要がある場合が多い。 しかし、「Pocket PC同期セットアップウィザード」が開かない。 ・旧WS011SHは正常に同期可能。 WS027SHでオンラインサインアップしたW-SIMを入れてWS011SHでオンライン サインアップしても、W-SIMを抜いた状態でも、ActiveSync4.5で同期可能。 ・WS027SHのマスターリセットを何度も試みたが同期不可。 ・4/10(土)、上記の情報をもってWILLCOMプラザで解決法を相談(PC持参せず)。 結果、原因不明で解決できず。 プラザ所有PCでActiveSyncを試みたら「Pocket PC同期セットアップウィザード」は 立ち上がった。(ActiveSyncバージョン、Outlook、ウィルスソフト等詳細は未確認。 プラザの規定で同期まではせず。) 少なくともWS027SHのハードには異常無し。 ・4/11(日)、一大決心でPCをフルリセット、Outlook2007、ActiveSync4.5をインストール。 McAfeeをインストールせずに同期を試みたら、これでもUSB接続を認識せず。 「WS027SH USB Serial が見付からない」で「Pocket PC同期セットアップウィザード」 が開かない。旧WS011SHは正常に同期可能。 以上、訳が分からずお手上げ状態です。WS027SHが仕事に使えず困り果てています。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- ATOM2447
- 回答数1
- ウィルスソフトがはたらかない
非常に迂闊なことをしてしまい、お恥ずかしい限りですが皆様のお知恵をお貸しください。 とあるブログで興味があった動画をクリックしたところ、 ダウンロードの画面が出て(ここでおかしいと気付くべきでした) 「実行」をクリックしてしまったところ入金を促すメッセージが出ました。 これは消してもすぐまた出てきます。 そこで、隠しファイルを表示するようにして「Program Files」「temporary internet files」フォルダ を見てみましたがあやしいプログラムを見つけることができませんでした。 システムの回復を行なったところ、メッセージは出なくなったのですが ウィルスソフトから「このコンピュターは保護されていません」との警告がでました。 リアルタイムスキャンが無効になっており、有効にしても受け付けません。 ウィルススキャンを行ってもエラーとなり実行できません。 セーフモードで立ち上げてみたのですが、やはりあやしいプログラムも見つけることができず システムの回復でも改善することができませんでした。 どう対処すればよいでしょうか? OSはWINDOWS7 32bit SP1、ウィルスソフトはプロバイダーから提供されているマカフィーのものです。 PCに関してはあまり詳しくありません。 皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- BLYA5
- 回答数6
- ウイルス、スパイウェアスキャン関連のページが表示されません
私のパソコンにウイルスセキュリティZEROを入れているのですが「Windows」の修正プログラムについて脆弱化が指摘されました。緊急を要するものです。ですがMicrosoft Updateのページが表示されません。それどころかウイルス、スパイウェアスキャンに関するページは殆ど表示することが出来ません。 唯一表示されたのは「windows live onecare 」のフルスキャンでした。結果までは表示されたのですが途中でフリーズしてしまい、除去まで至りませんでした。2回目以降はエラーが起きてしまい、スキャンすることすらできません。サポートページで詳細を見れるとは書かれていましたが、サポートページすら表示されませんでした。 試した方法、表示されなかったウイルス、スパイウェアスキャンページは以下の通りです。 (方法) ・ウイルスセキュリティZEROでのスキャン(セーフモードも含め4回) ・windows live onecareによるフルスキャン(しかし途中でフリーズ)→結果にはtroian:win32/troianNT/troianSpy:win32/の疑いがあるとのことで4件表示。いずれにも除去には至っていない。 (表示されなかったページ) ・McAfee AVERTウイルス駆除ツール ・Trend Micro ダメージクリーンアップサービス(リンク先のダウンロードページが表示されない) 今現在万策つきた、といった状態で打つ手がありません。解決策の御指南のほどお願いいたします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- yuki3c
- 回答数2
- ノートン削除ツールでアンインストール後に
マカフィーリブセーフのインストールをするため、それまで使っていたノートンセキュリティーアンインストールを行いました。削除と再インストール用の削除ツールでしたので、オプションから削除のみと指示して、ひとまずノートンはアンインストールできました。マカフィーリブセーフのインストールも完了して、PCは保護されているというマカフィーの画面も確認できて、PCを使っていたところ、突然タスクバーにノートン関連らしきアイコンがあらわれて、開いてみると、windows10用の更新のプログラムが云々とあり、インストールするかしないかの画面表示でした。 キャンセルして、デスクトップを見ると、それまでなかったアイコンが2つありました。いずれもショートカットですが、 Norton Download ManagerとNorton Installation Files です。 いずれのファイルフォルダーもユーザーのパブリックダウンロードの中のNortonの配下に格納されています。 削除ツールでアンインストール後に確認したときは何もなかったように思いますが、 格納されているファイルフォルダーを削除するだけでよいのでしょうか? またノートンから何かインストールしないかというようなことを知らせてくることがあるのでしょうか? 削除ツールではIDセーフの保管庫は削除できないとのことで、こちらはまだ有効だそうです。(ノートンサポートで確認したところ)ノートンの有効期限までは保管庫は存在していて使えるとのことでした。 よろしくお願いします。
- swenウイルスにやられてしまいました・・・
こんばんは。 タイトル通りの内容です。 先日、海外のニュースグループに質問した所、自分のプロバイダからもらったE-mailアドレスを掲載してしまった結果、同じメールが何通も来たり、このサイトの過去ログに載っているような送信者などからメールが送られるようになりました。 完全にswen(ワーム)メールです。 最初にメールが送られて来たとき、ニュースグループの質問回答がきたのだと勘違いし、開いてしまい添付ファイルも開けてしまいました。 あまり気にしてなかったのですが、大量のメールが送られてきたのでネットで検索してみて始めて気づきました。 一様、ノートンでウイルススキャンしてみましたがファイルは別に感染していませんでしたし、ノートンUpdataもWindowsUpdataも半年以上前からやっています。 しかし、http://www.sourcenext.info/mcafee/taiken/ からダウンロードした"Stinger"でウイルススキャンしたところ、ウイルスが1つ見つかり修復できませんでしたという内容でした。 現在、全く問題なく動いているのですが、これは完全に感染しているのでしょうか? また、このswenメールがこないようにする方法はありますでしょうか? もし感染しているならば、再インストールしかないでしょうか? 以下のURLに修復方法とあるのですがあまり自信がありません。 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/swen.html どうか、ご返答の方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- klanky
- 回答数4
- セキュリティソフトのカスペルスキーはどうですか?
現在まで古いバージョンのノートン使っていました。 ネットが重いのはノートンの影響な気がします。 調べるとカスペルスキーも凄く良いものだと目にしました。 あまり詳しくないのですが、カスペルスキーを入れておけば基本的にはウィルストロイの木場とか悪質なスパイウェアの心配は無くなるのでしょうか。 狭い視野からの感想でもし分けないのですが、私はノートン、マカフィ、ウィルスバスター、セキュリティーゼロ位しか聞いた事がなく、カスペルスキーは聞いたことがあるかないか程度でした。 しかしメーカーサイトを見るとかなり良さそうだなと感じました。 たまたま私が知らなかっただけで実際はカスペルスキーのユーザー数や知名度は相当高いのでしょうか。 料金もノートンより安いとお聞きしたのですが、さほど変わらないような気がしました。 お使いの方々は、インターネットでダウンロード購入される方が多いのでしょうか。それとも、ネットショップや量販店で安売りしているものを探したほうが良いのでしょうか。 パソコンを守るための出費は惜しめませんが、少しでも安く購入できたら嬉しく思っています。 それと、ノートンの場合は「NortonAntivirus」がメールやチャットなどから守り、NortonInternetsecurity」がインターネット閲覧全般を守るそうです。現在両方とも使用しています。 カスペルスキーの場合も、アンチウィルスと、インターネットセキュリティがありますが同じような概念で捉えて大丈夫でしょうか。 質問攻めになってしまい、申し訳ありません。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- ネットトラブル
- rei_infinity_1
- 回答数4
- PC起動時に謎のファイルコピーがはじまる
PCを起動させるとまず、操作していないのに勝手にファイルのコピーがはじまります。 ファイル数は少なく、一瞬で終わります。キャンセルする時間くらいはあります。 毎回必ず、というわけではないのでまだ証拠写真をとれていないのと すぐ消えるのでファイル名を正確に見れてないのですが、PBKという文字が確認できました。 PBKで検索するとトレンドマイクロのサイトでトロイらしきマルウェアであることが確認でき、 自身のコピーを作成するという性質から、おそらくそれではと思います。 対処法も書かれていますが、 しかしプラットフォームを見るとXPまでで、7が含まれておりません。 当PCはwindows7です。 マカフィーとスパイボットで検索しても怪しいファイルは特にありません。 先日不用意にフリーソフトをダウンロードした際、スパイウェアやらなにやら 怪しいアプリケーションなどを結構取り込んでしまい、元に戻すのに手間取っていましたが おそらくそれが原因で一緒にはいりこんだのだと思います。 当日インストールした、覚えのない怪しいアプリケーションなどはすべて削除し、 何度もアンチウイルスでサーチかけているのですが、この現象だけは消えません。 プラットフォームに含まれてはいませんが、7でも上記の対処法を試すべきでしょうか。 それとも名称が似ているだけで別のマルウェアなのでしょうか。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- swing9999
- 回答数2
- 5分で1GB消費されます。
こんにちは auのandroidを使用しているのですが、データの消費がおかしくて困っています。 先月は普通でした。しかし今月に入っていきなりそのような状態になり困っています。 今月特に新しいアプリをダウンロードした記憶はなく、使用しているのは大体Twitterやゲームアプリが二、三個。インターネットは本当に稀、家にパソコンがあるのでそちらをメインに使っていてほとんどスマホでは使いません。 ウィルス対策ソフトはマカフィーを使用しており、特にスパム等も入っていないはずです。 しかし20GBあるはずの容量が5日程度で無くなり、その後データチャージを行いましたが五分も経たないうちにバイトがゼロになったとのメールが。 androidを再起動したり、SiMを外して入れたり、やりましたが直りません。 auのお客様サポートに連絡し状況を説明しましたが、お客様のスマホで実際にバイトが消費されているので保証出来ない等と言われ相手にしてもらえず、まるでこちらが嘘をついていると言わんばかりの対応。 出来れば買ってしまったバイトの料金だけでも取り戻したいのですが、どんな事を言えば保証してもらえるでしょうか。 そもそも五分で1GB消えるなんて異常ですよね。バックグラウンドでは何も動いていないのは確認済みです。
- 締切済み
- au
- ookakeru01
- 回答数6
- lenovo PC で電源が落ちる
Lenovo ideapad v330 で、使用中に電源が落ちます。経緯は以下の通りです。 1. 昨年12月に購入したものです。 2. 9月14日に、初めて電源が落ちました。 3. それ以前にはそう言う事はなく、また破損・液損、不良なアプリのインストール等はしていません。 4. 9月14日に、ウィルスセキュリティで完全スキャンを掛けましたが、ウィルス感染はありません。 5. Windows Update・BIOS初期化をしても改修できないので、OS初期化をしました。 6. OS初期化の前に、マカフィーの削除を行おうとしたのですが、ダウンロードした削除ツールでは、上手く削除できず、これは残ったままです。しかしWindowsのKB4524244のアンインストールと、高速スタートアップを無効にする事は行いました。 7. ideapad では System Recovery を行うNovoボタンと言うのがあって、そこから「すべて削除する」「ファイルを削除してドライブのクリーニングを行う」を指定して実行しました。 8. 初期化が終了し、Windowsのインストールに移り、次に「お住まいの地域はこれで良いですか」の画面になり、「デバイスを保護する」まで進み、「これには数分かかります」の画面が出た所で、電源が落ちました。 もうユーザーが自力で直す事は無理でしょうか。Windows10の障害にお詳しい方がいらっしゃったら、ぜひご教示をお願いします。
- 締切済み
- Windows 10
- snowy_moon
- 回答数1
- ****://67.15.70.15/~black/asianfuck.htmlの攻撃がとまりません。
このURLの攻撃を防ぐことができません。 インターネットを使っていると、 勝手にこのURLに移行し始めてしまいます。 それで変なツールバーをダウンロードするように 促すメッセージが出て、 「いいえ」を押して一旦ブラウザを消しても、 それあと何度も現れ、 しばらくそれを繰り返しているうちに、 「問題が発生したため、 Generic Host Process for Win32 Services を終了します。 ご不便をおかけして申し訳 ありません。」というメッセージがでて、 インターネット自体が使えなくなってしまいます。 仕方がないので、 完全にディスクをフオーマットして 再度いちから、やり直しても、 わずか数時間後には同じ状態に陥ってしまう。 最初は、ノートンアンチウィルスを 使っていましたが、マカフィーのウィルススキャンが いいのではないかと言われ、 それを入れてみたがダメで、 ブラウザをネットスケープにしたらいいのでは 言われてそうしてみてもだめで、 どうしようもない状況です。 今も、この質問を出そうとする過程で、 何度も邪魔され、ホント困り果てています。 Cドライブを見てみると、 Cの真下にいくつかの変な プログラムファイル(mommafuckとか) がいつのまにか存在していて、 それを消しても消しても復活し、 中には削除もできないファイル(dfgdfgdとGMx)が あります。 対応ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教授ください。
- v330 使用中に電源が落ちます
Lenovo ideapad v330 で、使用中に電源が落ちます。経緯は以下の通りです。 1. 昨年12月に購入したものです。 2. 9月14日に、初めて電源が落ちました。 3. それ以前にはそう言う事はなく、また破損・液損、不良なアプリのインストール等はしていません。 4. 9月14日に、ウィルスセキュリティで完全スキャンを掛けましたが、ウィルス感染はありません。 5. Windows Update・BIOS初期化をしても改修できないので、OS初期化をしました。 6. OS初期化の前に、マカフィーの削除を行おうとしたのですが、ダウンロードした削除ツールでは、上手く削除できず、これは残ったままです。しかしWindowsのKB4524244のアンインストールと、高速スタートアップを無効にする事は行いました。 7. ideapad では System Recovery を行うNovoボタンと言うのがあって、そこから「すべて削除する」「ファイルを削除してドライブのクリーニングを行う」を指定して実行しました。 8. 初期化が終了し、Windowsのインストールに移り、次に「お住まいの地域はこれで良いですか」の画面になり、「デバイスを保護する」まで進み、「これには数分かかります」の画面が出た所で、電源が落ちました。 もうユーザーが自力で直す事は無理でしょうか。Windows10の障害にお詳しい方がいらっしゃったら、ぜひご教示をお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- snowy_moon
- 回答数2
- デスクトップがすっからかんに…
先ほどパソコンを起動しますとデスクトップになにも表示されなくなってしまいました。 質問サイトを巡り調べてみたのですが、どうやらプロファイルが破損してしまった…と予想しています。 しかし、困ったことに私がいつも使用しているアカウントが管理者アカウントだったためか、 個人的なファイルはおろか、ゴミ箱やマイコンピュータなどのファイルも全く開くことができないため、新しいユーザーを作成することができないためほかの方の質問の解答を応用することができません。 直前まで何の不具合もありませんでしたし、 最後にパソコンを終了させる直前に何らかのファイルをダウンロードした訳でもありません。 大変不肖ながらバックアップをとっていなかったので非常に困っています。 やはりパソコンを初期化するほかに改善策はないのでしょうか。 参考にならないかもしれませんが、わかる範囲で状況などを箇条書きしておきます。 (状況) ・管理者アカウントのみしかない ・ログイン後デスクトップ画面は表示されるがアイコンが全くない ・デスクトップ画面で右クリックしても反応なし ・セキュリティーソフト(マカフィー)は起動している ・デスクトップ画面の背景は問題が起こる前の画像のまま (パソコン) ・Panasonic CF-T4 ・WindowsXP professional 何かほか不明な点があればどうぞお聞きいただければと思います。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- selkit102
- 回答数9
- google chormeのアドレスバーが使えない
windows8.1のOSで普段のネットではgoogle chormeを使用していました。 それが、ネット使用中に何もダウンロードしていないのにアドレスバーがいきなりbingに固定化されてしまいました。 改善策として様々な事を行いましたが直すことができていません。 まず、googleのクリーンアップツールを使用し、セキュリティソフト(マカフィー)でフルスキャンしても、何も検出されませんでした。 次に、google chormeの設定からアドレスバーをgoogleに設定し、bingは消去しました。 また、拡張機能にもおかしなものはありませんでした。 さらに、コントロールパネルからbing(Search Protect、StartNow toolbar等)は見つからず、 アドオン管理から検索プロパイダーをbingからgoogleに設定しました。 これでも直らなかったので、goolgle choremをアンインストールし、ファイルも一つ残らず削除しました。(ゴミ箱に行った ファイルも消しました) これでネットで見つけた方法は全てやってみましたが、未だに直っていません。 (新しいタブの画面がgoogleにならず、アドレスバーからの検索結果もBingで出てきます) ただ、一つおかしいと思える点があります。 google chormeの設定内のアドレスバー設定がgoogleにはなっていますが、こちらで設定を操作できなくなっています。 (管理者権限を要求されます。Windowsのアカウントは一つしかなく、権限はadministratorです) なんとか直したいのですが、お手上げ状態です。 どなたか解決策をご存知であれば教えてください。
- 締切済み
- Windows 8
- butakitune
- 回答数4
- ネット PC セキュリティーに詳しい方々に質問
<<Lenovo G580 26897LJ>>購入にあたって… ネット初心者です。 Lenovo商品やメーカーに詳しい方々に質問致します! PCに関しても全くのド素人でLenovoのG580 26897LJ を通販で購入しようと考えています… 色々(価格.comやAmazon他)レビューや予算など吟味しながら思案した結果上記の機種に決断したのですが、初期設定やリカバリー作製、ウィルス対策など ド素人の自分ができるのか?と不安満載になり 皆様からの教えをいただきたく投稿した次第です! 尚1週間程悩んだ結果この機種に決めました。(予算の都合上)主に動画鑑賞などが目的でオンラインゲームはしませんのでスペック的には問題無いと思っております。 まず、 1-製品購入してから取扱い説明書を読んで 素人でも初期設定はできるのか? 2-リカバリー等のバックアップに関して知識が皆無でもリカバリーディスク等々は作製できますか? 3-ウィルスソフト(セキュリティー)に関して…内臓されている McAfee virus scan plus (60日間お試し)は破棄(アンインストール?)しても差し支えありませんか?(Norton internet security 2012の購入を予定している為) 4-Norton internet security 2012を使用したい前提で シマンテックのサイトからお試し版をインストールした場合も、あらためてNortonを購入→インストールする際には お試し版のアンインストールは必要があるのでしょうか? 5-質問が前後して申し訳ない…インストールとダウンロードの違いが分かりませんww(これくらいの知識ですみません…)ご教授下さいませ! アンインストールとかのやり方も理解できていないので、これはPCが届いてから別途質問させて下さい。 長文失礼しましたm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- marlmen19
- 回答数2